
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年9月12日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 22:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月17日 23:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月7日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


秋モデルの発表がそろそろあるという噂を聞きましたが、まだですかね。
どんなものが来るのでしょうか?
おそらく夏モデルがかなり人気だったんで、
似たデザインのものが出てくると予想してます。
0点


2003/09/09 15:07(1年以上前)
確かに見当たりませんでした・・・。
どちらの情報でしょうか?
書込番号:1928061
0点


2003/09/09 15:38(1年以上前)
VAIOオフィシャルページですよ。
PCG-TR2/B PCG-TR2E PCG-TR2/Pの三種が発表になってますね。
マイナーチェンジというにも微々たる変化でしたね。
書込番号:1928120
0点



2003/09/09 16:34(1年以上前)
リンクありがとうございます。
書込番号:1928223
0点



2003/09/09 18:11(1年以上前)
やはり今日発表でしたか。
目に付くチェンジは、
CPU: 800MHz → 1GHz
HD: 30GB → 40GB
あたりでしょうか。
PCG-TR2E(CPU:800MHz, HD:40GB)の販売予定価格が"199,800円"ですから、
PCG-TR1/Bの価格は一気に下がるでしょうね。
書込番号:1928390
0点


2003/09/09 18:49(1年以上前)
大きく変わったっ点は無線LANとメモステでしょうか。
無線LANがIEEE802.11a/b/gに対応しており、メモステスロットがPROの高速転送に対応しています。
また、CPUも900MHz→1GHzと順当進化で、HDDも30GB→40GBですね。
そして、BaniusコアのCeleronモデルも投入してきましたね。
型番がPCG-TR2/B、PCG-TR2E、PCG-TR2/Pの3モデルとなっています。
マイナーバージョンアップですからそれほど大きな変化がありませんでした。
U101の後継モデルが発表されていなかったのが、ちょっとビックリです。
書込番号:1928464
0点



2003/09/09 19:16(1年以上前)
間違ってました。
CPU: 900MHz → 1GHz
ですね。
ところで、TR2Eは
「超低電圧版 Celeron 800A MHz」を採用していますが、
以前のモデルの
「超低電圧版 Pentium M 900GHz」と比べて、
体感速度はどのくらいの違いがあるんでしょうか。
ほとんど違いは感じられないくらいでしょうか。
また、消費電力についてはどうなんでしょうかね。
書込番号:1928532
0点

Pentium Mから拡張版 Intel SpeedStepを省略して、2次キャシュが512MBにした廉価版だね
U101のモバイルCeleron600AGHZのアップ版と思えばいいよ。
書込番号:1928617
0点

商品電力考えるならセレロンじゃない方が有利だね。
書込番号:1928964
0点


2003/09/10 15:26(1年以上前)
こんな中途半端なモデルチェンジならこのままTR1増産して
コストダウンさせた方が良かったと思う。
書込番号:1930992
0点


2003/09/12 23:04(1年以上前)
C1復活、切に願う
書込番号:1937197
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


日本にいる知人にTRを購入してもらおうと考えていますが、今でも価格COMに掲載されている店(大型量販店)などでもTRを購入することができるのでしょうか? いくつかホームページで確認したのですが、見つけることができませんでした。どなたか現在の日本の状況をお願いします。
0点


2003/09/09 11:07(1年以上前)
生産は終了しているので、あとは店頭在庫しかないと思います。
手当たり次第に、確認するしかないかもしれませんね。
書込番号:1927619
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


以前もあった書き込みで、HDの「ガチャッ」音についてなんですが、私もかなり気になります。
はたして本当にHDの音なんでしょうか、「チリチリチリ」といういわゆるアクセス音はまた別にしており、掲示板書き込み中や、写真を拡大表示し、ウィンドウをスクロールさせているだけの時でもお構いなしに鳴るので、かなりイラつきます。
カスタマーサポートに連絡して改善された方、いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

動作に異常がなければ仕様で片付けられるね、異音の時に動作が不自然なら故障の前兆ですが。
(reo-310でした)
書込番号:1925105
0点


2003/09/09 00:04(1年以上前)
自分のTRも知り合いのTRもたまに「カチャッ」って音しますよ。
HDDあたり(左下の辺)から。
人それぞれですがこれくらいで気になるんですか?
書込番号:1926682
0点


2003/09/09 22:28(1年以上前)
この音って光学ドライブの電源を切る音ではないのでしょうか。
パワープロファイルの設定で「光学ドライブの電源を切る」という項目があるので、
これをOnにしたりOffにすると「電源を切りました〜」の旨のメッセージとともに、
「ガチャッ」っていいます。
パワープロファイルの設定によっては一定時間後に電源を切るみたいな設定もできたと思います。
ということで私は全く気にしていません。
書込番号:1929085
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B



満足とはいえないまでも、多分使えるんじゃない。このゲームの動作確認ビデオチップにintel 855GMは入っていたわよ。
書込番号:1922519
0点


2003/09/09 18:37(1年以上前)
プレイする時は外部ディスプレイが必要になると思いますよ。
TRの画面は1280x768で4:3になってませんから。
この手のゲームは画面を強制的に1024x768に変えてしまうので、TRだと辛いかも。
書込番号:1928443
0点


2003/09/11 22:33(1年以上前)
体験版がダウンロードできるようになりましたね。GAMECITYに市民登録しないとダメだけど。
ウチには明日、届きます。
書込番号:1934499
0点


2003/09/16 22:07(1年以上前)
私もTRの購入を検討しているのですが、信長の野望もやってみたいのでいろいろ情報を調べています。結局のところ厳しそうな気配なんですが、実際にTRでプレーされた方がいらっしゃれば、感想を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1949185
0点


2003/09/17 08:35(1年以上前)
>ラスマン さん
TRの良し悪しについては分かりませんが、
私的には今作の信長は相当バランスが悪いと思います。
前シリーズ同様、今回も発売日に買っちゃったけど、次作は購入を考えてしまうかも。
書込番号:1950475
0点


2003/09/17 19:46(1年以上前)
>ムササビむっくんさん
お返事ありがとうございました。ゲームの内容については私も同感です。少しだけ友達の持っているPCで遊ばせてもらいましたので。。。
ただ、信長はずっと遊んでいるゲームなのでこれからの進化を期待しております。ムササビむっくんさんは、TRをお持ちのようですがゲームのプレイ自体には支障はなかったですか?もし問題なくプレーできているのなら、TRを購入しようかと思っています。ゲームの状態(進行にストレスを感じるか?ディスプレイの表示に問題はないか?)など大変あつかましいお願いですが、コメントを頂けるととっても助かります。よろしくお願いします。
書込番号:1951709
0点


2003/09/17 21:51(1年以上前)
>ラスマン さん
>TRをお持ちのようですが
申し訳ないです。信長〜はやってますが、私のは自作機でTR持ってないです。
ですから良し悪しは分からないのです。ほんと申し訳ない。
書込番号:1952065
0点


2003/09/17 23:26(1年以上前)
>ムササビっむくんさん
早合点してしまってこちらこそすみませんでした。。。わざわざ返信ありがとうございます。それにしても、どなたか実際に試していらっしゃる方はいないでしょうか?
書込番号:1952468
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


SONY VAIO TR1/B
Windows XP HOMEからProfessionalへのアップグレード手順
1)リカバリーディスクからHOMEをインストール
ここはマニュアル通りの手順でインストールする
とりあえずアプリケーションのリカバリはしないでおく
2)デバイスマネージャでUSB関連とBluetooth関連を無効にする
これをやらないとProアップ中に無限ループに陥る
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー
USBコントローラー中のIntel(r)82801xxxxを全て無効にする
上を実行するとUSBルートハブが勝手に消えるが問題なし
Bluetooth VCOMM Port中のデバイス2つを無効にする
(Bluetoothを無効にする意味はないかもしれないけど念のため)
3)irprops.cplのバックアップ
c:\windows\system32\irprops.cplを適当な場所にコピー
エクスプローラーでコピーできるのでデスクトップ等にコピーする
Proアップ中にこのファイルが潰されてしまうらしい。
後で元の場所に戻さないとPro起動時に毎回irprops.cplモジュールが見つからないと怒られる
おまけにBluetoothも使えなくなってしまう
4)Proにアップグレード
HOMEが起動している状態でProのCDを入れてアップグレードを開始する
アップグレード完了後画面サイズを直しても正常に反映しない事があるが後で再起動すれば直るので気にしない
5)irprops.cplを元に戻す
バックアップしておいたirprops.cplをc:\windows\system32に戻す
6)デバイスマネージャーでBluetooth及びUSB関係を再インストール
再びデバイスマネージャーを開き無効にしていたBluetoothとUSBのデバイスを削除
先にBluetoothから削除した方がいいかも
削除できたら再起動する。 起動後PnPで自動的に再インストールが終わる
7)各種アップデートを行う
Windows UpdateやSonyが配布しているソフトやドライバのアップデートを行う
とりあえずWindows UpdateでのSP1は当てた方がいいかも
8)アプリケーションのリカバリを行う
ここでリセットする度に怒られ続けてきたアプリケーションのリカバリを行う
これはVAIOのマニュアル通りで
9)USBルートハブの電源節約を無効にする
デバイスマネージャー中のUSBコントローラーを開く
USBルートハブがいくつかあるが、その中にMOTION EYEが入っている奴を探す
見つけたらそれの電源の管理タブを開き電源の節約のチェックをはずす
これをやらないとカメラを使用するとPCが固まる
以上
ちなみに私のTRはこの方法でカメラ、Bluetooth含む全てが機能しています。 ご参考まで。
0点



2003/09/06 22:08(1年以上前)
追記です。
この方法で私はうまくいきましたが、他の環境でうまくいくかは無保証です。 ついでにSonyのサポートも受けられなくなるでしょう。
やる場合はバックアップを念入りに行って、「だめもと」と割り切って行ってください。 責任は負いかねます。m(._.)m
書込番号:1919846
0点


2003/09/07 19:49(1年以上前)
素朴な疑問なのです。
皆さん、苦労してアップグレードされていますが、Homeに比べて
なにがいいから Proにアップグレードされているのでしょうか??
これがあるから、Proにアップグレードした!という後押しがあれば
自分も挑戦したいなあ、と考えているのですが。
速度とかは変わりますか?
書込番号:1922702
0点


2003/09/08 00:34(1年以上前)
★デバイスドライバーについて
Cドライブのフォルダ「Drivers」の下にほとんどのデバイスドライバー
があると思います。
ちなみに、所持しているPCG−U101のDドライブにProfessional
(市販されていないMSDN会員専用DVDディスク版)とCドライブの
デバイスドライバーとソニーのサポートからダウンロードしたデバイス
ドライバーのみで正常(無線LAN等)インストールできました。
※リカバリーCDのユーティティをインストールしていないので
HotkeyやPowerPanel、setup等は使えてないです。
以上
書込番号:1923849
0点


2003/09/08 00:42(1年以上前)
>C-C-Bさん
特に速度等の変化はありません。
一般的には会社等で利用する場合に
ネットワークにログインできるかどうかの違い程度ですね。
アクセス自体はHomeでもできますが、Win2000同様に
ネットワークのクライアントで使う必要がある場合には、
Homeではその機能が削除されているので使えないのです。
私も昨日PersolUserさんの手順を参考にXP-Proへ無事UPしました。
これで以前の重いノートから開放され、TR1を母艦にできそうです。
書込番号:1923881
0点



2003/09/08 02:34(1年以上前)
しばぞうさんへ
私の方法でカメラ及びBluetoothは使える状態になっていますか?
他のマシンで検証してないので、いまいち自信がなかったのですが。
よろしかったら他の皆さんの為にもレスいただけたらと思います。
ちなみにProにする必要性ですが、会社などのネットワークにおいてドメインに参加したい等でない、又は自宅でインターネット程度の利用しかしないのであれば無理してアップする必要はないと思いますよ。
書込番号:1924133
0点


2003/09/08 22:22(1年以上前)
しばぞうさん、ProsolUserさん、ありがとうございました。
会社などでネットワークのクライアントでつかうのでなければ、
とくに必要なしということですね。
ここでは、皆さん結構挑戦しているみたいなので、速度面とかで
有利なのかな、とちょっと勘違いしていました。
安心して(^ ^)このまま、Homeで使おうと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:1926215
0点


2003/09/09 16:34(1年以上前)
>PersolUser様
>私の方法でカメラ及びBluetoothは使える状態になっていますか?
>他のマシンで検証してないので、いまいち自信がなかったのですが。
はい、両方とも問題なく稼動しております。
ただし。DirectX9.0bは、入れてない状況で、
Bluetoothは、対応機器を持っていない為、
あくまで「問題無さそう」の域ですが。。。
TR2発表になりましたが、大事にしていこうと思っております。
では。
書込番号:1928225
0点


2003/10/07 22:59(1年以上前)
3)irprops.cplのバックアップ
についてなんですけど、失敗してしまいます。
手順通りにしてますけど。3回程しました。
ただ、XPはOEM版とVL版を使用してました。
Bluetooth自体使わないんですけど、後先はわかりません。
ドライバーのインストールをしてもだめでした。
どうかお助けください。
書込番号:2009472
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


こんにちは。VAIOのTR1/B当モデルか、富士通LOOX-T90モデルのどちらかを購入しようとしています。当VAIOの冷却ファンの起動頻度、および、起動時の音の大きさについて、ご感想書き込みお願いいたします。
0点


2003/09/06 21:51(1年以上前)
9/15日号のASAHIパソコンに比較記事が載っていましたが・・・。
もうないかな?
梢
書込番号:1919784
0点


2003/09/07 00:38(1年以上前)
雑誌でいえば、PC USERにも比較記事が載っており、かなり高い評価を得ていました。
冷却ファンの音ですが、はっきりいって気になりません。
本当に動いているのって思えるぐらい静かです。(熱風は出ていますけど)
音で気になるのは、HDDのカッコン音くらいで本当に静かなマシンだと思いますよ。
PC USERでも静音性と放熱性能でかなり高評価でした。
書込番号:1920416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
