
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月19日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月18日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月18日 13:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月17日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月17日 15:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月16日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


なぜか急に立ち上がらなくなりました。リカバリをしても同じです。
電源を入れVaioのマークが出た後で『>>>>>>』と出て止まってしまいます。明日、サポートに電話orMailしようと思っていますが、なにか
ご存知の方いれば教えてください。
0点



2003/06/19 00:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり・・・かなしい
書込番号:1681678
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

2003/06/18 18:58(1年以上前)
通常のテレビやビデオにはそのままでは出力できません。確かPCカードのアナログコンバーターが市販されてると思いますので、それで変換すれば出力も可能です。ただし、その場合でも音声は別ケーブルで接続するのが一般的です。ちなみにS出力端子っていうのが付いているPCの場合、アナログ機に接続しやすいという特徴があります。
ところでこのスレッド突然登場しませんでした?昨日まで気が付きませんでした。
書込番号:1680281
0点



2003/06/18 22:24(1年以上前)
ありがとうございます単体ではできないのですね。参考になりました
書込番号:1681018
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


クルマで充電したいのですが純正のオプションには無いようです。ノートパソコンの購入は初めてなのですが 純正品で無い場合、クルマでの充電はムリと考えていいのでしょうか? また ノートパソコンの充電はバッテリーのみ取り外して充電、ではなく 本体に取り付け状態で充電するものなのでしょうか? デジカメのように バッテリーのみ取り外して充電することは この機種ではムリなのでしょうか?
0点


2003/06/16 17:02(1年以上前)
ノートPCのオプションとしてシガーソケット電源はあまりないと思います。
カー用品店やホームセンターで見かける直流−交流変換機を使うのが
一般的ではないでしょうか。
シガーソケットから家電用の交流電流を取り出すことができます。
(コンセントが挿せるようになります)
C1を車内ナビにするときにはそうしてました。
また、充電機については、過去のVAIOにはバッテリーチャージャー
なるものがオプションにあり、バッテリーのみの充電も可能でしたが、
TR用は現在のところありません。本体装着で充電になりますね。
書込番号:1673946
0点




2003/06/17 00:21(1年以上前)
車用のコンバーターを買うなら、連続出力を気にしたほうがいいと思います。
ノートPCも意外と電力を食うと方なので、安定して電力が供給できるタイプにしたほうが良いですよ。
バッテリーを複数持つ場合、バッテリーのみできる充電器が欲しいですね。
書込番号:1675429
0点

自分もDC-ACコンバータを調べてた次期がありました。
PCにもよりますが、サブノート大の場合多く見積もって70Wmaxタイプで間に合うものの
135〜150Wクラスの方が(定価は高いものの)不思議と実売が安い場合が多かったです。
カーショップだと値引きが薄いので、DIYショップやディスカウントショップが狙い目。
ちなみに地元ディスカウントではZZ-Rさんご紹介の「大自工業」のコンバータでhttp://www.daiji.co.jp/goods/inv_01.html
CD-150(max150w)が1880〜1980円、CD-300(max300w)が3980円〜4280円前後で
よく見かけます。
PCだけでしたら60〜70wタイプでもほとんど間に合うのですが
長距離ドライブなど何かの折にビデオデッキなども積みたくなるもので
自分も150wタイプを選んで助かったことがあります。
エンジンを切った場合など、電源断でも瞬時にノートの電池がUPSのように動作するので
結構安心して使えてます。
書込番号:1676554
0点



2003/06/18 13:38(1年以上前)
みささん 沢山の返事ありがとうございます。なるほどコンバータなるものが
あるのですね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:1679585
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B
アーキテクチャーは同じようなものだからPentium3.1.13GHz-M程度
かな?
二次キャッシュが512KB>1024KBになり、メモリーアクセスも変わっ
てる。
書込番号:1677630
0点



2003/06/17 21:47(1年以上前)
お答えありがとうございました。
参考にしたいと思います。
書込番号:1677645
0点


2003/06/17 23:42(1年以上前)
HDBENCHなどで計測すると、PentiumIII 1GHzくらいのスコアしか出ませんでした。
でも、☆満点の星★さんが言われるとおり2次キャッシュが2倍で、メモリの転送速度も
PC2100と高速になっているので、体感速度は速く感じます。
書込番号:1678194
0点

Pentium4-Mが出て、何となく3>4になったせいでスペックの
向上が著しく感じるね。
でも実測はPentium3.1.2GHz-MとPentium4-1.6GHz-Mとで差がある
のは浮動点演算だけ・・・
整数演算ではPentium3とPentiumMが長けている。
何かインテルのマジックにかかったみたいに騙されていると
思うことあります。
書込番号:1678224
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


VAIOのTRとV505S/PBのどちらを買おうか迷ってる者です。
スペックやメイン機として使いたいという用途などを考えて、505にしようかと考えていますが、やはりPentium M搭載のTRも気になります。
あまり重要なポイントではないのかも知れないですが、
「クリアブラック液晶」ってどうですか?
見やすい反面、映りこみが激しいとよく聞くのですが、、。
使われている方の正直なご意見を聞きたいです。
0点


2003/06/17 11:30(1年以上前)
私も先週ついに手に入れました(^^)
液晶ですが、私も映り込みを心配していましたが、思ったほど気になりま
せん。お店の様に光源がいっぱい有ると気になるのでしょうが、自宅で
使っている分には問題ない感じです。
新幹線車内などでは気になる…かも?未チェックなので判りませんが。
画質はノングレアタイプのものより鮮やかに感じます。DVDで映画を見る
等の用途には、シャッキリしていいと思います
書込番号:1676357
0点


2003/06/17 11:38(1年以上前)
クリアブラック液晶ですが、僕は惚れ込んでいます。
会社で使うと、若干蛍光灯の写り込みがありますが、自宅ではほとんど気になりません。
また、発色がよく、今までのノートPCの液晶よりも見やすいですよ。
毎日画面を見ていても、嫌になりません。
それと、以前使っていたノートPCの液晶が暗く感じるようになりました。
この手の液晶には賛否両論がありますが、僕は買ってよかったと思っています。
書込番号:1676369
0点

映りこみが激しいといっても、低反射コ-ティングからアプローチして
実用性と両立させようとしてるものと、某メーカーのようにただ単に見栄えがよくて売れるだろうと反射する板を貼り付けたものをいっしょにするとかわいそう。
まだ理想のコーティングとはいえないかもしれないけど、それに向かっていっているこの機種は評価してもいいと思います。
書込番号:1676424
0点

次期モデルとしてVAIO PCG-Zにも使うでしょうね。
重量の問題はあり得るけど・・・
もう一段改善されればClearBlack液晶パネルは他のテカテカを
引き離すと思う。
書込番号:1676751
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ソニスタで購入しました。802.11aの無線LANを使用しております。アクセスポイントはSONYのPCWA-A500を使用しています。PCを立ち上げると無線LANはつながるのですが、2〜3分すると何故かワイヤレスネットワーク接続が切れてしまいます。また、つなぎ直すとつながるのですが、やはり2〜3分すると切れてしまいます。何か設定で解決できるのでしょうか?どなたか、わかる方がいらっしゃれば宜しくお願いいたします。
0点


2003/06/15 22:29(1年以上前)
少し違いかもしれませんがメルコWLA-L11でも記事と同様の症状がありましたのでファームウエアを更新しましたらまったく切れなくなりました。
書込番号:1671910
0点


2003/06/15 22:40(1年以上前)
数分で接続が切れるのは、
IEEE802.1x認証が有効になっているのかもしれません。
無効にしてみたらどうですか。
書込番号:1671962
0点


2003/06/16 03:23(1年以上前)
私も設定いじってるうちにそうなっちゃったのですが、
間違ってたらごめんさんの言ったとこ直したら直りました!!
ありがとうございました。
書込番号:1672896
0点



2003/06/16 22:49(1年以上前)
質問者のにゃーん!!です。違ってたらごめん さんのアドバイスで直り快適になりました。また、なーぼー さん もアドバイスありがとうございました。アクセスポイントのファームウェアも最新の物でなかったので、ついでに更新もしました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:1675009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
