
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月21日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月19日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月19日 00:18 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月22日 15:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月18日 19:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月19日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


こんにちは。
現在、モバイル用のパソコンを検討しています。
2Kgちょっとのパソコンを持ち歩いていますが、お世辞にも持ち運びが便利とはいえません。
SONYでは、C1という、1Kgを切るPCがありました。
現在ラインナップから外れているようです。
中古品を購入するしかない状態です。
TRに関しては、少し重いとの印象がある人もいるようです。
使い勝手に関して、どちらがいいのでしょうか?
使用目的は、主に、メールのチェック、インターネットの検索、書類作成、写真の保管等です。
このクラスのPCになると、モバイルとして割り切った方がいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点


2003/07/19 12:01(1年以上前)
TRを使っています。その前はU1を使っていました。
重さですが、確かに重たい気がしますが、持ち運びが苦にならないぎりぎりのレベルだと思います。
8626さんは、バッテリーで使用されることが多いですか?
C1の標準バッテリーですと実質1時間くらいしか持たないと思います。
また、大容量バッテリをつけると重くなります。
TRですと、標準で5時間は使用できます。通信をともなうともう少し減りますが。
また、光学ドライブも初めから搭載されているので、これが意外と便利です。
そして、液晶も1280×768と解像度が高く、Excelを表示するのに最適です。
クリアブラック液晶もキレイですし。
価格と重さにこだわらなければ、TRをオススメします。
2kgのPCを持ち運んでいたのなら、TRでも軽く感じると思いますよ。
書込番号:1775191
0点


2003/07/19 12:42(1年以上前)
HN通りC1からTRに乗り換えた者です。
moonsさんのご指摘通り、TRの絶対的アドバンテージはバッテリーの持ちです。
C1に大容量バッテリー(L)をつけると約1.3kgになり、TRとあまり変わりません。
しかも大容量バッテリーをつけても稼働時間はTRよりも短いです。
同じような重さで長時間バッテリー駆動する、私にはこれが
今回の買い換えを決心した大きなファクターでもありました。
加えて作業画面が大きくなり文句無しです。帰宅後のメインの座をも凌駕する勢いです(^^ゞ
TRにおいて、私にはモバイルという割り切りは不要になりました。
8626さんの用途でしたらC1でもこなせると思います。
バッテリーを外してACアダプタと共に持ち歩かれるのでしたらC1もアリでしょう。
(これだと1.2kgくらいです)ただ、それではモバイルではないです(笑)
バッテリー駆動でしたら間違いなくTRだと思います。
実は一時期C1XFの後継のクルーソー搭載であるC1MSX
(店によっては在庫があるかもしれません)も使用しておりましたが、
起動からアプリにいたるまで処理が「のんびり」しすぎてガマンならず
まもなく元のXFに戻りました。はじめてストレスを感じたPCでした。
U1もクルーソーでしたが、moonsさんはどうでしたか?
投影面積が大きくなったので重い印象があるかもしれませんが、
C1+大バッテリーを持ち歩くならTRを薦めます。
書込番号:1775283
0点


2003/07/19 15:39(1年以上前)
>U1もクルーソーでしたが、moonsさんはどうでしたか?
U1Crusoeなので、非常にもっさりしていました。
TRに替えてからは快適の一言です。
もし8626さんがC1を購入されるなら、Crusoeのもっさりした動作を許容した上で
購入しないとあとで後悔されると思います。
書込番号:1775633
0点



2003/07/19 22:20(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございます。
やはり、本体を軽くしても、バッテリが重くなるのでは、問題ですね。
それなら、富士通のLOOXや東芝のLIBRETTOはクルーソーで、速さはともかく、発熱の問題で、長時間の使用は控えたほうがいいようなことを友達がいっていましたので、やはり、クルーソーでないほうがいいのかもしれませんね。クルーソーに変わるモバイル用のCPU機が出るのを待ったほうがいいか^^。
もう少し検討してみます。
書込番号:1776580
0点


2003/07/20 13:58(1年以上前)
あのう、CPU に対する要望は PenM で満たされてませんか?
重いのが嫌なら1スピンドルの Pen M 搭載機で探せばいいと思いますよ。
そんなあなたにInterLink。僕はTRにしましたけど。
書込番号:1778581
0点


2003/07/20 17:53(1年以上前)
Crusoeに変わるモバイルCPUといえば、TRが採用しているPentium Mです。
来年には、新しいCPUが出るようですが、それまではPentium Mで十分高性能
だと思いますよ!
書込番号:1779087
0点

tm8000のことでしょう?予定では、サンプル出荷は、はじまっていると思いますが、量産は9月からだと思います。たぶんpenM(超低電圧)
よりはやいんでないかな?
書込番号:1780409
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


迷っています。TRか、Let'snote(DVD付き)、7月25日発売のInter linkの3機種です。エンコードも考えていますのでこれらの機種で可能なスペックでしょうか?また、TRのメモリーはいっぱいまで交換した方がいいのでしょうか?
0点

