
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年6月10日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月11日 20:50 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月11日 02:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月9日 01:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月10日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月9日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


メモリーは標準の256Mと512Mにした場合と、どの程度違うものなんでしょうか。余りお金が無く最小限の投資を考えているものです。はっきり効果がわかるのであればメモリーを512Mにしたいと考えております。
宜しくお願い致します。
0点

コストパフォーマンスの多々悪いメモリーだから価格ほどの満足感は
得れないと思います。
しばらくは常駐ソフトをカットしたり、アイコンをこてこて並べたり
しないで節約型志向がいいと思います。
書込番号:1655943
0点

>メモリーは標準の256Mと512Mにした場合と、どの程度違うものなんでしょうか。
メモリが足りないなら、早くなる。その早さが場合によっては大幅にあがるときもあれば、数十秒早くなることもある。
書込番号:1655945
0点


2003/06/09 21:52(1年以上前)
いろいろなソフトを起動したときに違いが出てくると思います。
WindowsXPは256MBでなんとか快適といいますから、できれば512MBの方がいいと思います。
もちろん、表示などをクラシックにすることで、メモリ削減も可能ですが、
512MBあるといろいろなソフトを起動しても快適に動作しています。
SonicStageで音楽聴きながらWordやExcelで仕事しても快適です。
書込番号:1656001
0点


2003/06/09 21:53(1年以上前)
どんなアプリを使いますか?
大きなファイルを扱いますか?
今ご使用の機種でどんな不満がありますか?
書込番号:1656008
0点



2003/06/09 22:14(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。車で出かける場合はナビンユー5.5DVD版がありこれをインストールしナビゲータ及び渋滞の時にはDVDを観たいと思っております。家ではインターネット、メール、DVD観賞、ワード、エクセル、デジカメ一眼カメラのファイルバックアップ、DV編集を行いたいと思います。この程度の事を行うにはメモリーはどの位が妥当なんでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:1656120
0点


2003/06/09 22:34(1年以上前)
それなら512もあれば十分だと思いますけどね.
それでもDV編集時(も)以外はわかりませんよ.
単純に積めばいいってものでもないですし.
梢
書込番号:1656196
0点


2003/06/09 22:36(1年以上前)
私は、通常のこれまでのモデルでは、512MBに増設していました。
しかし、U101では、まだ対応したメルコの512MBのメモリーが
入手しにくいこともあって、256MBのままで使用していますが、
ふつうに使う分には、起動も早いですし、問題ありません。
これには、正直びっくりしました。今度のTR1もそうですが、
セントリーノテクノロジーのCPUだからでしょうか?
これまでの、セレロン1GHz以下のモデルのような、いらいらする感じは
256MBでも全く感じませんので、おそらく、TR1も256MBのままでも、
問題ないのではないでしょうか。
書込番号:1656201
0点


2003/06/10 10:11(1年以上前)
512MBのメモリ、皆さん、いくらで買ってます?
書込番号:1657545
0点


2003/06/10 18:31(1年以上前)
近所の量販店で3万5千円くらいで売っています。
512MBはまだまだ高いですね。
ちなみに、SONY純正は39,800円くらいします。
書込番号:1658530
0点


2003/06/10 18:40(1年以上前)
ヨドバシのオンラインでメルコの512MBが¥31,000程になってますが取扱い休止中ですね(>_<)
ちなみに同じくSONY純正の256MBが¥29,800
在庫が出ればどっちを選ぶかは自明ですね…
書込番号:1658550
0点



2003/06/10 22:28(1年以上前)
新宿ヨド○シで512Mのメモリーがありました。31600円で20%ポイントです。しかしまだ高いので256Mを付けたらどの位の快適さがあるのかお聞きしたくてこの掲示板に出しました。TR1本体は今週の日曜日に届く予定です。それまで楽しみに色々検討したいと思いますので情報宜しくお願い致します。
書込番号:1659328
0点


2003/06/10 23:22(1年以上前)
VAIO−TR1さん、512MBでTRを使用していますが、起動時にメモリが
250MBくらい残っていて、気持ちにゆとりがもてます。
IE、メーラ、SonicStageを起動しても200MBくらいメモリが残っているので、
動作は快適ですよ!
1GBまで必要とは思いませんが、512MBにしておくのはいいと思います。
書込番号:1659560
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


購入を検討しております。外回りの営業のため、使い方としては電源オンで液晶を閉じた状態(スタンバイ状態?)で常にバックに入れておき、必要なときにサッと開いて使えればと考えています。そこで既にお持ちの方にお伺いしたいのですが、上記のような状態でどれくらい電池が持つのでしょうか?お客様の前でモタモタと起動を待つようなことをしたくないので・・・
どうか教えてください。
0点

公称値×75%程度がMAXとしたほうがClientの前ではじ
かかないと思う。
予備バッテリーの2台くらい買ったほうがいいね。
大切な仕事でもってモバイルするなら自分ならばそうします・・・
書込番号:1655958
0点



