
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月12日 18:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月15日 19:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月11日 11:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月15日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 21:05 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月11日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TRを日曜に買いました。私はUSBフラッシュメモリー(IOデータ)を常用しているのですが、何げなく普通に使用していたところ、ある時再起動しようとしたら、起動しなくなりました!何度やっても同じで、「壊れた!」と思ってあわてまして、ふとUSBフラッシュメモリーを抜いたら何事もなく起動しました。このような現象は初めてです(TRのせい?IOデータのせい?)。回避する方法はあるのでしょうか、バグですか?メーカーに聞こうにも両方ともなかなか繋がりません!!どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0点


2003/06/11 16:55(1年以上前)
それはやっぱりおかしいですね。FDを入れっぱなしで起動して、立ち上がらなくて焦るってことはよくありましたけど、USBメモリは優先的に起動するデバイスではないはずですからね。初期起動に関するBIOS設定が変わっているのでしょうか?(でもWIN-OSは通常の起動を繰り返していて自然にこういった設定変更など起こらないですよね、普通..)。詳しい方に私も教えて欲しいです。でも当面の対処としては、USBメモリは起動してから入れる、ということでしょうか?
書込番号:1661369
0点


2003/06/11 17:07(1年以上前)
当方、OSも98SEですし、デバイスも違うので参考になるかどうか。
USBメモリではなく、USBネットワークケーブルを挿したままでは
起動できなかった経験があります。
あまり気にしなかったので起動してから挿すようにしてました。
書込番号:1661398
0点


2003/06/11 18:13(1年以上前)
USBのドライバを再インストールしてみたらどうですか。
書込番号:1661558
0点


2003/06/11 18:57(1年以上前)
こんにちは,USBメモリ接続時の挙動についてですが,おそらくUSB-FDDかUSB-CDと思い込んで,一生懸命ブートしようとしているものと思います.BIOSセットアップにおいて,BOOTデバイス順番の設定を'HDD'を一番最初にすると事象はなくなると思います.
TRが手元にないので,具体的な表現ができなくてすいません.
書込番号:1661658
0点


2003/06/11 20:48(1年以上前)
SonyNotebookSetupの起動のデバイスの順序でHDを一番上にもってくればOKでしたよ。
私のTR1もメルコのフラッシュメモリーを指すと、FDが入っていたみたいに起動をしません。
仕様だと思います。
USB-FDDかUSB-CDと思い込んで,一生懸命ブートしようとしているものと、、、そのとおりだと思います。
書込番号:1661980
0点

素朴な疑問なのですが…
と、いうことは、USBのドライブでブートできるということですか?
書込番号:1662720
0点


2003/06/12 00:30(1年以上前)
>USBメモリからのブート
もうできる様になったのかなぁ?たしかそんな計画?があったような気がします。思い出せない・・・
今は無理だとしてもそのうち対応するのでは?
書込番号:1662898
0点



2003/06/12 09:42(1年以上前)
いろいろお返事ありがとうございます。
起動の順序はHDDが最初に設定しても同じ症状でした。会社の同僚のDynabookで同じようにメモリー刺してみても起動に問題はありませんでした。ThinkPadも大丈夫でした(確かUSBメモリでもBootできたような話は聞いたことがあるが..)。
まあ、起動する時は抜いておけばいいのですが、何かしっくりこないといいか、ノドにひっかかっているような感じで..。
書込番号:1663530
0点


2003/06/12 18:07(1年以上前)
以前、機種は違いますが、SHARPのノートパソを使っている時に、
同じような現象で悩まされました。
原因はIntel アプリケーション・アクセラレータでした。
もし、インストされている場合は削除してみてください。
自分はTR持ってないので、それが原因かどうか分りませんが、
御力になれればと・・・。
(はずしてたらすいません(^_^;))
書込番号:1664455
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


IOデータ WN−54A/AXPを利用したいと考えています。
TR1で使っている方おられますでしょうか。
情報を頂ければ助かります・・・。
また、他に情報があれば教えてください。
0点


2003/06/10 20:42(1年以上前)
昨日アクセスポイントとカードのセットを買ってきました。
TRは納品待ちなので別のノートでカード挿して使ってみましたが特に問題なく使えてます(当たり前ですが)。
TR来たらまた書込みますね。
書込番号:1658901
0点


