VAIO PCG-TR1/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.39kg VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 7日

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/B のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2003/07/13 00:40(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 へぇの本さん

教えていただけないでしょうか?
TR1/B購入したのですが、メモリの増設を考えています。どのメーカーのメモリを購入したらよいでしょうか?前にメ○コのメモリは、バイオと相性が悪く動作確認がOKでも、フリーズしてしまうと書いてあったような…どなたかメモリを増設した方で、問題なく作動しているメーカを教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1754677

ナイスクチコミ!0


返信する
DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/13 00:52(1年以上前)

動作したという実績のレポートが必要なんですね。
でも、我々PCユーザは、不具合には敏感でも、きちんと動作している場合には、それが普通と感じるのでは。
私としては、トラブルに見舞われた方の、対処方針を教えていただきたいです。メーカの対応、販売店の対応、メルコの対応など、知りたいです。
どうか皆さん、ご教示くださいませ。

TR1を買うことに決めた中年の叫び。

書込番号:1754725

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/13 01:51(1年以上前)

へぇの本 さんこんばんわ

動作表に載せている以上、メーカーに責任があるわけですから、もし動作しない場合、ショップさんで初期不良扱いで交換できると思います。

I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/

書込番号:1754937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/13 02:28(1年以上前)

わたしならMicrodimmならメルコ
So−DIMMならELPIDAのせます

書込番号:1755031

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/13 08:25(1年以上前)

メルで不具合報告されたのは回収してますね、それがサードパーティ製メーカーの責任です、サードパーティ製を増設して不具合を生じたら責任を取らせばいいこと。

(reo-310でした)

書込番号:1755367

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぇの本さん

2003/07/13 17:02(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。いろんなメーカーがあるんですね、勉強になりました。ん〜メモリ購入して作動不良であれば、そのメーカーに対応させれば良いのは、分かるのですが、なかなか、telがつながらなかったり、代わりのメモリが来るのが遅かったり、大変な目にあっている方がいると聞いているので、そんな嫌な思いはしたくないな〜と思いまして… 高額なメモリだけに… どなたかTRにメモリを増設された方はみえないかな〜

書込番号:1756629

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/07/13 22:32(1年以上前)

動作確認のとれている、メルコのDM266の256MBを増設しました。
ただ、これは今どこにも在庫がないらしいです(先週聞いたときには、ですが)。
IOデータからも同等品で、MDIM266(たしかこんな品番でした)という製品が出ています。こちらも品薄なようです。
私は、ヨドバシの在庫情報からなぜか漏れていた品物を店頭で見つけて運良く購入できました。

動作については不具合などは全くありません。気のせいかもしれませんが、HDDにアクセスする回数は減ったような感じです。→スワップすることが減ったのかな?

まあ、対応していれば問題なく動くと思いますよ。

書込番号:1757672

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぇの本さん

2003/07/13 23:30(1年以上前)

C1→TR1さん、情報ありがとうございました。やはり同じメ○コ製でも、当たりはずれが、あるようですね。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1757930

ナイスクチコミ!0


シェフ坊さん

2003/07/14 00:11(1年以上前)

私はC1→TR1 さんのレスにあるI/OデータのMDIM−256M(256MB)を昨日増設しました。
今のところ問題なく稼動(認識)してますが、増設による効果は???
因みにメルコ製は品切れでした。

書込番号:1758112

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぇの本さん

2003/07/15 14:24(1年以上前)

その後、増設メモリについて調べていたら、このような文面を見つけました。
『VAOIO-TRにてメルコ製メモリー(DM266の512MB)を増設しました。PCを起動してメモリー容量を確認して問題なかったので無事増設できたと思ったのですがVAIOハードウェアー診断ツールで確認するとメモリーの時に読み込みがとまりそのままフリーズしました。仕方ないので強制終了(電源ボタン長押し)して立ち上げなおそうとしたらウィンドウズが立ち上がらなくなり結局OSの再インストールしました。その後再度メモリーを増設して懲りずにまたVAIOハードウェアー診断ツールを実行すると今度はディスプレー診断時にエラーがでで診断はフリーズすることなく終わったのですが今度はPCが再起動を要求してきてないのに勝手に再起動してたちあがり又勝手に再起動の繰り返しになってしまい、のうち起動しなくなりセーフモードでも起動しなくなりました。増設メモリーをとって起動すると普通に立ち上がり今のところ問題はでていません。これは増設メモリーが問題なのでしょうか。それともVAIOハードウェアー診断ツールに問題あるのでしょうか。怖くてもう一度メモリー増設して確認できません。』
C1→TR1さん、シェフ坊さんハードウェアー診断ツールをしてこのような状態になってしまいますか?教えていただけたら幸いです。

書込番号:1763030

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/07/15 18:17(1年以上前)

いま、仕事の追い込み中で(暮らしに追い込みをかけられているわけではありません)、何かあると仕事に支障をきたしますので、月末までお待ちください。
今は快調に動いております。

書込番号:1763469

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぇの本さん

2003/07/16 23:19(1年以上前)

C1→TR1さん申し訳ないです。時間が取れたときで結構ですので…

書込番号:1767635

ナイスクチコミ!0


シェフ坊さん

2003/07/17 01:31(1年以上前)

へぇの本 さん、私に再セットアップしろと仰るのですか?
と言うのは冗談で、情報ありがとうございます。
ハードウェア診断ツール試してみました。
かんたん・個別診断ともに問題ありませんでした。

書込番号:1768215

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぇの本さん

2003/07/17 20:51(1年以上前)

シェフ坊さん、貴重な情報ほんとにありがとうございました。そして貴重な時間を使っていただき、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:1770073

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/07/29 23:41(1年以上前)

ご無沙汰しています。
お約束の、ハードウェア診断ツールの件です。
わたしもシェフ坊さんと同じように、両方を試してみましたが問題はありませんでした。
ですから、心配されなくても、手に入れられる方のメモリを試してみてはいかがでしょうか。
では。

書込番号:1809542

ナイスクチコミ!0


スレ主 へぇの本さん

2003/08/02 00:42(1年以上前)

C1→TR1さん、御仕事忙しい中、ありがとうございました。早速メモリ注文しにいきます。今回いろいろなかたから意見をいただき、たいへん勉強になりました。特に、ハードウェア診断ツールまでためしていただいたC1→TR1さん、ならびにシェフ坊さんには重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

書込番号:1818756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE1394変換ケーブル

2003/07/31 09:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 あやねこさん

こんにちは。

VAIOの「4ピンi.LINK+専用DC OUT」を「汎用のIEEE1394 6ピン」に変換するケーブルorコネクタというものは、世の中に存在するのでしょうか。

あれば、IEEE1394のバスパワーで動かせる機器が増えて嬉しいのですが。

情報よろしくお願いいたします。

書込番号:1813859

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/31 10:48(1年以上前)

http://www.jtt.ne.jp/products/cable/cable_kurukuru.html

例えばこんなのとか?

書込番号:1813963

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやねこさん

2003/07/31 11:53(1年以上前)

レスありがとうございます。

でもちょっと違うんです。
「IEEE1394 6ピン」−(6芯)−「IEEE1394 4ピン+VAIO専用DC OUT」
みたいなケーブルです。
6芯ならばバスパワーが使えないかなと思って。

書込番号:1814078

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/31 20:42(1年以上前)

PCカードで6ピンというのはあるみたいですけどね。

書込番号:1815114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/01 05:21(1年以上前)

SONYもノーマル6ピンにしてくれればいいものを・・・

書込番号:1816487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽活動にどうですか?

2003/07/31 03:51(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 greenGiantさん

お疲れさまです。

音楽活動用にノートブックの購入を考えてます。

貸しスタジオではMTR代わりに、外出先では簡単な作曲作業に、と酷使できるマシンを探してます。オーディオで10トラックほど再生できれば上出来です。
ソフトはCUBASE SX、Ableton Live!、VST inst、他
自宅、スタジオでは M-Audio QUATTRO
モバイル中は ECHO ENDIGO の構成で考えてます。

SonyのTR などは小さくて良さそうなのですが、ビデオがオンボードだと音にノイズがのるとの噂を聞きました。どうなのでしょう?
この機種を使っている方、この分野に詳しい方、どうか教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1813487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/07/31 12:08(1年以上前)

