
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月6日 12:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月6日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月5日 03:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 22:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月21日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


マックをメインに使っていますが、このたび、仕事の関係(MS WORD、EXCEL)をWindows
でそこそこ使いたい、Winでしか動かない語学学習ソフトを使いたい、それからモバイルマ
シンが欲しいとの理由から、このVAIO TRと富士通のLOOX 60 (or 80)の購入を考えていま
す。
DVDを見る必要性はありませんので、あくまでモバイルということとテキスト入力(&処理)
を重点に置いて考えるとしたら、どちらの方が適しているでしょうか?
液晶自体はこのTRの方がいい感じですが、本体の強度(特にヒンジ)に不安を感じ、TR
購入に踏み込めません。よきアドバイスをお願いします。
0点


2003/07/05 22:12(1年以上前)
私もMACユーザーです。私は、PowerBookにするかWin-Noteにするかさんざん迷って、LOOX-T90DN8(WebMart-model)にしました。ここでLOOXの宣伝をすると叱られそうですが。決め手は、HDDの拡張性とWindows2000の載せ替えでした。ただ、iBOOKらしさを求めるならTRでしょう。デザインはTRが良かったのですが、後の拡張性と自分好みのカスタマイズでLOOXにしました。価格も手ごろで気に入ってます。
デザインと携帯性を取るならTRでしょう。LOOXより断然軽いし見た目がきれい。ただ、長時間のモバイルならDVD-ROMの代わりにバッテリが入るLOOXになります。
書込番号:1732489
0点


2003/07/05 23:24(1年以上前)
★LOOXの欠点
メモリスロットが1で最大512Mbyteです。それに比べて
TR1はメモリスロットが2スロットあるので、メモリ増設
するときそのまま256Mbyte使用できます。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/t/method/index.html
で確認できます。
以上
書込番号:1732781
0点


2003/07/05 23:37(1年以上前)
私もMacとWinを使用しています。Win機を先日TRにしました。
携帯性(重量)と所有欲を満たしてくれるという理由で。
LOOX S80はCrusoeですよね。
以前、Crusoe機を購入したんですが、OSの起動から処理にいたるまで
あまりのノンビリさにすぐに手放した経験があります。
T60はCeleronですね。たぶんオフィスくらいはキビキビ動くでしょう。
実際に確認したわけではないですが。。。
TRのヒンジは色々言われてますが、通常使用において何の不満もありませんよ。
ある程度個体差があるのかもしれませんが。
テキスト入力の要はキーボードになると思いますが、
必要十分で特に不満もありません。
個人差が激しいところですのであくまで私観ですが。
液晶は問題なし。キレイの一言です。
バッテリーも標準で5時間ほどワードを使えてますので、
仕事先ではバッテリー駆動のみです。
無線LANも内蔵なので仕事先で助かってます。
なにより持ってて嬉しくなるっていうのがイイですね。
というわけで私はTRに一票です。
書込番号:1732835
0点


2003/07/05 23:51(1年以上前)
私がTRにした理由はただ1つ。XPProを選べるからです。LOOXは自分で乗せ変えしないとだめだし、officeXPは既に持ってたからWORKSにしました。HDの少ないのは、NASでカバーしてます。逆にXPProが必要なくて、品薄でなかったら、絶対T90にしてたと思います。
書込番号:1732908
0点



2003/07/06 00:48(1年以上前)
性能的にも価格的にも(ここでこんなこというのもなんですが)LOOX T60の方が上
だとは思うんですね。
けどな〜んかSONY TRにひかれてしまう...「所有欲」って点からいえばやっぱり
無難に(?)TRを買った方がいい感じですね。心配していたバッテリーもかなり持つよ
うですし♪
どうもありがとうございました。
書込番号:1733144
0点



2003/07/06 00:49(1年以上前)
↑すいません。アイコンが若くなってしまいました(^^;)
最初に質問したものですので……
書込番号:1733146
0点


2003/07/06 12:37(1年以上前)
TR良いですよ!
手放せません。
書込番号:1734406
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ソニスタでTR1の購入を考えていますがどなたか教えてください。
メモリーを1Gまであげる必要があるソフトってなあに?
それから英語キーボードを使っている方にうかがいます。
つかいがってはどうですかあ?
0点


2003/07/05 15:47(1年以上前)
メモリが1G必要なソフトは今のところありません。
ただし、1Gあればますます快適になるソフトはごまんとあります。
英語キーボードは使い勝手自体はほとんど変わりません。見た目勝負ですので。
書込番号:1731351
0点


2003/07/05 17:30(1年以上前)
僕は512MBでTRを使用していますが、メモリ不足で困ったことが今のところ
ありません。
1GBにするにはまだまだ価格が高いので、512MBで様子を見てみるのも良いと思いますよ。
英語キーボードですが、プログラムを書くのであればオススメです。
僕はプログラムを書かないので、日本語キーボードを使っています。
書込番号:1731631
0点

ワークスモデルは販売終了だね
TR1/Bを768MBにすると269,600円かいい値段だね。
(reo-310でした)
書込番号:1731675
0点


2003/07/06 09:58(1年以上前)
メモリ1G&英字配列でTRを使用中です。
趣味でDelphi(ObjectPascal)を始めましたが、
英字配列のお陰か、とても入力し易いです。
また、ワイドな画面&綺麗な液晶で、作業も快適です。
VisualBasicと同様に、DelphiもRAD環境で開発するものなので、
メモリも多くなければ快適に作業出来ます。
この点で、1Gにして良かった〜☆と感じています。
書込番号:1734028
0点

↑
そうかな?
メモリーの消費量をタスクマネージャで確認してみたら??
そんなに食わないと思うけど・・・
書込番号:1735290
0点

Delphiは知らないけど、VC6.0だとメモリ1Gでスワップしまくりますね。
今書いてるコードは16,000行位なんだけど(涙
書込番号:1735368
0点


2003/07/06 21:12(1年以上前)
Delphi7 Proのメモリ消費量をタスクマネージャーで見てみました。
(Delphiを始めたばりで、大したソフトは作れていないので、
参考にならないと思いますが。汗)
尚、ノートン先生等の常駐ソフトが動いている状態でDelphiを起動し、作業しました。
●作業中 245MB
●プログラム実行時 249MB
プラス、プログラム実行時に「SonicStageで音楽再生」を加えると
●300MB
大してメモリを消費していませんね(^^;)
ちょっとびっくり。
えと、マトモなソフトを作れるようになったら、
再びメモリ消費量を測ってみますね。
その他、↑とは別に調べてみたものがあります。
【InternetExploler6 SP1】【Netscape7.02】【Opera7.11】
【Lunascape1.3.0】【Amaya8.0.0】【Lynx】【Mozilla1.3】
のブラウザを同時に起動し、http://www.vaio.sony.co.jp/を
表示させた状態で消費メモリを見てみました。結果は
●331MB
でした。
これにプラス、SonicStageで音楽再生すると
●390MB
になりました。
1GBも使わないんだぁ〜☆
とびっくりしました♪
結果として、【普通に】使っていれば1GBのメモリは必要無いって事に
なるんでしょうかね。
書込番号:1735678
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


現在TRの購入を検討してます。
真夏の海をバックに「出かけたくなるVAIO」コピーがまぶしいTRですが、
実際に日中の屋外で使った場合の画面の視認性はどんなものでしょうか?
仕事で屋外で使用したいもので。
今、H社製の古いノート(表面がツルツルになる前のです)使ってます
が、そのままじゃまったく表示が見えないので段ボールで日よけを作っ
て使ってますが、それでも見れたもんじゃないので困ってます。
0点

ClearBlack液晶パネルはなかなか映りこみも最小限になっていて
他社のテカテカより秀でていますよ。
外光環境は事務所で後ろのブラインドを全部開けて光を入れてみた
限りでは画質がやや大人しくなるだけで目視印象は良かった。
これが普通のTFT液晶パネルだとかなり見難い・・・
書込番号:1730045
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/07/04 09:42(1年以上前)
エレコムで 注文したらいいですよ。僕は ベスト電器で頼んでいます
書込番号:1727371
0点


2003/07/04 20:57(1年以上前)
私も サンワサプライを検索してもだめだったのがエレコムのホームページで確認でき 楽天のダイレクトショップにはまだ載っていませんでしたが メールで問い合わせ 購入できました。昨日朝 メールと 送金完了で 今日 発送メールがきていたので あす到着予定です。
書込番号:1728732
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


みなさん、いつもありがとうございます。とても有用な情報を提供していただき感謝です。
ところで、質問なのですが、
ワイヤレススイッチ設定ユーティリティ(WirelessスイッチをOnすると立ち上がるソフト)で、最初は5GHzと2.4GHzが「ワイヤレス機能の選択」で選べたのですが、現在どのようにしても2.4GHzしか選べません・・・Bluetoothを解除などしても解決しません。原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
もし解決しないのであれば個別にインストールしなおしたいのですが、このユーティリティソフトだけをインストールすることはできるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
0点


2003/07/05 01:29(1年以上前)
同じ現象か明確ではありませんが、私も設定ユーティリティのチェックボックスが選択できない状況になりました。WindowsUpdateで導入したHotfixをアンインストールすると直りました(番号は忘れてしまいました)。VaioUpdateで通知されるUpdate以外はしないほうがよいみたいです。
書込番号:1729794
0点



2003/07/05 22:47(1年以上前)
ななしのごんさんご親切にありがとうごございました。
デバイスマネージャでドライバの再設定をすることで問題なく動くようになりました。
TRは本当に満足しています。買ってよかったと本当に思えたPCです。
大切に使いましょうね!
書込番号:1732635
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


みなさん、こんばんわ。
TR購入しようかと思っているのですが、TRはCドライブに15G、Dドライブ
に15Gというのが初期設定だそうなので、DドライブにLinux(もしかしたらCドライブに基本システムがないと駄目なのかもしれませんが)を入れたいなーと思っています。
なのでXPとのデュアルブートになるかと思うのですが、TRでインストール
できたLinuxはありますでしょうか?
伝聞でも構わないので、よろしかったら教えてください。
あと出来るとしても、デュアルブートの為のソフト(パーティションマジックとか)が必要でしょうか?
それとも、なくても出来るのでしょうか? NTローダー(でいいのかな)
とかで選択できるのでしょうか。
0点


2003/07/03 21:40(1年以上前)
> もしかしたらCドライブに基本システムがないと駄目なのかもしれませんが
別に第1パーティションじゃなくても入ります。NT系OSといっしょですね。
ちなみにLinuxにCドライブ、Dドライブの概念はありません。
> TRでインストールできたLinuxはありますでしょうか?
あなたがはじめて試みるのではないのでしょうか?人柱お願いします。
> デュアルブートの為のソフト(パーティションマジックとか)が必要でしょうか?
NTローダで起動する方法を過去に書きました。
[1622783]Linux と
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835092&tid=a1za1za1za5ja5ja5ca5afa59bcaldha2a1za1za1z&sid=1835092&mid=6276
を参照してください。
書込番号:1725877
0点


2003/07/03 22:30(1年以上前)
RedHatの最新版あたりなら苦労しなくてもGRUB使ってデュアルブートできたような。
でもリカバリーの時に削除するのが面倒かも。
その前に、RedHat自体TRで動くかどうかは分かりませんが(^^;)
書込番号:1726106
0点


2003/07/03 22:35(1年以上前)
centrinoではまだ無理だと思います。ビデオチップがまだ対応してなかったような・・・ただ、もうすぐ対応してくる動きもあるようです。GUIなしでもかまなわないのなら、ぜんぜん入ると思います。
書込番号:1726130
0点



2003/07/04 00:42(1年以上前)
みなさん、有難うございます。
購入したらa/oさんの方法で試してみたいと思います。
それからリカバリーの時に削除するのが面倒とありましたが、GRUBという
ものを使う場合だけなのでしょうか?
a/oさんの方法でも、リカバリ時には特別な事をする必要があるので
しょうか?
ブートローダーをクリアとかをするのでしょうか(←あまり詳しく
ないので間違っているかもしれませんが・・・)。
とりあえずCUIで動けばいいかな、と思っています。
書込番号:1726654
0点


2003/07/04 16:00(1年以上前)
インスト前にVMWAREで検証。
書込番号:1728053
0点


2003/07/04 17:54(1年以上前)
VMWareでは動くでしょうが、エミュレーションにすぎませんからそれで検証はできませんね。
GRUBはLinuxのブートローダで、これをMBRに入れると削除がちょっと面倒になります。
XPメインならNTローダでブートした方がいいでしょう。
書込番号:1728250
0点


2003/07/11 23:27(1年以上前)
VIne2.6をインストールしてデュアルブートをXPのローダーでして
います。ネットワークドライバ等を引っ張ってこないとうまくない
です。無線LANはドライバもありませんので、無線LANカードを
使っています。あと、ディスプレイがXGAでしか表示できていない
のと。HDDのデータ転送にDMAを使えていないのが課題です。
ディスプレイの周波数データを探してネットをめぐる毎日です。
Intelのチップはネット上に情報がだくさんあって助かりました。
書込番号:1751198
0点


2003/07/21 13:53(1年以上前)
http://www.emperorlinux.com/
ここではかなりマニアックな機種をLinux動作させて
販売もしくはインストールしています。
わたしはV505ユーザーですが、新機種の場合は
インストール作業だけで400ドル+送料とのことです。
無線LANはもちろんJogダイヤル等々も設定してくれ
ます。
書込番号:1782162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