2003/06/09 22:25(1年以上前)
早速のお返事有難うございます。予備バッテリー2個ですか・・・。起動まで、つなぎのトークの技術を磨くことにします。
参考になりました。有難うございました。
書込番号:1656173
0点


2003/06/09 23:38(1年以上前)
TRを休止状態で使っていますが、1分以内に起動しますよ。
休止状態への以降も1分以内です。
休止状態ならば、ほとんどバッテリーを消費しないので、必要なときだけ
起動する使い方なら、多少は大丈夫じゃないでしょうか?
スタンバイですが、タイミングによって若干時間が違うようです。
数秒でスタンバイするときもあれば、数十秒かかるときもありました。
持ち運ぶなら、休止状態で使う方がいいと思います。
書込番号:1656512
0点


2003/06/10 00:28(1年以上前)
上にも書かれていますが、XPであれば休止状態からの復帰はかなり早いですよ。持ち運ぶ際に電源ONのままだと、HDDにアクセスに行っているのに気づかず衝撃を与えたりしそうで、こわい。
ちなみに、ご存じのこととは思いますが、電源を節約する方法として、
1.電源ONのまま液晶だけOff → 結構電気食う
2.スタンバイ状態 → メモリの維持に電気を食う
3.休止状態 → 電気食わない
の3種があります。液晶を閉じた時にどの状態にするかなどの設定は、PowerPanelで可能です。各状態の差や、設定の方法など、詳しくはマニュアルを参照のこと。
復帰時間やバッテリ維持時間など、ニーズに合わせて最適な設定を探ってみてください。
ちなみに、R505での過去の経験ですが、スタンバイ状態の場合、一日そのままおいておくとほぼバッテリーが空になりました。今の機種ではどうだかわかりませんが・・・。
書込番号:1656740
0点


2003/06/10 11:26(1年以上前)
私もHDDの破損が怖く持ち歩く際電源オフにしております・・・
しかし起動時間の節約を考えるとスタンバイか休止状態にしたいのですが
2.スタンバイ状態 3.休止状態 → HDDの電源が絶たれた状態で
あるため破損等の危険はほぼ皆 無
と考えて間違いないのでしょうか・・・?
書込番号:1657654
0点


2003/06/10 11:29(1年以上前)
2.スタンバイ状態 3.休止状態 → HDDの電源が絶たれた状態で
あるため破損等の危険はほぼ皆無
の誤りです。すいません
書込番号:1657661
0点


2003/06/11 12:09(1年以上前)
スタンバイは危険です。。。休止状態が吉です。
書込番号:1660814
0点


2003/06/11 20:50(1年以上前)
tak27さん
そうなんですか・・・。わかりました。気をつけます
書込番号:1661988
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ヤマダ電機で購入できました(\227,800-13%ポイント還元)。
心配していたドット抜けもなく、とりあえずほっとしています。
液晶もきれいだし、今まで使っていたC1よか、よっぽど静か。
ただ、起動時に画面が一瞬ちらつくことがあります。
これって特に問題ないのでしょうか?
また、DVD再生の安定性はメモリにも影響されるのでしょうか?
早速メモリ増設を検討しているところです。
素人的質問ですみませんが、
どなたか、教えてくださいまし。
0点

チラつくのは別に問題ありません。
OSをクリーンインストールすれば解りますが、途中で頻繁にチラつく
ことがあります。
DVDの再生とメモリーに特に関係はありません。XP環境で128MB
でなら起動が遅いとか、もたつく点はあり得ますが256MBならば
支障はないです。が・・・自分としては512MBと余裕を持ったほうを
お奨めしています。常駐の消去法でメモリーを軽くする手もありますが、
予算があるのでしたら、迷わず512MBがいいと思う。
書込番号:1654032
0点

>ただ、起動時に画面が一瞬ちらつくことがあります。
これって特に問題ないのでしょうか?
問題ありません。他のパソコンでもちらつくようなものありますよ。
XPだと256Mあれば問題はないですね。お金に余裕があるならメモリを増設してもいいかもしれません。すぐにいろいろなソフト入れて立ち上げるとあっと言うまに256Mぐらいなら使ってるときありますからね・・・(笑)512Mは欲しいかもしれないけど・・・
書込番号:1654039
0点


2003/06/09 07:16(1年以上前)
たぶん、Bluetoothが起動する時のことを言ってるんじゃないですか?一回だけ画面が乱れるような。SRXの時からそうだったので、そんなもんだと思ってましたが。
Bluetoothをオフにしていてもなりますか?
書込番号:1654122
0点



2003/06/09 12:51(1年以上前)
皆さま、早速のご返答ありがとうございました。
特に問題ないとのことで安心しました。
前のC1ではもっとひどかったので慣れてはいますが(笑)
メモリは増設して512MBにすることにします。
備えあれば憂いなし・・・ということで。
書込番号:1654577
0点



