
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E

2003/11/10 11:09(1年以上前)
ケータイとか、別の端末に差し込んでも認識しませんか?
最後は、昔のファミコンのカートリッジみたいに
「ふ〜ふ〜」してみては、いかがでしょか。
書込番号:2111854
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


今まで、U1を使っていたのですが、画面が小さすぎやや疲れたということと、バッテリーが消耗してきたので、TRに買い換えました。
印象としては、全体的に使いやすい。けど、ジョグダイヤルがないこと、U1と比べるとサイズが大きすぎる面もありますが、メリットも大きいですね!ワイヤレス環境もよいし、DVDも高音質で高画質で楽しめるし、なかなかよいです。さすがソニーさん!もう少し薄くしてくれたら、なおよいですが・・・1年半後ぐらいにはもっと魅力的なノートが出るの待ってます!
U1も面白かったです。好きな曲をすべて詰め込んでどこでも楽しんでましたなど・・・。
0点


2003/11/11 17:24(1年以上前)
初めまして。現在出張が多いためノートVAIOを購入予定です。
Uの新作を待つか、TRを買っちゃうか悩んでます。
・タッチパネルは汗をかくと動かない。
・UだとCDが外付け
・カメラはデジカメ使ってる。
と悩んでおります。
取れ美 さん は結局、一長一短というところでしょうか?
書込番号:2115852
0点



2003/11/20 21:00(1年以上前)
そうですね。一長一短です。でもU1の画面は小さすぎるので、目が悪くなりますね・・・TRはバランスよいです。
書込番号:2145771
0点


2003/11/20 21:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
先週末に結局TR買っちゃいました!
初ノートなのですが、画面大きさ限界です。
というか、半分ぐらい「+」押して使ってます。
大きさ的にはちょうどいいので、確かに良いバランスだと思いました。
書込番号:2145980
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


バイオのTR2Eを買おうか、TR2/Bを買おうか迷っています。
オフィスはもともと、持っているので、+1.8万円
ワイヤレスは5GHzはほとんど使う予定(;^^Aがないので、+.2万円?
CPUと2次キャッシュの差は?+1.5万円ほど?
でしょうか?
オフィスは買い足せても、CPUその他は無理なので、悩んでいます。m(_ _)m
0点



2003/11/04 23:09(1年以上前)
すみません。オフィスの差は、アップグレード版で計算しました。m(_ _)m
あと、価格コムでの実売では+4万円ほどの差がありますね。
書込番号:2093919
0点

サブ的なモバイルとして考えているならTR2Eでも十分だね
全てを満たそうと思えば段々高くなる、割り切りましょう。
reo-310
書込番号:2093953
0点



2003/11/04 23:25(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
で、結局サブなんですが、思いっきりヘビーに使用します・・・たぶん。(1日約12時間はつけっぱなしの、さわりっぱなしです。)
いつも、2〜3年ほどで、寿命を迎えます。
CPUはさほど重視しなくてもよいでしょうか?(ちなみに、それほどcpuに頼るような仕事はいたしません。)
PenMの1GHzと、セレの900では、ベンチでいうとどれほどの差がありそうでしょうか?
1:.75くらいなら、我慢できそうです。m(_ _)m
書込番号:2093996
0点

ブランドの差だから気にしない人はぜんぜん平気かと。
B5ノートのほうが15型クラスと比較して量産できていない
ためか、技術開発費用なのか?高価になっています。
15型になると\150,000ほどあれば完璧に近いノートが買える。
モバイル機はそうは簡単に買えない。
性能比というものにサイズも加味させるとB5のほうが上となる。
自分はそう思っていないけど。現実はB5のほうが高級です。
書込番号:2094259
0点

最高で70%みればいいかもね
ただPentium MベースのCeleronはモバイルPentium III-Mと同等か高速なメモリの為にそれ以上いいのは事実だね
おいらはモバイルCeleronを買うと後悔はするだろうね
値段を気にするならシャープのムラマサならPentium M 1.3GHZ搭載でも13万代で買えるけどね
書込番号:2094343
0点

これからはノートもCPU交換が可能かと。微々たるスキルさえあれば
CeleronからPentiumMに載せ換えもイケます。
チップが対応していてダイサイズさえ合えば何とかなる。
書込番号:2094392
0点

↑
電圧などの問題があった。
PentiumMの低電圧版はバルクじゃないから最低PentiumM1.4GHzに
なるか。TDPの差だけだね。
書込番号:2094404
0点

ULV仕様のPentium Mに標準タイプは問題があるんじゃない
この手のモバイルは性能よりバッテリー駆動だから
最近はソケット方式が殆どから、CPUが手にはいれば交換は物理的には可能だけどね。
書込番号:2094933
0点

たぶんですが動作しないかもしれないね。
PentiumM1.2GHz>1.4GHzにしてもファンの騒音が激増する
可能性もあるしね。
自分がCeleronモデル買ってたら人柱になってやるけど。
書込番号:2095035
0点

スペックで値段を気にするならバイオよりシャープかな
この値段の差はブランド代?
書込番号:2095196
0点



2003/11/09 21:43(1年以上前)
迷ったあげくTR2Eを購入しました。オフィスは2000をインストールして使っています。何せ静かです。(^-^)。以前使っていたSR9Cはすぐにファンがブンブン言っていましたが、セレロンの良さがこんなところにっ!
メモリは+512(前パソで少々トラブったので、今回は純正を購入)にしましたので、予想以上に快適です。価格が十二分に納得できたのと、ずっとバイオを使っているため、周辺のからみでSONYになりました。皆さんの意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2110146
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


