VAIO PCG-TR1/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.39kg VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 7日

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/B のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使えるものなら

2003/08/17 23:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 航1023さん

はじめまして。
PCG-C1RのフロッピーディスクPCGA-UFD1とUSBプリンターケーブル(パラレル変換)PCGA-UPC1をPCG-TR1/Bで使用したいのですが誰か実際に使用されている方いませんか?

書込番号:1865242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2003/08/16 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 ハイパー初心者 Kさん

一週間前にメルコ製の無線LAN≪WHR−G54/P≫を購入し、TRで無線LANを楽しんでいますが、最近気になる事がひとつ、ネットにつなげてHPなどを見て、他のHPを見ようとすると、突然繋がらなくなります。
おかしいな?と思いTRを確認しましたが、『速度36Mbps・シグナルの強さ…非常に強い』となっていました。無線LANに問題ないと思うのですが…。設定がおかしいのかな〜なぜですかね〜 どなたか教えていただければ、幸いです。
あと気になる点といえば、モデムがルーターつ付きでしたが、無線LANもルーター付を買った事。(買う前にメルコに確認したら二重ルータになるだけで、問題ないとの事でしたので)

書込番号:1861151

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/08/16 22:15(1年以上前)

方法はわかりませんが、モデムのルータ機能の停止はできないのでしょうか。
二重のルータ機能で接続ができるとは逆に知りませんでした。

書込番号:1861373

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/08/16 22:27(1年以上前)

ワイヤレスネットワークのプロパティで認証タブのIEEE802.1Xを無効に
して様子をみては如何でしょう。

書込番号:1861404

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/08/16 22:41(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b36g0200.html

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b36g0250.html

上記通りにセッティングされていますよね。

書込番号:1861463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパッド

2003/08/16 04:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 hideぼさん

タッチパッドというのは壊れやすいものなのでしょうか?最近、タッチパッドの右端をなぞるだけで画面をスクロールできる機能がはんのうしなくなりました(TへT)タッピングはできるんですが・・・

書込番号:1859340

ナイスクチコミ!0


返信する
devil_xviさん

2003/08/16 04:44(1年以上前)

ドライバを入れ直してみたら。

書込番号:1859347

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/08/16 07:53(1年以上前)

いつの間にか設定が変わっただけでは?マウスのプロパティを見直す

書込番号:1859487

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideぼさん

2003/08/16 09:18(1年以上前)

早速のレス有難うございます。電源を入れ直してみたら・・・直ってました。お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:1859598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

homeエディションからProfessionalエディションにバージョンアップされた方はいますでしょうか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpstepup/products/pcg_tr1b.html
ここにはカメラ等が使えなくなると書かれているのですが、
ソニースタイルで販売されているWORKSはprofessionalですよね?
パッチがまだ出ていないだけなのでしょうか・・・

書込番号:1858739

ナイスクチコミ!0


返信する
TRユーザーさん

2003/08/16 16:32(1年以上前)

バージョンアップは可能です。 もちろんカメラもBluetoothも正常に動作させることができます。

但し様々なコツが必要です。

詳細はここのログで「XP Pro」をキーワードに検索してみてください。

書込番号:1860493

ナイスクチコミ!0


Inkerさん

2003/08/18 16:24(1年以上前)

Sonyのサポートがなくなります。でも、その意気なら大丈夫でしょう。
頑張ってください。ドライバ類は大丈夫なはずです、U101の経験では.....

書込番号:1866789

ナイスクチコミ!0


スレ主 rozさん

2003/08/18 16:29(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。

書込番号:1866801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

嗚呼葛藤。

2003/08/15 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 Tak0629さん

sonyの営業戦略にハマって、C1〜SR9C/Kまで渡り歩いてきました。
が、3週間前に"system32\ntoskrnl.exe"が見当たらないとかで起動不能。
sonyのwebサポートの指示でBIOSから起動してリカバリーをかけたら8%で
強制終了。立ち上げ時のsonyのロゴを見ることもなくなってしまいました。。
 引き取ってサポートで見てもらったら、「HDが死んでいます。内容復活NG」
(悲)。
 元C1ユーザーとしては、このTR、非常に魅力的。CD内蔵で読み書きでき
るし。SRの広い画面に慣れてしまったけど、SRX7E/PとTRでは、どちらが
よいのでしょうか。。。皆さんにご意見伺いたく…。ちなみにSR9、修理には
HD交換で5万だって(ーー;)

書込番号:1856807

ナイスクチコミ!0


返信する
moonsさん

2003/08/15 10:00(1年以上前)

Tak0629さん、ご愁傷様です。
HDDが死んでしまってはどうしようもありませんよね。この際自分で
交換してみるのは?

SRの広い画面に慣れてしまったけど、とありますが、TRはSRよりさらに広くなっています。
10.1(XGA:1,024×768)→10.6(WXGA:1,280×768)
重さもSRXからちょっとだけ重くなっただけでドライブ内蔵&バッテリが持つ
製品ですので、僕はお気に入りで使用しています。

書込番号:1856824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/15 10:22(1年以上前)

ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard22.html
SRもまだだ魅力的な機種だと思うので、moons さん の言われるように
HDD交換にチャレンジしてみては?

