
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 22:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月17日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 00:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月7日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月6日 17:17 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月5日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


以前もあった書き込みで、HDの「ガチャッ」音についてなんですが、私もかなり気になります。
はたして本当にHDの音なんでしょうか、「チリチリチリ」といういわゆるアクセス音はまた別にしており、掲示板書き込み中や、写真を拡大表示し、ウィンドウをスクロールさせているだけの時でもお構いなしに鳴るので、かなりイラつきます。
カスタマーサポートに連絡して改善された方、いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

動作に異常がなければ仕様で片付けられるね、異音の時に動作が不自然なら故障の前兆ですが。
(reo-310でした)
書込番号:1925105
0点


2003/09/09 00:04(1年以上前)
自分のTRも知り合いのTRもたまに「カチャッ」って音しますよ。
HDDあたり(左下の辺)から。
人それぞれですがこれくらいで気になるんですか?
書込番号:1926682
0点


2003/09/09 22:28(1年以上前)
この音って光学ドライブの電源を切る音ではないのでしょうか。
パワープロファイルの設定で「光学ドライブの電源を切る」という項目があるので、
これをOnにしたりOffにすると「電源を切りました〜」の旨のメッセージとともに、
「ガチャッ」っていいます。
パワープロファイルの設定によっては一定時間後に電源を切るみたいな設定もできたと思います。
ということで私は全く気にしていません。
書込番号:1929085
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B



満足とはいえないまでも、多分使えるんじゃない。このゲームの動作確認ビデオチップにintel 855GMは入っていたわよ。
書込番号:1922519
0点


2003/09/09 18:37(1年以上前)
プレイする時は外部ディスプレイが必要になると思いますよ。
TRの画面は1280x768で4:3になってませんから。
この手のゲームは画面を強制的に1024x768に変えてしまうので、TRだと辛いかも。
書込番号:1928443
0点


2003/09/11 22:33(1年以上前)
体験版がダウンロードできるようになりましたね。GAMECITYに市民登録しないとダメだけど。
ウチには明日、届きます。
書込番号:1934499
0点


2003/09/16 22:07(1年以上前)
私もTRの購入を検討しているのですが、信長の野望もやってみたいのでいろいろ情報を調べています。結局のところ厳しそうな気配なんですが、実際にTRでプレーされた方がいらっしゃれば、感想を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1949185
0点


2003/09/17 08:35(1年以上前)
>ラスマン さん
TRの良し悪しについては分かりませんが、
私的には今作の信長は相当バランスが悪いと思います。
前シリーズ同様、今回も発売日に買っちゃったけど、次作は購入を考えてしまうかも。
書込番号:1950475
0点


2003/09/17 19:46(1年以上前)
>ムササビむっくんさん
お返事ありがとうございました。ゲームの内容については私も同感です。少しだけ友達の持っているPCで遊ばせてもらいましたので。。。
ただ、信長はずっと遊んでいるゲームなのでこれからの進化を期待しております。ムササビむっくんさんは、TRをお持ちのようですがゲームのプレイ自体には支障はなかったですか?もし問題なくプレーできているのなら、TRを購入しようかと思っています。ゲームの状態(進行にストレスを感じるか?ディスプレイの表示に問題はないか?)など大変あつかましいお願いですが、コメントを頂けるととっても助かります。よろしくお願いします。
書込番号:1951709
0点


2003/09/17 21:51(1年以上前)
>ラスマン さん
>TRをお持ちのようですが
申し訳ないです。信長〜はやってますが、私のは自作機でTR持ってないです。
ですから良し悪しは分からないのです。ほんと申し訳ない。
書込番号:1952065
0点


2003/09/17 23:26(1年以上前)
>ムササビっむくんさん
早合点してしまってこちらこそすみませんでした。。。わざわざ返信ありがとうございます。それにしても、どなたか実際に試していらっしゃる方はいないでしょうか?
書込番号:1952468
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


こんにちは。VAIOのTR1/B当モデルか、富士通LOOX-T90モデルのどちらかを購入しようとしています。当VAIOの冷却ファンの起動頻度、および、起動時の音の大きさについて、ご感想書き込みお願いいたします。
0点


2003/09/06 21:51(1年以上前)
9/15日号のASAHIパソコンに比較記事が載っていましたが・・・。
もうないかな?
梢
書込番号:1919784
0点


2003/09/07 00:38(1年以上前)
雑誌でいえば、PC USERにも比較記事が載っており、かなり高い評価を得ていました。
冷却ファンの音ですが、はっきりいって気になりません。
本当に動いているのって思えるぐらい静かです。(熱風は出ていますけど)
音で気になるのは、HDDのカッコン音くらいで本当に静かなマシンだと思いますよ。
PC USERでも静音性と放熱性能でかなり高評価でした。
書込番号:1920416
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


下にも似たような質問があるのですが、ちょっとわからないので質問させてください。
今まで普通にTRのポインティングディバイスを使って
タップ、右側をなぞってのスクロールなどを使っていたのですが、
マウスを接続したところそれらの機能が使えなくなりました。
(普通にポインタを動かすことだけは可能です)
マウスはロジクールのオプティカルコードレスを使用し、USB接続です。
コントロールパネルからプロパティは見てるのですが、デバイスのタブでポインティングディバイスを選んでも
その他のところが相変わらずロジクールのマウスのままで、
上記のタップ機能やスクロール機能の設定ができません。
どなたか解決方法をご存知の方、ご教授くださいますようお願いします。
0点


2003/09/06 02:40(1年以上前)
ドライバの問題では?
とりあえず、スタート→全てのプログラム→VAIOソフトウェア
→ユーティリティ→SonyNotebookSetUp →デバイス
で、そこで内臓ポインティングデバイスにチェックが入っているか確認
次に、設定→機能→スクロール機能を使用にチェックが入っているか確認
それが違うなら、デバイスマネージャで
ヒューマンインタフェイスデバイスで、ロジクールのデバイスを
無効にしてみて、タッチパッドが正常に作動するか確認。
それで駄目なら、やはりドライバの問題でしょう。
書込番号:1917476
0点


2003/09/06 03:01(1年以上前)
タッチパッドのほうのドライバを元に戻したら大丈夫だったけどね<MXロジクール
意味がわからんかったら どうでしょうか(笑)
書込番号:1917514
0点


2003/09/06 03:03(1年以上前)
HN間違えた ごめん
書込番号:1917516
0点



2003/09/06 09:43(1年以上前)
lambda様、ラッキーコキ丸様、ありがとうございます。
内臓ポインティングディバイスにチェックはついているのですが、
そこから「設定」をクリックするとマウスのプロパティと同じ状況(ロジクールのマウスの設定)に行ってしまいます。
一端ドライバを削除してみたらポインティングディバイスは正常に動作し、マウスのプロパティでもきちんと表示されるのですが、
マウス用のドライバを入れるとまた同じことになってしまいます。
イメージとしては、マウス用のドライバがポインティングディバイス用のドライバを上書きするような感じなのですが、
ポインティングディバイスのドライバのみを元に戻すにはどうすればよいでしょうか?
重ねてすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:1917910
0点


2003/09/06 20:19(1年以上前)
まず訂正
誤>ヒューマンインタフェイスデバイスで、ロジクールのデバイスを
正>マウスとそのほかのポインティングデバイスで・・・
・・・となります失礼しました。
で、
>イメージとしては、マウス用のドライバがポインティングディバイス用のドライバを上書きするような感じなのですが、
とのレスですが、恐らくその通りだと思います。(ドライバ自体は
上書きされていません。)
ならば上書きされぬ様、ドライバを入れる順番を変える・・
ですがこれは全くお奨め出来ません、競合などを防ぐためなど
問題がある為ロジクールのドライバが内臓ポインタのプロパティを
開けぬ様、設定を上書きしてしまうのでしょう。
ですが一応簡単に手順だけ(自己責任でお願いします)
もう一度ロジクールのデバイスとドライバを削除する
→内臓ポインティングデバイスドライバのコピーを取り削除
→ロジクールのドライバをインストール
→内臓ポインティングデバイスドライバを更新、インストールし直す
もし上記で書かれた手順を難しい、怖いなど感じたなら
諦めて今の状態を妥協し受け入れましょう。
それでも、妥協出来ないのなら”自分で”検索などして調べて
”自力”で何とかして下さい。これが顔の見えぬ相手への限界です。
書込番号:1919463
0点



2003/09/07 20:40(1年以上前)
lambda様、ありがとうございます。
教えて頂いた方法を試してみたいと思いますが
何分2週間後に重要な論文の締切りがあるため、
念のためそのあとにしておきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1922887
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


WinXP_Proのリテール品を買って入れ替えようと思うのですが。
この機種は、ドライバとか単体でインストできるのでしょうか?
XP_Homeのドライバでも使えそうだと思うのですが、いかがでしょうか?
0点


2003/09/04 13:08(1年以上前)
ドライバは付属CDにありますので別途インストール可能です。
ただしBluetoothは使えません。
またクリーンインストールではSONY製アプリケーションはインストール不可能です。
なによりも過去ログ調べるのが一番かと。
書込番号:1912882
0点



2003/09/05 18:51(1年以上前)
すみません、もう少し詳しく知りたいのでお願いいたします。
>ただしBluetoothは使えません。
これはドライバはあるが、BlueSpace NE Ver.3.1 がアプリケーションリカバリCDに収録されていない(OSリカバリ時に既にインストされている)ということでしょうか?
又は、アプリケーションリカバリCDには収録されているが単体でインストールできないものなのでしょうか?
書込番号:1916137
0点


2003/09/06 01:00(1年以上前)
ドライバはありますが、XPでBluetoothサポートを有効にするための
Q323183パッチがないためそこでハマります。MSのBluetoothマウスを
購入するなどすれば入手可能です。
SONY製アプリに関しては、アプリケーションCDのsony.pacをばらすこと
ができればインストール可能ですが、TRにはばらすためのkcap.exeが入っ
ていないので、他にVAIOを持ってない場合は困難ですね。
書込番号:1917271
0点


2003/09/06 17:17(1年以上前)



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B
バイオの場合は発売時期からすると秋モデルじゃなく冬モデルだろうね。
(reo-310でした)
書込番号:1912767
0点


2003/09/04 12:48(1年以上前)
僕も購入したいんですが、今月中に出ますかね?
書込番号:1912856
0点


2003/09/04 23:10(1年以上前)
発表があってから、大体1〜2ヶ月くらい発売までに間があるので、今すぐ
次期モデルを購入するのは難しいと思います。
でも、そろそろ発表されそうですね。
書込番号:1914271
0点



2003/09/05 08:44(1年以上前)
じゃあ、間に合いそうにないやー。。
買っちゃおうかなー
書込番号:1915138
0点


2003/09/05 09:22(1年以上前)
発表から発売まで1〜2ヶ月もかかりませんよ
2週間くらいです
書込番号:1915197
0点


2003/09/05 10:31(1年以上前)
ボディカラーは、やっぱり白?しか出ないですかね?
書込番号:1915303
0点


2003/09/05 21:23(1年以上前)
9月30日に「Windows XP Media Center Edition」の新版と、これを搭載した新モデルが発表されるので、そこでもしかしたらソニー製品の発表もあるかもしれません。ただ、それがすぐに発売とは限らないと思いますが。その前後には新製品の発表があるのではないでしょうか。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/05/ne00_msmedia.html
書込番号:1916485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