お疲れ様、って誰に言われているのかしら。回答者に言ってくれているのだったら、ありがと。

 本題だけど、どこにそんなうわさがあるのかしら。
入出力はUSBかなんかのオーディオインターフェイスを使うのでしょう。だったらパソコン内では全部デジタル信号で処理されるのだからノイズが入るわけは無いわよ。
 ただ、モニターするのにパソコンのヘッドフォン端子を使うのだったらアナログ音声回路を通るからノイズが入ることはあるけど、ビデオチップの問題ではないし、聞くだけだったらいいじゃない。

書込番号:1814115

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/07/31 12:49(1年以上前)

>全部デジタル信号で処理されるのだからノイズが入るわけは無いわよ。
シールドが悪ければ、ディジタルでもノイズは載りますよ。

書込番号:1814227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/31 19:43(1年以上前)

良質な電源コード買いましょう。音など違ってくる。

書込番号:1814984

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenGiantさん

2003/08/01 03:52(1年以上前)

お疲れさまです(は口癖です;笑)

皆様 ご返答ありがとうございます。

なるほど!外部USB機器でA/Dを済ませてしまえば問題ないかもしれませんね。

確かにシールド、電源からはノイズを拾いやすいですよね。
下手するとギターのピックアップからだって・・・(笑)
まあ、私は所詮そんな趣味のレベルなんですが。

既に自宅でQUATTROを使用しているのですが、ECHO INDIGOの方が手に入れにくそうなんで、マシン本体のスペックでどの程度できるのかもう少し時間をかけて検討しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1816410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

起動時間が遅い

2003/07/30 03:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 かあすけさん

起動時間がかかりすぎるような気がします。スタートアップからはすべてを削除し、msconfigで不要と思われるものを(よくわからなかったのですが)チェックをはずしたのですが、アイコンが表示されて起動できると思ってもハードディスクが回りっぱなしでしばらくはソフトの立ち上げができません。何か対処方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1810240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/30 04:18(1年以上前)

BootVisと言うのを、マイクロソフトが、再びダウンロード出来るようになるのを待ちそれを利用すると言う方法も・・・ そうすると起動が早くなるからね・・・
ちなみにXPは、アイコンが表示されてもまだ起動の途中だよ。そこから、まだデバイスとか認識してたりするから。完全に起動終わるのはしばらくかかるから。アイコンが以前に比べてかなり早かったりするから起動が早いとか言うけど・・・

書込番号:1810275

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/30 04:19(1年以上前)

ただ遅いといわれても、デスクトップのアイコンが表示されるまでの時間は。

(reo-310でした)

書込番号:1810277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/30 05:29(1年以上前)

BootVisまだここにあった・・・ 古いバージョンだけど
http://www.zdnet.de/downloads/programs/l/m/de0DLM-wc.html

書込番号:1810365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/30 05:31(1年以上前)

なんか、この英語読めないな・・・っと思ってたら、ドイツ語だった(笑)Jetzt herunterladenって書いてあるところから落とせますので・・・

書込番号:1810369

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/30 05:45(1年以上前)

私の場合でも起動時間は40秒ですが、それでも長く感じる
XPモデルにしてからシャットダウンは殆どしていない、全て休止で使用している、それなら15秒で起動出来るから。

書込番号:1810381

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/07/30 12:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/07/30 13:17(1年以上前)

自分はたいていSTRですね。

書込番号:1811129

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/30 15:59(1年以上前)

休止にすれば起動は当然早くはなりますが、不特定多数の人が
いる環境ではお勧めできません。個人的ルームなどをお持ちなら問題ありませんが、
このままPCを起動されれば作業内容がわかってしまいます。
一度ログイン画面にて休止するのが最適ですが、作業画面からここにする手間が
あります。
そこでショートカットキーを使えば簡単にできます。

ウィンドウズボタンとLキーを同時に押せば即ログイン画面に変わりますので、
この状態での休止をお勧めします。

書込番号:1811447

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/07/30 19:02(1年以上前)

>一度ログイン画面にて休止するのが最適ですが、作業画面からここにする
>手間があります。

わざわざ標準で電源オプションに
「スタンバイ状態から回復するときにパスワード入力を求める」
てな機能があるんだからそれつかえば良いんじゃないの?

