
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2004年1月20日 19:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月16日 13:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月10日 18:12 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月9日 01:31 |
![]() |
0 | 18 | 2004年1月8日 13:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月8日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


TRの新型が発売されるとのことなので型落ちを買おうと思っているのですが
TRシリーズを使っている方に質問があります。
TRシリーズを使っていておこりやすい不具合(ヒンジが緩むなど)などいろいろ教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/01/09 13:10(1年以上前)
TR2/PをH.15年10月から使っており、衝撃を与えた記憶はないのですが、新年早々液晶部が割れてしまいました。sony style製だったので3年保障で無料修理でしたが...見た目あまり強度が強くなさそうなのは関係あるのでしょうか?
書込番号:2323558
0点



2004/01/09 13:47(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
液晶が割れるのですか?
まいったなぁ...
ほかにこんな症状が...という方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:2323641
0点

東芝の1.8HDDは時間とともに音が大きくなります。
ファンの音がめっさ小さいため余計に耳についてしまいます。
ヒンジクターはSRではよくあった話ですがTRでは発生していないようです。
それと、缶体角部の割れがTR1にはよく発生していたようですが、TR2では改善されているようです。
書込番号:2324387
0点



2004/01/10 10:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
パソコンにひびが?( ̄□ ̄;)
TRって買いなんだろうか...
書込番号:2326916
0点


2004/01/10 14:04(1年以上前)
誰もつっこまないようなので、一応つっこんでおきます。
世の中に何台のTRが出回っていると思いますか?
そのほとんどは恐らく普通に(たいした不具合もなく)使えているはずですよね。そもそもそんなに不具合が多発するようなシロモノを作っていたら商売になりません。
もちろんこれはTRに限ったことではありませんし。
もちろん個体差というものはありますので、ようはハズレをひかなければそれなりに使っていけるのだ、ということです。
まあ、買う前から不具合の心配をしているような人に限ってハズレをひいたりするものですが。。。な〜んてちょっと脅かしておきますね。
書込番号:2327503
1点

一番の選択肢は持ち歩くDVDドライブは必要かどうかだな。
私は必要ないのでパスしました
壊れやすいかどうかはどうでもいい。
壊れててしまってもうまく融通させて安く直せばいいから。
もっとももっと壊れやすいシンクパッドを持ち歩いていますが・・・
書込番号:2327709
0点


2004/01/20 19:01(1年以上前)
昨年10月から使用してますが...
今のところとくに不具合なく無事に動いてます。
つくりが華奢なので大切には扱ってるのは確かですが。
今のところ東京→北海道の出張のお供に3〜4回持ち歩いてます。
純正の青いケースやゼロショックケースにいれて飛行機の手荷物
として預けたこともあります(^_^;)
落下とか妙な衝撃与えないかぎりはまだ大丈夫そうです。
書込番号:2367892
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


ソニースタイルでTR2/Pを購入しました。手ごろなサイズにCD-R/DVDドライブが気に入っています。
質問があるのですが、そのドライブのトレイですが、閉めると右端のみ0.5mmほど手前に浮きます。左端はきれいにボディとツライチになっているのですが。こんなガタツキは自分のだけではないのかと感じていますが、みなさんのTRはどうですか?普通なのでしょうか?
「トレイ ガタツキ」で検索したのですが情報を得られなかったので教えてください。
0点


2004/01/14 13:58(1年以上前)
同じく。1ミリ弱くらい出てます。
「ま、問題ないんじゃないの?」って感覚ですが。 (;^_^A
書込番号:2344400
0点



2004/01/15 08:41(1年以上前)
回答ありがとうございます。そういうものだということですね。
書込番号:2347499
0点


2004/01/15 20:01(1年以上前)
へーそうですか。わたしのは全然浮いていません。
書込番号:2349138
0点


2004/01/16 13:03(1年以上前)
おっしゃる通り、何故か?右が出ています。
右利きを、意識した設計思想なんですかね!
書込番号:2351509
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


重さも、重要の鍵ですけど、成田でX線チェック通過して、USAで入国審査の後、また、X線チェックとなります。
今、重要なのは、耐震性ですよ。一年に、二台いかれて病院にいってます。13台は、これにしました。Speedは、どれも充分です。
問題は、信頼性とアフターサービスに、今年稼ぐお金を、使おうと思っています。
0点


2004/01/07 22:44(1年以上前)
だれか
だから IBMか、ダイナブックに、して おきなさいって
言って なかった? でしょうか?
書込番号:2317962
0点


2004/01/08 10:15(1年以上前)
やっぱ耐久性はThinkPadじゃないの?
VAIOで衝撃落下試験やってるとはとても思えないよ。
TRもコンボドライブ廻りなんかヘナヘナだもの。
(ちょっと圧力かけると閉まらなくなる(汗))
まぁ...だからこれだけ軽いんですよ。
VAIOに耐久性とかもとめちゃダメですね。
書込番号:2319489
0点



