
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


ショックです。自分は現在SRX7を使っていて、その後継機種として一番期待していたのがビデオカードでした。505やZ、U101と出てきて、どれもRADEONを乗せてきたので、当然次も・・・と期待していたのに。
なぜでしょうか?それとも実はTRはU101などよりもグラフィック性能が上なのでしょうか?
せっかく解像度が横だけでも1280まで表示できるようになったのに。残念です。
それとなぜ今回もポートリプリケーターがでないのでしょうか?このサイズが一番外に持ち出すことが多いため、家に帰って電源やUSBをつなぐ頻度も多いはずなのに。見た目も横から配線がでてかっこ悪いし。ただ2スピンドルになりCDドライブの接続は必要なくなったけど。
0点


2003/05/24 06:51(1年以上前)
TRとU101のグラフィック自体の性能は、ほとんど同じくらいでは
ないですかね。CPUのクロック分TRに分がありそうですね。
書込番号:1603786
0点


2003/05/24 07:03(1年以上前)
RADEでもモビですから855GMとさして変わらないですよ。
そう悲観されることもないかと(笑)
僕としてはZ1のNEWモデルにこそRADE9000位搭載して欲しかったなぁ。。。
メモリシェアするから多少不利な場面もあるかもですが、そう言う場面にはそうそうお目にかかれないでしょう。
書込番号:1603801
0点

U101、Z1にチップセットにIntel855PMを使用したのは、Intel 855GMの販売が遅れたのと消費電力が少ないのが採用されたのが考えられますね
無印ATI MOBILITY RADEON とIntel 855GM内蔵グラフィック・アクセラレータは性能は殆ど同じです
FF11のベンチテストでも、同じCPUモバイルCeleron600AGHZのU101が1103、かたやLOOX T60D(Intel 855GM?(64MB))では1110です、グラフィック機能を64MBに設定すれば内蔵のIntel 855GMの方がいいですね
無印を使用するくらいならIntel 855GMを採用した方がいいのは目に見えています。
http://kettya.com/notebook/ff11bench.htm
(reo-310でした)
書込番号:1603844
0点

IBM-X31ってやや微妙ですね。デモこれぐらいはTRにはほしいのだが
(動画画質面で特に)
書込番号:1604035
0点



2003/05/24 15:26(1年以上前)
みなさん、ご意見有難うございました。ちょっとは安心しました。
今までメインメモリーを共有しているマシンをいくつか使ってとても遅く感じていたもので。
書込番号:1604688
0点


2003/05/24 22:35(1年以上前)
reo-310さんが紹介してくれたサイトを見ると、TRと構成が似ているT90Dで
1608スコアが出ているんですね。
TRも同じくらいのスコアが期待できそうです。
でも、僕もRADEONを搭載して欲しかった派です。
書込番号:1605902
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


今日銀座で実機を見てきたのですが、ちょっと驚きました。
液晶を深く開くと奥側にガタッと倒れてしまうようです。
液晶画面の上部にカメラとスピーカーがマウントされているせいか
その重さで奥に倒れてしまうような感じです。
実際には奥に倒れ込んでしまう以前に、バッテリーか何かが机に
接触し、本体手前(パームレスト部)が1cm程度浮いてしまう
という様な感じになります。
両手をパームレストに置いていれば本体は卓上に接地されますが、
パームレスト上から手を離すとガコッと浮いてしまう様です。
液晶の倒角度は90度鉛直に立ててから+35度くらい奥に
倒した感じでした。
この程度で倒れてしまうノートPCはちょっと困りものかなと
思える部分です。
内部にバッテリー(電池)が入っていたかの詳細は不明ですが
持ち上げた時の重さから見てバッテリーは内蔵されていたと思います。
こんな感じでガコッてなっては困るのでコーナーの女店員?さんに
伺ったところ、重さで倒れないように液晶を垂直方向に立たせ
「この角度で使って下さい。」との事でした。
でも液晶を垂直方向に立てて使おうとすればのぞき込むような
妙な姿勢でキーを打たねばならず、「こんな姿勢で使えるわけ
ねーだろっ!」って思ってしまいました。言わなかったけど。
上記は展示品なので実製品とは異なる可能性が在るので一概に
本製品を悪く言えないですが、購入を検討中の方は要チェックだと
思いました。
マッキントッシュライクなデザインは大変私好みなのですが、
キーボードがどうもしっくり来ず、キーをバカバカ打つタイプの
私には向かなかった様です。
ん〜残念...。
0点

新開発のClearBlack液晶パネルは厚く造られていて重たいのが
難点みたいですね。
以前のIBM-ThinkPadのFlexView液晶Displayととても似ている。
天板の厚みが倍ほどありましたから・・・
このサイズじゃあり得るかもしれない。
書込番号:1603464
0点



2003/05/24 02:16(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速のレス誠にありがとうございます。
上記の”倒れてしまう”で結構ガックリ来たので液晶が綺麗かどうかは全然見て来ませんでした。知人がVAIO−GRの冬モデルを購入しており、大画面16インチは良いのですが液晶自体の質が悪くコントラストが明るすぎ飛んでしまっていた様で、新型液晶の善し悪しは良く見て来るべきでした。
ちなみに私のメビウスMT1−P5は黒がしまるブラック何タラ液晶で、コントラストが飛んでしまうような事は無く、またキーボードもソフトで高速に打て大変気に入って居り、なかなか他機種に乗り換えようと思えず、これも逆に困りものかなと...。
より良いPCの登場を願っております。
書込番号:1603533
0点

デュアルバックライトだから色飛びするかも?ですね。
ただDVD鑑賞にはこれが良かったりしますよ。
自分、WXGAの15.3型の型落ち買って楽しんでますが、
最大輝度380cd/uですからClearBlack液晶パネルより明るい!
でもややですが色飛びしています(笑)
NECが台湾の液晶パネルメーカー<季美?>と提携したパネル
かな?と思っていますが、視野角も表面の質感も最高でした。
書込番号:1603547
0点



2003/05/24 02:31(1年以上前)
上記GRの液晶は全てが見づらいというよりも、画面の白っぽい部分が飛んでしまっている様で、結構目に辛いです。そのため興味が有ったのですが私は買い控えました。
液晶ってメーカーで質や見え方が結構異なると感じていますが、皆さんどうでしょう?
☆満天の星★さんのWXGAの15.3型液晶羨ましいですね(笑)
書込番号:1603567
0点


2003/05/24 11:42(1年以上前)
液晶が倒れてしまうのは、液晶パネルの自重のせいというよりも、ラッチレス機構の影響ではないでしょうか? 私は、TR同様ラッチレス機構を採用した「Z1/P」を使用していますが、おっしゃるような角度にすると、吸い込まれるように180度まで倒れ(開き)ます。そのとき「ミシッ」と「パキッ」の中間のような恐ろしげな音を出すのが怖いですが・・・。
閉じる方でも、キーボードから15度ぐらいまで閉じると、自動的に閉じます。
満点さんがお持ちのZ1ではそんなことはないのでしょうか?
書込番号:1604218
0点


2003/05/24 13:14(1年以上前)
ラッチレスのせいだとして、キーボードから15度くらいで閉じるのは良しとしましょう。
奥方向に支えられないのは、やはり問題です。もしそれが機構のせいだとしたら、構造面でお粗末と言わざるをえません。
でも、TR1もZ1も同じ傾向があるなら、機構と自重の両方が原因かもしれませんね。
書込番号:1604401
0点

自分も触ってきたのですが、ヒンジ部は気になりました。
夜メールは寝床でするのですが、寝転がり方によっては
150°位に開き操作することがあります。
TR1で同様の角度より少し開き気味にすると、170°位まで勝手に開いて
しまいます。無段階角度調節が出来ません。
恐らく仕様でそうなってるのかなと思いましたが、505などと比べて
ヒンジ部が華奢なので注意が必要かも?
尤もそれを差し引いても個人的物欲を刺激するモデルではあります。
ソニスタ購入3年保証ならより安心ですし。
書込番号:1604907
0点


2003/05/24 22:30(1年以上前)
ソニスタWORKSモデルを購入しようと思っているのですが、実物を見てみないと怖いですね。
ヒンジ部分は日々の使用でもへったってくることがあるので、心配です。
よく中古のSRXの液晶が後ろに倒れてしまうのを見るのですが、あれと同じにならないことを祈るばかりです。
書込番号:1605887
0点

自分のVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]もKeyboardから30度あたりで
閉まりますよ、勝手に(笑)
気にしていないからいいけど、さすがに後ろには倒れない。
書込番号:1606820
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


本日予約をしてきました。といっても店長に買いますといっただけですが、、、
某PCショップでバイトしていて休憩中に夏モデルの話をしてたらほしいなら仕入れ値で買える事になったので購入を決定
ついでにバックPCGA-MBC13もほしかったのですがマスターをみると価格が載っていない、、、仕入れ値は16800円。高いどうしよう
0点


2003/05/23 21:49(1年以上前)
仕入れ値で購入できるなんて羨ましいですね。
PCGA-MBC13が16,800円なら買いだと思います。
PORTERブランドですから、普通のお店なら2万円近くします。
今回黒色からライトグレーに変更され、TR向けになっていますね。
書込番号:1602570
0点



2003/05/24 19:16(1年以上前)
よく考えてみたら税込みで220000と仮定するとポイントが22000つくからポイントでPCGA-MBC13が余裕で買えるじゃ。
書込番号:1605253
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


皆さんこんにちは。
このマシンの
HDの型番か、性能(rpm、キャッシュ、Platter等)ご存じの方がいたら教えてください。
1.8インチはものが無くて換装出来ないから悩むところですよね・・・・
よろしくお願いします。
0点


2003/05/23 00:22(1年以上前)
こんばんは、HDDの型番と回転数ならどこかで見ました。
確か
型番 >> MK3004
回転数 >> 4200rpm
だったかと。。。
でもあまりはっきり覚えてないので間違ってたらすみません。
書込番号:1600569
0点


2003/05/23 01:30(1年以上前)


2003/05/23 16:04(1年以上前)
将来的に換装出来るかな〜???何Gigaまで可能かな〜???
書込番号:1601879
0点


2003/05/23 16:39(1年以上前)
1.8インチドライブ搭載の機種が多くなれば市場にも出回るでしょうね。
(市販の2.5インチもほとんどが工場で余って流出したもの)
今は、市場に出回るほど生産していないようですね。
噂では1.8インチ40Gがそろそろ出るかもだそうです。
書込番号:1601935
0点


2003/05/23 18:38(1年以上前)
有難うございます。SonyTRのMother ボードが何Gigaまで対応しますか?
書込番号:1602153
0点


2003/05/24 00:48(1年以上前)
それは出てみないと、、、メーカーPCの最大値(メモリ、HDD共に)はMBよりもBIOSに依存しますから微妙なところですねぇ。。。
改造防止のためにわざと最大値を低くしているメーカーもありますし。
まぁ、後からBIOSのアップデートで最大値があがることも多々あるようです。
書込番号:1603260
0点

銀座ソニーでふとした折にTR1の再起動をしたところ
他機種と比べ何となく時間がかかっている感じがしました。
1.8inchの影響?
書込番号:1604944
0点



2003/05/25 01:05(1年以上前)
tak27さんありがとうございます。
Buffer: 512KB ですか。
2.5インチだったら、「MK6022GAX」に換装して、Winy2kにしちゃうんですけどねぇ。
もう少し悩んでみることにします。
書込番号:1606478
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TR1が発表になったとたん、SRXがオークションに多数出てきました。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=SRX7&auccat=2084042168&alocale=0jp&acc=jp
SRX7、SRX7E、SRX7F、SRX7Sとどれもそれほど大差は無い性能だと思いますが、
TR1と比べてもドライブが内臓か外付けかぐらいの差だと思います
(実際はグラフィックなどに差があるけど、モバイル用途なら)。
そこで、TR1を新品で買おうか、安くSRX7あたりを中古で買おうか迷っているんですが、
SRX7だったらどのくらいの金額なら妥当ですか?
あと、多少高くてもTR1を買った方がいいとおもいますか?その場合はなぜですか?
モバイル用途なら、ドライブが内臓じゃないSRX7の方が携帯性が高くていい気もするんですが…。
TR1とSRX7の、コストパフォーマンスを含めた比較情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/22 17:29(1年以上前)
TRも魅力的ですけどね。私はあの真っ白ノートの見てくれがあまり、というタイプなので、選択肢に入らないのではありますが。
少なくとも、モバイル用途で考えるなら、バッテリーの性能を考えるとTRに分があるような気がします。中古で買うと、バッテリーのヘタリもあるでしょうし、新しくLLバッテリーでも買おうものなら、SONY純正は高いし。値段差が10万円以上あるならまだ考えますが、そこまでは値段差が開かない気がします。
書込番号:1599263
0点

これからSRユーザーの買い替えで下取り、ネットオークション関係が活発になるね
参考価格はソフマップなどの買取価格を参考にした方がいいよ
最近はPC市場も円熟期に入ったのかな1割は中古市場ですから。
(reo-310でした)
書込番号:1599530
0点


2003/05/22 20:30(1年以上前)
私なら新品かな。VAIOと仲良く付き合いたいなら、延長保証、
しかも自分のうっかりもフォローしてくれるものが良いです。
持ち運びが多いこのクラスなら尚更。
上記オークションでも延長保証が付いてます、ってのがあるけど、
第三者に譲渡した場合には失効するものがほとんど。
書込番号:1599686
0点


2003/05/22 21:31(1年以上前)
SRXの後継機種はもう出ないでしょうか?
数日前「23日頃に発表があるかも」とのカキコを見た覚えがありますが、
実際どうなっているのですか。
TR/Bが後継機種となるのですかね。
書込番号:1599872
0点

>同社のB5サイズノートといえば「バイオノートSR」だが、ミニノートのC1とともに現在後継機を出す計画はない。したがって、SRの後継機ともいえ、CPUにPentium M 900MHzを搭載するなど基本スペックをしっかりと抑えている点は共通する。だが、「外出先で映像を楽しめること」をコンセプトの一つに加えたことで、SRよりもビジネス色は薄く、よりプライベートで楽しめるモバイルノートとなっている。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030520/104704/
書込番号:1599984
0点


2003/05/22 22:34(1年以上前)
あたらしもの好きでSRXをヤフオクで処分してTR待ち状態です。
人気はワークスですかね?
書込番号:1600106
0点


2003/05/22 23:19(1年以上前)
私も今迷っていますが、資料によるとキーボードが打ちにくいとのこと以前C1を購入し、使ってましたがSRはまだ未体験なのでヤフオクで落札してみようかな?と思っています
書込番号:1600301
0点

SRよりC1の方が、キータッチは好きだったなあ…
TRもキータッチは期待していません
書込番号:1600880
0点


2003/05/23 06:18(1年以上前)
うーん、SR7と同じくらいの重さでドライブ内蔵なんだし、
基本性能だってあがってるし・・・私ならTRですけどねえ。
逆にSRにわざわざする必要がないというか、他メーカーでも
いいと思うんですけど、形態性が欲しいってだけなら。
書込番号:1601060
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


本日社用で丸の内経由で銀座ソニービルに行って来ました。
さてTR1をじっくり20分程見てきた感想です。
1.液晶>LOOX程ではナイけどテカテカだった・・・ガックシ。
2.熱>スクリーンセーバーを10分ほど稼動>>ほんのり暖かい程度で良。
3.キーボード>N505のようなクリック感は無いものの適度な重さがあり許せる範囲。
4.ACアダプタ>Z1と同様>>薄いやつ。
5.DVDドライブ>Z1並みの騒音(笑)ま、省スペースなので止むを得ないか?
6.カメラ>要らない(私見)
7.ファン音>静か(回りも比較的静かだった)
とりあえずこんな感じでした。
液晶がテカテカだったので自分的に悪なのですが、怒られそうなのでその他は一応良と言う事で。。。
0点

私など偏屈ですから、X31の売却で何と型落ちのLavieT-LT700という
15.3/WXGAのデカイの買いました。
350cd/uとはこんな強力なのか?とVAIO PCG-Z1T/P[WORKS]を横目
にお前ももっと頑張って照らせ!と言ったほど素晴らしい。
ノーマルで200cd/uありますから事務所使用には最適です。
MacPB−G4のサイズに憧れ、Winノートにしましたが良かった
でした・・・
現在、w2kのインストールに悪戦苦闘中!
HDDリカバリー領域も削除したため、オリジナルで解決しないとなり
ません。ドライバが一切用意されていない稀有なメーカー、NEC。
パーツを拾い上げあちこちで探しつつ明日には解決させる・・・
事務所にTVを置かない主義だったからちょうど良かったです。
書込番号:1597252
0点



2003/05/21 22:06(1年以上前)
うぉ、満点の星さんまた思い切ったものを購入されましたね(笑)
その機種はコンシューマモデルしか無いから(当然か・・)2k化はしんどいのでは?TVチューナーとかのドライバあるのかな??
今なら、VAIOのWシリーズなんてのも良かったのでは?
テレビを右下に表示させながら、仕事をするなんてサラリーマンの僕からすると夢ですなぁ。。。
書込番号:1597359
0点

去年ほしかったけども¥320,000ほどしたのと、NECに
抵抗感ありました。
ヨドバシで今年の初頭まで在庫処分していたのが¥210,000かな?
新品で¥135,000ですから上等ですよ。
Pentium3.1GHz-Mしかないけど、Websiteの編集が多いので見易い。
白色が自分の好みの色していたから、タイミングでと思ってました。
視野角もGR3N/BPほどありますよ・・・Z1は負けてる。
光沢じゃなく、でも材質がツヤツヤ感のIBM-ThinkPadのT40のを
3倍明るくして綺麗にした液晶パネルです。
これで残った予算に足して10インチをあと一台買いますが、機種が
中々ないですね。VAIO-TR1/BがいいのかT90か???
結局、IBM-ThinkPadのs30とかの中古良品買うのかな?(笑)Pentium3.500!
書込番号:1597408
0点



2003/05/21 22:37(1年以上前)
僕も以前会社で貸与されたs30のミラージュブラック仕様使ってましたよ。
あれは非常に良かった。ディスプレイのエラ?みたいのが笑えたけど。。。
今は後輩が使ってますが、サブノートとしては十分なパフォーマンスでしたよ。
中古で14万前後で売ってますし。(メモリ128M増設済みで)
ただ、USEDは傷少ないのを探すのが大変かもですが。。。
書込番号:1597490
0点

オークションで液晶パネル、Keyboard、他各パーツを新品に
したもの出ていましたね。
¥120,000以上はいきます!
240Xかな?もっと前の10型ですが新品が¥140,000で
出品されていました(笑)
書込番号:1597529
0点

ドライバが一切用意されていない稀有なメーカー、NEC。
パーツを拾い上げあちこちで探しつつ明日には解決させる・・・
NECのOS入れ替えが一番面倒・・・しかもHDDに独自領域があったりするとまた不便・・わかりますそれ。
書込番号:1598046
0点

↑
VAIO PCG-Z1T/P[WORKS]のデバイスをすべて削除した裸の環境を
イメージにしそれをコピーして復元したらバッチリ復元OK♪
問題はTVドライバ???
書込番号:1599381
0点


2003/05/22 22:57(1年以上前)
>☆満天の星★さん
LavieT-LT700、何処で買われたのでしょうか? 私も欲しかったパソコンです!! 135000円なら即買いですよ・・・・・(。・ρ・)
書込番号:1600218
0点


2003/05/24 00:34(1年以上前)
>☆満天の星★さん
ご返信ありがとうございます(*- -)(*_ _)
調べてみるとLT500-3DとLT700-2Dがありました。 まさかこんなに安くなってるとは驚きです。
書込番号:1603204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