スタンバイってなってるけど休止でもちゃんとパスワード入力
を求めてきますから。

書込番号:1811779

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/30 19:24(1年以上前)

スタンバイは知ってるよ
チェックしとけばいいだけだね。
でもそれは管理者だけの特権ではなかったけ?

書込番号:1811822

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/07/30 19:48(1年以上前)

確かにそのチェックを変えるには管理者権限がいるけど
一回管理者に変えてもらえばいいだけでしょ?何か
それで不都合があると?

書込番号:1811882

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/30 20:13(1年以上前)

個人で使用するのと違うの?

書込番号:1811968

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/30 21:01(1年以上前)

だから・・・
個人で使ってるPCなら権限は一人しかいないのだから
それでいいが、不特定多数の環境場合はどうするの?

管理者に変えてもらえばいいとは言うが簡単にはいかないでしょう。
操作する事によってその責任が管理者にも発生する訳です。
部下のやり方うんぬんで変えるような事はないと思います。
まして自分が作成したデータを守れない責任を追及されます。


確かに便利な機能だが、制限ユーザーである方がこの機能を
使う時管理者に申し立てするにはお粗末と思える。
第三者へ簡単に作業内容が漏れてしまう恐れがあると感じるけどね。

書込番号:1812127

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2003/07/30 21:18(1年以上前)

つかさぁ、制限ユーザにこだわってるけど、制限ユーザだと
電源パネルの中身って全然かえられないんだけど?スタンバイとか
休止するかどうかすら変えられないっていう。そもそも休止しない
設定になってたらどうするわけ?変更を管理者に頼むんでしょ?

んでさらにいうとmsconfigでいろいろいじる人に管理者云々
いうのがすでに間違ってる思うんだけどさ。

書込番号:1812198

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/30 21:49(1年以上前)

>制限ユーザーだと電源パネルの中身って全然変えられないんだけど・・

変えられないから最初にレスした方法をわざわざ説明した訳です。
拘ってるって?
個人で使うにはその設定で問題ないと書きましたが?
msconfigの話はしてませんが?
不特定多数の環境は管理者にしてもらえって?
仮説を立てられても答えに躊躇しますが。

書込番号:1812333

ナイスクチコミ!0


骨ロックマンさん

2003/07/31 16:32(1年以上前)

>不特定多数の環境場合はどうするの?

もともと仮説のような気がしますが....

書込番号:1814597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2003/07/30 04:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

外付けのHDDを探しているのですが、VAIO専用HDD「PCGA-HDM06」は
値段も高く躊躇しています。
i.Linkの給電式で40〜80GBくらいでお手ごろなのありませんかね?
やはりI/OがLOGIになりますかねぇ?

書込番号:1810274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/30 04:24(1年以上前)

個人的には、40〜80Gってそれほどお手頃と思わないから、120G以上がお手頃と思うけど・・・
例えば、40Gで1万払うなら、120Gで2万なら2万払うと考え持ってるので・・・

VAIOと言うブランドがついたものより、メルコ、IOなどが、安いよ。

書込番号:1810279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/30 05:57(1年以上前)

買うならMAXTORの外付けでしょう。

書込番号:1810394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/30 06:35(1年以上前)

スレ主は2.5インチ希望ですか?

書込番号:1810436

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/07/30 08:55(1年以上前)

ご自身でも書いていらっしゃるように、純正以外に独自コネクタで給電できるi.Link式の外付けHDDはないと思いますよ。
USB2.0のHDDなら安価なものが出ています。

書込番号:1810585

ナイスクチコミ!0


ななしやねんさん

2003/07/30 16:58(1年以上前)

安く上げるには、DISKケースとDISKを別に買うのがお勧めです。
2.5インチのディスクケース、パソコンショップを探さば、USB2.0
対応で3000円ぐらいから6000円ぐらいまであります。
電源もバスパワーで足りない時は、アダプターなどでの供給もできます。
特に30G以上はバスパワーでは、DISKによっては苦しいです。
そのケースに、30G、40G、60Gのディスクもバルク品を買えば
かなり安くできます。
ディスクケースが、IEEE1394とUSB2.0、USB1.1対応であれば
7000円〜10000円ぐらいします。