この3機種の比較で,私なら,TRですね。
インターリンクは,解像度から言って論外,パナは,液晶から言って論外。TRは,クリアブラック液晶が抜きんでています。
書込番号:1774672
0点

セントリーノだから高性能というわけではありません。
インテルの戦略にのっかっていると,セントリーノの称号を得られるだけのことです。無線LAN,チップについては,セントリーノ規格外の方がむしろ高性能と言わざるを得ません。こだわる必要は全くないかと思います。
書込番号:1774678
0点


2003/07/19 11:51(1年以上前)
Let'snote LightのW2はDVD-RAMも読めるドライブが付いていて、TRよりも軽量です。
また、液晶もXGAですが12.1インチですし、HDDの容量もTRよりも上です。
InterLinkは小さくモバイル向けですが、光学ドライブがありません。
また、液晶も1024×600とTRよりも全然解像度が低いです。
スペック的に見れば、チップセットやCPUはTRとW2が同じで、InterLinkだけCPUがPenM 1GHzとなっています。
でも、大差はないと思います。
選択しとして、光学ドライブが必要か否かでまずは絞れると思います。
もし、光学ドライブが必要なら、W2とTRになるわけですが、
僕は、液晶の見易さキレイさでTRをオススメします。
TRのメモリに関してですが、僕は512MBで使用していますが、まったく問題ありません。
TR1/Bを購入されるなら、512MB増設すれば全然問題ないと思いますよ。
書込番号:1775166
0点


2003/07/19 22:58(1年以上前)
私も現在、パナのW2かこのTRからで迷っています。
SonyびいきですのでほぼTRに決まりかかっていたのですが、某掲示板で
はヒンジが弱いだの、筐体がきゃしゃだのかなり悪印象のことばかりがか
かれており、それならばタフなW2にしようかと迷っています?
使い方にもよるでしょうが、実際のところTRはそんなにやわなのでしょ
うか?
書込番号:1776729
0点


2003/07/19 23:46(1年以上前)
はっきりいって 個人的にはW2のが華奢な感じがしましたが^^;
TRのヒンジ、その他についても全く不安を感じるコトはありませんが
使用方法は人それぞれですので・・・。
個人的には 十二分に満足させてくれる1台と思います^^
書込番号:1776917
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


発売日に購入、サブのつもりがすっかりメインになってしまいました。
現在、2台の11gのPCと一緒にメルコのHD LinkStationを無線LANで使用してます。
なんとか11gにならないでしょうか。
LOOXはボードをかえることで(違法?)hpのnc4000はドライバーの書き換えでできますよね。
TRもなにか方法があるのでしょうか。sonyがドライバーをだしてくれれば一番いいんですけど。
0点


2003/07/18 15:14(1年以上前)
私もすっかり「家でもTR」派になってしまいました(~o~)
「なんとか」でいくならPCWA-C300S(11g対応PCカード)導入が
手っ取り早いかと。
9800円と手の届く価格ですし。
下手に保証のないドライバ書き換えなんかにチャレンジするよりは
現実的で確実ではないでしょうか。
書込番号:1772487
0点


2003/07/18 19:33(1年以上前)
TRではありませんが、Let'snote Light T2の無線LANを11gにした会社の先輩曰く
TRでも11gにすることは可能だし、ドライバーもあるそうです。
ただ、自分でやり方を見つけることができない人はやらない方が良いとのこと。
無難に11gのPCカードを購入された方が良いと思います。
それに、中身をあけると保障も切れてしまいますよ。
(開封確認のシールが貼ってあるはずです)
書込番号:1773047
0点

ドライバを変えても11gにはなりません。
miniPCIカードを変更する必要があります。
カードの変更は違法ではありませんが、メーカーの保証対象外になります。
書込番号:1773999
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


バッテリは実際どれくらい持つんですか?
持っている人いたら教えてください!
あとDVDはどれくらいの時間再生できますか?
P・S
VAIO/TRはバッテリーを抜くと即電源が切れちゃいますよね?
たまに切れないのもあるので質問です・・・
0点


>VAIO/TRはバッテリーを抜くと即電源が切れちゃいますよね?
>たまに切れないのもあるので質問です・・・
これは誤解を招く文章ダナ・・・。
ACアダプタ使用時はバッテリをはずせるかどうかを聞きたいのかな?
バッテリ駆動時にバッテリ外しても稼働するPCはないと思います。
書込番号:1771763
0点


2003/07/18 10:17(1年以上前)
実使用感を書かせていただきます。
テキスト入力がメインのスーパースタミナで使用した場合、5時間超は使用可能です。
実際に5時間使用できました。
DVDを再生させた場合は、バッテリーがなくなるまで使用したことがありませんが、
3時間超は使えると思います。
また、ACアダプタをさしたまま、バッテリーをはずしても電源は切れませんよ。
書込番号:1771914
0点


2003/07/18 10:23(1年以上前)
状況によって大きく左右されますから一概に何時間と言うのは
難しいと思います。
PowerPanelのプロファイル切り替えによっても変わってきますし。
スタミナモードで内蔵ドライブ・カメラ・モデムの電源を切った
状態でWordを使用していると少なくとも5時間は動いてます。
(1時間ごとに10分ほど液晶を閉じてスタンバイ状態→復帰してます。)
DVD再生のみでバッテリー稼動したことはないので何とも言えません…
標準的な映画一本分は軽く見れると言われてますね。
書込番号:1771925
0点


2003/07/18 10:32(1年以上前)
実使用感を書かせていただきます。
テキスト入力がメインのスーパースタミナで使用した場合、5時間超は使用可能です。
実際に5時間使用できました。
DVDを再生させた場合は、バッテリーがなくなるまで使用したことがありませんが、
3時間超は使えると思います。
また、ACアダプタをさしたまま、バッテリーをはずしても電源は切れませんよ。
書込番号:1771940
0点



2003/07/21 04:51(1年以上前)
バッテリはずした場合でも保護機能でついているPCがあるそうなので・・・(もちろんアダプタなしで・・・)
ちなみにGRは2本ざしみたいですし・・・
TRはやっぱ無理ですか・・・
書込番号:1781110
0点


2003/07/22 15:06(1年以上前)
Apple社のPBG4では、スリープした状態でバッテリ交換可能です。Windows系のマシンでは知りません。
書込番号:1785994
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B



可能だだけど、バックボーンとかネットワークの問題がかかわるけど。その変は問題ないの?
書込番号:1771389
0点

IMbps以上の転送速度なら、ポータル系のメッセンジャーサービス
でも何とかなりそうですね。
画質とか気にするほどのもんでもないし。
書込番号:1771588
0点

下りの速度も問題だけど、上りの速度も300Kbps近く出ないとまともには使えないよ。
(reo-310でした)
書込番号:1771725
0点


2003/07/18 10:28(1年以上前)
今オーストラリアの院で勉強してるものです。
こっちのネット環境は最悪です。ADSLありますがダウンロードリミットなるものがあり1ヶ月に500メガ(メール程度なら余裕ですが音楽ダウンロードしたり動画を見てると一瞬でなくなります)以上は追加料金とかです。一番安いプランでも月5000円くらいします。
スピードですが僕の使用している1ヶ月5000円プランで256kbps(下り)です。スモールビジネス向けのプランでさえ最高速度1Mbpsくらいしか見たことありません。
反対にダイアルアップ接続だと料金がローカルコールなら固定です。ワンコール30円位なのでつなぎっぱなしも可能です。1ヶ月1000円程度の料金で使えるのでコストパフォーマンスはこっちのほうが優れていますがビデオチャットなどは難しいです。
国際電話が1分5円なのと時差が1時間しかないのを考えると電話とデジカメの写真を送るとかでのコミュニケーションのほうが実用的だと思います。
書込番号:1771935
0点

日本のブロードバンド環境幸せですね
金額は日本の3年前のレベルですね
ただアナログダイアルアップの接続は安いですが。
書込番号:1772999
0点


2003/07/18 19:24(1年以上前)
MSNメッセンジャーの最新版ですと、音声は届かないですが、映像のみのチャットが
手軽にできるはずです。
専用サーバーを使うことで、ナローバンドでもちゃんとできるような記事がありました。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1845.html
書込番号:1773024
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TUMIモデルが買えなかったので、吉田かばん(VAIOモデル)の購入を
考えています。
TR本体の他、モバイルプリンタ(Canon BJ M40など)は入りますか?
ご使用の方いらっしゃいましたらインプレ宜しくお願い致します。
0点


2003/07/18 08:46(1年以上前)
どれをご使用になりたいか不明ですが、私はスマートバッグCX PCGA-MBC13を使用しています。
これは、TR1を入れるところと周辺機器を入れるところに分かれてて、
TR1を入れるところは、入れたら一杯で、他のものは入りません。
周辺機器を入れるところはポケットがいくつか付いています。
私はACアダプタ、マウス、H"のカードとCD-RやDVDを入れています。
一番大きなポケットはこのCD-Rなどのドライブが入るサイズなので、
これ以上だと難しいかもしれないです。
後は外側のポケットにPCカードアダプタなんかを入れて、私的には
ぴったりです。
難点を言えば、ストラップをはずせるようになっていますが、はずした
後、取っ手がカバンについていないので、持ち歩きにくいです。
書込番号:1771781
0点


2003/07/18 19:30(1年以上前)
TR自体が結構大きいので、通常のバッグですと、モバイルプリンタは入らないかもしれませんね。
若干大き目のカバンにした方が良いかもしれませんね。
僕が以前から目をつけている国立商店さんのJetSetBagなんてどうでしょう?
http://www.kawaya.com/shopping/jetsetbag/jsb_index.html
欲しい欲しいと思いつつ、なかなか購入する機会がなくて・・・。
書込番号:1773039
0点


2003/07/18 23:48(1年以上前)
M40を試してみましたが、絶対無理です。残念!!
書込番号:1773867
0点



2003/07/19 00:18(1年以上前)
レス下さった皆様ありがとうございました。
闇雲に吉田かばんを購入して19,800円捨てずに済みました。
少し大きめのカバンで納得のいく物を探したいと思います。
書込番号:1773998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