2003/06/10 23:54(1年以上前)
RZユーザー@相模原と申します。
純正(A520)では設定が少し混乱しましたが、うまくいきました。
とても快調ですよ。
地元ということで発言したくなりました。
一応参考までに。
書込番号:1659713
0点



2003/06/11 20:51(1年以上前)
情報有難うございます。
とろろこんぶさんセットで購入ですか羨ましいです。
またレポートお願いします。
RZユーザさん純正ですか、これまた羨ましい限りです。
件名の装置は約半額です。非常に魅力的な製品だと考えています。
何か有りましたら情報をください。
書込番号:1661994
0点


2003/06/11 21:37(1年以上前)
たぶんSONY製と同じものと思い購入しました。
何の問題なく使えています。
20メガくらいのスピードで快適です。
設定も簡単でした
書込番号:1662145
0点



2003/06/12 22:29(1年以上前)
有難うございます。
IOや
書込番号:1665286
0点



2003/06/12 22:32(1年以上前)
有難うございます。
IO→SONY OEMらしいいです。
ファームウエアが違うと思いますが、最後はファームウエアをSONYにするかとも思っていました。
実績のある方がおられましたので確率が高くなりました。
書込番号:1665305
0点


2003/06/15 17:59(1年以上前)
昨日ソニースタイルからTR1が届きました。
無線LANの設定は、簡単にできました。
アクセスポイントとセットのセットでついていた無線LNカードでと別のノートで使っていたときには、問題なかったのですがTR1(と内蔵無線LAN)を使っていると無線LANの接続がよく切れるのが気になりました。
電波の強さは非常に強いとなっているんですが、切れるときには数分で切れてしまいます。
何かノイズか何かで切れてしまうのかなぁ...
接続を切るような設定項目ってあるんでしょうか?
書込番号:1670967
0点


2003/06/15 19:49(1年以上前)
自己レスです。
接続が切れる現象は、ワイヤレスネットワークのプロパティで認証タブの「このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする」のチェックをはずしたら、直ったようです。
書込番号:1671279
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ソニスタで購入し数日経ちますがパソコン起動後の液晶画面が波打つような状態が2回ほどありました。(画面がジワジワしているような、、、)
みなさんこのような経験はありますか?
0点


2003/06/10 19:30(1年以上前)
僕もソニスタで購入し、4日が過ぎようとしていますが、そういった症状は
いまのところ出ていないですね。
気になるようでしたら、カスタマーに問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:1658683
0点


2003/06/10 19:41(1年以上前)
私もソニスタで購入しました。虎トラとらさんが言うように私のも
画面が波打ちます。(本当に水が入っているみたいに。液晶だから?)
液晶の枠を持ってゆすってみてください。液晶のSONYの文字の辺
が波打ちますよ。
でもあまり気にしていませんが。
書込番号:1658720
0点


2003/06/10 23:19(1年以上前)
TaigerFatherさん、液晶の枠を持ってゆすった場合ですが、これは液晶を固定するマージンでは?
びっちり固定してしまっては、衝撃に弱いからじゃっかん余裕を持たせているのだと思います。
書込番号:1659538
0点


2003/06/11 00:08(1年以上前)
moonsさん、確かにそうだと思いますが、私もいろいろノートパソコンを
使ってきましたが、この機種に関しては気になりました。
ただ、画面がきれいなせいでは、ないだろうかと思えるのですが…
書込番号:1659787
0点


2003/06/11 04:09(1年以上前)
只のニュートンリング。
書込番号:1660248
0点


2003/06/11 11:08(1年以上前)
コーティングが・・・
書込番号:1660709
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ソニスタ初期注文組は、めでたく発売日に手にし、カスタマイズモデルも、昨日あたり納入されたみたいだですが。。
ソニスタ、ポイント0組は、6月3日ぐらいから注文可能となった思いますが、
納品状況はどうな感じなのでしょうか?
当方4日注文、Pモデル、英語キーで、6月中旬(あいまいな表現のまま)が納期となっていますが、
そろそろ気になりだしました。
3日以降注文ですでに届いた方おりますでしょうか?
また、ソニスタ常連の方のご想像でも聞かせて頂けると安心します。
0点


2003/06/10 17:36(1年以上前)
2日にメール来ましたが一晩考えて3日の夕方にオーダーしました。
TR1/Pの英字キーボードです。
納期は同じく「6月中旬」ですのでまだ届いてません。(2日の夜なら「7日頃」だったんですが)
過去ログでどなたかがソニスタに問い合わせられた記事があると思いますが、
15日頃とのことだったと記憶しています。
まぁ中旬ですから10日から20日の間に届けば文句ないかな、と気長に構えてます。
発送時にあらためてメール来ますから大丈夫ですよ(~o~)
書込番号:1658404
0点


2003/06/10 18:09(1年以上前)
僕も4日注文でPモデル(日本語キーボード)です。毎日のように状況を確認中ですが、6月中旬納期のパッケージ中のまま変わらずです。明日でちょうど1週間なので、明日くらいに発送のお知らせがあって週末(15日?)に着かなぁと思っています。(もうここまでくると希望的観測。)いまか、いまかと待ちながらも、今週はサッカーがあったりと、他にも楽しみがあるので、気にはかけつつもとりあえず待ってます。
書込番号:1658468
0点


2003/06/10 18:14(1年以上前)
15日なら日曜だし文句なしですね(できれば14日がベストですが…)
一週間以上パッケージしてくれてるということで丁寧な梱包を期待して待ちましょう(笑)
書込番号:1658480
0点


2003/06/11 16:07(1年以上前)
私と友人の今回の数少ない経験では(本体&本体&マウスのみ:合計3回発送)、発送のお知らせメールは宅急便で発送した日の夕刻に送られて来てました(20時〜21時台)。発送はいわゆるWorking Dayに行われるようですので、14日にゲットされる方には13日の夕刻メール、それまでにメールを受け取られなかった方は16日以降発送で、17日以降にゲットということになるのかも知れませんね。早く届くといいですね。
書込番号:1661272
0点


2003/06/11 16:56(1年以上前)
言われてみれば確かにそうでした。<チヨビタ君さん
Xdayは13日の金曜日ですね…ヤな感じ(笑)
しかもメールが来た時点で配送会社のデータベースには未登録で
翌日の午前中に到着するから追跡ページって役に立たないことが多かった。。。
はやくこ〜い、TR!(祈)
書込番号:1661374
0点



2003/06/12 21:38(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました!安心して気長に待てそうです。しかし、、ステータス、もう少し詳しくしてほしいですね〜。しかも納品日が上旬、中旬、下旬という表現のままとは・・。
書込番号:1665046
0点


2003/06/13 00:23(1年以上前)
以前にソニスタにいつ到着か聞いて、15日前後と回答を
いただいたレオンです。
3日注文でずっと6月中旬表示が付いていましたが、先ほど
ソニスタから発送済みのメールが届き、ソニスタのステータスも
出荷済になっていました。
明日13日に届きそうですが、明日から不在なんだよね。
結局さわれるのは月曜日かぁ。。。
書込番号:1665835
0点



2003/06/15 16:58(1年以上前)
レオンさん良かったですね!私は結局、週末は連絡ありませんでした。。他のスレでは、4日深夜で既に届き始めていますが。。英語キーボードだとあと何日かかるのか。。。
書込番号:1670770
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


無線LANを設定していますが接続が不安定で困ってます。メルコのWLAR-L11-Mを使ってるのですが相性が悪いのでしょうか?本体の無線LANをOFFにしてCARD(メルコWLI-PCM-L11GP)を使っても同じです。詳しい人がいましたら教えてください。
0点


2003/06/10 09:03(1年以上前)
僕は以前Z1+WLAR-L11G-Lを使っていたのですが、問題は特にありませんでした。でもモジュールが違うから参考にはならないかな・・・
CARD使っても同じなら相性ではないと思いますが。WEP等どのような設定になっているのでしょうか?
XPでパッチをあてるとWEPが使えなくなる(接続できないor途切れる)といった問題があるようですが。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821442
ちなみにファームウェアはアップデートされてますか?現在は1.44?がリリースされていると思いますが。もしまだでしたら試してみては?
書込番号:1657456
0点


2003/06/11 12:48(1年以上前)
ウチはWLA-L11を使用していますがまったく問題ないです。
初めはXP側でアクセスポイントの選択をしなければならないことを知らなくてちょっとアセりましたが、そこさえクリアしてしまえばPCG-R505R/K+Win2k+WLI-PCM-L11と同じように使えました。
同じ製品ではないのでなんともいえませんが…
接続が不安定ということですが、電波強度とかは問題ないですか?
あと、他のマシン+WLI-PCM-L11GPでは問題ないのですか?
書込番号:1660898
0点



2003/06/11 21:05(1年以上前)
いろいろありがとうございます。アクセスポイントが以前から調子悪かったので接続不安定だったみたいです。(設定やファームが出来ませんでした)そこでアクセスポイント(WLA-G54/P)を購入しました。問題なく動きます。お騒がせしました。
書込番号:1662041
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


無線LANで接続したいのですが、何を選んでいいのか・・・。
お店ではTR1は無線LANの機能が内蔵(?)されているので、
メルコのWBR-G54だけでカードはいらないと言われました。
たくさんありすぎて、よく分からなかったので、お勉強をしてからと
思って、帰ってきたのですが、これを買ってOKなのでしょうか?
どなたかアドバイスいただければと思います<(_ _)>
自宅は木造2階建てで、2階に現在、VAIO PCV-RX66があります。
これは、ケーブルテレビのモデムにつながって、今書き込みしているのもこちらです。
こんかい、TR1を買ってきて、これで1階のリビングとかでもインター
ネットをしたいと思っています。また、2階のパソコンに接続されているプリンタから印刷もしたいと思ってますが、それにはG54を買えばOKでしょうか?
的を外しているような質問をしていたら、ご指摘ください。
よろしくお願いします。
0点

このパソコンには、bとaのデュアルになっていますので、gのものと互換のあるbが使われてるので本体だけで大丈夫です。ただ、54Mの早さを使おうとすれば、a対応のアクセスポイントを購入するか、この本体とgのカードを購入する必要があります。
>ネットをしたいと思っています。また、2階のパソコンに接続されているプリンタから印刷もしたいと思ってますが、それにはG54を買えばOKでしょうか?
電波をとどくと言う条件ならOKです。実際に届くかはわかりませんが・・・
プリンターは、プリンターサーバと言うネットワークのLAN使えるようにするものを購入するか、今あるパソコンをプリンターサーバとして使うことになりますが・・・
書込番号:1656330
0点



2003/06/09 23:07(1年以上前)
>て2くん さん
早速ありがとうございます♪
今のケーブルテレビは2Mしか出なくて、最高でも10Mなので、
大丈夫です。(54M以上になるのはいつのことやら・・・)
1階でなかなかつながらなかったら、WLE-NDRっていう無指向性アンテナ
を付けたらOKかなと。
>プリンターは、プリンターサーバと言うネットワークのLAN使えるようにするものを購入するか、今あるパソコンをプリンターサーバとして使うことになりますが・・・
今あるパソコンをプリンタサーバーにすると、電源は入っていないといけないんですよね、きっと。
ちょっと難しそうなので、まずは普通の無線LANからにします。
ありがとうございました。
書込番号:1656372
0点

>今のケーブルテレビは2Mしか出なくて、最高でも10Mなので、
大丈夫です。(54M以上になるのはいつのことやら・・・)
無線は実際にその速度が出るわけではなくその半分程度しか速度がでません。だからbでは11Mとなってるが、実際は2〜8M程度です。だいたい半分ぐらいが標準です。(電波がよいところで)
aやgだとその半分の27M前後ですね。gでもbと互換性を持たしたものだとbと同じ性能になるが・・・
>今あるパソコンをプリンタサーバーにすると、電源は入っていないといけないんですよね、きっと。
逆です。プリンターを使うときは必ずパソコンの電源を入れる必要があると言うことになります。
書込番号:1656411
0点


2003/06/10 00:08(1年以上前)
私は木造二階建てでケーブルモデム(10MB)+無線LAN(2.4GHz/11Mb)環境を構築してます。
1階の部屋にモデムと無線アクセスポイントをつなぎ、C1に無線カード挿している状態です。
家中どこでも普通にネットワークに接続できます。裏の駐車場の車内からでもアクセスできてます(~o~)
(それだけに無線LANのセキュリティを勉強しましたがね)木造住宅に住んだことに感謝した瞬間でした。
私は小型プリントサーバをプリンタに付けてLAN接続してます。MacとWinが混在ですので仕方なくなんですが。
Windowsのみの環境でしたら安価で使いやすそうなものがあります。WBR-G54と同メーカーならLPV2-TX1(T1)等。
これだとデスクトップの電源を入れる必要はなく、プリンタの電源のみ入れれば無線環境でも印刷OKです。
WBR-G54にケーブルモデム、PCV-RX66とプリンタからの有線LANをつないで無線でTR1がつながる形ですね。
手間を惜しまないなら現状+WBR-G54で、面倒くさがり屋さんなら+WBR-54+プリントサーバですね。
個人的にはもうサーバなしには戻れません。印刷したくなったときにPCの起動を待つのが面倒で(^^ゞ
ただ、複数の機器を一度に導入すると設定でコケた時の原因究明が難しくなりますからまずは無線LANという
キャンディマンさんのご判断は賢明だと思います(~o~)
書込番号:1656657
0点


2003/06/10 00:16(1年以上前)
私が使用している京セラ製の無線LANルーター"KY-BR-WL100"には、プリンタサーバー機能が付いています。無線LANルーターにプリンタポートが付いていて、無線LANルーターとプリンタを直結できると言うことです(詳しくは京セラのホームページをどうぞ)。
これをうまく利用すれば、プリンタサーバーとしてわざわざPCを立てる必要はなくなるのではないでしょうか。私自身はプリンタサーバー機能を利用しているわけではないのですが、一応ご提案まで。
にしても、キャンディマンって怖いハンドルですね・・・。あの映画ですよね・・・。
書込番号:1656689
0点


2003/06/10 09:07(1年以上前)
プリントサーバーについてですが
↓こんなのもありますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpv2-tx1/index.html
結構便利で小規模(家庭)ネットワークではよく使われています。
書込番号:1657464
0点



2003/06/10 23:32(1年以上前)
みなさん、書き込みありがとうございます。
今日、帰りにパソコンショップに行ったら、カード付きのものしか
ありませんでした。取り寄せになるって言われたので、帰ってきました。う〜ん、これだから、田舎は。。。
LPV2-TX1の情報もありがとうございます。
小型でよさそうです。が、うちのプリンタ、PM-920Cなんですが、
メルコのページには900Cはあっても920Cの記載がなかったような。。。
上位モデルだから使えるかなあとは思うのですが。
あと、うちの親がレーザープリンタを買い換えたっていうので、
キャノンのLBP-250をくれたんですが、これももしかして同じサーバーをつければOKなのかな。キャノンのホームページにはXP対応って書いてなかったから、もしかしたら使えないかもと思ってますが。
なんか家中LANにして楽しくなりそうです♪
>LPatshさん
キャンディマンって怖いんでしょうか?
なんとなく付けてみたんですが・・・。
書込番号:1659613
0点


2003/06/11 04:20(1年以上前)
>にしても、キャンディマンって怖いハンドルですね・・・。あの映画ですよね・・・。
「キャンディマン」て五回唱えると、鏡の中から殺人鬼が出てくるって言う、都市伝説を研究している人が、うっかりキャンディマンを呼び出してしまって、あの映画ですね。
後にシリーズ化されましたね。
書込番号:1660257
0点


2003/06/11 12:00(1年以上前)
レーザーとインクジェットを接続するなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpv2-tx3p/index.html#taiou
の方が良いかもしれません。
ちなみに他のネットワーク系サードパーティ(coregaとかPLANEXとか)
からも出ていますのでHPを確認してみてはいかがでしょう。
インクジェットは分かりませんが、キャノンのLBPシリーズは稼動実績
が多数ありますので大丈夫かと(思います)
あとは、OSが対応しているか?が問題ですが、、、
XPサポートしていないのならば、2k用のドライバを試してみてはいかがですか?
60%位の確立で動作するかも・・・
駄目なら上位機種用のドライバを試してみる。。。駄目なら無理でしょう。
書込番号:1660801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
