
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月2日 23:46 |
![]() |
0 | 14 | 2003年8月20日 17:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月1日 05:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月1日 03:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月30日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月31日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


教えてください。
自分で空きスロットへメルコ製のメモリ〔DM266〕を搭載し、
システムのプロパティで確認しましたら、
【搭載前】
392MHz
252MB RAM
【搭載後】
595MHz
252MB RAM
でした。
差しが甘いのではないかと心配して、2回ほど実施したのですが、
252MBのままでした
@これって、メモリーの初期不良でしょうか?
A256MB+256MB=512MBと
表示になるのでしょうか?
または、スロット1と2が共に256MBなので、
256MBと表示されるのモノなのか?
回答のほど、よろしくお願いいたします。
0点

メモリー不良ならブルーバックなどの不具合を生じるよ
メモリーの刺し込みが甘いとしか考えられない、壊れるぐらい差し込んでみては。
(reo-310でした)
書込番号:1820037
0点



2003/08/02 15:12(1年以上前)
さきほど、ソニーサポート電話して、切り分けしました。
結果、やはり差しが甘かったみたいでした。
->reo-310さん、
ありがとうございました。
壊れるぐらいいれてみたら、510MBになりました。
書込番号:1820137
0点


2003/08/02 23:46(1年以上前)
認識されてよかったですね。
昔デスクトップのメモリを追加した際になかなか認識されなくて大変な思いをしたことがあります。
本体が壊れるか疑ってしまいますよね。
書込番号:1821409
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


いざ、WORKSモデルを求めてソニスタに電話をしてみました。が、ソニスタHPの「入荷未定」の説明通りにご予約出来ませんと丁重にお断りされちゃいました。なんでも先週末までは在庫があったけれども、大変人気機種の為に販売予定数が終了したそうです。もうどうすることも出来ません。トホホ…。
この先、スタンダードモデルで妥協するかTR2を待つかになりますが、1週間の思考期間が、明暗を分けてしまいました。今日まで、送料無料キャンペーンだったしね。
0点


2003/07/31 13:27(1年以上前)
「入荷未定」って事は入荷することもあるって事ではないですかね?
TR/Pは販売終了って表示されたり入荷未定って表示されたりコロコロかわりますからね。
急がないのであればちょっと様子をみてみたらどうでしょうか?
書込番号:1814308
0点


2003/07/31 18:59(1年以上前)
私も同じです。トホホ・・・。
ところでTR2って出るのですかね?
ソニスタでは入荷未定で予約受け付けていない→新製品出る?
量販店では取り寄せで2〜3週間って言われた→まだ製造続く?
ちなみに私の近所では、一時\229800の18%ポイントが有りましたが、今は10%ポイントに落ち着いていて、現物無しの取り寄せ状態です。
ここ最近(1週間ぐらい)の関東圏内のお買い得情報(現物が有る)あったら教えてください。
書込番号:1814895
0点



2003/07/31 19:51(1年以上前)
TR2が発売されるかどうかは、あくまでも僕の憶測ですが、去年にSRシリーズが約3ヶ月で次のバージョン発売をしているので、もしや9月にXデーが来るかなと勝手に思っているだけです。もし、9月発売の予定をソニーが企んでいるなら、8月にソニスタの入荷未定が販売終了になるかもしれませんね。この「入荷未定」というのもどんな状態なのか消費者には分からない目安でしかないので、はっきりと白黒つけて欲しいですね。きっと、増産するか否か電卓を叩いているのでしょう。
それと、スタンダードモデルも市場に出回っている分だけじゃないですか?近くのパソ屋さんにTR1は稀少品だから、万一手に入ればラッキーだったと思って下さいと言われました。まぁ、田舎という事もあるけどね。
書込番号:1815002
0点


2003/07/31 20:57(1年以上前)
でも最近では、Zもマイナーチェンジ早かったですよね。
量販店では取り寄せで2〜3週間掛かると言われましたが、これで予約した場合、生産中止になったら・・・。
店側は、こういう生産続投かどうか不明のまま注文って取るものなのですか?(店には情報って入っていないのですかね?)
書込番号:1815154
0点


2003/07/31 21:06(1年以上前)
26日にソニスタから申し込み「先週までの在庫」を確保した一人です。
で、先ほど発送手続きが完了した旨、メールが入りました。
「受注分は発送も済んだ」と考えられます。
市中にまだ出回っていることを考えると、まだ入荷するような気がします。
で、次バージョンですが「Office2003」次第のような・・・
書込番号:1815173
0点


2003/08/01 11:17(1年以上前)
先週注文して一週間で手元に届きました。
確かに送料無料と1%ローンで一時的になくなったようですね。
次のモデルとの兼ね合いで注文するか難しい時期ですね。
書込番号:1816916
0点


2003/08/03 00:20(1年以上前)
最近のソニーや富士通のPCは、生産数を厳密に絞っています。
昔は「見込生産」で生産していたために製品在庫が滞って
会社の利益を圧迫していたのです。
だから、これからも店頭在庫は潤沢にある時代には戻らないでしょう。
皆さんにも良く考えて欲しいのですが、「自動車」だと今在庫がなくても
我慢して待てるのに、「パソコン」だと待てないのは何故ですか?
「そりゃ、自動車は受注生産だからでしょ?」と言う人もいるでしょうが
パソコンもそういう時代に突入するんじゃないかな?
だから、安く買うために様々なお店を探すのも楽しいけど、よほど
予約でもしない限り、「安くなる」前に生産終了する時代になると
思うんです。
きっと、そういう意味では「ソニースタイル」のようなセールス体系は
生き残るグループになるんじゃないでしょうか?
3年保証サービスもあるし。
(量販店だと5年保証の仕組みも歩けど、大抵の電気店ではそんな長期保証は
ないし、在庫もいつもあるとは限らないし)
書込番号:1821537
0点


2003/08/05 15:39(1年以上前)
安く買い叩こうなんて魂胆を持たないほうがいいよ。
VAIOはただでさえ儲からない商品。
ソニーショック以来、モデル絞込み・セルスルー/流通在庫に
基づいた生産調整と収益力強化に向けて徹底的に手を打っています。
書込番号:1828847
0点



2003/08/06 11:53(1年以上前)
ソニスタを見ると、スタンダードモデルは、販売予定数終了のメッセージが出てますね。しかし、ワークスは、以前入荷未定状態となってます。状況が、ますますどうなっているのかわからなくなってきた。
書込番号:1831225
0点


2003/08/08 10:18(1年以上前)
TRの新型のZのように、ちょっとの改良で出る(マイナーチェンジ)ってことはないですかね。
Zのときは、CPU1.3GHz→1.5GHz、メモリー256M→525Mで、すぐに出ませんでしたっけ?
書込番号:1836336
0点



2003/08/08 17:16(1年以上前)
モバイルPCのCPUは、他のノートPCのCPUと違って、簡単にグレードアップ出来なそう。バッテリーとの絡みもありそうだし、大きな変更は無いような気がします。けれど、情報通の方なら先を見抜く力がありそうなので、教えて欲しいものです。
書込番号:1837108
0点


2003/08/09 20:02(1年以上前)
ソニスタでZは通常版、ワークスともに入荷未定。
TRはワークスは入荷未定で通常は予定数終了。これは・・・。
思うにお盆明けにZは再生産を開始し、TRは在庫の残りで利幅が良いワークスのみ作って売り払って、新型投入ではないでしょうか?(あくまで推測ですが)
書込番号:1840416
0点


2003/08/09 20:08(1年以上前)
↑3行目、在庫→材料、の間違えでした。
書込番号:1840437
0点



2003/08/20 17:27(1年以上前)
ソニスタHPのWORKSモデルに販売終了の表記がされましたね。
但し、キーボード選択のところだけど。入荷未定なのか販売終了なのかどっちなのでしょう。
書込番号:1872667
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


こんにちは。
VAIOの「4ピンi.LINK+専用DC OUT」を「汎用のIEEE1394 6ピン」に変換するケーブルorコネクタというものは、世の中に存在するのでしょうか。
あれば、IEEE1394のバスパワーで動かせる機器が増えて嬉しいのですが。
情報よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/31 10:48(1年以上前)



2003/07/31 11:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
でもちょっと違うんです。
「IEEE1394 6ピン」−(6芯)−「IEEE1394 4ピン+VAIO専用DC OUT」
みたいなケーブルです。
6芯ならばバスパワーが使えないかなと思って。
書込番号:1814078
0点


2003/07/31 20:42(1年以上前)
PCカードで6ピンというのはあるみたいですけどね。
書込番号:1815114
0点

SONYもノーマル6ピンにしてくれればいいものを・・・
書込番号:1816487
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


お疲れさまです。
音楽活動用にノートブックの購入を考えてます。
貸しスタジオではMTR代わりに、外出先では簡単な作曲作業に、と酷使できるマシンを探してます。オーディオで10トラックほど再生できれば上出来です。
ソフトはCUBASE SX、Ableton Live!、VST inst、他
自宅、スタジオでは M-Audio QUATTRO
モバイル中は ECHO ENDIGO の構成で考えてます。
SonyのTR などは小さくて良さそうなのですが、ビデオがオンボードだと音にノイズがのるとの噂を聞きました。どうなのでしょう?
この機種を使っている方、この分野に詳しい方、どうか教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
0点

お疲れ様、って誰に言われているのかしら。回答者に言ってくれているのだったら、ありがと。
本題だけど、どこにそんなうわさがあるのかしら。
入出力はUSBかなんかのオーディオインターフェイスを使うのでしょう。だったらパソコン内では全部デジタル信号で処理されるのだからノイズが入るわけは無いわよ。
ただ、モニターするのにパソコンのヘッドフォン端子を使うのだったらアナログ音声回路を通るからノイズが入ることはあるけど、ビデオチップの問題ではないし、聞くだけだったらいいじゃない。
書込番号:1814115
0点

>全部デジタル信号で処理されるのだからノイズが入るわけは無いわよ。
シールドが悪ければ、ディジタルでもノイズは載りますよ。
書込番号:1814227
0点



2003/08/01 03:52(1年以上前)
お疲れさまです(は口癖です;笑)
皆様 ご返答ありがとうございます。
なるほど!外部USB機器でA/Dを済ませてしまえば問題ないかもしれませんね。
確かにシールド、電源からはノイズを拾いやすいですよね。
下手するとギターのピックアップからだって・・・(笑)
まあ、私は所詮そんな趣味のレベルなんですが。
既に自宅でQUATTROを使用しているのですが、ECHO INDIGOの方が手に入れにくそうなんで、マシン本体のスペックでどの程度できるのかもう少し時間をかけて検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1816410
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/07/30 18:44(1年以上前)
右クリックして「削除」があればそのまま消せます.
ないときは・・・そのとき考えましょうか。
梢
書込番号:1811752
0点



2003/07/30 20:22(1年以上前)
「スタート」メニューの2列あるうちの右側のグレーになっているところの「ファイル名を指定して実行」の下の「ここから始めようバイオ!」なのですが、右クリックで消せなかったと思いました。
今、液晶の右端に白い線が出ている初期不良のため修理に出しているので戻ってきたらもう一度やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1812000
0点


2003/07/30 23:53(1年以上前)
スタートメニューの右クリックメニュー
- [プロパティ]をクリック
↓
[タスク バーと[スタート]メニューのプロパティ]ダイアログ
- [[スタート]メニュー]タブ
- [[スタート]メニュー(S) カスタマイズ(C)]ボタン
↓
[[スタート]メニューのカスタマイズ]ダイアログ
- [詳細設定]タブ
- [[スタート]メニュー項目]設定リストの
製造元リンクのチェックを外す
で、表示しないようにできます。
なんか、文字にして説明すると煩雑ですね
書込番号:1812915
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


教えてください。
自宅ではMXS7を使用しているのですが、携帯出来る物としてTRとV505を考えております。オフィスXPが使えるのと、AUTO CAD、DVD、が使えれば殆ど問題はありません。ただ、何かと出張が多いので出張先ではメインのパソコンになります。仕事に使えて趣味に使えてそんな携帯パソコンは無いものでしょうか?何か参考になる意見がありましたらお願いします。
0点


2003/07/30 10:52(1年以上前)
TRを使用しています。
TRはバッテリの持ちもよく、液晶も見やすいので、モバイルノートとしては
なかなか良い出来だと思います。
また、V505に比べて液晶もSXGA(1280×768)と大きく、Excelなどでは快適さに差が出てきます。
DVDを見るのにもワイド液晶は有利ですしね。
メモリも1GBまで増設できますし、僕はTRをオススメします。
書込番号:1810763
0点


2003/07/30 11:05(1年以上前)
問題はAUTO CADだと思います。あの画面サイズで作業がこなせるようでしたら大丈夫でしょう。
>仕事に使えて趣味に使えてそんな携帯パソコンは無いものでしょうか?
「誰のどんな仕事にも趣味にもOK」などという夢のようなパソコンはありません。あくまでkkykhm0807さんがご自身で自分の仕事と趣味に自分の能力も含めて使えるかどうかを判断することです。
ちなみに私にはあの画面はちょっときついです。
書込番号:1810799
0点


2003/07/31 05:48(1年以上前)
AutoCADをやるのでしたら、画面が大きい505の方がいいのではないでしょうか?
505の方がTRより横256ドット解像度が低いですが、画面サイズを優先した方が目肩腰に優しいのではないかな?と思います。
ただし、moonsさんも言っていますが、液晶の見易さはTRの方が505よりいいと思います。
また、グラフィックアクセラレーターの違いがAutoCADの実行速度の差となって現れたりしないですかね?
出張が多いとの事ですが、出張が車で移動する出張でしたらTR,V505にとらわれずにZとかGRとか大きいノートの方がいいと思いますよ。
重量の軽さと画面の大きさを考慮したらLet's note LIGHT CF-W2なんかもいいのでは?
趣味がゲームならV505とかグラフィックアクセラレーターが早いものでないとだめかもしれないですね。
それ以外の趣味は、どのノートでも出来ることはたいして変わらないと思いますよ。
書込番号:1813572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