2003/06/09 13:00(1年以上前)
あ、アイコン↑がボーヤになってしまった。間違いです。
ちなみにWORKゲトさん、Bluetoothオフにしてても起動時ちらつきます。
Bluetoothと言えば、Bluetooth対応のマウスで良いのはないでしょうか?
ヤマダ電機で訊いたら、うちには置いてませんとのこと。
コンプマートに行ってみようかな。
せっかく初めてBluetooth搭載機を買ったので何かに使ってみたい・・・。
でも、世間一般的になるのには、もうしばらく時間かかりそうですね。
書込番号:1654597
0点


2003/06/09 23:40(1年以上前)
せっかくなので、CLIE TG50とBluetoothで接続してみました。
若干戸惑いもありましたが、なんとか接続でき、ケーブルレスでHotSyncが可能になりました。
当分、ケーブルレスでHotSyncしてみようと思っています。
書込番号:1656521
0点


2003/06/11 02:10(1年以上前)
CLIEとのHotSyncの具合はどうですか?赤外線だとちょっと動かすと接続が切れることがあってこれならUSBの方が楽だなと思っていたのですが、Bluetoothだと安定して使いやすいですか?
書込番号:1660121
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


購入検討中で展示機を触ってみてちょっと気になることがありました。クリックボタンの手前に並んでいるインジケーターの形状ですが、エッジがシャープな「山型」になってますね。これがクリックの度に指に触れて不愉快でした。機種は違いますが「Z1」ではトラックパッドとクリックボタンがやけに離れているのが気になり購入をやめました。この手の「違和感」は使っているうちに慣れてくる程度のものなのでしょうか?購入された方、如何です?
0点


2003/06/09 01:11(1年以上前)
クリックボタンの下のくぼみですが、最初は違和感がありましたが、
今は慣れました。
カメラが液晶上部についているので、このくぼみは仕方がないと思います。
C1も同様のくぼみがありましたし。
クリックボタンがへこんでいるわけではないで、それほど気にならないかと。
あと、マウスを使ったらまったく気になりませんよ。
書込番号:1653760
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/06/09 01:05(1年以上前)
昨年からVOS(VAIO Overseas Servise)が始まりましたから
最低限の保証・サポートは受けられると思います。(ただし有償ですが)
対応機種にTR1も入ってますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Support/Vyos/Vos/index.html
VAIOホームページのサポートQ&Aサーチで「海外」で検索すれば
他にも情報があるかもしれませんね。
書込番号:1653742
0点


2003/06/09 18:58(1年以上前)
サポートは別として、普通に使えます。
ただし、電源電圧が不安定な場所がありますので、気を付けてください。
ACアダプター自体はマルチボルテージですし、仮に電圧が下がってもノート
PCならば、バッテリがサポートするので大丈夫です。
問題なのは、電圧が高めに変動する国が一部ありまして、その場合は最悪壊れ
ますので注意してください。
モデムはモデムセーバーを噛ませれば問題無しです。
私はインドの工場でノートPCを使用していたところ、蟻の行進がキーボード
の上を通過していました^^;
数ヵ月後、内部接点が蟻酸により腐食してしまい、交換(有償)となりました。
何があるか判らないのが海外です。お気をつけて。
書込番号:1655391
0点


2003/06/10 09:16(1年以上前)
僕は大学の時代オーストラリアで半年ほどN505ASを使用しました。
電源はACにコンセントのアダプタをかませるだけでOKです。
モデムですが、最初の3ヶ月は普通に使えました。(その後壊れたのでなんとも・・・)
書込番号:1657476
0点


2003/06/10 11:58(1年以上前)
電話線への給電も、国によって電圧にばらつきがあるようです。
電圧が高ければ、モデムの破損に繋がります。
極性反転も出来ますし、モデムセーバーはあったほうが便利ですよ。
書込番号:1657705
0点


2003/06/10 22:54(1年以上前)
>>Z505ユーザーさん
そうなんですか〜だから壊れたのかな(汗)
おかげで海外対応のモデムを送ってもらうはめに。。。
当時はモデムセーバーはあまり見かけなかったからなぁ・・・今なら量販店の海外コーナー?に行くと売ってますよね。
やっぱりあれは必須でしたか、、、勉強になりました!ありがとうございます。
書込番号:1659438
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/06/09 01:09(1年以上前)
確かキーボード設定の変更が必要でそれについては設定方法等が記された
書類が添付されているはずです。(購入時にそのような案内文を読みました)
私も英語キーボードを申し込みましたが、まだTR1が届いてません…
くわしくはお持ちの方のレスを待ちましょう(^^ゞ
書込番号:1653754
0点


2003/06/09 07:58(1年以上前)
入力言語のキー設定に
日本語IMEと、NaturalInputしか
入ってないんでしょう。
私は英語(米国)-インターナショナルを追加しました。
左Alt+Shiftで入力言語が切り替わります。
\→\ 以外は位置が合いました。
書込番号:1654152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