二次キャッシュが2Eは512K2/Bは1Mですが、どのような時に違いを体感できるでしょうか?私はインターネットやメールはもちろんしますが、仕事の出先でパワーポイント、静止画の編集(切り取り張付けぐらい)、デジタルビデオから20秒ぐらいの動画を抜き取り動画編集、重くなるであろう使い方はそれぐらいです。ちなみにメモリは512を追加で増設予定です。スピードステップについてはこだわっていないのでほぼTR2E+512メモリ増設と決めていますが、二次キャッシュの違いだけが頭の隅に引っ掛かっています。CPUのことについてはTR1やTR2の書き込みを一通り拝見しましたが、二次キャッシュについて詳しくお話をされている書き込みを見つけられませんでしたので、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

2次キャッシュが異なる場合は、CleronとPentium系CPUぐらい異なったりします。
書込番号:2088309
0点


2003/11/03 13:18(1年以上前)
家族がTR2E,メモリ増設後512MBで使用しています。
静止画編集についてですが、抽象的表現ですがデジカメcanon G2(400万画素)をPhotshopでアンシャープマスクを掛ける位ならストレスを感じません。
書込番号:2088337
0点


2003/11/03 16:23(1年以上前)
データの倉庫が512KBであるか1000KBであるかの違い。
これは丁度写真1枚分か2枚分かの違い程度でありますから
これくらいの範囲のデータ処理ならデータ移動を必要としない
1000KBキャッシュのほうが早いということになります。
通常の作業は圧倒的にこの範囲のデータ量が多いので
(というより最近のデータは大きくなったのでそれに対応
するためなんですが)テキパキサクサクした感じが体感できます。
これを超える長大データの場合はお陰は無く、CPUの能力が
モノを言う事になります。
書込番号:2088847
0点



2003/11/03 21:59(1年以上前)
なるほどデータの倉庫という表現は分かりやすくて理解できました。ありがとうございます!余裕があればTR2/Bに決まりですね。でもTR2/B買ったらメモリ増設先送りになるかも・・・ううう悩みどころです。他にも御意見あればよろしくお願いいたします。
書込番号:2090093
0点

L2Cacheの容量の大きな6MBなんてCPUがありますが、
これらは一般向けのものの約8から10倍の価格です。
要はサーバー向けのものですが、繰り返し同じ作業をするのに
適しているのがL2Cache容量と自分は勝手に思っている。
書込番号:2091373
0点


2003/11/07 22:31(1年以上前)
そういえば昔キャッシュを本でたとえた解説書が有ったなぁ。
CPU/L1Cache:自分の頭
L2/L3Cache:机上の本棚
メモリ:部屋の本棚
HDD:図書館
みたいな感じで私は昔覚えました。
書込番号:2103223
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


こんにちは。先日店頭でTRを発見し、海外にいる友人との連絡を取る手段の一つとして、カメラ機能がついているTRでTV電話なんて出来ないかな?と思いました。PCは普通に使える程度ですが、詳しい事に疎い為、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

海外でお友達の回線スピードが問題かもね
それに下りスピードより上りスピードがどのくらい出ているかによるね。
reo-310
書込番号:2081377
0点


2003/11/01 10:27(1年以上前)
MSNなどを使えばできますよ。
書込番号:2081568
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


昨日ヤマダ電機で実弟がTR2EとプリンタE社 PM-G800を購入しました。
ポイント還元無しであわせて税込\202.000だったらしいです。
そしてTR2EのHDDは1.8inchで現在入手し難い理由で、HDDの故障にも
保証してくれるヤマダ5年保証 \1万に入ったらしいです。
私なら勿体ないから入りませんが(笑)
TR2Eについて私的感想ですが、液晶は綺麗ですし負荷をかけてもファンは
静かです。
パームレスト部分の熱はほんのりと暖かい程度です。
KBはお世辞にも誉められないです。
昔使っていたJornada690のKBと似ています。
ペシャペシャでかなり撓みます。
でもモバイルPCですから許容範囲ですね。
後、常駐しているDrag`n Dropが鬱陶しいですね。
これのお陰で起動時間がかなり掛かります。
これってmsconfigでスタートアップ解除しても問題無いですかね?
0点


2003/10/28 11:41(1年以上前)
「後、常駐しているDrag`n Dropが鬱陶しいですね。
これのお陰で起動時間がかなり掛かります。
これってmsconfigでスタートアップ解除しても問題無いですかね」
問題ありません。
書込番号:2070012
0点



2003/10/28 11:59(1年以上前)
問題無いですか。よかったです。
デフォルト設定でこれを常駐させる理由は何ですかね?
CDR等に記録したい時だけDrag`n Dropを起動すれば良いと思います。
書込番号:2070047
0点


2003/10/28 22:49(1年以上前)
>デフォルト設定でこれを常駐させる理由は何ですかね?
ないでしょう。強いて言えば、ソフトの初期設定がそうなっているから、ではないでしょうか。
参考までに、msconfigを使わずとも、Drag'n Dropの設定から、自動起動を切ることも可能です。
書込番号:2071657
0点



2003/11/01 11:02(1年以上前)
Tailmonさん、有難うございます。
弟が使うから私には関係ありませんが、どうせなら常駐からはずして
欲しかったですね。
それでなくてもVAIOは常駐ソフトが多いですからね。
書込番号:2081641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
