
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年8月22日 22:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月20日 08:10 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月24日 08:22 |
![]() |
0 | 15 | 2003年8月20日 21:06 |
![]() |
0 | 31 | 2003年8月30日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月17日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


わたくしもとうとう念願のVAIOユーザになりました。。。
なのにうちのTRちゃんったら、購入して一週間もしないうちに再起動地獄に・・・。
ネット中やゲーム中にブルースクリーンになるんですけど、同じ症状の方いませんでしょうか?T_T?
0点



2003/08/20 02:35(1年以上前)
一応仕事柄、ブラスターの症状をみてるのですがRPCエラーは起きてないんですよね。。。
「IRQL_〜」とかなんとか英語でずらずらブルースクリーン上に出てきます。
書込番号:1871531
0点

なら何かのソフトが悪さしてるかもね
ユーティリティは大丈夫?
書込番号:1871538
0点



2003/08/20 02:51(1年以上前)
現状、日曜日にリカバリを行ったので、インストールしているソフトはないです。
しいて言えば256のメモリ(メルコ社製)を増設したぐらいですかね。。。
書込番号:1871562
0点

CDROM
kara memtest86用CDRをISOあっしゅくいめーじからやいてテストしましょう
書込番号:1871571
0点

日曜に行ったと言えば、Blasterが流行してるときだけども・・・
ファイアウォールなしとかで、しかもWindowsUpdateを全く行っていない状態でインターネットに接続するとすぐに感染してしまうけども・・・
メモリテスト86を行ってみてエラーがないか確かめる方がいいかもしれませんね。
書込番号:1871668
0点

どう考えてもmemtest86以前に増設したメモリ引っこ抜くのが先だろ。
メモリ引っこ抜いた状態でも同様の症状なのか確認するのが先だって。
書込番号:1871865
0点

ブルースクリーンの内容が分かれば原因は分かるよ
メモリーなの何、ウイルス感染なのかがね。
(reo-310でした)
書込番号:1872063
0点



2003/08/21 01:03(1年以上前)
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
ネットにつなぐかゲームをやるかでおちるはずなのですが、いざ書きとめようとしたら中々落ちないので、わかり次第レスさせてください。
書込番号:1873949
0点


2003/08/21 07:08(1年以上前)
イベントビューアには、ログが残っていませんか?
IRQL〜が出るときは、メモリがらみの現象である事が多いようです。増設メモリを外して様子見する事をお勧めします。
書込番号:1874317
0点



2003/08/22 21:11(1年以上前)
出ました!とても長いのでTechnicalinformation以降を書きます。
STOP: 0x0000008E(0X000001D,0XBF80AA29,0XEF0A5C28,0X00000000)
win32k.sys - Addres BF80AA29 base at BF800000,DateStamp 3e244c8a
とかでてます。
もっと情報が必要であれば、書きます。
ご教示ください。m(__)m
書込番号:1877457
0点



2003/08/22 22:06(1年以上前)
関係ないかもしれませんが、エラーコード0x0000008Eでヒットするのはこれですね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;325154
書込番号:1877594
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


会社の人もこちらを購入しました。私のTRは会社の無線LAN環境で何もしなくてもネットに繋がってHPを見ることができたのですが。。
こちらのも、ネットには繋がってるのはワイヤレスネットワークのプロパティでわかるのですが、HPを開くとオフライン作業と出て、ページが表示できませんとなってしまいます。
購入して何も触ってないそうで、初期設定のままだと思うのですが。。ファイルのオフライン作業のところはチェックがついてません。
素人質問で申し訳ありませんが、どこを直したらよいかご教授宜しくお願いします。
0点


2003/08/19 13:29(1年以上前)
接続ができていないのでは?アドレスが取得できているかとかを確認してみたらどうですか。
それはともかく何も設定なしでつながった方が不思議ですね。セキュリティの設定とかしていないのでしょうか。周辺から丸見え状態かもしれませんね。会社だとまずいような気もしますが大丈夫なんですか。
書込番号:1869510
0点


2003/08/19 13:31(1年以上前)
PCには問題ないと思います。
無線ランステーションのセッティングをもう一度
説明書どうりにしてください。
特にDHCPサーバー機能をONにする、はちゃんと見ておいてください。
セッティングの前に、ステーションの電源を落としてから
はじめてくださいね。
書込番号:1869514
0点



