
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TRをソニスタで購入しました。
HDのアクセス音(シーク音)についてお聞きしたことがあります。
自分のTRはカチカチとつねに音が聞こえています。
しかもMOTION EYEで動画を撮るとHDのアクセス音が大きく入ってしまいます。
皆さんのお使いのTRではどうでしょうか?
この点以外はかなり気に入っています。
0点


2003/07/08 22:38(1年以上前)
絶対に壊れてます!!私のTR1/Pは無音静寂の世界ですよ〜〜PCG-NV55/BPも持っていますが、このHDはカチカチンっとうるさく鳴ってますが、こんなもんかなーって諦めて使用していました。ところが、今回購入したTR1/Pは全くHDの音など聞こえません!!明日朝一番にソニースタイルに連絡してください〜〜HDの修理又は新品に換えてもらいましょうね〜
書込番号:1742228
0点

自分のGRTも東芝のMK6022GAXという別なHDDにした
もののノイズを拾う材質というか、排気口があり煩いつくりなので
本日をもってHDDケースにテープ素材を張り巡らせた・・・
これでほぼ50%ほど軽減され静かな部類になりました。
書込番号:1742468
0点


2003/07/09 00:45(1年以上前)
僕のTRはカッコンカッコンHDDの音がしますよ。
CPUのファンはまったく音がしないのに、HDDがうるさいくらいです。
でも、これは1.8インチHDDの宿命と思っているのですが・・・。
書込番号:1742803
0点


2003/07/09 10:32(1年以上前)
書込番号:1743606
0点


2003/07/09 12:21(1年以上前)
kolyaさん、ぷ〜〜〜〜〜 さん 、それぞれ搭載されているHDDは
どこ社製ですか?
1.8型HDDだからメーカーは限られていますよね。(一社しか無かったかな?)
個人的アプリソフトの環境は違えども、そんなに喧しさは変わらない
と思いますが、もし同メーカーHDDだったら、これこそ筐体差ですかね?
書込番号:1743785
0点


2003/07/10 00:06(1年以上前)
通常ではHDの音はまったく気になりません。
モーションアイ動画撮影では本体から響くのか少し音が入ります。
しかしこれは無音状態で録画している時で、通常では外部の音のほうがはるかに大きく全く気になりません。気が付きません。静かです。CPUの冷却ファンも無音と言っていいくらいです。
書込番号:1745585
0点


2003/07/10 03:33(1年以上前)
私のマシンも、定期的に「獅子おどし」のような音が「カッコン、カッコン」と
聞こえる時があります。省電力モードでHDDが止まっている時は殆ど
聞こえませんが、AC接続の時は十数秒に1回の割合です。音はさほど
大きくありませんが、ちょっと不安になります。
私のも修理センターに見てもらった方がベターでしょうかねぇ・・・
書込番号:1746031
0点

日立の旧タイプとか東芝のものでカッコーン系統のシーク音が
しますよ。
仕様と言えばそうなのではないですか?
書込番号:1746145
0点


2003/07/10 09:56(1年以上前)
同じTRでも色々と様子が違うみたいですねー これを当たり外れで済ませるのはどんなものでしょうか?静かにゆったり仕事に専念、静かにDVD鑑賞ができる人もいれば、常にカチカチいって気になりながらもこんなものかと使用してゆく人もいる(そのうち慣れてしまうのでしょうが.....)こんなに差があって良いの?!?天下のsony様がそんなずさんな商品を販売して良いのでしょうか?!?カチカチうるさいと感じるTRオーナーの方々!!ソニスタにどんどん申し開きをするべきじゃないでしょうか!?!私のTRは本当に静かですばらしいと感じてますよ!!ドライブはTOSHIBA MK3004GAHのようです 以上です。
書込番号:1746380
0点


2003/07/10 10:36(1年以上前)
僕のTRでは、TOSHIBA MK3004GAHが搭載されています。
カッコン音は他のハードディスクでもしますし、これって仕様だったと思うのですが・・・。
それと、1.8インチって、東芝以外も製造していましたっけ?
書込番号:1746443
0点


2003/07/10 10:59(1年以上前)
HDアクセスランプが点灯していないときに聞こえるアクセス音(カッコン、カリカリ、コツコツ、コチコチ、カラカラ等)が通常アクセス時と同程度の場合、故障ではないと思われます。
書込番号:1746477
0点


2003/07/10 20:08(1年以上前)
1.8インチは日立もありますが、30GBはなかったような気がします(20GBと40GBはあります)
書込番号:1747498
0点


2003/07/11 11:21(1年以上前)
HDの音の大小をSONYのせいにするのはお門違いだと思います。
実際パソコンは自社製の部品というのは外装を除いて殆どありませんし、きちんとHDが作動するかは要チェックですが、これほど安価になったHDに個体差の音の違いを気にするなら現状のパソコンそのものを否定する様な物ではないでしょうか?
もし、音のしないHD仕様は3万高くなりますとした場合、一体どの位の人が購入するのでしょうか?事の善し悪しは別としても(私個人はパソコンだけでなく、他の工業製品なども最近のコスト最優先の主義には絶対反対ですが)開発しているメーカーが1(2?)社で、製品の仕様上そのHDを使わざるを得ない以上、やむを得ない状況では無いでしょうか?この製品が「どうこう」でなく、現在の電子デバイス製品全体がそういう物だと割り切らねばとても買っていられません。
しかし、音に関しては日本人は許容しない性格であるのは確かで、車で言うと1000万、2000万円クラスのヨーロッパ車は、特に高性能車になればなるほど町中でブレーキが「キーキー」本当にうるさく鳴く車が大変多いのですが、ヨーロッパのメーカーに言わせるとブレーキは車をきちんと止めるのが仕事であり、音によって効きが悪くなる訳じゃないので関係ないというスタンスであり、ヨーロッパのユーザーもそれを当たり前と思っているそうです。
私個人は音が静かで、質感、デザインが良ければ、同等の他社製品より5万円以上高くてもその製品を購入しますが、恐らくこんな人を相手にしていてはメーカーの商売は成り立たないでしょう。
書込番号:1749476
0点


2003/07/11 14:26(1年以上前)
私のもkolyaさんと同じように動画中にカッコン、カッコンと
かなりの音量で録音されます(問題の本質はこっちでは?)。
普段の使用については気にしないようにしており、動画を
撮ることも滅多にないだろうと考えてはいましたが、これで
は「ツカエナイ」...音なしあるいは静止画像用ですね。
書込番号:1749808
0点


2003/07/11 15:53(1年以上前)
>WatchMan さん
別に皆さんSONYを糾弾しているつもりではなく、
正常なのか故障または不良品ではないかと、
不安に思うことのなど相談なのだと思いますが、
ここの存在自体を否定するかのようなご意見ですね。
>HDの音の大小をSONYのせいにするのはお門違いだと思います。
部品は他社製でも本体はSONYの製品なのですから、
SONYに問い合わせするのは当然だと思います。
それともHDのメーカーで受け付けてくれるのでしょうか?
>もし、音のしないHD仕様は3万高くなりますとした場合、一体どの位の人が購入するのでしょうか?(以下省略)
同じ価格で同じ性能の同じ製品を購入する場合、
メーカー云々ではなく一消費者としては、
動作音に個体差がありそれを選べるのであれば、
音の静かな方を選びたいと思うのですが。
>ヨーロッパのユーザーもそれを当たり前と思っているそうです。
何か根拠があるのでしょうか?
ヨーロッパの人たちと一緒に旅行する機会が何度かありましたが、
皆さん不満なことははっきりと抗議されますし、
諦めて当然(仕方がない)というような意見を述べれば、
逆に説教をされるくらいでした。
ただ即時に解決しないような問題にとらわれていては、
折角の旅行が台無しなので常時不満を引きずるようなことは、
無かったように思います。
気になっても使わざるを得ない事情というのもあるでしょうし。
それにここは日本ですし、
車じゃなくてパソコンの話ですし、
講釈述べられても消費者の多くは、
あまり専門知識などない一般ユーザーなのですし、
気になる人には雑音以外の何物でもなく、
雑音自体に疑問があり、
同じ価格で購入した正規品なのに、
個体差があるとなればパソコンでは当然だとしても、
不満を持つのは当たり前だと思います。
書込番号:1749955
0点


2003/07/11 21:54(1年以上前)
私もカッコン音には購入当初から悩まされていた一人であります。
上記レスを読んで修理を依頼する気になり、依頼したのですが、
結果は「異常はありません、他と同等で仕様範囲内です」とのこと。
でも、やっぱり動画撮影時のうるささは製品として許されないと思いますが・・・
そのことも言いましたが、音が気になるようなら別売りのマイクを買うしかないと言われました。
これって、マイクが付いている意味が無いですよね??
書込番号:1750822
0点

WatchMan殿、
デスクトップ用のHDDのメーカーサイトを見てください。
静粛性を売りにしているデバイスも宣伝していますよね。
Seagate/Maxtorは、日本のメーカーでしたっけ。
アクセス音の低減は、非常に重要なテーマです。
ノート用のHDDでは、デスクトップ用のものの他に、低消費、低発熱、高振動耐性など、いろいろな要求事項が多くて、手が回らないのでしょう。それでも重要な開発テーマであることに、変わりないと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:1754707
0点


2003/07/14 12:28(1年以上前)
ちょっと私の書き方が悪かったのかどうも勘違いされているようですが、HDの静粛性は非常に重要な要素ですし、私個人も静かなHDが欲しいです。「静か限定」で数万高くなったとしてもそちらを買いたいのです。しかし、実際購入するまで個体差は判らないのが現状だと思います。各メーカーが価格競争にしのぎを削っている中で、不良で無い限りある程度音の大小は致し方ないのではと思っているのです。もし、販売店やメーカーにクレームを付け、換えてくれたとしても新しい物がより静粛かどうかは換えてみるまで判りません。もし、メーカーの言う「範囲内」であっても、自分が気に入らなければ永遠に交渉を続けなくてはならなくなってしまいます。
また、車の話しはあくまで性能と関係ないブレーキの鳴きの話しであり、〜風〜 さんの仰る様に、生活の信条のなかで自分をしっかりと主張する事は欧米人は本当にはっきりしていますが、目くじらを立てるべき事と、気にしない事の割り切りもまた本当にはっきりしています。恐らく、ブレーキに関しては何十年も前から同じ状態なので、彼らは気にしないたぐいの事柄なのでしょう。
書込番号:1759299
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


2回目の質問です。
先日、DVDレコーダーの外付ドライブで、Panasonic LF-D560を購入いたしました。
このドライブには、B's Recorder GOLD5 BASIC,B's CLIP5等のSoftwareがついているのですが、ここで質問があります。
@TR1/BにInstallしてある,DragonDropと共存は可能なのでしょうか?
(以前、書込みソフトは競合しやすい?、との書込みを見た記憶があるので)
(読み込みDriveとしては現在使用しています。
例えばSonicStageでCDドライブとして音楽再生とか)
すみませんが、お願いいたします。
0点



2003/07/08 20:01(1年以上前)
1620さん回答ありがとうがざいます。
結局、Installしました。でも書き込みは未だしていません・・・。
さて、色々サイトをまわりまして
B's CRIPやDirect CDなどの常駐型のパケットライトソフトが
競合することがわかりました。
書き込みソフト同士は問題ないのですね?
書込番号:1741621
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


初めて書き込みします。ペンティアム Mの安定度が知りたいのです。サブとして使う気なのでメモリ食いそうなソフトはあまり使う気ないですが、ノートは初めてなもので誰かご教授くださいませ。
でもできたらDTMソフトSonarユーザーなのでMTRではなくライブ中に同期もできたらいいかなーなんて思っていますがいかがなものでしょうか?あまり望まない方がいいのかな・・・。
0点

安定度とは???
新機種として不安定という意味でしょうか?
不具合の事例もあまり耳にしませんが、インテルのサイトか何かで
調べないとここの板で聞いても無理かと・・・
書込番号:1737823
0点

安定度ってなんでしょうね。
安定しないCPUって聞いたこと無いですけど。
大抵、安定しない原因はチップセットの方にあると思います。
書込番号:1737908
0点


2003/07/07 19:13(1年以上前)
安定度の意味、分かりませんが、、、
Sonar程度を同期させるには問題はないはずですが、どうやって
同期させるのかが書いてないので分かりません。
せめて、SMPTAなのかMIDI IFなのか内部でReWierなのかくらい
は書いてください。MTRでの24Tr、VSTも軽いのだったら相当
いけるはずです。
書込番号:1738280
0点


2003/07/09 16:34(1年以上前)
不安定になる原因は大抵ソフトウェアが原因ですよね。
自作PCならともかくノートパソコンの場合は相性の問題
もないだろうし、後付けがあるなら別ですが。
書込番号:1744229
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


はじめて書き込みします。ノートパソコンをはじめて購入しようとしています。はじめて買うならバイオがいいなと思っていて、しかも形態性にすぐれているのがほしいのです。Zシリーズも検討しているのですが、ちょっと私には大きいかなと思っています。バイオTRでDVDを再生して それをテレビで見たいのですが何か方法はあるのでしょうか? 教えてください。おねがいします。
0点

コンピュータを立ち上げ、DVDをTVに接続して観るのなら
\10,000のDVDプレーヤーを買って下さい。数倍画質が綺麗ですし
コンピュータとDVDソフトにあるコマ落ちなどの不具合も少ない
です。
安易にメモリーを増設する予算があればDVDのかなり良質にものが
買えます。
書込番号:1736695
0点

きのう、某量販店で台湾製かどこかの6480円のDVDプレーヤーを見たわよ。
パソコンなんかで見るよりよっぽどキレイで便利だわ。
増設するメモリーより安いわよ。
書込番号:1736907
0点


2003/07/07 07:25(1年以上前)
質問の答えになってないですよ。自分の家以外でDVDを観る事だってあるでしょうし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030625/melco.htm
こういうのを買ってください。但し、家でしかDVDを見ないのなら上記二人の意見を採用してください。
書込番号:1737030
0点

↑
指摘はその通りなんだけど、デスクを買うか?どうかを
悩んだ結果、スペース的にTR1/Bになった彼女は、その差し替えに
TVに接続したいと言ってるね。
十分観れるんだけどTVが部屋にあるならDVDプレーヤー買った
ほうが安価でコマ落ちもあまりないし、満足感は高い。
書込番号:1737945
0点



2003/07/07 17:36(1年以上前)
皆さんいろいろと有難うございました。テレビでDVDを見るこはPS2があるので見れます。私の質問の仕方が悪かったです。すみません。たとえばインターネットでダウンロードした映画などを自分の家だけではなく、DVDレコーダーを持っていない人の家のテレビで見たいのです。ビデオ端子がパソコン見れるらしいのですが、TRにはないようなんです。素人なのでわかりませんのでTRを使ってテレビにつなげて見る方法があれば教えてください。
書込番号:1738015
0点


2003/07/07 19:10(1年以上前)


2003/07/07 19:13(1年以上前)
やっちゃった。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
このページの検索から「ダウンスキャンコンバータ」で絞込みしてみて下さい。
書込番号:1738279
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ソニースタイルでTR1を購入し、なかなか気に入って使っているのですが、購入時にサービスで純正の液晶フィルターがついてきました。液晶にはめ込むタイプなのですが、私には、かえって液晶に傷がついたり
液晶の枠に隙間ができそうで怖くて使えていません。使われている方、使用感や効果をお教えください!
0点


2003/07/06 22:10(1年以上前)
プライバシーフィルターのことですね。
これは、左右から液晶が見えなくするためのフィルターです。
正面以外は画面が見えなくなります。
他人に画面を見られたくない場合に、使用するものですよ。
取り付け方法ですが、取り説にある手順を守れば大丈夫だと思います。
でも、正面からも見づらくなるので、僕はあまりオススメできません。
書込番号:1735894
0点

フィルター関連はほぼどのメーカーのものも可透視率というのが
あって90%以上なら液晶パネルの輝度をそれほど落とさず済みますが
75%とかになると何のためのClearBlack液晶パネルかと???
書込番号:1736140
0点



2003/07/07 02:09(1年以上前)
わかりました。やはりサービスで添付されるだけのことはありますね。
あまり先を競って欲しがられるものではないのですね。
それから、イヤホンジャックは市販のイヤホンのジャックと同一でしょうか?何か形状の違う特別のジャックなのですか?(他メーカーでもOK?)加えて教えてください。。。
書込番号:1736736
0点


2003/07/07 07:02(1年以上前)
昼間、外で使用しましたが、輝度をかなり上げないと
正面からも見えにくいです。その分バッテリーも、もちません。
書込番号:1737007
0点


2003/07/07 17:56(1年以上前)
TRのいやほんじゃっくは、まったくのーまる。
書込番号:1738068
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


本日、奮発してバイオTRを買いました。なかなか快適につかえていますが、気になる事が有ります。平らな机の上に置いているにも係わらず、ガタつきます。その為、キーボード入力する際、液晶モニターが揺れてちょっと見にくいです。キーボードを入力する際は、そんなに力をいれていないし、本体下にゴムも付いています。皆さんのは、どうですか。小さいし、多少のガタつきは、仕方ないのかな・・。
0点

修理に出した方がいいじゃない、機種は違うけどU101で同じよ内容があるよ
バイオは建付けが悪いのかな。
(reo-310でした)
書込番号:1735987
0点



2003/07/06 23:22(1年以上前)
やっぱり、私のだけなのかなぁ。紙5枚位ゴム足の下に入れたら丁度よくなった。この程度でも修理、交換してもらえるんでしょうか。
書込番号:1736181
0点


2003/07/06 23:26(1年以上前)
自分もTR購入しましたが ガタツキどころかカタツキも無く(笑)
快適に使用しています。
ちなみにドット抜けも皆無でした^^
書込番号:1736206
0点


2003/07/06 23:37(1年以上前)
ガタつきに関しては個体差があるかもしれませんが、液晶に関しては同じです。
TRの液晶は若干重たいのか、キーボードを打っているとふらつくときが
たまにあります。
遊びを多めに取っているのかもしれませんが、若干きになりますね。
書込番号:1736249
0点


2003/07/08 13:36(1年以上前)
うちのTRも正面から見てCDドライブ側の足が3mmほど浮いてて、タイピングする度カタカタして「やっぱソニーの製品か…」と諦めかけていました。しかし、浮いてるゴム足をむしって、3Mの両面テープを丸く切って張り直したところ、うまい具合に高さが揃いました。
これで後はバッテリーのカタカタとキーボードの凹凸を直せれば、とりあえず使う気になれます。さらに1.8インチHDDが換装できれば最高です。バルク品で放出されませんかねえ。
液晶ユラユラは諦めました。
書込番号:1740770
0点


2003/07/08 21:38(1年以上前)
うちのも若干ういていて、気になりだしたらとまらなくなって
サポに電話してみました。
多少のしなりはあるので何ともいえないので、送ってください
とのことでした。1週間で帰ってくるという言葉を信じて送る
ことにしました〜。><
うちのは3mmもは浮いてないですが気にいってるし長く使うつもり
ですし調べるだけ調べてもらいます^^
書込番号:1741938
0点


2003/07/12 19:35(1年以上前)
もう見てるかどうかわかりませんが・・。
そにーさんから連絡があったのでいちお参考までに・・。
結論言うと、ただで治してくれました^^
送ってから2日後に連絡ありましたので対応も早かったです。
もう発送してくれたらしいので4,5日ってとこでしょうか。
ただ、どうしても「しなり」が産まれるのは素材の性質上し方
ないらしく、ディスプレイの開け方によってはヒンジの部分からねじれが発生して、多少浮いたりすることがあるそうです。
中央の位置を持って平衡に開閉すると軽減されるそうです。
。。でも中央にはカメラがあるから明けづらいんですけどね^^;
買ったんだけどさんも、ひどいようなら電話して送ったら軽減
してくれるかもしれませんよ〜
書込番号:1753616
0点



2003/07/13 19:30(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。交換してくれると言うので、購入したコ○マ電気に持っていきました。在庫と比較したところ、在庫品も私のほどではありませんが、多少がたつきました。そこで、店員にガタつかない物へ交換をお願いしましたが、”在庫もガタついたし、モバイル用は小さいから多少はガタつくの物だ、だから交換は出来ない”の一点張り。しかし、一緒にいた父親が強い口調で抗議したところ、店の責任者らしき人が出てきて、メーカーと相談してどうするか検討してくれる事になりました。人によって態度・対応を変えるお店もどうかと思います。確かに多少ガタつく程度で故障では無いかもしれません。でも、高価な製品だし、私は今後何年もガタつきを我慢しながら使い続けるのは、嫌だと感じています。皆さんはどの様に感じますか。頂いた回答をみると、ガタつかない製品もあるようです。それでも、モバイル用は小さいからガタつくものとして、我慢しますか。
書込番号:1757047
0点


2003/07/14 20:58(1年以上前)
コジマはその場で他の在庫と比べてくれただけでも良心的だと思いますよ〜。
ビッグカメラは買うときに、「VAIO製品のクレームは当店では一切うけません」てゆう書類を見せられました(笑
なんにせよ、小売店ではなく直接SONYさんに電話したほうが早かったかもしれませんね。丁寧な対応でしたし、結局小売店は保障に関する正確な判断をできっこないので。
私は初期不良は絶対嫌なので電話して、調べてもらって泣き寝入りしなくて良かったと思ってますよ^^対応も丁寧でしたし。
1万、2万のもの買ってるわけじゃないし、「個体差だよ」の一言で納得できるほどお人よしでも金持ちでもないのでっ。
でも、言う言わない、気にする気にしないはその人の自由なのでそんなに怒らないで〜^^
書込番号:1760597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
