VAIO PCG-TR1/B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.39kg VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 7日

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/B のクチコミ掲示板

(2684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シグ3発売

2003/05/27 10:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 mobile crieさん

シグマリオン3の方が使えるって本当ですか。

書込番号:1613840

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/05/27 10:57(1年以上前)

本当。

書込番号:1613897

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/27 11:01(1年以上前)

利用目的が違うでしょう、ネット、メールぐらいの使用目的なら変らんけどね、ようは使い方次第。

(reo-310でした)

書込番号:1613904

ナイスクチコミ!0


kakさん
クチコミ投稿数:154件

2003/05/27 13:13(1年以上前)

シグ3とTR1というよりは、XPとCEの使い勝手の比較という趣旨と
お見立てしますが・・・用途によるんじゃないですかね。
シチュエーションによってそれぞれ、得意・不得意はあると思いますよ。

しっかりした母艦があって、通勤中や出先で(reo-310さん御指摘のように)
web、メールするために利用するのがほとんどなら、必要充分なのでは
ないでしょうか。母艦デスクトップをリモート設定でシグ3から利用
出来れば、さらにシグ3の方が便利かもしれません。

メイン機として利用するとなれば、TR1の方が何かと有利だと思いますが、
i-modeなどの携帯電話でのweb/メールに物足りなくなってステップアップ
ということでしたら、これも案外シグ3でも充分かもしれません。
何より価格的にシグ3はコストパフォーマンスかなり高いと思います。

シグ3の掲示板の方もこれからますます盛り上がるのではと思っています。
そちらの方ではもっと参考になるレスが付くと思いますよ。

書込番号:1614196

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/27 20:22(1年以上前)

sigIIIとTRを比べるのがおかしいと思いますが、利用シーンによっては
得意・不得意があると思います。

Webを見たりメールをしたりするのがメインの場合、sigIIIで十分だと思います。
sig・sigIIと使い続けてきましたが、最終的にはU1に落ち着き、TRを購入しようと思っています。
sigIIIのメリットは即時起動、軽量、持ち運びが楽チン、さらにsigIIIからは
PixcelBrowser搭載によるWord/Excel/PowerPoint/PDFの表示がちゃんとできる
などなどメリットは大きいです。
がっ、DVDを再生したり、動画や静止画を取り扱う上では、WindowsXPマシンの方が
断然使いやすいと思います。
sigIIIはキーボードが打ちやすいので、サブマシンとしては、非常に魅力的だと思います。

書込番号:1615042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

間抜けだー

2003/05/26 23:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 気になる木になる気になる木さん

返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/27 08:31(1年以上前)

確かに間抜けだ

書込番号:1613650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク

2003/05/26 23:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 気になる木になる気になる木さん

下記アドレスにTR(試作機)のベンチマークが出ています。
U101とほとんど変わらない結果が、出ているのですが
これってHDD(東芝の1.8インチドライブのMK3004GAH)の影響ですかねぇ。
もしかして、U101も同じHDD使っているのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらお教えください。

書込番号:1612872

ナイスクチコミ!0


返信する
moonsさん

2003/05/26 23:56(1年以上前)

U101も1.8インチ30GBのハードディスクですから、TRと同じと思います。
HDDでは差がないのがちょっと悲しいですが、CPUはTRの方が早いですから。
あっ、バッテリーで使ったらあんまり変わらなくなるのかなぁ。

書込番号:1612907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/27 01:13(1年以上前)

それにしても分厚いノートしかないソニーはちょっと敬遠気味・。。。
他社のノートでもチップセットビデオばかりじゃねぇ・・・

書込番号:1613236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/27 04:53(1年以上前)

A4のVAIO PCG−Z1T/Pが以外に薄手に入ったりして・・・

書込番号:1613499

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/27 08:57(1年以上前)

たしかに、Z1は39mmだけどパナのW2は意外に40mm超えてる・・・
でも、電車での移動が多い僕は2.1kgには耐えられなかった>>ヘタレですか?
よってW2を購入決定・・・

書込番号:1613694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

IBOOK?

2003/05/25 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 休日が終わる・・さん

最近のウインドウズマシンは東芝といい今回のソニーと言い、

外見がマックのまねっこ?が流行りなのですかね?

私はもう戻れない・・・

書込番号:1609114

ナイスクチコミ!0


返信する
moonsさん

2003/05/25 21:51(1年以上前)

デザインが似てきていますが、女性をターゲットに考えた場合、iBookのデザインが好感を持たれるんだと思います。

良いデザインは真似されるものです。
でも、パッと見た瞬間は似ているなぁと思いましたが、毎日見ていたら、
TRはTRの味があるなぁと思う今日この頃です。

書込番号:1609163

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2003/05/25 22:21(1年以上前)

iBookもコンパックの白 真似たんじゃないのかな〜? コンパックはでかかったけどね(白のブツは、海外仕様だけだったかもしれないけど??)

書込番号:1609292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/25 23:03(1年以上前)

iBOOKってSOTECのを真似たのですよね???

書込番号:1609485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/26 00:16(1年以上前)

☆満天の星★ さん
確かそれってIBOOKではなくてImacとSOTECのE-ONEのことでは?

似てる似てないで裁判沙汰になってました。

書込番号:1609824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/26 00:18(1年以上前)


ごめん・・・
SOTEC>Apple社に和解金払ったやつですね。

書込番号:1609840

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/26 07:19(1年以上前)

なぜそんなつまらないことが気になるのでしょうか?

書込番号:1610489

ナイスクチコミ!0


Hörtzschさん

2003/05/26 20:38(1年以上前)

ファルベが重要とおもいますが。
つまらないとは思いません。

書込番号:1612057

ナイスクチコミ!0


ぽこ2さん

2003/05/27 00:45(1年以上前)

VAIOパソコンが発表された時の展示会で開発(企画?)の方にに質問したところ、「VAIO戦略はマックのマネをする。」と言われてました。だから似てくるのも無理はないし、どうせなら全く同様のデザインになってくれればVAIOを購入したいと私なら思います。マックのデザインなど良い部分は積極的に取り入れて行って欲しいですね。

書込番号:1613136

ナイスクチコミ!0


ハイフィデリティさん

2003/05/27 00:52(1年以上前)

へえー
ソニーって正直なメーカーなんですね!
関心しました。ほんと。

書込番号:1613164

ナイスクチコミ!0


Z1ユーザさん

2003/05/27 03:54(1年以上前)

Z1のDCプラグもね。(笑)
 どうせなら、青色LEDにして欲しかったと思うんだけど。
 私にとってキーとなるソフトのMacOS版があれば、PowerBookG4を買ってたと思う。
 ところで私、Uとの競合でSR系が消えたと思ってZ1を購入。
 買って約1ヶ月、TRの発表に「やられた〜!」と思ってますが
今となってはZ1の魅力は液晶だと感じてますがTRも魅力的。

 Macユーザーとしては、真似される事に慣れてますが…
 でも、ウソーテックは未だに気に入らんな。
 デザインでは時代を引っ張っているという事で喜んでますが
各社、もっと個性を主張して欲しい気持ちもあります。
 ただ、ノートは外出時や出先での一時使用と割り切っていますので
デザイン(+液晶解像度&重量)が気に入れば即購入ですね。
 FDは当然ですが、CDだって外付けで十分だと考えてる程です。

書込番号:1613485

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/27 08:45(1年以上前)

PCもある意味車と一緒で他人になんと言われようと自分が満足していれば万事OK!
究極の自己満足商品ですね。
他人に進められても最終的に自分で判断しないと後で公開するはめに(笑)

書込番号:1613674

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/27 08:46(1年以上前)

↑公開× >> 後悔・・・

書込番号:1613676

ナイスクチコミ!0


あきたさん

2003/05/28 07:37(1年以上前)

その昔、VAIOって「誰の真似もしない」ってテレビCMとかしてませんでした?なんだか幻滅〜。

書込番号:1616645

ナイスクチコミ!0


ぽこ2さん

2003/05/29 13:12(1年以上前)

>あきたさんへ

私が以前使用していたパナソニックのモバイルPC”プロノート・ミニ”は、VAI●−Uの前身と言えるタイプで、キーボードの右上にトラックボールを有し、左上にマウスクリックボタンが付いていました。
また、私が2年前から使っているメビウスにも、液晶の表示を90度回転させるモードなどは当然付いて居り、「液晶が回転する!」と言われても全然ピンと来ません。

要は、他人が先にやった事でも多くの人が認知していなければ、「モバイルグリ●プ」や「モバイルブックスタ●ル」の様な名称を付ける事で、「我々が一番にやりました!」とは言わずとも、「我々が一番に成し遂げました!!」の様に振る舞う事は可能という事です。
又、元来WinPCで可能だった事を、「我々が可能にした!」と見せるのも常套手段の一つです。
非常に分かりやすい戦略の一つなのですが、「騙される奴が悪い!」という考えの人間も居るので気を付けたいものです。

書込番号:1620008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE802.11a/b

2003/05/25 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 神様の手助けなしにはさん

100MBPSの光で無線LANをつなごうと思っているのですが、そうすると11aが必要になるんでしょか?メルコあたりで11bで54MBPSくらいのアクセスポイントがあるらしいと聞いたのですが、それだと11aがない機種でも機能上問題ないのでしょうか?11aいらないのならパナのW2も検討したいので分かる方教えてください。

書込番号:1608000

ナイスクチコミ!0


返信する
神じゃないけどさん

2003/05/25 15:18(1年以上前)

まず無線LANの規格の違いを勉強しましょう。
a/b/gで速度、特性などが違いがあります。
aとgは54Mbpsですが、bは11Mbpsまでです。
なのでbで54Mbpsのアクセスポイントはありません。
それは54Mbpsはaかgを使ったときの速度でしょう。
光は100Mbpsなので54Mbpsのaかgが良いと言うことになりますね。
gはbと同じ周波数なので互換性がありますが、aは互換性がありません。
aを使うならaに対応したアクセスポイント(というかルータ)買えばよろしいかと。
W2はbだけなので別にaかgの無線LANカードが必要になります。

今私もTRとW2で悩んでいたり・・・
無線LANは使ってもbしか使わないと思うのでbが使えれば良いのですが。
大きなファイルは有線使えば良いですし。

書込番号:1608059

ナイスクチコミ!0


スレ主 神様の手助けなしにはさん

2003/05/25 15:29(1年以上前)

なんと素早い、分かりやすいご指摘ありがとうございます。すっきりしました。

書込番号:1608078

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/26 09:26(1年以上前)

会社の先輩に聞いたのですが、T2の無線LANはminiPCIで接続されているので、
メルコのIEEE802.11gのアクセスポイントからユニットを抜き出して差し替えることで、
T2でgを使用できるようになったそうです。
しかも、起動画面もCentrinoマークが出ていたのが、PentiumMのマークが
でるようになったそうです。

W2もおそらくminiPCIだと思われるので、自分で改造することもできるかも。
ただし、メーカー保証は受けられなくなると思いますが・・・。

書込番号:1610644

ナイスクチコミ!0


ほんまに?さん

2003/05/28 11:07(1年以上前)

確かにアクセスポイントもminiPCIのモジュールですけど、PC用のドライバはないのでは?
そのまま差し替えで動いたのですか?

書込番号:1616900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発熱、音

2003/05/24 18:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

●最悪っていうわけではないですが、もう一声と思った点を。
銀座ソニーで試用してちょっと痛いと思ったのが、発熱です。

DVD再生とインターネットの同時使用だったのですが
パームレスト部からかなりの熱を感じました。
明らかに手の体温より高い感じです。
持ち上げて下部平面に触れてみたところ、ここも全体から熱が。

空調完備の室内でこれだけ感じるとなると
夏場の屋外でひざ乗せ操作はかなり心配な部分ではあります。

505の頃から発熱問題は話題に上っていたので、それでも改善されている
のでしょうけど、個人体感では「まだちょっと熱過ぎ」という印象でした。

この辺り、手やひざ乗せ操作、送風ノイズに影響のない
液晶面全体を放熱板に使えるといいなぁと思ったり。
尤も、最右翼の水冷がサブノートに降りてくるには、
もっと薄型システムになるまで無理かとは思いますが・・・

●個人的に気になるもう一点、音ですが、これはショールーム内の全体音が
大きく(先週末より空いている平日、再度確認に行くものの)
チェックできませんでした。

現ノート(流体HDに換装)を夜操作していると、機械的動作部以外の雑音が
耳障りに感じることがあります。主には無線部や、液晶バックライトの
インバータ(?)と思われる「キ〜〜」音や「ジジジィ・・・」と言う音です。

この辺りは量販店店頭に並んだとしても確認できないと思いますが
気になる部分ではあります。

書込番号:1605082

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェシーさん

2003/05/24 21:38(1年以上前)

なるほど あついんですつか・・・

どーしよ? S40でるかどうかよーすみだけどね(^^;

書込番号:1605689

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/24 22:38(1年以上前)

今週の週アスにもパームレストと本体背面の熱が気になるって書いてありましたね。
発熱と動作音は気になりますね。
こればっかりは、自分の環境で使ってみないとわからないので、怖いところです。

参考になりました!

書込番号:1605913

ナイスクチコミ!0


rhsnさん

2003/05/28 11:17(1年以上前)

つまり、DOTHAN待ちしろと(笑)

書込番号:1616912

ナイスクチコミ!0


sonossさん

2003/05/31 20:01(1年以上前)

触ってきました
ソニービル心斎橋にて展示されてありました。
熱の問題ですが、底面は50度程度(下はガラスで、その下に蛍光灯が埋めてあったので下からの熱もあるかもしれませんが)キーボードまわりは冷房が効いていたため体温と同じぐらいだとおもいます、熱いとは感じませんでした(熱を帯びているのはわかります)。
音ですが、底面に耳を押し当てると小さいけれどもシャーというファンの音がしました。ただし、キーボード側を同じようにして耳を押し当てたのですがほとんど音が聞こえませんでした。周囲が結構音のある空間でしたので、静かな場所で使うと気になるかもしれません。ちなみに505、Zも同じように耳を押し当てて見ましたが同程度のファン音でした。

書込番号:1627134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-TR1/B
SONY

VAIO PCG-TR1/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 7日

VAIO PCG-TR1/Bをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング