VAIO PCG-TR1/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.39kg VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 7日

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/B のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

次期TRの予想

2003/08/20 15:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 かっちんさん

現行TRか次期TRを待つかで悩んでいます。
ついては、皆様の次期TRについての予想を伺いたいのですが・・・

1/ 発売時期(次期モデル、ありますよねぇ・・)
2/ CPU/HDスペック
3/ 無線スペック(g対応?)
4/ 光学ディスクのスペック(DVDマルチ?)
5/ カメラの有無
6/ スロットの種類(PCカードとメモリスティックのみ?)
7/ 筐体の大きさ(この厚さは不変>)

ちなみに現状、「買わない」オプション付きで現行TRを「お取り寄せ」中なのですが・・・

書込番号:1872415

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/20 16:01(1年以上前)

今までのバイオの考えは方では、2代目はマイナーな変更しかないね筐体は同じだね
若干の基本性能のアップで留まるでしょうね

発売はOfficeソフトの絡みで10月
Pentium MのULV仕様は1GHZが最高だから1GHZ以上は搭載されないでしょう
1.8インチHDDは発表になっているのは40GBが最高だから、よくて40GB搭載か据え置きの30GB

現在がIEEE 802.11a/bデュアル対応からトリプル対応のIEEE802.11a/b/g対応に変更するでしょう

officeXPpersonalからOffice2003personalに変更今回の目玉かな
今の時期考えられるのそのぐらいじゃないかな

金額は10月から個人向けPCのリサイクル制度が開始されるから、自動的に3000円分上乗せされるから、若干の値上げはあるだろうね。

(reo-310でした)

書込番号:1872510

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/20 17:05(1年以上前)

ソニーは独自路線をいくかもしれませんが、XPも少し変わるかもしれませんね。Media Center Editionというのが出るかも。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/18/15.html

書込番号:1872631

ナイスクチコミ!0


HAL2さん

2003/08/21 23:29(1年以上前)

現行TRモデルは販売完了してますよ。(通販のproモデルは有るようですが・・)
売れ残りの在庫を探す以外はないようです。
次期TRを待つのが賢明でしょう。
リサイクル法施行に合わせて、販売店との兼ね合いもあり、殆どのメーカーは10月発売にずれ込むそうです(販売店の話)。
9月はパソコン不足に陥りそうです。

書込番号:1875552

ナイスクチコミ!0


ソニスタチェッカーさん

2003/08/21 23:36(1年以上前)

ソニスタでTR1に引き続きZ1も予定生産数終了になりましたね。
そろそろTR1、Z1ともにマイナーチェンジですかね。
TR1は他社のライバル機種が1GHzや512MBになっているのでTR1も追従ではないでしょうか?あとソフト関係がバージョンアップってところですかね。
でもZ1はこのパターンで一回マイナーチェンジしてるから、完全なモデルチェンジもあるかも。
そう言えば10月からのリサイクル法って何に掛かるんでしたっけ?10月以降の(発表、販売開始)モデルで有れば、その前に駆け込み販売開始も有りうる?
それにしても今のソニスタ、買うもんねーなー(笑)。

書込番号:1875588

ナイスクチコミ!0


ZEBURAさん

2003/08/22 05:33(1年以上前)

リサイクル法まえの駆け込みで来月頭に出ると思います

書込番号:1876095

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっちんさん

2003/08/23 01:20(1年以上前)

うーん、無線がg対応になるならやっぱり待つかなぁ。
せっかくみつけた在庫で10%offなのですが・・・
明後日が取り置き期限なのでキャンセルしてきます。

しかし、もう少し薄くて電池が持って2スピンドルのノートって
どこか出さないかなぁ。
MACでもいいけど。

書込番号:1878198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CD-Rの読み込み不安定

2003/08/20 12:42(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 frofronさん

はじめまして。この夏にTR1/Bを買って使ってるのですが、
最近になって読み込めないCD-Rが出てきました。
中身はデータを焼いてあるものなのですが、CD、中身のデータも
認識はするのですが、いざデスクトップにコピーすると途中で
「CRCエラー」として中断してしまいます。
CDのバックアップでも同じでした。
ですが、NECのTRと同じ頃に出たノートでは問題無くコピーもROMに焼き直しも
出来ます。メディアが悪いのかドライブの調子が悪いのかの判断がつきません。
ただ、読み込めないCDは裏面がやや黄色っぽいんですけど・・・。
もしお分かりになられる方が見えましたらアドバイスお願いします。

書込番号:1872173

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/20 13:03(1年以上前)

ドライブなのかメディアなのか切り分けてみたら
他の国産メーカーのメディアで焼いてみることです。

(reo-310でした)

書込番号:1872211

ナイスクチコミ!0


色々あるわなさん

2003/08/20 13:20(1年以上前)

私は、「相性」の一言で割り切ってます。
(メーカーに問い合わせても、どちらも「正常?の範囲」と言われますから)
この機械で読めて、この機械で読めないって事、結構有るんです。
焼いた、機械で読めなかった事が無いのですから 読める機械で読んでネットワーク経由で読めない機械に移して焼きなおしてます。
その他 CD-Rなら4倍以下 DVD-Rなら等倍で書き込むと、読めない確立は下がります。

書込番号:1872241

ナイスクチコミ!0


スレ主 frofronさん

2003/08/20 16:20(1年以上前)

「reo-310」さん、「色々あるわな」さんご意見ありがとうございます。
やはりメディアの相性でしょうか・・・。
今のところ自分で焼いたCD(TRでもNECでも)に関しては見れなかった
ものは無く、偶然にも人に焼いてもらった裏が黄色っぽいCD-Rだけが
読めないので、割り切るしかないのかも知れません。
私は自分で焼く時はメディアはSonyなのですが、
オススメのメディアメーカーはありますでしょうか?もしあれば
参考までに教えてもらえると助かります。逆にこれは相性が・・・って
のでもかまいませんので・・。

書込番号:1872538

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/20 16:56(1年以上前)

CD-Rに関しては多くの人が色々と研究しているみたいです。
Googleで「CDR 解説 色素」で検索するとたくさん出てきますよ。
個人的には、太陽誘電かTDKがお気に入りです。
関係ないかもしれませんが、書き込みの速度によってメディアが変わってくるので、これを間違えると失敗することが多いみたいです。

書込番号:1872608

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/20 17:45(1年以上前)

CD-Rを使用するのは殆どが音楽CDのコピーだから
使用するのも高速対応対応タイプではな、低速の16倍速を購入しています、焼き速度も4倍速で焼くと音質もいいしね

書込番号:1872708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/20 18:41(1年以上前)

SONYは太陽誘電ですね

書込番号:1872842

ナイスクチコミ!0


蔵尾谷さん

2003/08/20 21:54(1年以上前)

>焼き速度も4倍速で焼くと音質もいいしね。
低速度で焼くとエラーが少ないだけでは?
音楽CDの場合はエラーが有ってもそれなりに再生してしまうので、

書込番号:1873337

ナイスクチコミ!0


スレ主 frofronさん

2003/08/20 23:53(1年以上前)

皆さんいろいろ使い分けられてみえるのですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
私もデータ移動だけならImationで残すならSonyでと何となく金額で使い分けてます。でもSonyが太陽誘電とは知りませんでした。
Googleでメディア調べてみることにします。後私も音楽CD(めったに焼きませんが)は最高4倍でしか焼きません。PC再生なら問題無いでしょうけど、昔のデッキとかだど認識や音飛びすると昔聞いたので…。本当かどうか分からないですけど。
いろいろ安心材料が増えましたありがとうございます。

書込番号:1873723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハングアップ地獄

2003/08/20 02:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 fantasista_510さん

わたくしもとうとう念願のVAIOユーザになりました。。。
なのにうちのTRちゃんったら、購入して一週間もしないうちに再起動地獄に・・・。
ネット中やゲーム中にブルースクリーンになるんですけど、同じ症状の方いませんでしょうか?T_T?

書込番号:1871498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/20 02:24(1年以上前)

ウイルスblasterでは?

書込番号:1871513

ナイスクチコミ!0


スレ主 fantasista_510さん

2003/08/20 02:35(1年以上前)

一応仕事柄、ブラスターの症状をみてるのですがRPCエラーは起きてないんですよね。。。
「IRQL_〜」とかなんとか英語でずらずらブルースクリーン上に出てきます。

書込番号:1871531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/20 02:38(1年以上前)

なら何かのソフトが悪さしてるかもね
ユーティリティは大丈夫?

書込番号:1871538

ナイスクチコミ!0


スレ主 fantasista_510さん

2003/08/20 02:51(1年以上前)

現状、日曜日にリカバリを行ったので、インストールしているソフトはないです。
しいて言えば256のメモリ(メルコ社製)を増設したぐらいですかね。。。

書込番号:1871562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/20 02:59(1年以上前)

CDROM
kara memtest86用CDRをISOあっしゅくいめーじからやいてテストしましょう

書込番号:1871571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/20 06:32(1年以上前)

日曜に行ったと言えば、Blasterが流行してるときだけども・・・
ファイアウォールなしとかで、しかもWindowsUpdateを全く行っていない状態でインターネットに接続するとすぐに感染してしまうけども・・・

メモリテスト86を行ってみてエラーがないか確かめる方がいいかもしれませんね。

書込番号:1871668

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/20 08:59(1年以上前)

どう考えてもmemtest86以前に増設したメモリ引っこ抜くのが先だろ。
メモリ引っこ抜いた状態でも同様の症状なのか確認するのが先だって。

書込番号:1871865

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/20 11:34(1年以上前)

ブルースクリーンの内容が分かれば原因は分かるよ
メモリーなの何、ウイルス感染なのかがね。

(reo-310でした)

書込番号:1872063

ナイスクチコミ!0


スレ主 fantasista_510さん

2003/08/21 01:03(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
ネットにつなぐかゲームをやるかでおちるはずなのですが、いざ書きとめようとしたら中々落ちないので、わかり次第レスさせてください。

書込番号:1873949

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/08/21 07:08(1年以上前)

イベントビューアには、ログが残っていませんか?
IRQL〜が出るときは、メモリがらみの現象である事が多いようです。増設メモリを外して様子見する事をお勧めします。

書込番号:1874317

ナイスクチコミ!0


スレ主 fantasista_510さん

2003/08/22 21:11(1年以上前)

出ました!とても長いのでTechnicalinformation以降を書きます。
STOP: 0x0000008E(0X000001D,0XBF80AA29,0XEF0A5C28,0X00000000)
win32k.sys - Addres BF80AA29 base at BF800000,DateStamp 3e244c8a
とかでてます。
もっと情報が必要であれば、書きます。
ご教示ください。m(__)m

書込番号:1877457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/22 21:22(1年以上前)

この辺参考にならないかな?
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0520.html

書込番号:1877486

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/22 22:06(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、エラーコード0x0000008Eでヒットするのはこれですね。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;325154

書込番号:1877594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オフライン作業?

2003/08/19 11:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 sirotanさん

会社の人もこちらを購入しました。私のTRは会社の無線LAN環境で何もしなくてもネットに繋がってHPを見ることができたのですが。。
 こちらのも、ネットには繋がってるのはワイヤレスネットワークのプロパティでわかるのですが、HPを開くとオフライン作業と出て、ページが表示できませんとなってしまいます。
 購入して何も触ってないそうで、初期設定のままだと思うのですが。。ファイルのオフライン作業のところはチェックがついてません。
 素人質問で申し訳ありませんが、どこを直したらよいかご教授宜しくお願いします。

書込番号:1869214

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/08/19 13:29(1年以上前)

接続ができていないのでは?アドレスが取得できているかとかを確認してみたらどうですか。
それはともかく何も設定なしでつながった方が不思議ですね。セキュリティの設定とかしていないのでしょうか。周辺から丸見え状態かもしれませんね。会社だとまずいような気もしますが大丈夫なんですか。

書込番号:1869510

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/19 13:31(1年以上前)

PCには問題ないと思います。
無線ランステーションのセッティングをもう一度
説明書どうりにしてください。
特にDHCPサーバー機能をONにする、はちゃんと見ておいてください。
セッティングの前に、ステーションの電源を落としてから
はじめてくださいね。

書込番号:1869514

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirotanさん

2003/08/19 22:50(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございました。(*^_^*)
たぶん、どこかいじってしまっていたのだと思います。
購入して一週間だそうですが、復元で大丈夫になりました。
 無線LAN内臓なので何もしなくてもネットに繋がるのですが、やはり
セキュリティの面ではよくわからない私ですが不安ですね。
とにかくどうもありがとうございました。

書込番号:1870770

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/08/20 08:10(1年以上前)

★無線LAN接続について
買ったばかりのTR1だとANY接続できません。
ソニーのサポートHPで最新版無線LANドライバーをダウンロード
して更新するとANY接続できます。
以上

書込番号:1871789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの交換についてです。

2003/08/19 09:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 makopinさん

はじめまして。こんにちは。動画を扱うのでHDの容量が最近足りなくなってきました。そこで質問なのですが,『交換できるものなのか』,『交換できるのならどのメーカーがよいか』など,HDを交換した人がいらっしゃれば,アドバイスをお願いします。

書込番号:1868990

ナイスクチコミ!0


返信する
moonsさん

2003/08/19 09:38(1年以上前)

現段階では、「交換できない」が正解だと思います。
交換するための1.8インチHDDが市場にありません。
また、現状出ているのは30GBが最高だったと思います。
一番手っ取り早いのは外付けHDDを増設することだと思います。
幸いTRはUSB2.0ですし、IEEE1394も搭載されています。
コストパフォーマンスを考えても外付けHDDがベストでは?

書込番号:1869028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/08/19 10:20(1年以上前)

↑賛成、IEEE1394が良いかと。自分も三重連で使ってるよ。(^^)v

書込番号:1869096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/19 11:46(1年以上前)

私もIEEE1394がいいと思うよ。USB2.0も使えるものあるけど、私はあえて、IEEE1394で使ってるので・・・

書込番号:1869256

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/08/19 14:40(1年以上前)

汎用性に問題無いならHDDを繋ぐのにIEEEよりUSBを選ぶ理由なんて無いな。

書込番号:1869612

ナイスクチコミ!0


koutannさん

2003/08/19 22:10(1年以上前)

自分もIEEE1394がいいと思います。
USB2.0は転送が数字上では速いけど実際は遅いよ

書込番号:1870581

ナイスクチコミ!0


アンサーマンさん

2003/08/20 08:07(1年以上前)

★HDDについて
現在1.8インチHDDは最大40GBです。
(東芝製:DynabooksSSで40GBが使われています。)
外付けで2.5インチHDDならUSB(バスパワー対応)だと
ケーブル一本で済みます。i.Linkだとソニー純正のHDDが
お勧め(電源端子と信号線が一本で済む)です。
その他、圧縮フォルダを作成してそこにいらないものをためておく。
以上

書込番号:1871783

ナイスクチコミ!0


koutannさん

2003/08/24 08:22(1年以上前)

