
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月23日 11:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月17日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月17日 01:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月17日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月16日 15:33 |
![]() |
0 | 19 | 2003年9月2日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B
現在TRの購入を考えています。見た瞬間から欲しくてたまりませんでした。
しかし、納期に時間が掛かるようです。約2週間ぐらいだそうです。
そこで、気になるのが時期モデルです。次の発表が近いような気がして不安です・・・。
発表になれば、大分価格も落ちてくるし・・・。
皆さんならどうされますか?ご意見を聞かせてください。
0点

ほしいと思ったらすぐ買うのが一番です。
待っててさほど徳があるとも思えません。
書込番号:1770849
0点

新しいモデルが気になって何時まで立っても買えないタイプだね
生産は終了しているから販売店在庫限りでしょう
去年は9月に発表にはなっているけど、今年は8月末には発表があるかも。
(reo-310でした)
書込番号:1771788
0点


2003/07/18 13:26(1年以上前)
VAIO、特に売れ筋のVAIOって発売当初から在庫が無くなる時まで
殆ど値段の変化はないですよね?
周知の通り個数限定生産だから、発売して1〜2ヶ月で在庫が
殆ど無くなってしまい、次のモデルチェンジまで繋がらないって
ケースもたまにあるし...
前の方々の意見の通り、特にVAIOの場合、欲しいと思ったときに
スグに買うしかないでしょ!?
書込番号:1772283
0点


2003/07/18 19:30(1年以上前)
何がどう変わるかはわかりませんが、OfficeがXPから2003になるんじゃないですかね。
書込番号:1773038
0点


2003/07/19 21:26(1年以上前)
31万画素CMOSも130万画素ぐらいのCCDになるでしょうね。
HDDの容量も増えてほしいですね。
CPUはPentiumMの1.5GHzぐらいになるのでしょうか。
書込番号:1776412
0点


2003/07/20 12:20(1年以上前)
カメラの画素は、もともとチャットなどの
コミュニケーション目的での使用に合わせたため
あえて高画質ではないそうです。確かに技術的には
今さら31万画素、という気がしますものね。
ですから次のモデルもカメラを高画質化しないん
じゃないかなあというのがボクの予想です。
でも31万画素でもけっこう使えるものだと使ってみて
思いました。
書込番号:1778344
0点


2003/07/21 11:56(1年以上前)
TRほしいと思って昨日PCストア行きました。
店員から,ダイナブックC8の方が絶対いいと
言って散々けなされて帰ってきました。
筐体が弱いとか,最近VAIOは落ち目とかいってました。
ちょっと迷ってます。
カタログは,両方貰ってきたのですが・・・
まだ,迷ってます。
書込番号:1781801
0点


2003/07/22 07:49(1年以上前)
私はC8との比較は行っていませんが、今スペックを見た限りだと、
C8のほうはやっぱり重さが約2Kgあるみたいですね。
私は自宅にもPCはあるので純粋にモバイルとしての使用をするつもりなので、
やはり軽さが大事だと思っています。あと、モバイルでのバッテリーの保ちも重要でしょうね。
また、解像度のほうもC8の方はXGAで低いみたいですね。
自宅で使っているPCは1600*1200の解像度で使用しており、
高い解像度だとやりたいことが十分にできることを実感しています。
その点でTRの方を選択すると思います。
といってもこれは私が判断する中での基準ですので、自分がいいと思った機種が一番良いと思います。
書込番号:1785220
0点


2003/07/23 11:43(1年以上前)
コメントありがとうございます。
確かにスペックは画質以外ダイナブックが
優っているようですが,バイオはもう505Vから
使ってるので乗り換えはつらいものがあります。
家のデスクトップもバイオ2代(台)目です。
次のバージョンで無線LANがg対応になったら
買うつもりです。
でも,7/31まではソニスタで金利1%キャンペーンやってるので
非常に魅力的です。
昨日から通帳と電卓を眺めてばかり・・・
冬のボーナスがどうなるかが一番の問題です。
(景気は良くなってきてそうだけど・・)
書込番号:1788946
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


一週間前,TRを買って問題なく使ってきました。
昨日,何気なく,ハードウェア診断ツールのハードディスクテストをやったら
「表面スキャンテストはエラーとなりました」というエラーメッセージが出ました。普通に使ってきたのですが・・・,本当に物理的に問題があるのでしょうか?教えていただけないでしょうか
0点


2003/07/17 22:42(1年以上前)
My SONY ID持ってるならまずそっちに問い合わせる。 もしくはカスタマーリンクに問い合わせ(^^;
書込番号:1770531
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


メモリーカードを取り出す際に、PCカードスロットに入れたCFなどはGドライブとして表示され、右クリックで取り出しコマンドが出てきますが、メモリースティックを入れたFドライブは右クリックしても取り出しコマンドが出て来ません。どのように取り出したらいいのでしょうか?
0点


2003/07/17 00:58(1年以上前)
メモリースティックスロットのアクセスランプ(キーボード手前のLED群、左から4番目ですね)
が消灯していれば取り出し可だと思います。
書込番号:1768104
0点


2003/07/17 01:00(1年以上前)
ぽちっと手動で押すんじゃないかいな?
書込番号:1768112
0点


2003/07/17 01:03(1年以上前)
かえって混乱されるかもしれないので補足しておきます。
取り出し可、というのは物理的にメモリースティックを押し込んで
リリースして抜き出すことができる、という意味です。
ソフト的な処理(右クリックで取り出し等)は一切不要です。
書込番号:1768121
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


10年来のデスクトップMACユ−ザ−でしたが、初めてWINユ−ザ−でしかも初めてノ−トユ−ザ−になりました。TR1/Bを購入いたしましたが判らないので質問させて下さい。
1.今までは自宅でADSLを有線LANで利用していましたが、無線LANにしようと思います。カタログに載っているPCWA-A320(2.4GHz)とPCWA-A520(5GHz)のどちらがよいのでしょうか?
2.添付のDVDをフルスクリ−ン再生にしても周囲が黒縁になっています。過去ログでフルスクリ−ンにする方法が出ていましたがうまくできません。可能なのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
0点

1、IEEE802.11a/b/g対応ルーターを購入してください
2、WMP9ではなくWINDVDで再生しましょう、それでも出来ないのはDVDメディアの仕様がで出来ない物があります
(reo-310でした)
書込番号:1767299
0点


2003/07/17 01:06(1年以上前)
1の無線LANに関してですが、ブリッジタイプで迷われているようなので、
ルーターはお持ちであるという前提で。
たとえばMacと大きなファイルのやり取りが頻繁にあったり
ADSLを今後50Mbpsなどにアップされる予定があるなら
54Mbpsの速度がある
書込番号:1768129
0点


2003/07/17 01:12(1年以上前)
スイマセン、パッドに指を当てて誤返信してしまいました。
続きです。
A520がおすすめです。
私は、Macやファイルサーバーとの通信があるので54Mbpsにアップしたいのですが、たまに友人が家に来ておもむろに無線接続したりする都合から
11Mbpsのまま動けないのですが(T_T)
ネット接続のみでしたら2.4GHz・11MbpsのA320を選択されても問題ないと
思います。
書込番号:1768141
0点


2003/07/17 08:53(1年以上前)
購入するなら、将来的なことも考えてa/bまたはa/b/gに対応したルータを
購入されるのが良いかと思います。
ADSLも24Mのものが登場し、速度自体も高速化されています。
また、ご自身のPCしかネットに接続しないのであれば、aにだけ対応した
製品でも良いとは思います。
いろいろな製品が出ているので、研究してみては?
書込番号:1768688
0点



2003/07/17 13:18(1年以上前)
reo-310さん、C1XF改めTRユーザーさん、moonsさん有り難うございました。現在有線ル−タ−を使用しています。まとめるとTR1/bだけを使用するならa対応がよいけれども、その他のPCを繋ぐ可能性があるならb,g対応の物が必要になる可能性があるということですね。ところでmoonさんが言われているa/bまたはa/b/gに対応したルータってあるんですか?出来ればお勧めの機種を教えてください。
それから質問2についてですが、添付のDVDがフルスクリ−ン再生にしても周囲が黒縁になるのはDVDメディアの仕様のせいということで、映画などのDVDはちゃんとフルスクリ−ン再生できるものがあるということなのでしょうか?
書込番号:1769163
0点


2003/07/17 14:00(1年以上前)
私は先週無線LAN付きのルーターを購入しました。
NEC製のAtermWR7600Hで、無線Lanの規格としてはa/b/gのどれにも対応しています。
私もTRの購入を考えているのですが、TRはa/bの無線LANが内蔵しているので、
ADSLとしては1Mbpsぐらいの速度しか出ないのですが、ほかのPCとのファイルのやりとりも考えているので
できれば5.2GHz(54Mbps)のaに対応している無線LANルータの購入を考えていました。
将来的にもgに対応していれば安心かなと思っています。
a/b/gのすべてに対応しているのはAtermWR7600Hだけではないでしょうか?
少し前はa/b対応の製品が多かった気がしますが、gの規格が標準化に認定されてからは同じ2.4GHzのb/g対応の製品は多く見かけますが、aにも対応しているのはこの製品だけだったと思います。
間違っていたらすみません。
値段も17000円ぐらいで安かったです。
速度的には同じNECの無線Lanカードを使った方が速い速度が出るみたいです。
質問2のDVDの方は持ってはいないのですが添付のDVDとのことですので、フルスクリーンで再生されると思いますよ。
reo-310さんがおっしゃるようにWindows Media PlayerではなくWin DVDで再生すればいいのだと思います。
たぶん、現在はDVDを挿入したらWMPの方で再生するような関連づけの設定があるのだと思います。
WinDVDはスタート・プログラム・WinDVDがあると思いますので、
それを起動してDVDを再生し、フルスクリーンにすればいいのだと思います。
書込番号:1769242
0点


2003/07/17 14:07(1年以上前)
価格はかなり高い(68,000円)ですが、エレコムからa/b/g対応製品がでています。
型名はLD-WLS54AG/APで、a/b対応のLD-WL5411APというのもあります。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/54m/index.asp
a/b/gやa/b対応製品はb/g対応製品に比べて少ないですね。
書込番号:1769252
0点


2003/07/17 15:02(1年以上前)
moonsさんがおっしゃるようにほかにもあるようですね。
エレコムのLD-WLS54AG/APの方はデュアルバンドのようですね。
つまり5.2GHz(a)と2.4GHz(b,g)が同時に使うことができるみたいですね。
NECのAtermWR7600Hはどちらか一方の排他的利用になります。
aを使っている場合にはb,gは使えず、b,gを使っている場合にはaは使用ることができません。将来的にgでの運用を考えているのであればTRの方は内蔵されているbで使用するか、あるいは新たにgの無線LANカードを購入する必要が出てくると思います。
ここの無線LANのジャンルのところにAtermWR7600Hのこともあるので、参考にしてみたらいかがでしょうか。AtermWR7600H/TCの方は同じa/b/g対応の無線LANカードが一枚付属するタイプのようです。
また、将来にはIEEE802.11n(仮称)という規格も出てくるみたいです。
書込番号:1769337
0点


2003/07/17 15:44(1年以上前)
メルコにもa/b/g対応のWLM2-A54G54ってのがありますね。(¥88,000ですが…)
無線LANの規格が普及の割りにまだまだ流動的・向上中なので
あまり先まで見据えるのはさほど有意義ではない気がします。
他の機器導入予定が見えない状況でしたら、とりあえず
今お持ちのMacとTRが満足に使える環境を作られてはいかがですか。
私もMacはデスクトップですが、幸いルーターが近いため有線(100Mbps)
接続でTRのみ無線(b接続)です。
ウチのように不特定の来客がおもむろに繋ぐ環境でないようなら
当分はa対応で十分ではないでしょうか。
ADSLが50Mbpsまで速度アップしても対応できますし。
g対応を考えるのはTRの内蔵無線がg対応でない以上、
MacにAirMac Extreme導入を考えられている場合ですかね。
コスト面で許されるならa/b/g対応を検討されても良いと思います。
私の経済環境では悲しいですが考えられませんが(^^ゞ
DVDの件ですが、WinDVDが立ち上がった状態で再生を始める前なら
ズームボタンが有効だと思います。
すると若干ピントがボケた印象を受けますがフルスクリーンに近い状態で
再生できるのではないですか?
手元にある数枚のDVDでは「できるできない」というのは分かりませんでした。
ソフトが1280×768に対応しないとそのままでフルスクリーンは無理だと
解釈しています…その筋に詳しくない愚者の浅知恵なんですが。
書込番号:1769412
0点



2003/07/17 23:21(1年以上前)
ko-sukeさん、moonsさん、C1XF改めTRユーザーさん有り難うございました。NEC製のAtermWR7600Hがよさそうですね。しかし、私はMacユ−ザ−でもあるので将来AirMac Extreme導入が必要になるかもしれないのでAirMac Extreme ベースステーションも良さそうです。だけどもC1XF改めTRユーザーさんの言われるとおり今のことだけ考えてa対応のPCWA-A520(5GHz)でも良さそうです。もう少し考えて購入いたします。
それから添付のDVDがフルスクリ−ン再生出来ないと言うのは私の勘違いのようです。あれは添付のDVDの仕様だと思います。申し訳ありませんでした。
書込番号:1770709
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


はじめまして質問させて下さい。
先日某オークションで新品同様品を購入しました。
自分好みにしようとリカバリしてパーテーションの変更を
してアプリケーションリカバリCDを入れた後の後半に
「アプリケーションリカバリディスクOffice」を入れて下さい。
と画面が出てきました。
私としてはオフィスXPはまったく使わないのでインストール
したくないのですがこの画面がどうしても消すことが出来ません。
付属のオフィスXPを開封してインストールしてやらないと
駄目なんでしょうか?どなたか分かる方いらっしゃいましたら
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

レジストリーをいじらないとだめなので、officeXPをインストール
した後にアンインストールすれば済みます。
書込番号:1766131
0点



2003/07/16 15:33(1年以上前)
☆満天の星★ さん レス有難うございます
とろっとろです。
オフィスですがインストールするかしないか選択できる
画面が出てきたので「インストールしない」にしました。
Windowsの最初の画面を飛ばしてアプリケーションだけ
インストールしようとすると途中で「OfficeのCDを入れて下さい」
という画面が出て先に進めませんが、普通に名前を登録して
アプリケーションをインストールすると問題ないようです。
お手数かけまして申し訳御座いませんでした。
書込番号:1766280
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TR1/Bを購入いたしました。かたちは大変満足しています。
質問です。OSをHomeからProにしようとしたのですが、WindowsPro「ディバイスインストール」という過程で、一瞬ブルーバックになったあと自動的に再起動して、また同じ過程を最初からインストールしようとしてしまいます。つまり、ずっと同じことを繰り返していて前に進まないのです。
仕方がないので、VAIOリカバリをしてしまいました。OSのProはコーポレートで、動的更新を有りと無しで両方試しましたが結果は同じでした。
どなたか解決のヒントをください。よろしくお願いします。
0点



2003/07/16 02:52(1年以上前)
☆満天の星★さま、早速のご返事ありがとうございます。
WinXP_proは通常インストールができるやつです
書込番号:1765247
0点

クリーンインストールの経過で止まるのですか?
デバイスインストール時にブルーバックになった経験はこれまで
15機種ほどXP-Proをインストールした中では自分はありません。
VAIOノートはNEC同様にちょっと癖のある部分は確かにある。
HomeからProへアップするCD-ROMを使うしかないでしょう。
サポートも対応しませんし、機種固有のトラブルですね。
あと、ProのCD-ROMの反射面に汚れは付いていませんか???
手垢とかでもケースによって読み込みに失敗したりしますよ。
あと、この機種はDiskリカバリーになっていますか?
書込番号:1765251
0点



2003/07/16 03:48(1年以上前)
またも、お早い返信ありがとうございます。
>クリーンインストールの経過で止まるのですか?
「アップグレードインストール」では、先に書いたループ?現象が起こり、
「クリーンインストール」だと、「バッテリ情報が読み込めません」のようなメッセージが出て、「機器メーカーに問い合わせてください」と出てしまいます。どちらもうまくいきません。
>デバイスインストール時にブルーバックになった経験
私も初めてです。同じディスクで、先日も他のノートPCをHome>>Proしたばかり。
>ProのCD-ROM
CDの汚れや傷は気にするほうなので、常にきれいを心がけています。ので問題ないと思っています。
>Diskリカバリーになっていますか?
「Diskリカバリー」という言葉が正確にどういう意味なのかを知らないのですが、リカバリとソフトでCDが4枚あって、順に入れていくと初期の状態に戻るっていうものです。「C:のみリカバリ」「パーティション変更」など他にもメニューはありますが。
書込番号:1765318
0点



2003/07/16 04:46(1年以上前)
追伸です。
ネットワーク(他のPCのHDDに、OSのCDをコピーしたもの)からのインストールを試しましたが、やはり「ディバイスのインストール(インストール完了まで34分)」のところでブルーバック&再起動でダメです。CD-ROMのせいではないようです。
「Home>>Proステップアップグレード」以外では無理なのですかね・・・。
書込番号:1765364
0点


2003/07/16 09:53(1年以上前)
私のもまったく同じ現象が起きました。ちなみにHome>>Proステップアップグレードの方を使って行ったのですが、結果が同じでした。
書込番号:1765650
0点


2003/07/16 10:36(1年以上前)
インストール時、USBデバイスをはずしてください。
SP1があたっている場合は、途中でひっかかります。
書込番号:1765731
0点


2003/07/16 11:43(1年以上前)
私もTRの購入を考えています。
研究室でドメインに参加する予定ですのでOSをXPのProにする予定なのですが、皆さん道もうまくいっていないようですね。
ガシュベルさんがおっしゃっているUSBが原因だとすると
バイオノートTRに内蔵されているカメラは、USBで内部接続されています。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Tr/index_05.html
ということなので、原因は内蔵のカメラにあるんですかね?
これって内部で接続されているみたいなので取り外しはやっぱり無理ですよね?
素直にSONY styleで購入した方がいいのでしょうか?
書込番号:1765835
0点


2003/07/16 18:41(1年以上前)
私はTRユーザーではないのですが、某メーカーノートでやはり34分で固まりました。サポートに問い合わせたところ、ある特定の環境化でデバイスの競合の様なものが起こるとのことで、MS自体も認識しているとのことでした。(MSのサポート見ましたが、それらしいのは見当たらなかったけど)そこで、USBマウスをはずしたところ、普通にインストール出来ました。(HOMEもPROも一緒とのこと。W2Kについては未確認とのことでした。)
素人考えになってしまいますが、リカバリー後、すべてのUSB自体を無効にして、上書きインストールではうまくいきませんかね?
書込番号:1766671
0点

そんな面倒なことが起きるならwin2000にしたら???
仕様そのものはwinXP-Proと一緒です。
書込番号:1766936
0点


2003/07/16 22:00(1年以上前)
TR1/Bですが、XP PROをクリーンインストール問題なくできています。
USBカメラを動作させるので何度もつまずいたので、かれこれ4回ほど
インストールした経験がありますが、いずれの場合もXP PROのインスト
ールそのものは何の特別な設定もせず問題なくできました。(SP1a適用
済みで3回、SP1なしの素のままが1回だったかな)
USBカメラはSP1をあてるかDirectX9をインストールするかすると動作
しないようになりますが、デバイスマネージャでUSBハブの電源管理の
チェックを外せば動作するようになります。この辺りの修正はXPのSP2
に含まれておりパッチもあるようですが一般には公開されていないよう
です。TR1のプリインストールOSにはこのパッチによる修正が含まれて
います。
Bluetoothは以前この掲示板でWireless Switch Utilityをインストール
すれば動作するというのがありましたが、それだけではBlueSpace NEは
動作しません。何らかの手段でQ323183パッチを手に入れてインストール
する必要があります。
他は順当にリカバリーCDの3枚目からドライバをインストールするだけで
問題なく動作します。
書込番号:1767252
0点


2003/07/17 10:55(1年以上前)
私もxp Pro へのUpgradeで、同様の症状が出て困っていましたが、ここでのご指示の通り、コントロールパネルのデバイスマネジャーで、一度USB 関係をすべて無効にして、Upgrade install すればうまくいきました。
その後、そのままsp1 をかけ、今度はディバイスマネジャーのusb 関係を一度すべて削除し、再起動時のplug and play にまかせれば、全くOKです。あと、windowsのUpgradeをかけておきました。
内蔵カメラに関しては、かっこん さんの書き込みの通り、カメラに接続しているusb hub のみを電源off にすれば、正常に作動しました。
これで、晴れてprofessional で使えます。
有意義なか情報どうもありがとうございました。
書込番号:1768888
0点


2003/07/17 13:41(1年以上前)
おぉ。そうですか。tkcoolさん、かっこんさん、ありがとうございました。
私も心配になっていたのですが、これで無事にXP Proにできそうです。
購入したときには私もこの方法でProにしたいと思います。
アカデミックアライランスに契約しているので2kにする方法もあったのですが、
起動が早いのと縮小画像の展開が早いなどXPの方がいいかなと思っていました。
書込番号:1769203
0点


2003/07/18 02:17(1年以上前)
私も同様の症状で困っておりました。一瞬のブルーバックをデジカメで撮影し、PhotoShopで画像を拡大&解析してエラーメッセージを判別しましたが、どのデバイスに問題があるかわからず、途方にくれていました。(^^)
書込番号:1771372
0点


2003/07/18 12:32(1年以上前)
tkcoolさんのおしゃった方法で行ったら確かにうまく行きましたが、再起動した後に、いつもirprops.cpl..モジュールが見つかりませんといったエラーメッセージが表示されています。初心者なので、どうすれば解決できるかをお詳しいの方がいらしゃれば教えて頂きたいと思いますが・・
書込番号:1772160
0点


2003/07/18 21:08(1年以上前)
私は、Pro へのUpgrade中 wireless とbluetooth は使わないので、Off にしていたのですが、Pro にしてからあらためてOn にしてみると、かっこんさんのおっしゃるとおり、やはりBlueSpace NE は動きませんね。
で、RZSさんのおっしゃるirprops.cplはwirless 関係のファイルのようで、どうもQ323183パッチに含まれているようですね。
しかし、このパッチは普通には手に入らないようで、なんとすればいいのですかね。(__)
書込番号:1773274
0点


2003/07/19 20:01(1年以上前)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055138126/667-670
Q323183を入手する方法としてはMSのBluetoothマウスを買うってこと
ですかね。PCGA-BA1のやつを使うってのはPCGA-BA1を持ってない限りは
たぶん反則技ですね。
あとSP2が出たらおそらくそれには含まれているでしょうからそれを待つ
とか。
書込番号:1776240
0点


2003/08/08 23:22(1年以上前)
先日TR1/Bを購入したのですが、仕事でどうしてもドメインに参加する必要があったので私もProにアップグレードを試みてみました。
皆さんのおかげでなんとか成功にこぎ着けることができました。 本当にありがとうございました。 感謝しております。
さて、BlueTooth関係ですが、どうにか使用できる状態にもっていく方法を見つけたのでお礼方々返信することにします。
まず起動時にirprops.cplが見つからないエラーが出てしまう問題ですが、これを解決することでBlueToothが使用できるようになります。
私が行った方法は、普通にHomeをリカバリーした直後にc:\windows\system32\irprops.cplを別の場所にコピーしておいてからProにアップ。 アップが終わったら元の場所に戻す。 これでこの問題は解決できました。
自分が忘れない様にアップグレード手順を書いたのですが、ちょっと長文であるため、こちらに乗せることは控えますが、必要な方がいらっしゃいましたら仰ってください。 どこかにアップします。
ではでは、重ね重ね御礼申し上げます。 ありがとうございました。
書込番号:1838070
0点


2003/09/02 18:03(1年以上前)
TRユーザー様
TR1/B にXP PROをアップグレードする手順書を下さい。
書込番号:1907881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