2004/01/08 11:58(1年以上前)
Vaioに耐久性とか、信頼性を求めては、やはりいけませんか。
貴重なご意見、どうもありがとう。
次は、やっぱり、IBMにすることします。
また、いろいろ教えてください。
書込番号:2319736
0点

ThinkPadもVAIOも思想は近いものがあるけど造ってるコンピュータ
は別々な方向向いてる。
書込番号:2326545
0点



2004/01/10 18:12(1年以上前)
満天さん。これからも楽しみにしてますから、いろいろと教えて下さい。ダラスから家に来て、シンシナテイに提携してますが、TRアメリカの乱雑な、X線潜り抜けて動いています。
何台作って、何台販売実績があるか、私には判りませんが、結構タフな
感じがします。キーボードを、押すと微妙にゆがむのが、実際の使用環境に、当てはまっているのかもしれません。
書込番号:2328272
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B


お尋ねします。
もうすでに廃盤になったC1Mシリーズを使われたことが
ある方で、このTRシリーズに乗り換えられた方に特に
お聞きしたいのですが、携帯するのにはこのTRは重くは
ありませんか?スペックは格段に上がってきていますが、
重さを考えると、普段持ち運びするにはちょっときつい
かと思い、処理速度は気にしませんので、中古C1も
視野に入れているのですが、使われている方の参考意見を
聞ければと思います。よろしくお願いします。
0点


2004/01/05 02:56(1年以上前)
そりゃ重いですよ。(1.3〜1.4kgだもん)
以前、C1−MSXを使ってました。(7ヵ月間だけど…)
C1は特殊な横長サイズだったので持ち運びには気を使いました。(-_-;)
現在はU101とデスクトップの予備にTR2/Pを使用中。
カバンに入れて毎日使うには最低でも950g以下でしょう。
毎日使うにはTRシリーズは重すぎます。
(タマになら良いけど…)
U101は生産中止なので他社パソコンをオススメします。
書込番号:2307419
0点


2004/01/05 09:49(1年以上前)
今C1Mを使っているのでしたら500ミリリットルのペットボトルを1本かばんに入れてください。それで大体TRシリーズと同じ重量です。
書込番号:2307739
0点


2004/01/05 14:16(1年以上前)
↑
(゚Д゚ )ハァ? なにゆってんの。
書込番号:2308333
0点


2004/01/05 18:24(1年以上前)
現在、C1XGを使用しています。
最新のPCに比べると性能は格段に落ちますが何故か手放せないヤツですね。
書込番号:2309014
0点


2004/01/05 21:18(1年以上前)
現在、C1XFを使っています。以前は、1SABPを使っていたのですが、小さい機種が欲しくてこの機種に変更(中古)し、一太郎、EXCEL、インターネット等、使っていますがスクロールが面倒なこと以外はとても気に入っています。でも、今度はDVD−ROM(RAM内蔵ならもっといい)内蔵の同じような機種が欲しくてこの機種の購入を考えていますが、次モデルが出そうで迷っています。
書込番号:2309614
0点


2004/01/06 00:41(1年以上前)
>↑
>(゚Д゚ )ハァ? なにゆってんの
これでTRシリーズの重さと同等になりますから実感できるでしょうということです。
お子様には難しかったみたいですね。
書込番号:2310848
0点


2004/01/06 01:22(1年以上前)
>>↑
>>(゚Д゚ )ハァ? なにゆってんの
>
>これでTRシリーズの重さと同等になりますから実感できるでしょうとい>うことです。
>お子様には難しかったみたいですね
質問者の知りたいのはあくまでもTRの重さの感覚ついてです。
ペットボトル足しただけで体感できると考えるのはおめでたいですね
書込番号:2311026
0点


2004/01/06 12:20(1年以上前)
>>↑
>>(゚Д゚ )ハァ? なにゆってんの
>
>これでTRシリーズの重さと同等になりますから実感できるでしょうとい>うことです。
>お子様には難しかったみたいですね
質問者の知りたいのは携帯時のTRの重さですが。
手に持った重さではないですよ。
小学校卒牛しましたか?
書込番号:2312043
0点


2004/01/06 12:21(1年以上前)
卒牛→卒業
卒牛でもある意味あってるともいえるが。。。。(汗)
書込番号:2312049
0点


2004/01/06 12:24(1年以上前)
C1VJ/BP から乗り換えましたが、単体で持ち運ぶのであれば当然重い
でしょう。
私の場合、C1の時は外付けCDドライブと無線LANカードも一緒に
カバンに入れて持ち運んでいたので、重さは気になりません。
カバンの中は逆にすっきりしました。
書込番号:2312057
0点


2004/01/06 20:43(1年以上前)
私は、背中にしょってますのでそれほど気になりません。ただ、純正のACアダプターは意外とでかくて重いです。
書込番号:2313365
0点


2004/01/08 10:33(1年以上前)
FUJITUのLOOXを毎日背中にしょって会社にいっています。
苦痛ではないです。
それにくらべたら、TRの方が・・・・・
軽いんじゃない。
書込番号:2319535
0点


2004/01/09 01:31(1年以上前)
私は,初代C1ユーザーだったのですが,確かに小さくて
よかったのですが,初代だったのでモバイルPCとしての性能
(起動とか復帰とか)が厳しくあまり持ち歩きませんでした.
古すぎて,参考にならないかもしれませんね.
ソニスタでTR1/P(メモリ512MB)を購入しました.
今は非常に快適です.
電源管理が昔に比べて格段によくなっているので,
多少の重みは苦になりません.
というか,まじめに重さの話をするなら,PCの他に何を一緒に
持ち歩くかです.トータルとして長時間持ち歩くのに苦にならない
重さならOKだと思います.
単体としてはACアダプター混みでも問題ないと思います.
カバンにもよりますね.リュックか手提げかショルダーか.
書込番号:2322503
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B




2004/01/07 14:47(1年以上前)
PenMの方が低消費電力ですので、この手のモバイルには向いているかも。
書込番号:2316214
0点



2004/01/07 15:06(1年以上前)
そうですね。CeleronよりPenMのほうがおすすめですね。
ま、個人の用途によりますが。
多分Dothan(プロセス違いの次期PenM)が搭載されるのは今年の後半になるでしょうね。まあ、その頃になればCPU以外の部分に関しても多少変化があるでしょう。
ちなみに現時点ではDVD-RWについての詳細(速度など)がソニーのサイトに明記されてないんですが、-R、-RWともに2倍速ですかね?
(Zと一緒なら。)
書込番号:2316266
0点

バイオはすべてにソニスタ優先だね
DVD-RWドライブは9.5ミリは壁かな、魅力がないね。
reo-310
書込番号:2316674
0点

Dothanの頃に合わせてそこそこ魅力のあるノートを用意すると
思うけどね。
NECが光沢パネル以外のSXGA+/ハイレゾを用意したのに比べ、
IBMはなぜFlexView液晶Displayの14.1型を世に出さなかったのか??
ここらがだめだね。
書込番号:2316782
0点


2004/01/07 18:25(1年以上前)
各社ともにプレスコット、Dothanに賭けているとみた。
モデルチェンジというよりもただの交換程度の差。
NECのノートは進歩したみたいだけど
書込番号:2316807
0点

↑
そりゃreo-310さん御用達のNECだからね(笑
確かに一時の価格設定のひどさとデザインのひどさからすると
別な国民になったくらい良くなっている。
自分はVAIOの動向を見た上で新機種は買う予定にしている。
価格設定にもよるけどいいものなら惜しまない。
書込番号:2317039
0点


2004/01/07 20:49(1年以上前)
満天の星さんはバイオ派かな?
バイオは中身のソフトが私的に好き
書込番号:2317396
0点

バイオが元気があったのは3年前あたりだね
あの頃のバイオは憧れだったね
今は保守的でインパクトを感じる衝撃的なモデルがないね
3月の追加モデルに期待するほかはないかな?
書込番号:2317471
0点



2004/01/07 21:28(1年以上前)
人それぞれ好きなメーカーがあるって面白いッスね。
私はバイオ派なので☆満天の星★さんに一票!
あ、別に☆満天の星★さんとreo-310さんを闘わせようと煽っているわけではないです。(^−^;
まあ私の場合バイオに関しては単純に「好き」っていうより、愛憎入り混じる気持ちなんですが。。。
(無駄レス失礼いたしました。)
書込番号:2317583
0点


2004/01/07 22:02(1年以上前)
私も☆満天の星★さんと同じく「Dothan」モデル待ちです。
この程度のマイナーチェンジをしたところで、
「NEW(春)モデル〜♪」と飛びつくと、
Dothan投入後に泣きを見るのが目に見えてるので・・・。
TRに関しては、私自身は大して必要性を感じないけど、
カメラの画素数が低すぎですよネ。
今時、PCに携帯以下のカメラ(31万画素)に魅力は0(ゼロ)です。
(ソニエリのSOシリーズですら130万オーバーなのに・・・)
sonyを含め各社、B5・モバイルノートの
Dothan投入後の超低電圧版ペンMの扱いが気になるのですが、
☆満天の星★さん、reoさんはどのようになると予想してますか?
(見送り・即投入?・時期投入?など)
書込番号:2317745
0点

>>reo-310さん
えっ、SONYって3月にも追加モデルが出るんですか?ならそれまで待とうかな。さすがに今年末のDothanまでは待てそうに無いですが、3月ならね。TR2Eの板にもカキコしましたが、TR3待ちでガッカリ組です。
書込番号:2317810
0点

http://www.septor.net/archives/71153847.html
Dothanが2月16日発表だから、発売は3月が有力だね
プライスは30万超えるけど、買います?
書込番号:2317873
0点

↑
そりゃ買うよ、二台分は用意している(笑
初松茸が出たら食べたいのと一緒でしょう。瓶詰めもいいけど
やはり旬は旬の良さにお金を使う意義はある。
書込番号:2318012
0点

おお、reoさんありがとうございます。
30万超える!? 何故?
で、30万超えるというのはPentium M Dothan 1GHz ULVというやつのことでしょうか?
で、こんなに高くて、同じ1GHzなのに、Pentium Mと比べて、性能はどんな感じになるのでしょうね?
リンク先に乗ってるCeleron M 1.3GHzってどうなのかな?ULVでは無いから関係無いのかな。ま、ちとくぐってDothan調べて見るかな。俺Dothanなんてあんまし知らなかったんで。ま、ソニーだから、前みたいにDothanコアのセレロンを無理やり出してもらって、激安とか無いかな。
でも、20万程度がいいなぁ。性能的に30万も出す価値あるものなのかな。
書込番号:2318103
0点


2004/01/07 23:31(1年以上前)
私はベースモデルは30万越えまで行かないと思います。
Dothanコアで今回の04春モデルより高くて、
1〜2万高から同額で落ち着くと思うのですが・・・。
(どうせソニスタ購入だから30前後になってしまいそうですが)
BaniasのペンMがプライスカットされるので、
Dothanは現行価格に近くないと、
Celeronモデルを含めたバランスが崩れそうですし。
reoさんが仰るように、今のsonyは「vaio」というネームだけでは
勝てなくなってるし、N、F、T、D(通販)などと争う為には、
価格面も考慮しないと・・・。
むしろ、DVDドライブで一線を画している分、
F、Nの方が、コストパフォーマンス良いかも。
書込番号:2318267
0点


2004/01/07 23:51(1年以上前)
>ゆうーーちゃん
第1QのCeleronMの詳細はわかりませんが、
ペンMの方が、バッテリーの持ちが良いはずです。
詳細はここを見ればわかると思いますよ。
Celeron Mについて
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq35.htm
書込番号:2318398
0点

new comerさんどうもありがとうございます。
うーん、どうしようかな〜。ぐぐってみたけど、BaniasとDothanの違いがよく分からない。バッテリーの持ちはDothanが良いけど、発熱は何故かBaniasのほうが少なくて、処理速度は同じ1GHzでも2次キャッシュが2MBというのと、技術向上で、Dothanのほうが少し良いということかな。で、量産体制に入れば、値段はDothanのほうが安くなるって感じかな。とにかく処理速度がどれくらい違うのかがすごく気になるなぁ。
今2年程前に買ったCeleron850MHzのパソコン(富士通のMG9)を使っているのですが、処理速度の遅さ(CPUとHDD(未だにultra DMA33だから?))と発熱の多さ(ファンが回るからウルサイ)と、液晶の汚くて見にくいのが不満で、また、よく使うから壊れかけてきたから買い替え時期かという感じ。バッテリーは別に2〜3時間とかでもいいかなとは思うのですが、こんな私なら、Baniasでいいのかな?発熱少ないならBaniasのほうがいいとか・・・。てことは、512MBのTR3/Bにして、ページングファイルをoffにすると快適かな?Dothan問題は発熱比の性能(処理速度)かと。俺的には。
私まだ大学生なんで、働いている方のように、移動中や顧客先で仕事等するからバッテリー命というのではなくて、出かける時とか旅する時に気楽に持っていけて、気楽に省スペースで使えて、軽く動画見たりとか、H”でネットしたりとかしたいなぁ〜っと。で、毎日大学に持っていく必要性が出てきそうだから、なるべく軽いのが良いけど、外出先でも大学とかホテルとか、AC電源で使うことが多い予定。
書込番号:2318733
0点


2004/01/08 13:30(1年以上前)
Dothan搭載だったら買おうかと思ってたんですけど・・・。
今回のモデルもそうだけど、ここ数年、ソニーはユーザー飢餓感をあおるだけあおって、それを満たしてくれるのがNECになってるような・・・。
書込番号:2320026
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2/B

2003/12/29 20:47(1年以上前)
TR2/L 512標準実装
書込番号:2285226
0点

ハハハ。見事に正解に近いですね。CD-R書き込みと付属ソフトの微妙な違いを無視すれば、TR2/L≒TR3/Bでしたね。悲しく残念です。
書込番号:2318752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