ハードは電源をつないだ方がいいですよ
本体バッテリーの消耗がかなり激しいから
vaio専用は高いし

書込番号:1881388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DV編集について

2003/08/18 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 DAYLIFEさん

はじめまして、こんにちは!。PC初心者なんですが、TRを購入予定です。下記スレッドを見させていただくと、HDDの容量が少なく、DV編集にはあまり向かなさそうな感じですが、私はDVをTRで編集し直して、またDVテープに戻そうかと考えておりますが、こういった作業でしたら簡単&スムースに行えますでしょうか?。よろしく御願い致します。

書込番号:1867847

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/18 22:50(1年以上前)

そうですね.確かにHDDが少ないです.
編集用でAVIで取り込むと、かなりの大きさになります.
30GBでは、かなり心もとないですね.
もっとも、これは外付けHDDを使うことである程度解決できる問題ですから、気にしなくて良いかと.
編集、書き出しに関して,結構な時間がかかることを考えてください.

書込番号:1867898

ナイスクチコミ!0


VAIO歴6年生さん

2003/08/19 00:11(1年以上前)

この手のモバイルノートでのDV編集はかなりスペック的に厳しい
かと思います。(無理ではないが時間がかかるという意味で)

ある程度重い作業に使用するのであればA4サイズノートの方が
画面も大きいですしHDも大容量の物へ比較的簡単に換装もできます。

簡単&スムーズの程度が微妙ですが 通常であれば高性能のデスク
トップマシンに大型のモニターが最良の選択パターンと思いますので
どの程度のところで妥協するかがポイントかと思います。

書込番号:1868265

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/19 01:21(1年以上前)

この手の話題になると必ずデスクトップって言うやつがいるけど最近のノートは高性能で1年前のデスクとほぼ尾同じ性能だからそれほど気にしなくていいと思うけどね

書込番号:1868492

ナイスクチコミ!0


田野倉さん

2003/08/19 01:49(1年以上前)

>この手の話題になると必ずデスクトップって言うやつがいるけど
全くその通りですね。
ノートで充分ですね。
ただ、DVテープの編集だったらDVデッキをもう1台買って
編集したほうが
100倍は簡単にできますよ。画質の劣化も少ないし。
どうしてPCでやりたがるのかな?

書込番号:1868564

ナイスクチコミ!0


VAIO歴6年生さん

2003/08/19 07:53(1年以上前)

最新のデスクトップと最新のモバイルノート比べてのご意見でしょうか?
デスクトップを勧めるのはHD増設時のコストの安さ、拡張性等トータル
で判断するからです。モバイルノートの1.8インチHDではアクセススピードも遅く作業の快適さではデスクトップに及ばないと思います。

書込番号:1868882

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/08/19 08:34(1年以上前)

デスクトップで編集するに越したことはないですが、諸般の事情によりノートPCしか
購入できない方もいると思います。(自分もそう)

で、TRでのDV編集ですが、時間さえ気にならなければ可能ですよ。
(実際にやっていますし)
また、夏モデルからDVgateのバージョンが上がっていて使いやすくなっています。
HDDの容量が30GBなので、データを保存するには全然足りませんが、
外付けHDDやDVD±R/RWドライブに保存する方法もあります。

書込番号:1868931

ナイスクチコミ!0


色々あるわなさん

2003/08/19 14:51(1年以上前)

ノートでDV編集が出来ると言えば出来る。
質問の「簡単&スムース」は無理 話にならない位 使いにくい、

ノートで高機能?なら出来るという人 冗談きついです。
ワークを、高速のディスク2台以上を効率良く転送出来るように
組むか、れいど0で組むかした、デスクトップを使ってみろ、
(P4なら1.4Gでもいいぞ) 言っている意味が解るから。

事情によりノートの人 HDDの転送速度は気にした方が良いです。
例えば、USB2.0接続に元画像を置いて、IEEEを編集後の出力先に
指定するとか。

書込番号:1869631

ナイスクチコミ!0


色々あるわなさん

2003/08/19 15:08(1年以上前)

すみません 「使ってみろ」という書き方は不適切ですね。
DVの編集の場合、MPEG変換と違い CPU性能よりデータ転送速度の方が
作業性に大きく影響しますから。
その点から言えば、DELLの3.5HDDを2機積めるノートはデスクトップ
並みと言えると言えますが、2.5HDDを積んだ普通のノートじゃ・・・

書込番号:1869660

ナイスクチコミ!0


teijida1さん

2003/08/19 18:33(1年以上前)

どこでも編集したくて、ノート(U101)でやってますが、たしかに、CPUが働くまでに時間がかかるようです。これは何かできないのでしょうか?
実はILINKに搭載のソフトを使っていますが、ILINKでは快適ですか?

書込番号:1870059

ナイスクチコミ!0


はなきち。さん

2003/08/19 20:22(1年以上前)

僕はLOOX T90Dユーザーですが、DV編集は可能です。
TRも同じPenM900MHzなのでCPUは問題ないでしょうが、
1.8インチHDDは転送速度が遅いようなので要注意でしょう。

書込番号:1870269

ナイスクチコミ!0


DV編集暦5年さん

2003/08/20 01:00(1年以上前)

読み出しと書き込みの物理ドライブを分けると、快適さ2倍って事?
ONEドライブを分割して2ドライブって言う人は逝ってよし
諸事情以外でデスクトップ否定派の人(1620様&田野倉様)は、
DV編集に関しては、脳内ということで放置しましょう。

書込番号:1871321

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/20 08:15(1年以上前)

本人がノートでやりたいって言ってンだからその方向で答えてるだけだよ、答えが簡単なのはデスクトップだろ?DVの書き戻し程度の作業なら充分だよ

書込番号:1871797

ナイスクチコミ!0


色々あるわなさん

2003/08/20 11:59(1年以上前)

はなきちさんT90Dの在庫が無くてTR1に成った私としては羨ましい限りです。

編集について(ソフトにもよりますが)
タイトルや特殊効果を入れないなら1ドライブで十分、ドライブ速度も関係ないです。
無駄撮りしたDV3本位を1本に編集したい場合は、40GB以上の空き容量が
必要、(3本全部取り込んでから1本に編集する場合)
テープ上で必要部分を探すなんて 手間と時間が掛かるだけ。
素材を全部、取り込んで使ってこそ 簡単DV編集だと思います。
取り込み時間は、他の事をしてつぶしてください。(笑

必要部分だけを取り込んで作業するなら田野倉さんの言うようにもう一台DV
を用意した方が簡単だと思います。

書込番号:1872109

ナイスクチコミ!0


Lyndaさん

2003/08/20 19:00(1年以上前)

DVの編集をパソコンで行うのはいろいろなエフェクトを使えたり簡単にタイトルを入れられたりとすごく便利ですよ。TRでも十分できますよ。ただしビデオをあまりためずに10分くらい撮ったらすぐに編集というようにこまめに行うことをおすすめします。クロスディゾルブや凝った画面転換などはデスクトップのPen4でもかなり時間がかかります。
それから簡単にビデオ編集を楽しみたいならMacですね。私はTRとPowerBookを使っていますがビデオ編集はPowerBookの方が速くて使いやすいですね。
参考になったかしら、では、では。

書込番号:1872885

ナイスクチコミ!0


DV編集暦5年さん

2003/08/20 21:06(1年以上前)

PBの方が使いやすいと言うのは、一般論では無いでしょう。
使いやすいのは「ソフト」次第じゃないですか?

私も最初はMacを使ってましたが、今ではP4マシンを使ってます。
同じ金額で、ソフトも含めて考えるとマニア以外はP4選ぶんじゃないですか?

あ、ちなみに私のPBよりTRの方が格段に早いですよ。(笑
機種を特定しないでPBが早いと言うのは、どうかと思うよ。

書込番号:1873193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-TR1/B
SONY

VAIO PCG-TR1/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 7日

VAIO PCG-TR1/Bをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング