
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TRとLet's noteとLOOXで迷ってます。LOOXはちと値段が高そうなので・・・。Let's noteはTRに比べ値段が少し安い上にHDDが40GBでWindows Proなんですよね〜けど、TRはデザインがいいしな〜・・・って感じで迷ってます。みなさんはどうですか??
0点

それぞれ見ましたがまったくサイズが近くとも別物同士ですね。
プロセッサは一緒でも、液晶パネルのタイプも剛性感も違う。
ヒンジの強度も違うし、重量から違う。
書込番号:1683338
0点


2003/06/19 20:11(1年以上前)
デザインだけなら
TR>LOOX>?じゃないかな<個人的には・・・
書込番号:1683475
0点


2003/06/19 21:20(1年以上前)
私はデザインと重量優先です。細かいスペックに文句を言うほど
使い倒せす用途もスキルもナイので(^^ゞ
スペックだけなら何を買っても自分の用途は達成できます。
でも、所有欲を満たされると仕事する気になりますしね(~o~)
そんなわけでTRを選びました。
HDDも先日まで12GBのC1XFを使ってましたから、30GBあれば平気です。
今のところキーボードにもヒンジにも不満なくワイド液晶に感動の日々を
送っています。
ご自分の用途とスキル(と性格?)を諮りにかけて何を優先するべきか
結論を出されてはいかがでしょう。
書込番号:1683685
0点


2003/06/19 22:44(1年以上前)
C1XF改めTRユーザーさんに共感します。
雑誌等はなんだかんだと好きなことを書いていますが、
結局はその人がそれを持っていて嬉しい気分になるか
どうかということが必要じゃないかと思っています。
(私の場合、それがビジネス用途であっても)
私はまだまだケツが青いのでしょうね。
書込番号:1683963
0点


2003/06/19 23:36(1年以上前)
まずは、現物を見てみるのが一番いいのではないですか?
写真やカタログではわからない部分が見えてきますよ。
自分の利用シーンをシミュレートしてみると、使い勝手が良いものが見えてくると思います。
また、液晶の見え方やキータッチ感は実物を触ってみないとわかりませんしね。
ちなみに、僕はTRを購入しましたが、液晶のWXGAに惹かれていたので、W2は検討外でした。
また、毎日持ち運びをするので、T90Dも重さから購入対象外として、TRを購入しました。
今では気に入って毎日使用しています。
書込番号:1684178
0点


2003/06/19 23:43(1年以上前)
自分も安くなった年末くらいにネット、持ち運び専用に欲しい。
その三機種、Wpcで徹底的にスクープされていたから参考にしたら?
もち実物も見て。
書込番号:1684200
0点


2003/06/20 01:10(1年以上前)
>結局はその人がそれを持っていて嬉しい気分になるか
>どうかということが必要じゃないかと思っています。
>(私の場合、それがビジネス用途であっても)
>私はまだまだケツが青いのでしょうね。
そんなことはありません。みんなが必要最低限のものしか
買わなくなったら、景気がさらに悪化する。
スレ主さん、少しくらい高くても欲しい物を買っちゃいなさい!
日本経済のために。
書込番号:1684479
0点


2003/06/20 23:52(1年以上前)
私もかなり迷いました。
ハードディスクは家なら外付けで対応できるし、まあ30あれば
いいかな、と。
一番の決め手はlet'sにはIEEE1394が付いていないこと!
それでlet'sをやめました。やれデジカムだ、外付けHDだ、といろいろ
つなげないのはやっぱりねぇ。
ちなみに、自分の持ってるパナソニックのデジカムもつなげないなんて、
と、かなりパナには不満です。
書込番号:1686951
0点


2003/06/24 21:08(1年以上前)
Let's note W2ってなぜかモノラルスピーカーなんですよねぇ。
書込番号:1698840
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


海外にしばらく行くので、ノートを探しています。持ち運びを考えるとB5がいいのかなあと。TRのかわいさに購入を検討中。メインPCとして問題なく使えますか?使うのはメール・インターネット・オフィスと写真管理ぐらいです。
0点

一台しかなければどんなのでもメインでしょ。問題かは人それぞれ。
書込番号:1686131
0点


2003/06/24 03:42(1年以上前)
↑の答えになっていない答えでは納得行かないでしょうから
使用したことがないのであくまでもスペックを見ただけの判断ですが
メール・インターネット・オフィスと写真管理が使用目的ということ
ですので、Pen-M 900MHzなら十分なのでは?
モニターが10.6と小さいのさえ気にならなければ、ですが
自分はそれ一台きりなら12インチくらいあった方が使い良いのではな
いかと思いますけど
まぁ、これは好みの問題ですので、デザインが気にいっているのなら
性能的には十分と考えて割り切って使うのも良いのではないかと...
書込番号:1697005
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


もう一台のノートで使い慣れていたEasy CD Creator5を今日インストールしたら、電源は入っているまま画面が真っ暗のままになってしまいました。
三つボタンでの再起動もできないので、電源ボタンの強制終了をして再起動しても同じ症状で。
セーフモードからなんとか起動できたのですが、「DirectCD5のドライバはシステムを不安定にするので無効です〜」みたいな警告も出て。 こちらのCD-RWドライブはロキシオでまだサポートされてないようなので、やはりやめたほうがほかったのでしょうか?あとから調べてわかったのですが。。。
0点

バンドルされているライティングソフトはアンインストールした
ほうがいいですよ。
後はデバイス・マネージャから光学ドライブの型番を確認して
Easy CD Creator 5のホームページから対応状況を調べる。
ドライブに対応していないと使えません。
書込番号:1693283
0点



2003/06/22 23:32(1年以上前)
☆満天の星★ さん いつも素早いレスありがとうございます。
先ほども書きましたが、こちらのドライブの品番はロキシオのHPのドライブサポート情報には載っていませんでしたので、まだ対応してないみたいです。
やはりやめた方がよさそうですね。
一応Creator5を最新にアップデートしてみたら、警告は出なくなったんですが。。。
書込番号:1693333
0点

しはらくすると対応しますから、それまではバンドルのものを
使用したほうがいいですね。
ちなみに、ドライブの型番は何でした???
書込番号:1693345
0点



2003/06/23 00:12(1年以上前)
ありがとうございます。ドライブの型番は、SONYのCRX950Eでした。
書込番号:1693496
0点



2003/06/23 00:25(1年以上前)
何度もごめんなさい。もう一度対応表を探したら、このドライブの型番も載ってましたね。すみません。。。汗)
では、アップグレード前のものが対応していなかったのかもしれませんね。それと、ライティングソフトの共存がまずかったのかも。
書込番号:1693551
0点

それは対応していますね。
http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc5/ecdc535.html
VAIO PCG-Z1T/Pと一緒のドライブです。
バンドルのものを先にアンインストールして再起動してから、
Easy CD Creatorをインストール、そのままアップデーターを
インストールして再起動。
書込番号:1693556
0点


2003/06/23 09:04(1年以上前)
間違っていたらすみません。CDへの書き込みって、WIN-XPではOSレベルで対応しているので原則的にCD creatorは不要なのでは??私が以前2000からXPへアップグレードした際、「CD creatorは対応していないし不要です」っていうコメントを見ました...。
書込番号:1694187
0点

機能が付属のものとはぜんぜん別物・・・
Easy CD Creatorは対応していますよ。ドライブがZ1と同じ。
書込番号:1695581
0点


2003/06/23 21:36(1年以上前)
↑ナルホド。勉強になりました。
書込番号:1695792
0点


2003/06/23 22:05(1年以上前)
私の環境(TR1/P)ではEASYCD5BasicとEASYCD&DVD6ならちゃんと
動きましたが、5のプレミアムだとダメですね。
書込番号:1695913
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


質問かぶってるかな・・・。海外にしばらく行くので、ノートを探しています。持ち運びを考えるとB5がいいのかなあと。TRのかわいさに購入を検討中。メインPCとして問題なく使えますか?使うのはメール・インターネット・オフィスと写真管理ぐらいです。
0点


2003/06/19 23:27(1年以上前)
TRですが、HDDの容量が30GBと少ない点を除けば、メインPCとして十分
使えると思いますよ。
液晶もキレイだし、キーボードもモバイルノートとしてはちゃんと打てます。
光学ドライブもついているので、後から買い足す必要もありません。
僕は、メインノートがほかにあるのですが、TRを買ってからはTRばかり使っています(^-^;
書込番号:1684145
0点


2003/06/19 23:47(1年以上前)
オフィスのエクセル、パワーポイントを除いてメインでOKと思います♪
HDDの容量は、人それぞれなのでわかりません(^^;
書込番号:1684217
0点


2003/06/20 10:28(1年以上前)
会社ではPentium4のデスクトップ使っているのですが、TRの方がレスポンスいいので(あと買ったばっかりってのもありますが/笑)、バリバリTRを駆使しています。
今は、VMwareでゲストOSにWindows2000Serverを入れてドメインコントローラとして動かしてますがPentiumマシンよりもさくさく動いてくれて大満足です。
さすがにHDD30GBは少ないですが、まあ、見栄えに惚れて買ったのでここまでパフォーマンス良ければ特に文句はありません。
書込番号:1685053
0点


2003/06/22 14:02(1年以上前)
EXEL, POWER POINTはなぜだめなんでしょう
画面が小さくて使いづらいということでしょうか
書込番号:1691459
0点


2003/06/22 17:45(1年以上前)
>エクセル、パワーポイントについて
ジェシーさんは画面の小ささのことを言っておられるのではないですか?でも画面は横の解像度が高い分、かえって表示能力は上がってますし、私は1028の液晶より使いやすい気がしますね。少なくともパフォーマンスの面では全く問題ないのではないですかね?作業中の画面やインターフェイスが不満の場合は、デスクでは外付けなんて手もありますし。まあ理想はデスクトップ機をメインにしてノートはサブで、ということなんだと思いますが。
書込番号:1692092
0点


2003/06/23 09:36(1年以上前)
僕もチヨビタ君さんと同意見です。
B5クラスのノートPCではXGA(1024×768)が一般的ですから、WXGA(1280×768)の
TRの方がExcelやPowerPointなどでは逆に有利だと思います。
SXGA+やUXGAの液晶が搭載されたノートだとA4以上になってしまいますから、
モバイル向きじゃないんですね。
書込番号:1694223
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


以前はSRを使っていたのですが、この度TRに買い換えました。そこでWindows MessengerでSRのときのようにビデオチャットや音声チャットをしたいのですが、出来ません。これって私の設定が悪いのでしょうか?
0点

たぶん設定が悪いか、相手がルータを入れてたり、UPnP未対応のものを使っているということはありませんか?
書込番号:1684619
0点

MSNメッセンジャーベータ6をつかってみてはいかが?
書込番号:1684658
0点



2003/06/20 11:14(1年以上前)
SRの時には問題なくやっていて、相手の方もルータは入っておりません。メッセージとして「相手のPCに対してサウンドカードが対応してないか相手のメッセンジャーのバージョンが4以前の可能性があります。」というような内容が表示します。相手のバージョンは4.6なので問題がないのですが、サウンドカードが対応してないとはいったい何なのでしょう?
書込番号:1685134
0点


2003/06/20 18:59(1年以上前)
この機種の使用者からのレスがあればよいのですが。
サウンドカードの設定で、全二重、半二重の切り替えができるとかではないのでしょうか。取説に記載ありませんか。
勘違いでしたらごめん。
書込番号:1686004
0点


2003/06/20 23:36(1年以上前)
音声チャットできるよ。
状況がわからないのでなんともいえないけど、ネットワークブリッジ
使ってるとつながらない。
今は残念ながらそれぐらいしか答えられません。
もすこし詳しく環境が知りたいっす。
書込番号:1686874
0点


2003/06/22 22:51(1年以上前)
Yahooメッセンジャーに代えたらどうでしょうか?
書込番号:1693140
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


VAOIO-TRにてメルコ製メモリー(DM266の512MB)を増設しました。PCを起動してメモリー容量を確認して問題なかったので無事増設できたと思ったのですがVAIOハードウェアー診断ツールで確認するとメモリーの時に読み込みがとまりそのままフリーズしました。仕方ないので強制終了(電源ボタン長押し)して立ち上げなおそうとしたらウィンドウズが立ち上がらなくなり結局OSの再インストールしました。その後再度メモリーを増設して懲りずにまたVAIOハードウェアー診断ツールを実行すると今度はディスプレー診断時にエラーがでで診断はフリーズすることなく終わったのですが今度はPCが再起動を要求してきてないのに勝手に再起動してたちあがり又勝手に再起動の繰り返しになってしまい、のうち起動しなくなりセーフモードでも起動しなくなりました。増設メモリーをとって起動すると普通に立ち上がり今のところ問題はでていません。これは増設メモリーが問題なのでしょうか。それともVAIOハードウェアー診断ツールに問題あるのでしょうか。怖くてもう一度メモリー増設して確認できません。折角予約して高いお金をだしてかったメモリーが使えないのは悔しいです。メルコのホームページではTRが対応機種になっておりとりわけ問題があるようには思われません。どなたか同じ現象になった人、対策を知っているかたはいませんでしょうか。VAIOカスタマーに連絡しないとわからないのかなー。ちなみにPCは買ってきてWINDOWS XP HOME、office XPが正常インストールしてあるだけの初期状態でした。
0点


2003/06/18 00:28(1年以上前)
>VAIOカスタマーに連絡しないとわからないのかなー
聞く順番が逆です。まずメルコに聞きましょう。
書込番号:1678376
0点


2003/06/18 00:33(1年以上前)
僕も、メルコのメモリーがおかしいと思います。
初期不良と思われるので、購入店に相談してみてはどうですか?
書込番号:1678398
0点

メルコ社製でもこんな症状あるのですか?
自分などバルクばかり70枚以上買っていますが1回のみ粗悪品で
起動しないことがあったものの、以後はノートラブルですけど。
書込番号:1678686
0点


2003/06/18 03:42(1年以上前)
一番疑わしいのはメモリですね。
メルコから買おうが、バルクだろうが、ロット不良だのスロットとの寸法誤差だのからは逃れられません。
特にマイクロDIMMは寸法誤差が大きいですし。
販売店二事情を話してみましょう。
書込番号:1678741
0点


2003/06/18 20:28(1年以上前)
文面からすると、VAIOハードウエア診断ツールさえ起動しないように
すれば、メモリーは正常に認識されているようですから、通常使用することでの問題はないのではないでしょうか?
ソニースタイルモデルでなければ、標準でついている256MBのメモリーをはずして、メルコの512MBのメモリーのみ装着して同じことをやってみたらどうでしょうか。それで問題が出るかどうか。
書込番号:1680579
0点


2003/06/22 15:03(1年以上前)
メルコのメモリはバイオとあいしょうが悪いみたいです。
前バイオのR505R/GKを使っていたのですが、
その時メルコのメモリで増設したところ立ち上げ時のフリーズの嵐でした!!
そのため、外したらフリーズしなくなりました。
書込番号:1691640
0点



2003/06/22 22:41(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。メルコのメモリーは ばいおらぶ さんのいうとおり相性が悪いみたいです。
とりあえずメルコのサポートセンターに問い合わせて症状を説明すると標準メモリーを取ってメルコの増設メモリーのみで起動してみてくれとのことなのでやってみましたが症状はいっしょでした。そのため最終的にはサポートセンターの指示通り販売店を通じて返品し、新品に交換してもらうことしました。ただ在庫がなく次にいつ入るか分からないとの事で1ヶ月はかかるだろうと言われました。もし新品がきても同じ症状がでるようなら返金してもらうつもりです。そして2度とメルコ製メモリーは買わないつもりです。対応製品として売ってるのだからこんな問題出さないで欲しいです。
ちなみに他の方でメルコ製メモリー(DM266の512MB)を使ってるかたはいますか。その方は問題出てないですか。
書込番号:1693102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
