
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月22日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月9日 04:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月27日 17:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月26日 07:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月9日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TR1のドライブで最近、レンタルショップで最近のタイトルのDVDの再生ができない現象がおこっています。認識するメディアもあります。
CDは問題なく動いています。相性の問題なんでしょうか?
DVD-RWの読み込みもできません。故障してるんでしょうか?
サポートセンターに問い合わせてみたほうがいいでしょうか?
何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/16 14:54(1年以上前)
レンズクリーニングしてみては?
それでもだめなら修理持ち込みでしょう。
書込番号:2351726
0点

ピックアップの清掃でも直らなければ、おそらく無理だと思うが
修理依頼した方が無難だね。
reo-310
書込番号:2351896
0点


2004/03/22 19:39(1年以上前)
私のTR1もドライブがおかしくなりました。 今まで問題なく、DVD・CD
使えていましたが、最近CDにアクセスできなくなりました。 一瞬認識するようですが、その後エラーになります。 DVDは普通に使えます。 このような現象の方、いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:2615757
0点





ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TR1を海外で使用したいのですが、モデムは内蔵モデムで
大丈夫でしょうか?
また、ACアダプターも大丈夫ですか?
メーカーに問合せてみましたが、はっきりとした回答が
もらえませんでした。
実際のところ、どうなのでしょうか?
Saipanで使用したいのですが・・・
PCに弱いため、どなたかアドバイスをお願いします。
あと、その他気をつけた方がいい点がありましたら
教えてください。
0点

サイパンなら、120Vで、プラグ形状はAタイプ(日本と同じ)。
ですから、ACアダプターも、電源コードもプラグも、付属のもの(買い足す必要なし)で問題ないと思います。
(他の国・地域だとどれも駄目と言うこともあります)
モデムの使用は、その国で使用するための認可を必要とします。ですから、この機種の内蔵モデムは海外では使えないことになります。
でも、認可されていないだけなので、ふつうアナログモデムを使用して壊れるということはあまり聞いたことがありません。
ただ、電話回線がアナログでない場合、また位相が反対の場合に問題があります。そのため、回線チェッカー(モデムセーバー)で確認してから、モデムを繋ぐことをおすすめします。
回線チェッカーはヨドバシカメラなどで3000−4000円程度。
モジュラージャックも日本と同じなので、モジュラージャックのアダプタも不要です。
ところで、サイパンのホテルですが、室内では駄目ですがロビーやプールサイドなどで無線LANが使用可能なところが多いです。前もってホテルにお尋ねになるといいでしょう。それなら、室内の電話回線で繋いだり、という手間もありません。
無線LANは、簡単につながります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2322783
0点

追加?
一般に、ホテルの無線LANを使用するのに、1日○円(サイパンだと単位はドルですね)取るホテルと無料のホテルがあります。サイパンのようなリゾート地だと無料が一般的かも知れません(先日、サイパンに行って来た友人の経験談です)
by 風の間に間に Bye
書込番号:2322788
0点

http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S9706300000251/index.html?p=&q=%25u6D77%25u5916%25u4F7F%25u7528&c1=&c2=&c3=#3
SONYがすすめていないのに、書いちゃった(反省)
TDKなどから出しているグローバルモデムカードをおすすめします(遅いか)。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2322791
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TR1を使い始めて約半年。
内蔵ワイアレスLANで快調に使用していました。
最近我が家にもマンションタイプVDSL光ファイバーが導入され、2.4GHzではものたりないと
NECのブロードバンドルーターWB75HからWBR7600へ買い替えました。
そこで、一台はWBR7600の専用ワイアレスカード、TR1は内蔵無線LAN
で5Ghzで通信してますが、TR1は電波状態がかなり強い状態でも6Mほど
しかスピードでません。
もう一台の専用ワイアレスカードを使用している方は、場所もアクセスポイントから離れていて普通の電波状態なのに13Mほどスピードでてるのに。
これは、TR1の無線LANの性能なんでしょうか?
0点


2003/12/25 12:59(1年以上前)
TR/Bはラン規格aとb。
たぶんWBR7600と専用ワイヤレスカードがgになってるとおもいます。
こちらをaにしましょう。
書込番号:2270142
0点

IEEE 802.11bなら6Mbpsなら最高の部類だよこれ以上は無理
IEEE 802.11gかIEEE 802.11aにしましょう。
reo-310
書込番号:2270936
0点

事務所のADSLはファームウエアのアップデートをしたら12Mbpsの
もので9.5Mbpsになった。
これならと勇んで40Mbpsの申し込みをしてしまった(笑)
書込番号:2270988
0点



2003/12/26 23:27(1年以上前)
TR1では無線は5GHz aで使用してるんですがねぇ。
もう一台の離れた部屋にあるものは、WR7600H付属のカードでこれも
aで使用してますが、専用カードは14MくらいTR1はアクセスポイントと同じ部屋で
6Mくらい。
TR1は付属のワイアレス切り替えソフトで5GHzを使用する。
になっているので、aを使ってるはずなんですが..........
書込番号:2275286
0点


2003/12/27 17:46(1年以上前)
だったら、専用カード使えば良いんじゃないの?
別に内蔵の無線LANを使うことないと思うよ。
書込番号:2277625
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


横長の画面でDivxに圧縮した動画をwindows-media-playerでみたのですが
画面いっぱいに表示されません。
real-player-oneでも同じでした。
この横長の画面の全画面でみるには、どの再生ソフトを使えばいいかご存知のかたいらっしゃいませんか?。
0点

どちらを使っても基本的に録画サイズで再生されますよね。なので録画サイズを大きくする。容量が増えるのがやなら普通に考えればどちらのソフトも画面サイズを大きくするボタンが有るのでクリックすれば拡大される筈ですが押したけどダメだったという事でしょうか。
書込番号:2244164
0点

MediaPlayer alt + enter
RealPlayerOne ctrl + 3
書込番号:2244195
0点



2003/12/25 16:50(1年以上前)
全画面にしても、ソフトは全画面になって、動画は全画面にならない。
動画のサイズが1024×768の状態にしかならず、このpcの1280×768にはならないです。
どうしてなんだろ。divxに圧縮するときにやり方ってありましたっけ。
書込番号:2270622
0点


2003/12/25 19:24(1年以上前)
>divxに圧縮するときにやり方ってありましたっけ。
TMPGEncの場合、ソースアスペクト比・画像配置方法・アスペクト比率でいろいろ出来たと思います。
書込番号:2271041
0点


2003/12/26 07:44(1年以上前)
divx再生時でもdivxのconfigでOverlayExtendedModeにチェックすればアスペクト比がいじれるようです。未確認ですが...。
書込番号:2272913
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


先日市販のワイヤレスルーターを買いケーブルモダムとつなげるもバイオのランは認知しているがつながるず。。何と隣の家のルーターとはつながってしまいます。。シグナルが弱く何もできませんが。。
どなたかよいアドバイスお願いします。
0点


2003/12/09 10:21(1年以上前)
ESS-ID他初期の設定は有線で行った方が良いのではないですか。
書込番号:2211919
0点