書込番号:1856878

ナイスクチコミ!0


とんぼ6さん

2003/08/15 10:45(1年以上前)

↑ に一票。

書込番号:1856915

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/15 10:55(1年以上前)

TRのHDDは1.8インチだよね、市販されました?

(reo-310でした)

書込番号:1856939

ナイスクチコミ!0


とんぼ6さん

2003/08/15 11:10(1年以上前)

う 、、、キズカナカッタ。やはりreo-310さん。

書込番号:1856984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/15 11:39(1年以上前)

HD交換はSRで2.5インチで12000円ぐらいのIBM−のMRでも乗せれば速くて快適に復活するよ。

2Kぐらいでやってやってもいいけど

書込番号:1857054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/08/15 11:47(1年以上前)

↑甲府までの交通費のが往復でタカークつく かも。

書込番号:1857081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/15 11:47(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/ni_i_hd.html#18hdd
の中身でも使えるといいんですけどね。

書込番号:1857084

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/08/15 12:55(1年以上前)

HDDの交換はSRのことについて書きました。
(TRについてではありません)
保障を考えなければ、自分で交換してSRを使うというのもアリだと思います。
↑にあるように、探せば交換方法を書いたサイトは見つかりますよ。

書込番号:1857218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tak0629さん

2003/08/15 14:34(1年以上前)

moonsさん、たかろうさんをはじめ、皆さんいろいろありがとう
ございます。とりあえず、SR9続投ということにしたいと思います。
で、ブツがSonyサポートに軟禁されているので、今日までの
HD付替えアップグレードキャンペーンを利用すると、HDD20G
復活させると7万円強のところ、5万で30Gになるそうな。
 しかし、moons氏のTR紹介サイトはよく出来ていますね。
欲しくなること請け合いですよ(^。^)。

書込番号:1857439

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/15 14:49(1年以上前)

専用の板に書けよ、TRの書き込みかと思うよ。
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&CategoryCD=0020

書込番号:1857479

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/08/15 14:54(1年以上前)

Tak0629さん、SR続投ということで、頑張ってHDD交換してください。
愛着のある製品を使いたくなりますよね。

reo-310さん、それはいいすぎでしょう。
もともと、TRの購入を迷っている書き込みですよ。
ちゃんと読んでいないのがいけないのでは?

書込番号:1857489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

海外で使用したいのですが

2003/08/14 19:11(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

一年間の海外留学でオーストラリアに行くのですが、SONYの場合、現地で故障してしまった時などのサポートはしてもらえるのでしょうか?
やはり、TOSHIBAやIBMなどの海外でのサポートがしっかりしているメーカーのものを使ったほうが安心かとは思ったのですが、デザインやコンパクトさでPCG−TR/1に魅力を感じています。海外での使用が心配なようなら、もう一度他のメーカーのPCを検討してみようと思っています。ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:1855134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/14 19:24(1年以上前)

SONYで、一部のモデルのみオプションで海外でもサポートしてもらえるものあるけど。基本的に海外での利用で故障したら対象外だけど

書込番号:1855154

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/08/14 19:29(1年以上前)

海外サポート修理サービスというのがありますが、オーストラリアは対象になっていないですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Support/Vyos/Vos/index.html

もし万が一故障してしまったときのことを考えたら、サポートがしっかりしている
メーカのものを選んだ方がいいと思います。

書込番号:1855167

ナイスクチコミ!0


スレ主 toomoさん

2003/08/14 19:57(1年以上前)

海外サポート修理サービスというものがあったのですね。とても勉強になりました。オーストラリアは対象外ということで、残念ですが他のPCを考えてみようと思います。
て2くんさん・moonsさん、どうもありがとうございました。

書込番号:1855245

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/14 20:29(1年以上前)

国内専用モデルはオーストラリアではアナログモデムは使えないでしょうね。

(reo-310でした)

書込番号:1855325

ナイスクチコミ!0


スレ主 toomoさん

2003/08/14 21:56(1年以上前)

パソコンに関してあまり詳しくないので、間違っていたらすみません。『世界対応モデムカード』というものがあるみたいですが、そのカードをつければ、オーストラリアでも使用することが出来るのでしょうか?

書込番号:1855553

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/14 22:52(1年以上前)

使用できる地域が書いてあるはず、東芝、IBM以外の製品を買うなら
アナログモデムは現地で購入した方が安いよ

書込番号:1855734

ナイスクチコミ!0


モンキーパンチさん

2003/08/14 22:54(1年以上前)

確かにworld ModemっていうのをTDKで出してますね。
多くの国に対応しているようですが・・。
TDKのHPや店頭で確認してみては。

書込番号:1855742

ナイスクチコミ!0


はなこ001-01さん

2003/08/15 02:47(1年以上前)

かなり、偏った意見になりますが・・・。

海外で使用したいなら、やはり実績のある
IBM、ダイナブック(toshiba)、hpのいずれかの製品が良いでしょう。

私は、sonyは、まだパソコン分野では、ローカルメーカレベルと思っています。

地元の安いディスクトップパソコンを購入して、帰国時には、
友だちにアゲル(もらってもらう)というのも、ありですケド。

その際、OSは、日本から持って行った方が良いカモ。
(海外に行ってるとき、日本語がプリントアウトできなくて困った経験があります。)

とにかく、地元の人間と親しくなりましょう。
----------------------------------------------------------------

オセアニア圏では、大きな病院はオーストラリアくらいしかありません

出国は、今月末でしょうか?四季が全く逆転しまうので体に、気を付けてくださいネ。

福岡の飛行場を何度か利用しましたが、成田にくらべかなりチェックがあまいので、すぐ入出国でき便利です。

書込番号:1856431

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/08/15 03:55(1年以上前)

目がさめてしまった(笑

心配なら実績、サポートがしっかりしてるIBMや東芝のほうがイイかもね(^^;

ハワイと違いブリスベンでは、ほとんど日本語つーじないからね・・・
ゴールドコーストあたりもだめだね。 むこーの夏(今は逆だけど)の車のエアコンには注意かな ガンガンにかけるからね。あと、それから 空港では、禁煙になってるから・・・
でわ

書込番号:1856488

ナイスクチコミ!0


buzzchongさん

2003/08/15 11:45(1年以上前)

オーストラリアでバイオの初代SR使用してますが全く問題ないですよ。サポートされていないっていう事実を除けばモデムも普通に使えてますし電源の変圧器さえつけてれば問題ないと思います。アメリカやタイでも普通に使ってたのでよっぽどいじりまくって壊す予定がない限り大丈夫じゃないですかね?
あとオーストラリアのPCは日本に比べると性能悪いくせに高いですよ。中古でも高い。ネット環境も悪いです。DSLなんか日本に慣れてると遅いし高いしでイライラします。

書込番号:1857076

ナイスクチコミ!0


Watchさん

2003/08/15 16:23(1年以上前)

どちらにしても、これだけ海外渡航が身近な存在になり、普段使用しているマシンを海外に持ち出すであろうことは容易に想像できるにも拘わらず、IBMや東芝、アップルの様にワールド対応が当たり前としていないメーカーが多すぎると思いませんか?
それなら何故ACアダプターを240V対応にするのでしょうか?
百歩譲って海外使用時に電圧の急激な変化やノイズによってパソコンが壊れた場合、保証対象外はわかりますが、サポートに問い合わせても「使えますけど自己責任で」と決して言わず、「日本国内用に設計された物ですから、海外ではお使いになれません」と必ず言われてしまうのには時代錯誤としか思えません。
聞いた話ではモデムが海外で使用できないと言うのは余程の後進国でなければ物理的に使用できないケースはほとんど無く、各国毎の法律上、認可をされていないモデムを使用する事が問題なのだそうです。
又、モデムをワールド対応にすることのコストアップはほとんど無いにも拘わらず、各メーカーがしないのはワールド対応にすると、IBMや東芝のように海外でのサポートを全面に行わなければならないので、その費用と手間の為にわざわざ日本国内仕様のモデムしか付けてないそうで、確かにPCカードモデムの値段を見ても、販売価格で精々2〜3000円の差ですから、原価にしてみればほんのわずかな差なのだと思います。
笑ってしまったのは、シグマリオン3のACアダプターが240V対応か問い合わせた時に、240Vに対応していないだけでなく、(もちろんドコモのPHSサービスは海外で行われていないので、通信の用途でなく)フル充電後電池が切れるまでの間、単にPDAとして使いたい旨を伝えても「お使いになれません」と言われてしまいました。
電源ボタンをONにして立ち上げる時にいまどの国にいるか勝手に判断するほどシグマリオン3がおりこうとは思えないのですが。
私自身は通常マッキントッシュを使っているので海外にはMacを持ち出す事の方が多いのですが、PowerBookー2kg、TR1ー1.4kgを考えると本当はTR1を持ち出したいのですが、国内専門になってしまっています。(最近韓国に行った時は滞在ホテルが無線LAN対応でモデムが必要なかったので、TR1を持っていきました)
因みにSonyはクリエも海外使用はだめなのですかね。

書込番号:1857663

ナイスクチコミ!0


パラメデスさん

2003/08/20 00:29(1年以上前)


海外に残留する邦人は約90万人。旅券発行数は370万件。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/hojin/03/pdfs/1_1.pdf
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/passport/h14.pdf

いくら海外が身近とはいえ、その割合は
日本の総人口がら考えれば割合は非常に少ないと思います。

つまり、ほとんどの人はワールドサポートは必要としないわけで
それをメーカーの怠慢とする意見には疑問です。


AC240Vや自己責任でというのも、コストなどの妥協点だと思いますが。

書込番号:1871218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-TR1/B
SONY

VAIO PCG-TR1/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 7日

VAIO PCG-TR1/Bをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング