
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月13日 22:39 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月23日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月13日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月11日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月10日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月10日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


メモリが256MBから512MBになるとバッテリの消耗が早くなるんですか?
そして発熱も大きくなったりするんですか?
後、TR2/Bを近くのヤマダ電気で買うかソニスタで買うか迷ってるんですが、
保証の期間はヤマダだと5年、ソニスタだと3年です。
この2つを比べた場合やはり保証が長いヤマダの方がいいでしょうか?
なにか落とし穴があるのでしょうか・…。
0点

保証はソニスタは動産保険がセットになっている
ヤマダなどの長期保証は自然故障のみの保証だから入る気はしないね。
reo-310
書込番号:2117536
0点


2003/11/12 12:43(1年以上前)
バッテリーの消耗と発熱の件についてですが、
機械的に回路が増えれば発熱も電気消費量も上がります。
(このケースでは本当に僅かですが)
但し、メモリを増やしたことによって仮想メモリの使用量が
減りHDDの使用頻度が減るので、総合的にはバッテリも長持ちし、
発熱量も減ります。
で、答えになってますでしょうか?
書込番号:2118649
0点

IODataのメモリ仕様
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/mdim266/index.htm
通常(最大)使用時では256MBで1.6w(5.0w)、512MBは3.0w(8.0w)。
1.4から3.0wほど増加する。
TR2の仕様から
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-TR2/spec_master.html
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=13870
TR2/Bのバッテリー容量が47.73Wh、駆動時間が4.5時間、なので、10.6wを消費してる。
1.4w増えると、消費電力は12.0wになり駆動時間は4.0時間になってしまう。
CPUの平均消費電力がP-Mは1w程度と言われてるから、それより多く消費してる。
なお、東芝20GB1.8HDDの仕様
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk2003gj.htm
シーク、Read,Write時1.4w。
HDDアクセスよりメモリーアクセスの頻度が高く
消費電力もHDDアクセス<メモリーアクセス(512MB)なので
HDDアクセス減少効果は(使い方にも依るけど)あまり期待できないんじゃないかな。
書込番号:2119236
0点


2003/11/12 17:57(1年以上前)
ソニスタで買ってから約1週間後、通勤途上でバッグにしまう際、ついイヤホンをはさんでしまい、液晶を完全にだめにしました。(液晶がこんなにやわらかいとは・・・)。完全に私のミスでしたが、ソニスタに連絡したら理由もほとんど聞かず10日後には液晶が無料交換され戻ってきました。ソニスタは割高で保証も使う機会がないと思ってましたがほんとにソニスタにしといてよかぅたです。故意に壊す以外は即修理・交換してくれます!山田の保証はそうはなっていないでしょ?
書込番号:2119265
0点

モバイルの使用には必ず事故をおきるね
いざという時の動産保険は有難いな、まともな修理なら10万コースか
書込番号:2119686
0点



2003/11/13 00:58(1年以上前)
みなさん丁寧な解答ありがとうございました☆
私の性格にはソニスタがあってると思います。
ソニスタで購入決定!
書込番号:2120805
0点


2003/11/13 22:39(1年以上前)
>宍道湖 さん
間違った事を書き込んでしまって申し訳ありませんでした。
>VAIO=PCG さん
当方の間違いを指摘いただき有難うございました。
思い込みで書き込んでしまったので、間違った情報を
修正して頂いて助かりました。
書込番号:2123345
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


TR2に使用されているCD-RW/DVD-ROMドライブ、松下製のせいか、
DVD-RAMの読み出しができるんですね。
そもそもRAMが読めるDVD-ROMドライブがあること自体、今まで知らなかったです・・・。RAM族の自分には嬉しい誤算。
ちなみに、読めるとすると、DVD-RAMに撮られたビデオとか見られるんでしょうかね??
0点


2003/11/11 23:38(1年以上前)
本当だぁ〜、読めますね♪
製品仕様には載っていませんが、ちょっと得した気分ですね。
書込番号:2117190
0点

ソニー製のドライブが搭載されている機種は損した気分だろうね。
reo-310
書込番号:2117238
0点


2003/11/12 06:15(1年以上前)
まさか!松下の陰謀?RAMをSONY買った方にも使わせようと…
(ギャグです。突っ込まないでね!)
書込番号:2117984
0点

最新の記録型DVDドライブでもバルクなら\25,000だからね。
その気になれば交換は簡単ですが、脱着式の内蔵ドライブで
ないとやや手間がかかる。
自分はほぼ使わないからコンボに換えもいい(笑)
GBデータの処理はポケットタイプの40GBHDDを携帯しているから、
こっちのほうが転送も速いし簡単でいいな。
50MB以内なら自分のサーバーに上げ別なコンピュータで下ろす
ほうが、これも簡単なので個人的には便利。
書込番号:2118036
0点

バイオの薄型コンボドライブは9.5ミリだから交換できるパーツは限定されるだろうね、もちDVD書き込みはタイプの交換は無理だしね。
書込番号:2118040
0点


2003/11/12 14:27(1年以上前)
あれ?TRのコンボってDVD-RAM読めます??
うちのは読めなかった様な...
確か松下製ですが...
うちのが故障してるのかな?
書込番号:2118862
0点

どっちが本当なんだ?
DVD-RAMでもVR形式は無理だと思うよ
DVD再生ソフトが対応していないと思う
書込番号:2122052
0点


2003/11/16 01:26(1年以上前)
うちのTR2はだめですね。
マニュアルのサイバーサポートにはRAMはサポートしてるとは書いてませんね。(DVD-VIDEO/DVD-ROM/DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW)
ただ、同じドライブ(MATSHITA UDJA745)を使用しているThinkPadT40
ではUDFフォーマットが使えるという噂もあります。
ロットかファームウエア何かに違いがあるのでしょうか。
個人的には同じドライブならあまり考えられないことなんですが。
うちのははずれなんですかね(笑)
ちなみにTR1のコンボは松下製でしょうか。
書込番号:2130554
0点


2003/11/16 01:40(1年以上前)
すみません。
UJDA745でした。_(._.)_
もしかして..うちのはTR2Eだからですかね。
TR2Bなら読めるのかな??
書込番号:2130613
0点


2003/11/16 02:15(1年以上前)
うちのTR2/Pは、UJDA755でした。
その違いでは?
書込番号:2130731
0点


2003/11/16 13:38(1年以上前)
TR2はUJDA745と755が混在しているんですね。
それは知りませんでした。そこに原因がありそうですね。
名無しのチュンさん情報ありがとうございます。
となるとあとからでたTR2/BもUJDA755なんでしょうね。
まぁDVD-RWが読めるので実用上問題はないんですけど。
もう少し待てば良かったんでしょうね。
ただT40で使えるというのは...
ファームウェアが向こうの方が新しいからかなぁ
それとも同じドライブで初期型と中期型があるのかなぁ?
書込番号:2131799
0点



2003/11/17 02:00(1年以上前)
私のTR2/Bも、UJDA755のようです。
書込番号:2134283
0点



2003/11/23 19:04(1年以上前)
続報。
DVD-RAMレコーダーで録画した番組を、TR2/Bで再生させてみたところ、ちゃんと見られました!
DVD-RAMも、再生に限っていえば、問題ないようですね。
書込番号:2155502
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


TRを買いたいなーと最近思っているんですが、冬のボーナスにあわせてモデルチェンジがあるのでは…と気になってます。
次のモデルチェンジの時期を知っている人いたら教えてください。
特にCPUの性能がどうなるのかが気になります。
0点

10月中旬発売の製品は一般的には「冬モデル」と
言われているんだと思うんだがなぁ・・・。
出るかどうかはしらんけど、
出るとすれば年明けの春モデルじゃないの?(無責任)
書込番号:2114987
0点

変わるとしたらCPUだよね
次期Dothanが発売が遅れそうだからね
良くて2月遅くなれば3月発表じゃないかな
次期Dothanは2次キャシュが1MBから2MBになるからね、ULV仕様は1.1GHZが予想されるから上位は1.1GHZで決まり、下位は現行のPentium M900MHZになる可能性はあるね
いい物が欲しいなら待てばいいよ。
reo-310
書込番号:2115016
0点



2003/11/11 12:22(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
春モデルということですね…。正直、年明けまで待てそうにないのでボーナスで買っちゃうと思います。(CPUは気になりますが…)
あの華麗なスタイル…惹かれちゃいますよね。
書込番号:2115144
0点


2003/11/11 22:48(1年以上前)
TR2/Pもお薦め。使ってますがいいですよ。Pen-M 1MHzです。
書込番号:2116917
0点


2003/11/12 15:05(1年以上前)
新しい505が出ましたよ、ちょっと値段が高いですが・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/X505/index.html
書込番号:2118917
0点



2003/11/13 09:13(1年以上前)
新しい505確認しました。
とても素敵ですね。でも価格が…。今年中に欲しい、予算は20万前後、なるべく1つにまとまって欲しい、そしてモバイルなどの条件を考えるとやっぱりTRになってしまいます。
ただ買ってから後悔したくないので、買う前に505を確認できてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:2121418
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


初心者ですみません。T70Eとかれこれ1ヶ月悩んでいます。
そこでワイヤレスマウスが簡単に繋げることのできる方に決めようと思いました。TR2にはBluetoothが付いてますがこれを利用してワイヤレスマウスを繋げることができますか?
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_ex_blue.asp
恥ずかしい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

できます。
快適に使用しています。
…しかし、青歯マウスは高い買い物です。
5ボタンに魅力を感じないのなら、ふつーのワイヤレスマウスを買いましょう。
書込番号:2113947
0点



2003/11/11 06:51(1年以上前)
ぽち7さんありがとうございます。
実は本当はロジクールのMCO-50が欲しいのですが注意書きに
*付属のマウスウェアをインストールすると、ノートパソコンに搭載されているタッチパッドやスティックポインタの固有の機能(スクロール機能、タップ機能)が動作しなくなります。
と,記載されているので心配になりまして・・・ これってどういうことなんでしょう?常にマウスを持ち運ばないとダメってことなのかな?
書込番号:2114615
0点

タッチパッドの固有の機能…ふちをなぞってスクロールさせたり、角をたたいて特定の動作をさせたりすることができなくなるだけです。
書込番号:2115646
0点



2003/11/11 23:23(1年以上前)
ぽち7さんまたまたありがとうございました。
へぇ〜タッチパッドにはそんな機能があるんですね。なにぶんノートは初めてですので・・ すみません。
それじゃあT70Eに繋げるとスクロールレバー(そう呼ぶのかはわかりませんが)みたいなタッチパッドの下にあるヤツは機能しなくなるのでしょうか?
書込番号:2117113
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


いろいろ思案したあげく、ちょっと値段高めだけどがんばって買ってみました、PCG-TR2/B。
とりあえず起動して使えるように設定をはじめたら、1時間ほどしてハードディスクが異音を発してクラッシュ!^^;;
稼働1時間で新しいものに交換、2代目と相成りました(笑
ま、そんなトラブルもありましたが、
サブノートとしては、装備がしっかりしていて便利なのでお気に入りです。
LOOXとLet's Noteと較べましたけど
総合的にはTR2が一番と判断致しました。
3代目に入らないことを祈りまふ。
0点

SONYに限らずたまにありますね、全てセットアップしてさあ使おう!という時点じゃないだけましかも??3台目があったらよほど運が悪い、宝くじ買ったら当たるかもしれません
書込番号:2112085
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


先日無事TR2が届きました。
目立ったドット落ちもなく、動作音も静かで大変気に入っています。
ノートPCは初めてな者の質問なのですが、
自宅で使用する場合の電源についてです。
1.充電がし終わった段階では、ACアダプタを抜いて使用したほうが
バッテリ寿命の持ちがよいのでしょうか?
それとも、引き続きACアダプタを差したまま使用しても問題ないのでしょうか?
2.バッテリで使用した場合、バッテリが完全になくなるまでは、充電をしない方がよいのでしょうか?
以上二点について、詳しい方がいらっしゃいましたら、
お返事お願いいたします。
0点

環境にもよりますが。。。
1,△(バッテリーはずしてAC駆動?)
2,○
書込番号:2110946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

