
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月3日 14:00 |
![]() |
0 | 14 | 2004年7月8日 02:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月6日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月28日 22:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月28日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月26日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B



仕様を見るとビデオ出力がないようなので、ダウンスキャンコンバータを使ってみてはどうでしょう。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/tvc-xga2/index.htm
書込番号:3343793
0点

口耳の学 さん 早速のお返事ありがとうございます。以前はC1MRXを使ってアダプターがありましたがTR1にはビデオ出力が無く困っておりました。ダウンスキャンコンバータを付加する件ありがとうございます。大変助かりました。約1万円するのですね。少々高いかなと思いますが使ってみようと思います。
書込番号:3344186
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


通販でVAIOを買うことに決めましたが、店に電話したところ、他店の印と日付け保証書の未開封品ですが、よろしいでしょうかっていわれましたので、なにかデメリットでもあるかなぁと躊躇しています。皆さんのご意見を聞かしていただけますか?
0点

売ってるショップに誰かが他店の保証書付きのものを売った
だけですから、要は何も変わりません。
保証を受ける際に買った際の領収書を添付してほしいというケース
が稀にありますがそれは古い機種(2年前以上)の新品の場合のみ。
特に問題はないでしょう。
書込番号:3000728
0点

厳密に言えば、メーカーの保証書は本体についているのではなく、新品で購入した人との契約ですので、中古品を購入した場合正式な譲渡手続きを踏んでいないと断られる可能性があるかもしれない可能性はゼロではないで、わざわざ念を押して了解を取り付けているものと思われます。
書込番号:3000944
0点

発売が1年以上前の機種ということで、その確認をしたものと
思うけどね。
ソニーにも確認をしておいたほうがいいよ。
今頃、この機種を新品で安く買いますが保証を受ける際の規定とかあり
ますか??と質問しましょう。
書込番号:3001163
0点

ユーザー登録してなければ問題ないよ
そんなこと言ったらプレゼントなどはどうするの。
reo-310
書込番号:3001172
0点

↑
いや、2年以上前の機種を新品で買うとメーカーによっては領収書の
提出を求めるケースもあります。
これは自分が13型のThinkPadを8ヶ月ほど保証のあるもので買った
際に遭遇した問題。
領収書は売った相手が失くしていて、保証書と店印だけではかなり難航
した経緯があります。
ここらの基準がメーカーにあるはず。
書込番号:3001224
0点

登録してないとしても、
保証書の日付から3ヶ月以内にカスタマーに登録しないと
メーカー保証は受けられない。
http://vaio.sony.co.jp/Misc/Customer/
書込番号:3001267
0点

☆満天の星★ さんの言っていることは矛盾だらけだね
>他店の印と日付け保証書の未開封品ですが
別に何も問題ないのでは?、未登録で保証書あれば何が問題あるのかな?
書込番号:3001362
0点

可能性があると言ってもそれを行使するケースは非常に稀だとは思いますが、大切なポイントはあくまでもメーカーとメーカーから商品を購入した者との契約であり、メーカーが一度販売を終えた商品を購入する場合、購入先はメーカーではなくその販売店であると言うことです。
例えば、あなたのPCが満員電車の中で出火し、電車を止める騒ぎになったと想定すると鉄道会社はあなたにその損害金を請求してくるでしょう。その場合、請求金額は千万単位になり、買ったばかりのPCが原因ですのでPCのメーカーに保証を求めたとしましょう。その際、メーカーの弁護士があなたが上記のような経由で入手したPCとわかれば、たとえ1ヶ月しか経っていなくても、まず保証契約の無効を主張してくると言うことです。
書込番号:3001374
0点



2004/07/06 21:19(1年以上前)
皆様のたくさんのアドバイス、ありがとうございます。実は、VAIO VGN-K30は123,900円の激安値段に惹かれ、”レーダー”の通販に電話したところに、保証書のことを云われました。この機種ですので、さほど問題はなさそうだね(笑)。さっそく、あすでもお金を振り込みします〜。これからも何卒どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:3001392
0点

reo-310さんはこんなケースを経験しないからそう感じるものと
思いますよ。
旧モデルは一定期間を経ると量販店から消えます。
要は通販ショップやオークションなどから入手するわけ。
これと保証書の関係は、思うに保証書そのものに有効性があるか?
ないか?をメーカーごとに基準として設けてるという意味です。
IBMはNOでも、富士通やNECなどはOKかもしれない。
SONYというメーカーもここらはIBM並みにシビアなんで購入後3ヶ月過
ぎると保証が効かないなど問題はあるわけです。
書込番号:3001457
0点

↑
購入日が入ってる場合の3ヶ月ということね。
今回のケースは問題ないですから。
書込番号:3001474
0点

正直、インターネットで登録すれば
買ったときの印などは関係ないから登録できると思うけどね。
2003年6月発売の機種だから、普通の店で特売とか
在庫が残ったものの処分とかで十分に販売はは考えられる。
この場合、通販だと納品書とかだと思うから、
不安だったらそれを取っておいて、普通にネットで
購入店と購入日(通販だと出荷日?)を入力すれば
問題ないと思う。
書込番号:3001961
0点

ユーザー登録はネットからしか登録したことないのでね
葉書などの郵便事情のメーカーは知らないからね、そのようなメーカーもあるんだね
書込番号:3003057
0点


2004/07/08 02:23(1年以上前)
そうですね。
自分の経験だけで断定してしまうのはどうかと思いますよ。
書込番号:3006448
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


この機種のバッテリーの駆動時間が、ここのスペックでは10時間になってますよね? 本当なんでしょうか? メーカーのサイトでは10時間なんて書いてないみたいなんですが・・・・
0点

予備大容量バッテリーも併用した公称値ですから、違います。
この機種の実測値は3.5>>4時間前後なはず。
書込番号:2998961
0点



2004/07/06 20:06(1年以上前)
☆満天の星さんありがとうございます。
でも予備バッテリーも併用した値書くなんて紛らわしいですね。
書込番号:3001076
0点

sonyのノートPC3台使用しましたが、実績は大体公称値の50パーセント未満です。
したがって最大で5時間弱、満天の星さん仰せのように4時間程度と思っていれば間違いありません。
書込番号:3001757
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


TR1とTR5とは大きく比較してどこに違いがあるのでしょうか。
素人が使用するのであれば、TR1でも価格が安ければ十分でしょうか。
目的は屋外でDVD、記録済み【HD】画像を楽しむ、海外でのTVなどのコピーですが。ただしTR シリーズは旧型でも価格が下がりませんがなぜでしょうか?
0点


2004/06/28 22:01(1年以上前)
TR3Eを買いました。購入理由はTR2の後期型の一部とTR3以降からDVD-RAMが読めるドライブになっているからです(メーカーは対応を表明していません、過去ログ参照)。他に違いはHDDの容量が増えたぐらいでしょうか?
DVD-RAMはDVDレコーダーと組み合わせるには便利だと思います。
旧型でも性能にはほとんど差が無いから価格が下がらないのでは?
書込番号:2972521
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


海外にすんでいます。
ソニーのノートFX11 を2年半ぐらい使っています。
どうやら、インバーターかバックライトの原因でパソコンがもうすぐ壊れるようです。新しいのを日本の友人に買って持ってきてもらうんですが、壊れる確率が比較的低いノートパソコンは、どのメーカーなんでしょうか。また、やはり型落ちしたものの方が販売期間が長い分、壊れにくいんでしょうか。
海外に住んでいると、壊れたときが大変です。サービスセンターもありますが、全然アテになりません。
0点


2004/05/30 14:03(1年以上前)
壊れる確率は、どのメーカーを選んでも同じようなものでしょう。
書込番号:2865535
0点

主にアメリカで売ってるタフブックなんか頑丈ですがね。
http://www.panasonic.com/computer/toughbook/learn_more_tb29.asp
書込番号:2865906
0点

海外で現地サポートに不安な場合、SHARPの航空便サービスが良いです。個人的には、MURAMASA以外であまりそそられるモデルはありませんが。
書込番号:2866289
0点


2004/05/30 21:08(1年以上前)
>ソニーは比較的壊れやすい部類だと思ってます
台数は多いですが、販売台数に対する比率なら有意な差はないと思います。各メーカーとも0.3〜0.5%ぐらいだと思いますが、そちらではどのくらいですか?
ただしソーテックだけは有意に差があります。高いです。
書込番号:2866928
0点



2004/05/31 11:00(1年以上前)
ありがとうございます。
今年の1月モデルにしようと思います。
そのほうが、きっと故障は少ないですよね。
一応、富士通 NB75G
NEC LL900/8D
を考えています。
書込番号:2868747
0点


2004/06/27 10:08(1年以上前)
海外特にAMERICAの場合は東芝がサービスが良いです。私も11年住んでいました。
書込番号:2966908
0点


2004/06/28 18:24(1年以上前)
ソニータイマー活動開始 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
書込番号:2971693
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


質問です。TR1/Bを使っています。
新品で買ったときからの症状なんですが、
ワープロの文字入力をしていると、いつの間にか
勝手にカーソルが移動している場合があります。
かなりの頻度です。同じ速度で他のパソコンで入力しても
そのような症状は出たことはありません。
入力の仕方が悪いのか、設定の問題なのか、パソコン本体の問題なのか
わからないので、おわかりになられる方がおられましたら
教えて下さい。お願いします。
0点


2004/05/26 17:01(1年以上前)
無意識の内にタッチパッドをお触りしてるんじゃないか?
書込番号:2852017
0点


2004/05/26 19:22(1年以上前)
↑そうです。私も同じでしたが他の人が使っている時に気が付きました。服の袖などにも注意です。
書込番号:2852382
0点


2004/05/26 22:28(1年以上前)
TRでは注意してタイピングしているので起こりませんが、以前他のノートパソコンをつかっていたときに同様の現象がおきました。
タッチパッドに親指とかが触れてた・・・(+_+)
書込番号:2853167
0点

