
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月12日 14:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月22日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 04:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月23日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月29日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月16日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


はじめまして。今度メモリを追加しようと思うのですが、
初めてなので、何を買えばいいのか、いまいちわかりません。
なるべく安く買いたいのですが、オススメの物があれば、
教えてください。
ちなみに256Mを追加しようと思ってます。
0点

過去ログに腐るほどありますので調べてみてはどうですか。
個人的にはIOデータ製をお勧めします。
書込番号:2399877
0点



2004/01/28 23:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
とりあえずIOデータの物で探してみます。
書込番号:2400174
0点


2004/01/29 14:06(1年以上前)
メルコ(現バッファロー)の512M、3万弱で買いました。
書込番号:2401902
0点


2004/02/01 18:51(1年以上前)


2004/02/06 14:19(1年以上前)
ミスター大さま
プリンストンにも512Mあるんですか?
書込番号:2434046
0点


2004/03/12 14:37(1年以上前)
Sony純正256Mを増設したのですが、どうも動作が安定しません。とくにエクセル2002の反応がとても遅く画面がちらつき操作不能に陥ることがあります。他のパソコンでもエクセル2002を使っているのですが、384M程度でもこんな症状はでません。はじめはメモリー不足かと思い、追加したのですが、メモリーのせいではないのでしょうか?それとも増設後に何か設定とか必要ですか?
書込番号:2576063
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


はじめまして。現在、V505F/BかTR2/Eを主にモバイル用途
(出先でメールチェックする程度)
で買おうと思っているのですが
TR/2Eユーザーの方にお聞きしたいことがあります。
TR2/Eのネックは私的にはCPUの速度だと思うのですが
実際利用されている方にとって体感速度は
どのようなものでしょうか?
フツーに使う分にはストレスを感じない程度でしょうか?
よろしければ教えてください_(._.)_
0点

エンコード処理などしないなら不満は感じないのでは??
同時に、数種のコンピュータ持ってて最速のものを併用しちゃうと
たぶんそう感じる。
画面が小さいと何故かレスポンスが速く感じるメリットもある。
書込番号:2392069
0点


2004/01/27 11:45(1年以上前)
おそらく問題ないと思いますよ。
私はPEN4 2.4GのMXS5を筆頭に、Z1R/P、TR1/B、U101を使用していますが、
デスクトップのMXSを除けば使用感はさほど違いません。
MP3のエンコや画像処理に違いはでますけど、メールやネット閲覧、
ワードやエクセルの使用程度なら、まったく問題はないでしょう。
CPUよりもむしろHDDがネックな気がします…。
書込番号:2393886
0点


2004/01/27 22:12(1年以上前)
ネックを感じている場合はやめた方がいいでしょう。使うたびにやっぱり遅いという強迫観念でいやになるでしょう。価格と速度の両方満足なんてないと思いますよ。また他人の体感速度なんて・・・。おわかりだと思いますがね。
書込番号:2395807
0点


2004/01/27 22:55(1年以上前)
私も同じような気持ちでしたが、先週購入して使用しています。ネットは回線が早ければPCの速度はほとんど影響ありません。以前はマック使ってましたが、TR2のほうが全然速いので、外部ディスプレイにつなげて使ってます。
書込番号:2396085
0点


2004/01/27 23:32(1年以上前)
自分もこの2機種には散々迷いました。
結果V505F/Bを購入しましたが。
自分の場合はメインが自宅での使用、たまに仕事で持ち運ぶの
使い方ですが・・・
メールチェック程度の使い方ならCPUの速度より
モバイルに適した他の方法があるのでは?
PCとして出先での利用なら多少の重量を犠牲としても
V505を自分ではおすすめしますね。
なぜなら、自分は迷い検討した結果十分満足していますから。
後でCPUの不満は解消出来ませんからね。
書込番号:2396362
0点



2004/01/28 14:02(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます_(._.)_
近所の電器屋で両機種を発見しましたので、実際に触ってみようと思います。
本当にありがとうございました^^
書込番号:2398216
0点


2004/02/22 18:32(1年以上前)
ちょっと、このPC は遅いですね。立ち上げに1分20秒。ちょっとストレス感じる。だからいつも電源入れっぱなしでスタンバイモードだよん。
書込番号:2501832
0点


2004/02/22 19:00(1年以上前)
TR2EよりはTR2Bのほうがいいですよ。
両者の体感速度は、そんなに大差はないですが(許容範囲ですが)、PentiumM1GHzを体験すると、Celeron800AMHzは遅いと感じると思います。
書込番号:2501937
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E
ノート購入は、初めてなんで質問です。
ノートパソコンの場合、
販売店なんかの5年間保障を、するべきなんでしょうか?
デスクトップの場合、自分でカスタマイズして、
保障無効になるので、考えたこともなかったのですが…。
ノートの場合、持ち歩きも多いし、保障も考えた方が良いんですかね?
0点

動産保険がいいと言われる。
とは言えパーツを純正以外のものに変更・増設すれば対象外
になります。
自己責任という前提でも無償修理をしてくれるタイプの保険
以外はメリットないでしょう??
自然発生的なハード不良ならメーカー保障で済みます。
最後はノートを何年も使用していく覚悟があるか??ないか??
という境界線で保障も変わってきますね。
書込番号:2383326
0点

量販店の長期保証は動産保険はセットになっていないから
自然故障のみの修理しか対応しないはずだね
バイオならソニスタの3年保証なら動産保険がセットだからモバイルにはいいよね。
reo-310
書込番号:2383506
0点

レス、どもです〜。
バルク・メモリの追加でも、対象外なんですね。
だったら、2年の使用とあきらめるのも、一つの選択か…。
一年でヤフオクで売ってしまうのも、一つの方法ですね。
ソニスタ購入も念頭において、考えたいと思います。
書込番号:2385758
0点


2004/01/27 04:41(1年以上前)
便乗質問です。
始めからついてるメーカー保障というのはどの程度のものなんでしょう?
書込番号:2393356
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E

2004/01/23 19:19(1年以上前)
ついてないから安い。
書込番号:2378860
0点


2004/01/23 22:56(1年以上前)
ついているのはTR2Bです。
書込番号:2379783
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


変な質問ですいません。505ノートのセレロン1.8GHz(2次キャッシュ256)と速さはどちらが早いのでしょうか。どなたかお教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点


2004/01/20 14:57(1年以上前)
そんな事
VAIO PCG-TR2Eの
スペック調べれば
分かる事じゃないの?
釣り?
書込番号:2367293
0点



2004/01/20 21:48(1年以上前)
すいません。違うのです。2次キャッシュが高い方が早いと店員さんが言われ、同じ速度だというのでしたら、TRを購入したいと思っているのです。TR2Bは値段が高く無理なので、TR2Eを考えているのです。すいません。
書込番号:2368509
0点


2004/01/22 20:40(1年以上前)
キャッシュどうこうより
同じ車重の車で
800ccの
車と
1800ccの車
どっちが速いと思う?
これと同じ事言っているようなものでしょ(笑気)
書込番号:2375709
0点


2004/01/22 22:40(1年以上前)
cpuのコアの問題もあるし、2次キャッシュは、CPUの中のメモリーみたいなものだからね、早いといえば早いけど・・でなきゃ今更800M出しても売れないしね。それと”ポンスポーツ”さん?あなたこそ勉強した方がいい。ここの常連さんやわかる人は皆クスって笑ってるよ。よくCPUとか、パーツの勉強してください。
書込番号:2376190
0点



2004/01/26 21:54(1年以上前)
うっきゃー殿ありがとうございました。このコメントで思い切り買い替えました。TR2Eですが、思ったよりキビキビ動き感激でした。またタイピングもしやすくいうことなしです。ありがとうございます。
書込番号:2391692
0点


2004/01/29 23:53(1年以上前)
よかったですね。そうそう、車で例えてたポンさんにひとつ質問。
マツダのRX-7って排気量っていくつでしたっけ?
CPUも同じように中身が違えば簡単に比較できないんですよ。
特に最近はモバイルとデスクトップのCPUがかわるがわる出てややこしいですから間違えてもしょうがないと思いますが、文末に相手をののしるような事書くのやめましょうね。”釣り?”とか”笑気”とか・・
書込番号:2404104
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


TR2Eで使っているモバイルCelelon800Mhz と
TR3E/Bで使っている Celelon M 800Mhz は性能が違うのでしょうか?
Celelon M はPentium M の2次キャッシュが半分になっただけで、他の性能はPentium Mに準ずると聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?
0点

モバイルCeleron 800AMHzね。
Celelon-M 800Mhzと全く一緒。
Celeron-Mブランドを正式に作ったため名称が変わっただけ。
書込番号:2348716
0点



2004/01/15 20:14(1年以上前)
ありがとうございます!
どこかの店員さんが「Celeron M の方が性能高い」と言っていたのでどうなの
かと・・・(^^;)
TR3E/B か TR2Eを買うのがほぼ決定している場合、CPUが変わらないので
あれば今安く売られてる TR2Eを買う方が得策かもですね☆ありがとう御座いました。
書込番号:2349183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
