
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月6日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月5日 03:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 22:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月21日 13:53 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月3日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

2003/07/05 17:31(1年以上前)
228,000円は一般的な価格ですが、20%のポイントというのは非常に魅力的ですよね。
同じ価格で購入しても、ポイント分でメモリや周辺機器が買えますし。
いいですね。
書込番号:1731637
0点


2003/07/05 23:42(1年以上前)
20%オフはどこのヤマダでしょうか。
こちら群馬は18%オフです。
店同志で競合できるかな。ヤマダ近くに沢山あるし・・・
書込番号:1732863
0点


2003/07/06 17:39(1年以上前)
最新情報は227000円の18%ですよ。
書込番号:1734965
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


現在TRの購入を検討してます。
真夏の海をバックに「出かけたくなるVAIO」コピーがまぶしいTRですが、
実際に日中の屋外で使った場合の画面の視認性はどんなものでしょうか?
仕事で屋外で使用したいもので。
今、H社製の古いノート(表面がツルツルになる前のです)使ってます
が、そのままじゃまったく表示が見えないので段ボールで日よけを作っ
て使ってますが、それでも見れたもんじゃないので困ってます。
0点

ClearBlack液晶パネルはなかなか映りこみも最小限になっていて
他社のテカテカより秀でていますよ。
外光環境は事務所で後ろのブラインドを全部開けて光を入れてみた
限りでは画質がやや大人しくなるだけで目視印象は良かった。
これが普通のTFT液晶パネルだとかなり見難い・・・
書込番号:1730045
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B




2003/07/04 09:42(1年以上前)
エレコムで 注文したらいいですよ。僕は ベスト電器で頼んでいます
書込番号:1727371
0点


2003/07/04 20:57(1年以上前)
私も サンワサプライを検索してもだめだったのがエレコムのホームページで確認でき 楽天のダイレクトショップにはまだ載っていませんでしたが メールで問い合わせ 購入できました。昨日朝 メールと 送金完了で 今日 発送メールがきていたので あす到着予定です。
書込番号:1728732
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


みなさん、いつもありがとうございます。とても有用な情報を提供していただき感謝です。
ところで、質問なのですが、
ワイヤレススイッチ設定ユーティリティ(WirelessスイッチをOnすると立ち上がるソフト)で、最初は5GHzと2.4GHzが「ワイヤレス機能の選択」で選べたのですが、現在どのようにしても2.4GHzしか選べません・・・Bluetoothを解除などしても解決しません。原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
もし解決しないのであれば個別にインストールしなおしたいのですが、このユーティリティソフトだけをインストールすることはできるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます
0点


2003/07/05 01:29(1年以上前)
同じ現象か明確ではありませんが、私も設定ユーティリティのチェックボックスが選択できない状況になりました。WindowsUpdateで導入したHotfixをアンインストールすると直りました(番号は忘れてしまいました)。VaioUpdateで通知されるUpdate以外はしないほうがよいみたいです。
書込番号:1729794
0点



2003/07/05 22:47(1年以上前)
ななしのごんさんご親切にありがとうごございました。
デバイスマネージャでドライバの再設定をすることで問題なく動くようになりました。
TRは本当に満足しています。買ってよかったと本当に思えたPCです。
大切に使いましょうね!
書込番号:1732635
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


みなさん、こんばんわ。
TR購入しようかと思っているのですが、TRはCドライブに15G、Dドライブ
に15Gというのが初期設定だそうなので、DドライブにLinux(もしかしたらCドライブに基本システムがないと駄目なのかもしれませんが)を入れたいなーと思っています。
なのでXPとのデュアルブートになるかと思うのですが、TRでインストール
できたLinuxはありますでしょうか?
伝聞でも構わないので、よろしかったら教えてください。
あと出来るとしても、デュアルブートの為のソフト(パーティションマジックとか)が必要でしょうか?
それとも、なくても出来るのでしょうか? NTローダー(でいいのかな)
とかで選択できるのでしょうか。
0点


2003/07/03 21:40(1年以上前)
> もしかしたらCドライブに基本システムがないと駄目なのかもしれませんが
別に第1パーティションじゃなくても入ります。NT系OSといっしょですね。
ちなみにLinuxにCドライブ、Dドライブの概念はありません。
> TRでインストールできたLinuxはありますでしょうか?
あなたがはじめて試みるのではないのでしょうか?人柱お願いします。
> デュアルブートの為のソフト(パーティションマジックとか)が必要でしょうか?
NTローダで起動する方法を過去に書きました。
[1622783]Linux と
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835092&tid=a1za1za1za5ja5ja5ca5afa59bcaldha2a1za1za1z&sid=1835092&mid=6276
を参照してください。
書込番号:1725877
0点


2003/07/03 22:30(1年以上前)
RedHatの最新版あたりなら苦労しなくてもGRUB使ってデュアルブートできたような。
でもリカバリーの時に削除するのが面倒かも。
その前に、RedHat自体TRで動くかどうかは分かりませんが(^^;)
書込番号:1726106
0点


2003/07/03 22:35(1年以上前)
centrinoではまだ無理だと思います。ビデオチップがまだ対応してなかったような・・・ただ、もうすぐ対応してくる動きもあるようです。GUIなしでもかまなわないのなら、ぜんぜん入ると思います。
書込番号:1726130
0点



2003/07/04 00:42(1年以上前)
みなさん、有難うございます。
購入したらa/oさんの方法で試してみたいと思います。
それからリカバリーの時に削除するのが面倒とありましたが、GRUBという
ものを使う場合だけなのでしょうか?
a/oさんの方法でも、リカバリ時には特別な事をする必要があるので
しょうか?
ブートローダーをクリアとかをするのでしょうか(←あまり詳しく
ないので間違っているかもしれませんが・・・)。
とりあえずCUIで動けばいいかな、と思っています。
書込番号:1726654
0点


2003/07/04 16:00(1年以上前)
インスト前にVMWAREで検証。
書込番号:1728053
0点


2003/07/04 17:54(1年以上前)
VMWareでは動くでしょうが、エミュレーションにすぎませんからそれで検証はできませんね。
GRUBはLinuxのブートローダで、これをMBRに入れると削除がちょっと面倒になります。
XPメインならNTローダでブートした方がいいでしょう。
書込番号:1728250
0点


2003/07/11 23:27(1年以上前)
VIne2.6をインストールしてデュアルブートをXPのローダーでして
います。ネットワークドライバ等を引っ張ってこないとうまくない
です。無線LANはドライバもありませんので、無線LANカードを
使っています。あと、ディスプレイがXGAでしか表示できていない
のと。HDDのデータ転送にDMAを使えていないのが課題です。
ディスプレイの周波数データを探してネットをめぐる毎日です。
Intelのチップはネット上に情報がだくさんあって助かりました。
書込番号:1751198
0点


2003/07/21 13:53(1年以上前)
http://www.emperorlinux.com/
ここではかなりマニアックな機種をLinux動作させて
販売もしくはインストールしています。
わたしはV505ユーザーですが、新機種の場合は
インストール作業だけで400ドル+送料とのことです。
無線LANはもちろんJogダイヤル等々も設定してくれ
ます。
書込番号:1782162
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


今週末には購入して海外旅行しますので、教えてください。
optionで販売しているチュナーを購入してVIDEOをINしてHDにコピーしたいのですが、ハードはどのくらい容量がいりますか?
他にVIDEOデッキからノートのハードにVIDEOをコピーする方法はありますか?
また、DVDが内蔵してますので、コピーをHDに取り込めますか?勿論違法ではない友人の家族などのDVD? これはまた海外ではできますか?【チューナーは移りませんが、)
0点

このタイプのDVD-ROMだよ書込みは出来ないよ
HDD&DVDレコーダーなら今なら5〜6万で買えるから。
(reo-310でした)
書込番号:1724345
0点

エート、簡単なところから
自作のDVDならそのままHDDにVIDEO_TSフォルダごとコピーすれば、再生ソフトで見ることは可能です、その時の容量はDVDしだいですが最高4.3G程度でしょう。
しかしながら、これでは30GのHDDに対してはあまりに大きすぎますのでおすすめしかねますね
おすすめとしては、MPEG1とかDVIXなどに圧縮してHDDに保存が一番いいのですが圧縮に思いっきり時間がかかります。
もし私がするなら、USB2.0で外付けキャプチャーBOXをつないでVHSなりTVチューナーなりDVDプレーヤーなどからリアルタイム圧縮ですかね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5_u2/index.html
私はこれ使ってますので、MPEG1で小さく圧縮してほどほどの画質で保存すれば
ダビング感覚でHDDに収められます。HDDが足らなくなったらCD-Rに落としとけば事実上無限にできますね。
電源さえ確保できれば海外でもできます。
書込番号:1724399
0点

いい忘れましたが
予算さえあればreo-310 さんおすすめのDVDレコーダーの方が
DVD化できますのでより高画質で、簡単に保存できますので
もちろん作ったDVDはTRでもみれます。そちらの方がおすすめですよ。
書込番号:1724405
0点


2003/07/03 10:53(1年以上前)
オプション販売のチューナーだと、こんな感じですね。
録画モード 高画質(MPEG2) 標準(MPEG2)
転送レート 8Mbps 4Mbps
解像度 720×480 720×480
1分間録画の必要容量 約60MB 約30MB
1GBあたりの収録時間 約17分 約34分
書込番号:1724420
0点

>optionで販売しているチュナー
型番がありませんので「PCGA-UTV10」という前提で
これはチューナーというより「ハードエンコードTVキャプチャユニット」に分類されるべき商品で、MPEGハードウェアエンコーダーボード「Giga Pocket Engine MX」を搭載していますのでたかろうさんがご紹介くださっている、外部接続からMPEG1へのリアルタイム圧縮もできます。
MPEG2の収録はDVD1枚分(4.3G程度)で8Mbpsで1時間、というのを基準に考えられるといいでしょう。ビットレートを半分の4Mbpsにすれば同じ容量で2時間になるし、容量が半分の2G程度なら8Mbps30分程度となります。
MPEG1の場合は設定によりどうにでもなってしまいますが「ビデオCD」に使われるMPEG1の設定(VHS3倍並画質とよく言われます)で640Mで74分になります。8MbpsのMPEG2の1/8といったところでしょうか
書込番号:1724482
0点

srapneel さんこんにちは
そうです「PCGA-UTV10」ですよね
これちょっと調べたら、違ってたらごめん さんの書かれてるように
MPEG1についてなかったので、あえてはずして自分の使ってるのをおすすめしました(笑)
書込番号:1724504
0点

PCGA-UTV10のカタログには、MPEG1への言及がありませんが、これに搭載されているエンコーダーカード「Giga Pocket Engine」にはビットレート1.41Mbps、解像度352×240ドットのMPEG-1へのエンコード機能がありますので可能と判断しました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020909/sony2.htm
KAMAINA さん、
購入券等の際にはご確認を。ユーザーの方がいらしたらこの件でレスをいただけると助かりますね。
書込番号:1724571
0点


2003/07/03 12:18(1年以上前)
型番も書けばよかったですね。PCGA-UTV10はMPEG-1モードは無いようです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/GigaPocket/
書込番号:1724583
0点

ああ、ほんとだ。
違ってたらごめんさんの教えてくださったページの「各モデルの録画モード/録画時間表」みるとチューナユニットだけMPEG1欄が「−」になってますね。
KAMAINAさん、たかろうさん、失礼致しました。
でも、たいしたコストダウンにもなるまいに、なんでわざわざ削るかねぇ、MPEG1ってフリーでもたくさんあるんだからライセンス料もいらないんだろうに。
書込番号:1725039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