2003/08/19 22:50(1年以上前)
お二人とも返信ありがとうございました。(*^_^*)
たぶん、どこかいじってしまっていたのだと思います。
購入して一週間だそうですが、復元で大丈夫になりました。
無線LAN内臓なので何もしなくてもネットに繋がるのですが、やはり
セキュリティの面ではよくわからない私ですが不安ですね。
とにかくどうもありがとうございました。
書込番号:1870770
0点


2003/08/20 08:10(1年以上前)
★無線LAN接続について
買ったばかりのTR1だとANY接続できません。
ソニーのサポートHPで最新版無線LANドライバーをダウンロード
して更新するとANY接続できます。
以上
書込番号:1871789
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


はじめまして。こんにちは。動画を扱うのでHDの容量が最近足りなくなってきました。そこで質問なのですが,『交換できるものなのか』,『交換できるのならどのメーカーがよいか』など,HDを交換した人がいらっしゃれば,アドバイスをお願いします。
0点


2003/08/19 09:38(1年以上前)
現段階では、「交換できない」が正解だと思います。
交換するための1.8インチHDDが市場にありません。
また、現状出ているのは30GBが最高だったと思います。
一番手っ取り早いのは外付けHDDを増設することだと思います。
幸いTRはUSB2.0ですし、IEEE1394も搭載されています。
コストパフォーマンスを考えても外付けHDDがベストでは?
書込番号:1869028
0点

私もIEEE1394がいいと思うよ。USB2.0も使えるものあるけど、私はあえて、IEEE1394で使ってるので・・・
書込番号:1869256
0点


2003/08/19 14:40(1年以上前)
汎用性に問題無いならHDDを繋ぐのにIEEEよりUSBを選ぶ理由なんて無いな。
書込番号:1869612
0点


2003/08/19 22:10(1年以上前)
自分もIEEE1394がいいと思います。
USB2.0は転送が数字上では速いけど実際は遅いよ
書込番号:1870581
0点


2003/08/20 08:07(1年以上前)
★HDDについて
現在1.8インチHDDは最大40GBです。
(東芝製:DynabooksSSで40GBが使われています。)
外付けで2.5インチHDDならUSB(バスパワー対応)だと
ケーブル一本で済みます。i.Linkだとソニー純正のHDDが
お勧め(電源端子と信号線が一本で済む)です。
その他、圧縮フォルダを作成してそこにいらないものをためておく。
以上
書込番号:1871783
0点


2003/08/24 08:22(1年以上前)
ハードは電源をつないだ方がいいですよ
本体バッテリーの消耗がかなり激しいから
vaio専用は高いし
書込番号:1881388
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


はじめまして、こんにちは!。PC初心者なんですが、TRを購入予定です。下記スレッドを見させていただくと、HDDの容量が少なく、DV編集にはあまり向かなさそうな感じですが、私はDVをTRで編集し直して、またDVテープに戻そうかと考えておりますが、こういった作業でしたら簡単&スムースに行えますでしょうか?。よろしく御願い致します。
0点


2003/08/18 22:50(1年以上前)
そうですね.確かにHDDが少ないです.
編集用でAVIで取り込むと、かなりの大きさになります.
30GBでは、かなり心もとないですね.
もっとも、これは外付けHDDを使うことである程度解決できる問題ですから、気にしなくて良いかと.
編集、書き出しに関して,結構な時間がかかることを考えてください.
梢
書込番号:1867898
0点


2003/08/19 00:11(1年以上前)
この手のモバイルノートでのDV編集はかなりスペック的に厳しい
かと思います。(無理ではないが時間がかかるという意味で)
ある程度重い作業に使用するのであればA4サイズノートの方が
画面も大きいですしHDも大容量の物へ比較的簡単に換装もできます。
簡単&スムーズの程度が微妙ですが 通常であれば高性能のデスク
トップマシンに大型のモニターが最良の選択パターンと思いますので
どの程度のところで妥協するかがポイントかと思います。
書込番号:1868265
0点

この手の話題になると必ずデスクトップって言うやつがいるけど最近のノートは高性能で1年前のデスクとほぼ尾同じ性能だからそれほど気にしなくていいと思うけどね
書込番号:1868492
0点


2003/08/19 01:49(1年以上前)
>この手の話題になると必ずデスクトップって言うやつがいるけど
全くその通りですね。
ノートで充分ですね。
ただ、DVテープの編集だったらDVデッキをもう1台買って
編集したほうが
100倍は簡単にできますよ。画質の劣化も少ないし。
どうしてPCでやりたがるのかな?
書込番号:1868564
0点


2003/08/19 07:53(1年以上前)
最新のデスクトップと最新のモバイルノート比べてのご意見でしょうか?
デスクトップを勧めるのはHD増設時のコストの安さ、拡張性等トータル
で判断するからです。モバイルノートの1.8インチHDではアクセススピードも遅く作業の快適さではデスクトップに及ばないと思います。
書込番号:1868882
0点


2003/08/19 08:34(1年以上前)
デスクトップで編集するに越したことはないですが、諸般の事情によりノートPCしか
購入できない方もいると思います。(自分もそう)
で、TRでのDV編集ですが、時間さえ気にならなければ可能ですよ。
(実際にやっていますし)
また、夏モデルからDVgateのバージョンが上がっていて使いやすくなっています。
HDDの容量が30GBなので、データを保存するには全然足りませんが、
外付けHDDやDVD±R/RWドライブに保存する方法もあります。
書込番号:1868931
0点


2003/08/19 14:51(1年以上前)
ノートでDV編集が出来ると言えば出来る。
質問の「簡単&スムース」は無理 話にならない位 使いにくい、
ノートで高機能?なら出来るという人 冗談きついです。
ワークを、高速のディスク2台以上を効率良く転送出来るように
組むか、れいど0で組むかした、デスクトップを使ってみろ、
(P4なら1.4Gでもいいぞ) 言っている意味が解るから。
事情によりノートの人 HDDの転送速度は気にした方が良いです。
例えば、USB2.0接続に元画像を置いて、IEEEを編集後の出力先に
指定するとか。
書込番号:1869631
0点


2003/08/19 15:08(1年以上前)
すみません 「使ってみろ」という書き方は不適切ですね。
DVの編集の場合、MPEG変換と違い CPU性能よりデータ転送速度の方が
作業性に大きく影響しますから。
その点から言えば、DELLの3.5HDDを2機積めるノートはデスクトップ
並みと言えると言えますが、2.5HDDを積んだ普通のノートじゃ・・・
書込番号:1869660
0点


2003/08/19 18:33(1年以上前)
どこでも編集したくて、ノート(U101)でやってますが、たしかに、CPUが働くまでに時間がかかるようです。これは何かできないのでしょうか?
実はILINKに搭載のソフトを使っていますが、ILINKでは快適ですか?
書込番号:1870059
0点


2003/08/19 20:22(1年以上前)
僕はLOOX T90Dユーザーですが、DV編集は可能です。
TRも同じPenM900MHzなのでCPUは問題ないでしょうが、
1.8インチHDDは転送速度が遅いようなので要注意でしょう。
書込番号:1870269
0点


2003/08/20 01:00(1年以上前)
読み出しと書き込みの物理ドライブを分けると、快適さ2倍って事?
ONEドライブを分割して2ドライブって言う人は逝ってよし
諸事情以外でデスクトップ否定派の人(1620様&田野倉様)は、
DV編集に関しては、脳内ということで放置しましょう。
書込番号:1871321
0点

本人がノートでやりたいって言ってンだからその方向で答えてるだけだよ、答えが簡単なのはデスクトップだろ?DVの書き戻し程度の作業なら充分だよ
書込番号:1871797
0点


2003/08/20 11:59(1年以上前)
はなきちさんT90Dの在庫が無くてTR1に成った私としては羨ましい限りです。
編集について(ソフトにもよりますが)
タイトルや特殊効果を入れないなら1ドライブで十分、ドライブ速度も関係ないです。
無駄撮りしたDV3本位を1本に編集したい場合は、40GB以上の空き容量が
必要、(3本全部取り込んでから1本に編集する場合)
テープ上で必要部分を探すなんて 手間と時間が掛かるだけ。
素材を全部、取り込んで使ってこそ 簡単DV編集だと思います。
取り込み時間は、他の事をしてつぶしてください。(笑
必要部分だけを取り込んで作業するなら田野倉さんの言うようにもう一台DV
を用意した方が簡単だと思います。
書込番号:1872109
0点


2003/08/20 19:00(1年以上前)
DVの編集をパソコンで行うのはいろいろなエフェクトを使えたり簡単にタイトルを入れられたりとすごく便利ですよ。TRでも十分できますよ。ただしビデオをあまりためずに10分くらい撮ったらすぐに編集というようにこまめに行うことをおすすめします。クロスディゾルブや凝った画面転換などはデスクトップのPen4でもかなり時間がかかります。
それから簡単にビデオ編集を楽しみたいならMacですね。私はTRとPowerBookを使っていますがビデオ編集はPowerBookの方が速くて使いやすいですね。
参考になったかしら、では、では。
書込番号:1872885
0点


2003/08/20 21:06(1年以上前)
PBの方が使いやすいと言うのは、一般論では無いでしょう。
使いやすいのは「ソフト」次第じゃないですか?
私も最初はMacを使ってましたが、今ではP4マシンを使ってます。
同じ金額で、ソフトも含めて考えるとマニア以外はP4選ぶんじゃないですか?
あ、ちなみに私のPBよりTRの方が格段に早いですよ。(笑
機種を特定しないでPBが早いと言うのは、どうかと思うよ。
書込番号:1873193
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B
つうことは「ひび」じゃなくてデザイン的な「仕様」だな(笑)
書込番号:1866689
0点

常識で考えてもヒビのある機種を展示はしないと思うよ(笑)
どう言う見識眼なのかな?
書込番号:1866751
0点


2003/08/18 16:06(1年以上前)
左手前の角ですよね?
展示機3台ともというのは凄いですね。
自分は、毎日TUMIのブリーフケースに入れて、自転車で持ち運んでいますが、
ヒビは入っていません。自転車なので、かなり環境としては悪いはずです。
ロットによって、部品に差分があるのかなぁ???
疑問ですね。
書込番号:1866767
0点


2003/08/18 16:37(1年以上前)
おそろいいなぁ(笑
実際過去ログを見る限り実際にヒビが入りやすい媒体のように思えるん
だけど・・・展示品にヒビが入っててもおかしくないんじゃない?まあわ
ざわざ自社の設計ミスを露呈するようなもの置きたがらないとは思う
けどね。
まあどっちにしろこれだけ言われているってことは次期モデルでは
多少の修正が施されることを望むしかないですね。
あと事実を述べているレス主に対して"どう言う見識眼"って言うのは
乱暴すぎない?
書込番号:1866816
0点

自分はユーザーではないけども、ユーザーが見たらいい気分
はしないよね。
実際のところはメーカーの主張が仕様になるから、ヒビと断言する
のはそちらが乱暴かと・・・
書込番号:1866923
0点



2003/08/18 21:37(1年以上前)
,私の1台とソニービルの3台とソフマップの1台、計5台、
ってことで、仕様なんですね。
気にする程じゃないので、いいですけど
私も、ユーザーなんで、どーゆー見識眼と
言われても・・・・
書込番号:1867582
0点


2003/08/18 21:40(1年以上前)
やはり、筐体の強度に問題があるみたいですね。
一体どれぐらいの人のTR1-Bにヒビが発生したのでしょうか?
一部のロットなのか、全部なのか気になるところです。
まだ、発売して間もないのに。残念ですね。
24〜5万円もの大金を出して購入しているのだから、
SONYにきっちりと修理させては如何ですか?
また、SONYのこの件に対する対応にも
注目したいですね。
書込番号:1867593
0点


2003/08/18 21:53(1年以上前)
ひびの写真どこかにupできませんか?
自分の筐体,たたいてもひびが入りそうにないので...
書込番号:1867643
0点


2003/08/18 22:53(1年以上前)
私もTR1/Pを約1ヶ月使用しておりますが、特にヒビはありません。私の予測ですが、使用しておりますとちょうど右手ポジション側が内部の熱が伝わってきます。左半分はCD−ROM格納場所です。特に暑くありません。これって熱の影響かも?
書込番号:1867916
0点


2003/08/18 23:58(1年以上前)
自分も外出のお供に1ヶ月強使用していますが ヒビもありませんし
その恐れもある様には感じられません。
筐体の剛性についてはコーナー部分は少し薄めになっていますので負荷
のかかりようによってはヒビが入るのかもしれませんが。
腿の上や 机の上等で普通に使用する分にはまったく問題ないですね。
片手持ちや強度に不安がある方はコーナーが完全に垂直の物の方がよい
のかもしれません。
個人的な使用感では 十分な強度だと思います。
書込番号:1868203
0点

こんだけ意見が分かれるのもおかしい(笑)個体差なら1/100以下
だろうし、本当にヒビなんだろうか?
自分は明日から代休でもって国外逃亡します。
しばらくは液晶パネルの能書き聞かずに済みますよ!!1620さん。
書込番号:1868643
0点


2003/08/19 08:37(1年以上前)
仕様っていうには早すぎるような・・・。
自分のもひび入っていませんし。
でも、5台もヒビが入っているなんてかなりの確率なんですね。
書込番号:1868935
0点


2003/08/19 09:45(1年以上前)
GON太郎さん、SONYに修理要求をするべきですね。
購入してまだそんなに経っていないし
GON太郎さんが無茶な使い方をしたようにも思えません。
ほかの方も同じようなことになっているみたいだし、
ここはハッキリとメーカーに問いただすべきですね。
高いお金を払って購入したパソコンが
壊れやすい筐体のことを
仕様とは納得出来ないでしょう?
頑張って下さい。
書込番号:1869038
0点


2003/08/19 15:01(1年以上前)
この話って,TRユーザーと、これからユーザーになる人
以外には、どうでもいい話ですよね?
満天の星さんから、批判的な発言が出るとは・・・・
満天の星さん、ってモット的確なアドバイスをする方だと
思ってましたけど???
なんだか、どこにでも首を突っ込む、大阪のオバハンみたいで、
あなたの発言を、参考にしている者としては、
ちょっと、がっかりします。
なんか最近、攻撃的ですよね???
嫌みっぽいし、自慢?かなり入ってますよね。
ちょっとがっかりします。
書込番号:1869651
0点


2003/08/19 17:40(1年以上前)
ひび割れ情報です。
ヨドバシ他3店の量販店に展示しているTR1-Bを見てきました。
合計6台の内、4台に問題になっているスジ状のひび割れが
ありました。展示しているTR1-Bは、多分初期ロットでしょうね。
以上、ご報告いたします。
書込番号:1869937
0点


2003/08/19 17:54(1年以上前)
ええっと、その場合は
大阪のオバハンでないと
駄目なんすか?
京都のオバハンとか・・・・
書込番号:1869968
0点


2003/08/19 22:53(1年以上前)
ほんとに、ひびなの?と、言われても指先でなぞると、
爪にひっかかるので、割れてますね。
皆さん、店頭で重量確認するとき、どこ持ちますか?
手前から持ち上げて、両端もちません?
モバイルって、1番気になるのって、重さですよね?
私のTRも、周りの人に、何度も重さを量られました。
あとは、裏のネジの締めすぎ?かも
それにしても、Z1.GR3N.GRT55.MG12.X23そんなに集めて
何してらっしゃるんですか?
雑誌の編集者? ライター? ただのオタッキー?雑学キング?
書込番号:1870790
0点


2003/08/20 01:03(1年以上前)
両手持ちであれば問題ないと思いますよ。
(自分もモニター上げてる時は両手持ちです)
GON太郎さんの場合は過去スレにて
>車の中で、左手のみで持ち右手で打ってます。
>その時、左手前の角に負担がかかるみたいです。
と言っているように使用方法での問題かと考えます。
展示品であれば なおさら自分の物(知り合いの物)で
ない事から粗雑に扱う人(片手持ち)の人もいても
不思議ではありません。
筐体の剛性は 確かに箱型に劣ると思いますがデザイン
重視で購入していますので その点は仕方ないのでは
ないのでしょうか?(マニュアルでも平らな場所で使用
するように書かれています)
前のスレでも述べましたが モバイルでの2スピンドルと
ある程度の重量がある以上 片方に負荷がかかるような使い
方は避けるべきと思いますし そうゆう使用が多いのであれば
少しでも形状的に剛性のあるものを選択すべきかと思います。
(W2あたりは箱型ですしね)
書込番号:1871331
0点


2003/08/20 02:28(1年以上前)
まあ、兎に角、SONYに問いただしてみるべきですね。
どうしてそうなるのか。
GON太郎さんだけじゃなく
他の人もそうなっているのだから。
扱いうんぬんの問題じゃあないと思うけど。
それと展示品の扱いが雑でそうなったと言う意見もあるけど
それなら、他の富士通あたりの同じようなパソコンも
ヒビがありそうなも
書込番号:1871520
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


はじめまして。
PCG-C1RのフロッピーディスクPCGA-UFD1とUSBプリンターケーブル(パラレル変換)PCGA-UPC1をPCG-TR1/Bで使用したいのですが誰か実際に使用されている方いませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
