
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年1月12日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 19:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月12日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 03:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月2日 15:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月2日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E
普通に使ってる分には一緒かもしれない。
同時に数台を並行して使ってると遅く感じるはずです。
PentiumMでもサクサクした感じのスピード感は1.5GHz以上ですよ。
書込番号:2322242
0点



2004/01/09 00:50(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます!
モバイル機を買おうとしているのですが、予定は15万前後。
最有力のX31は性能も使い心地も良さそうですが・・・厚さと重さがちょっとマイナス。VAIO TRは機能とか多くて良さそうですが、CPUがちょっとマイナス。レッツノートは軽くていいけど、キーボード触ったらがっかり。
あああーーーどうすればいいんだぁ〜
書込番号:2322349
0点

遅い機種から速い機種に乗り換えるとそれほど速くは感じないけど
速い機種から遅い機種を使うとその差分かるね
10%の差なら誤差ぐらいだけど、15%以上違うと速さの違いを感じるはず
reo-310
書込番号:2322394
0点

最終地点は自己満足の世界なんだからCeleron1.2GHzでもいいと
言う人もいれば、ノートなんてカスでデスクのXeonをデュアルCPU
やら何やらして最速を目指す人もいるということ。
書込番号:2322466
0点

Pentium M 1.30 GHzは通常600 MHz動作。
対してCeleron 800A MHzは800 MHz動作。
通常の使用では後者のほうが速かったりして?
書込番号:2322485
0点


2004/01/09 01:31(1年以上前)
>Pentium M 1.30 GHzは通常600 MHz動作。
省電力設定でしたらそうでしょうね(笑)
まあ、パフォーマンスとバッテリー駆動時間のトータルでみればPentium Mをお勧めしますが。
書込番号:2322509
0点


2004/01/09 13:30(1年以上前)
TR2EとX31(私のは1.4ですが)を両方使ってますが
やはりX31の方が速いですね。
個人的にはTRでも十分だと思ってますがX31の方がより速いという感じです。
それにX31はグラフィックもオンボードじゃないですし。
差が出て当たり前ですね。
書込番号:2323607
0点


2004/01/12 00:58(1年以上前)
すいません XS31ってドコのメーカーですか?
調べたのですがわかりませんでした・・・
僕も小型モバイル探しています
書込番号:2334531
0点

XS31は東芝かな。
どこから出てきたのか不明だけど。
書込番号:2334568
0点


2004/01/12 02:07(1年以上前)
>XS31は東芝かな。
うぅ〜ん、、、ごもっともです。
X31であればIBMのThinkPadのことでしょうが。
書込番号:2334830
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E
仕様の問題になるからメーカーに聞いたほうがいい。
リカバリー作成とは言ってもリムーバブルdiskに作成出来ない仕様
のソフトが多いですから。
書込番号:2319029
0点

リカバリディスクならDVDーRでいいのでは?
どうせ出荷状態に戻すものだし。
書込番号:2321015
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E




2004/01/06 15:05(1年以上前)
メモリースティックDuoにはメモリースティックと同じ形(?)になるためのアダプタがあるのでこれだけに絞らなくてもいいと思います。
別売のリーダーを買ってもいいと思うので。
書込番号:2312438
0点


2004/01/06 15:08(1年以上前)
リーダー←これおかしいですね。。
読むだけになってしまう。
リーダライタですね。。
SDカードにも対応しているのがあるので、そっちの方が後々いいかもしれませんよ。
書込番号:2312446
0点



2004/01/06 20:03(1年以上前)
私もそう思って一回カードリーダーを買ったんですけど、どうやらマジックゲート対応のリーダーじゃないといけないらしいです。
これまたSONY製で約5000円しました。今は持ち運びできるサイズのノートが欲しいのでSONYのTRシリーズ以外に対応している製品が無いかと・・・
こういうわけです。
書込番号:2313237
0点


2004/01/07 22:03(1年以上前)
VAIOノートは廉価モデルのFR以外、全てマジックゲート機能に対応していますよ。
ただ確かに持ち運ぶならTRがベストな選択かもしれませんね。
書込番号:2317750
0点



2004/01/09 00:55(1年以上前)
性能しだいでは買おうと思ってたTR3はどうやら期待ハズレみたいですね^^;
我慢しきれずにマジックゲート対応リーダーも買ってしまいましたし、なにか携帯性に優れたノートはないですかね?w?
TR2でもいいと思ったんですけどマジックゲートが必要なくなったので、皆さんのオススメのノートなどありましたら教えて下さい><
書込番号:2322372
0点


2004/01/12 19:36(1年以上前)
VAIOシリーズでなくてよいなら、ThinkPadのX40、富士通のLOOX、PANASONICのW2などが携帯しやすさとバッテリーから選択肢になりうると思います。
書込番号:2337577
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


TR2のスクリーンセーバーに心惹かれていますが、これって
付属のカメラでしか使えないのでしょうか?USBカメラを
別に接続してそちらの画像を利用することが出来ますか?
出来るなら買おうかと思っています。
いやこのソフトを他のマシンで使えるのが一番良いんですけど(笑)
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_8427287/oid2_6670710/6670710.html
数々あるけどVAIOのソフトがどうかは繋いでみないと何とも??
ただ画質で言えばTRのカメラは不評みたい。
書込番号:2299510
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


TR2EのワイヤレスLANのMACアドレスはどこを見ればわかるのでしょうか??セキュリィティ上、MACアドレスフィルタ設定を行いたいのですが、TR2EのMACアドレスがわかりません・・。
0点

ipconfig /all
を実行すると表示される。
書込番号:2297079
0点

「アクセサリー」から「コマンドプロンプト」を起動。
現れたDOSウィンドウに 「ipconfig /all | more 」を入力
書込番号:2297090
0点


2004/01/02 15:52(1年以上前)
きこりさん、実はマックユーザー さん、どうもありがとうございました!早速設定しておきます。
書込番号:2297247
0点


2004/01/02 15:54(1年以上前)
コンポどれいぶ =らどくりふ でした。
書込番号:2297253
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


教えてください。
携帯用のサブノートが欲しくて何を買うか迷ってます。
今、TR2Bが一番欲しいのですが、値段がちょっとねー。
そこで、ほかに迷っているのが、TR2EとベクターのInterLink MP−XP7310 です。
CPUの能力を落としたものと能力がほぼ一緒の他社製のです。
用途は、AVIの映画を見るのと、ゲームです。
800MHzでも苦でないのであれば、TR2Eがいいんですが。
他の書き込みでAVIファイルの再生は大丈夫だと書いてありましたが、皆さんどう思われますか?
0点


2004/01/01 16:12(1年以上前)
Celeron800MHz、最大64MBのオンボードグラフィックでOKかどうかはゲームの種類にもよるでしょうから、やりたいゲームの推奨スペックを確認すればよいかと。
書込番号:2294347
0点

動画はどれも問題ない
ゲームはピンきりだろうね、3Dゲームでもしない限り問題はないけどね
FF11に代表される3Dゲームは、ATI、nVIDIA製のグラフィックカード搭載を買ってね。
reo-310
書込番号:2294368
0点

このTR2Eでも外付けTVチューナーでテレビを見る際にプロセッサ
が厳しいものがあるかもしれない。
これはハードのメーカーによって違うけどPentium3-900MHzくらいを
最低基準にしているものもあります。
ギリギリかな??
書込番号:2294440
0点



2004/01/02 12:18(1年以上前)
皆さん、ご親切にありがとうございます。
TR2Eにしようかと思います。
書込番号:2296814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