持ち運びできて、安くケースとバルクのディスクをお勧めします。
ディスクの交換も簡単です。
めんどくさいのであれば、IOとかメルコの買うのが無難ですね
しかし、ケース+30Gで13000円ぐらいでできるから、安く済みます。

書込番号:1811553

ナイスクチコミ!0


geogeogeoさん

2003/07/31 06:28(1年以上前)

ななしやねんさんと同じでHDDケースとHDDを別に買うのが基本的にお勧めなんですが、HDDケースとHDDの相性問題で動かない場合がありますので注意が必要です。
3.5インチの場合は、SamsungのHDDは動かないHDDケースがあるみたいですし、2.5インチの場合は、東芝以外のHDDが動かないHDDケースもあるみたいです。
私は、40GBの2.5インチHDDをUSB2.0のバスパワーで使ってます。
Cuite FD-253U2(販売終了)(たぶん、7千円ぐらいで買った)
http://www.crast.net/detail/hddcase_cutie.htm
と東芝 MK4018GAS(実売1万3千円ぐらい) の組み合わせです。
ただし、上記の組み合わせでもPCによってはバスパワーが足りないものや動作しないものがあります。

書込番号:1813598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

携帯パソコン

2003/07/30 10:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 kkykhm0807さん

教えてください。
自宅ではMXS7を使用しているのですが、携帯出来る物としてTRとV505を考えております。オフィスXPが使えるのと、AUTO CAD、DVD、が使えれば殆ど問題はありません。ただ、何かと出張が多いので出張先ではメインのパソコンになります。仕事に使えて趣味に使えてそんな携帯パソコンは無いものでしょうか?何か参考になる意見がありましたらお願いします。

書込番号:1810739

ナイスクチコミ!0


返信する
moonsさん

2003/07/30 10:52(1年以上前)

TRを使用しています。
TRはバッテリの持ちもよく、液晶も見やすいので、モバイルノートとしては
なかなか良い出来だと思います。
また、V505に比べて液晶もSXGA(1280×768)と大きく、Excelなどでは快適さに差が出てきます。
DVDを見るのにもワイド液晶は有利ですしね。

メモリも1GBまで増設できますし、僕はTRをオススメします。

書込番号:1810763

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/07/30 11:05(1年以上前)

問題はAUTO CADだと思います。あの画面サイズで作業がこなせるようでしたら大丈夫でしょう。

>仕事に使えて趣味に使えてそんな携帯パソコンは無いものでしょうか?

「誰のどんな仕事にも趣味にもOK」などという夢のようなパソコンはありません。あくまでkkykhm0807さんがご自身で自分の仕事と趣味に自分の能力も含めて使えるかどうかを判断することです。
ちなみに私にはあの画面はちょっときついです。

書込番号:1810799

ナイスクチコミ!0


geogeogeoさん

2003/07/31 05:48(1年以上前)

AutoCADをやるのでしたら、画面が大きい505の方がいいのではないでしょうか?
505の方がTRより横256ドット解像度が低いですが、画面サイズを優先した方が目肩腰に優しいのではないかな?と思います。
ただし、moonsさんも言っていますが、液晶の見易さはTRの方が505よりいいと思います。
また、グラフィックアクセラレーターの違いがAutoCADの実行速度の差となって現れたりしないですかね?
出張が多いとの事ですが、出張が車で移動する出張でしたらTR,V505にとらわれずにZとかGRとか大きいノートの方がいいと思いますよ。
重量の軽さと画面の大きさを考慮したらLet's note LIGHT CF-W2なんかもいいのでは?
趣味がゲームならV505とかグラフィックアクセラレーターが早いものでないとだめかもしれないですね。
それ以外の趣味は、どのノートでも出来ることはたいして変わらないと思いますよ。

書込番号:1813572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-TR1/B
SONY

VAIO PCG-TR1/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 7日

VAIO PCG-TR1/Bをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング