
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月5日 10:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月12日 14:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月22日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 04:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月23日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


はじめまして。初心者なのですが、質問させて下さい。
VAIOを使ってテレビを観ようと思います。テレビチューナーのPCGA−UTV10というものがあります。実際にご使用の方がいらっしゃったら、感想など頂けますでしょうか?それとこの機種は 約¥3万するので、他の機種で対応するものなど教えて頂けると幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
0点


2004/02/08 22:21(1年以上前)
メーカーにこだわらないならここのパーツの掲示とか、直接チューナーの品揃えのいい店で聞くほうがいいと思います。チューナーだって機能が豊富とか高画質とか色々あって一概に言えない。でもsonyブランドにこだわらないなら、絶対その手の専門メーカーものがお勧め。何に重点を置くかで大分チューナーを買う要素が変わるんじゃないかな・・安いものは1万切るけどそれなりのものですよ。2万前後で上物かな。まず出歩いて見て自分で触れた方がいいと思います。その方が品選びに自信が持てるかも。
書込番号:2444443
0点


2004/02/10 15:02(1年以上前)
TR1ですがPCGA-UTV10を使っています。
デスクトップでもVAIOを使っているので使い慣れたGiga Pocketを使おうと購入しました。
とくに問題なく使っています。
強いて言えば録画しているとノートなのでHDDの容量が足りなくなってきます。
ということで外付けのHDDを購入することになりますが、このキャプチャーでは多分SONY製の外付けHDD以外は使えないと思います。
試しにUSBのフラッシュメモリ、iPod(IEEE)(容量や転送速度は全然足りませんが)つなげて保存先を増やそうと実験しましたが無理でした。
何らかの制限があるのでしょう。
ということでSONY製の外付けHDDを購入することになりますが、ノート用のPCGA-HDM06(60GB、TRなら左のUSBの隣のソニー専用のコネクタでACアダプタなしで使えます)は4万近くします。
デスクトップ用160GBもたしか同じ値段です。
なので私の場合はPCGA-UTV10+PCGA-HDM06=\30,000+\40,000=\70,000もの追加投資となってしまいました。
他のメーカーのキャプチャーを買えば半額ぐらいで済みます。
キャプチャーを選ぶと時はハードエンコードのものをお勧めします。
CPUのパワーが足らないので。
書込番号:2450841
0点



2004/02/10 19:56(1年以上前)
むききいいい様、paranoia様、ご親切なアドバイスをありがとうございます!!
何分至らないもので…コメント中の用語にタジろいでいる自分がいたりします(泣)。私としては、@観られれば良い、Aできたら録画もしちゃおうかな!? などと考えています。
わからない事だらけなので“安い=不安”という感覚が否めず、むききいいい様の『安いものは1万切るけどそれなりのものですよ。』とのコメント、とっても心強く頂きました!本当にありがとうございます!!
また安易な“録画しちゃおっかな?”的な考えでいた私は、paranoia様の詳細なコメントにより、現実的な方向性を頂くことができました。どうもありがとうございました!!!
その他お気付きの点等ございましたら、更に!どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:2451665
0点


2004/03/09 20:14(1年以上前)
paranoia さん 「このキャプチャーでは多分SONY製の外付けHDD以外は使えないと思います」とのことですが、わたしはギガポのカプセル保存先をメルコの外付け(IEEE1394接続)160GBドライブに指定して、何の問題もなく快適に使ってますよ。
書込番号:2565630
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E

2004/02/01 18:09(1年以上前)
12.4万円って、当然税込みの価格ですよね
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=tr2e&t=-1
相場から考えると、落札手数料を取られると・・・・
落札手数料をとらない方法なら、ラッキーかな
がんばりましたね。
書込番号:2414891
0点



2004/02/01 21:05(1年以上前)
15万程度で売りましたよ。直取引でほとんど売ったので、手数料も無しです。クレジットカードのポイントもたまったし、ラッキーでした。ちなみにその後も値切って商売してます。
書込番号:2415664
0点


2004/02/05 10:11(1年以上前)
どうやって値切るんですか?何か資料とか持っていくとか!?よければ、テクニック教えてください。
書込番号:2429671
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


はじめまして。今度メモリを追加しようと思うのですが、
初めてなので、何を買えばいいのか、いまいちわかりません。
なるべく安く買いたいのですが、オススメの物があれば、
教えてください。
ちなみに256Mを追加しようと思ってます。
0点

過去ログに腐るほどありますので調べてみてはどうですか。
個人的にはIOデータ製をお勧めします。
書込番号:2399877
0点



2004/01/28 23:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
とりあえずIOデータの物で探してみます。
書込番号:2400174
0点


2004/01/29 14:06(1年以上前)
メルコ(現バッファロー)の512M、3万弱で買いました。
書込番号:2401902
0点


2004/02/01 18:51(1年以上前)


2004/02/06 14:19(1年以上前)
ミスター大さま
プリンストンにも512Mあるんですか?
書込番号:2434046
0点


2004/03/12 14:37(1年以上前)
Sony純正256Mを増設したのですが、どうも動作が安定しません。とくにエクセル2002の反応がとても遅く画面がちらつき操作不能に陥ることがあります。他のパソコンでもエクセル2002を使っているのですが、384M程度でもこんな症状はでません。はじめはメモリー不足かと思い、追加したのですが、メモリーのせいではないのでしょうか?それとも増設後に何か設定とか必要ですか?
書込番号:2576063
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


はじめまして。現在、V505F/BかTR2/Eを主にモバイル用途
(出先でメールチェックする程度)
で買おうと思っているのですが
TR/2Eユーザーの方にお聞きしたいことがあります。
TR2/Eのネックは私的にはCPUの速度だと思うのですが
実際利用されている方にとって体感速度は
どのようなものでしょうか?
フツーに使う分にはストレスを感じない程度でしょうか?
よろしければ教えてください_(._.)_
0点

エンコード処理などしないなら不満は感じないのでは??
同時に、数種のコンピュータ持ってて最速のものを併用しちゃうと
たぶんそう感じる。
画面が小さいと何故かレスポンスが速く感じるメリットもある。
書込番号:2392069
0点


2004/01/27 11:45(1年以上前)
おそらく問題ないと思いますよ。
私はPEN4 2.4GのMXS5を筆頭に、Z1R/P、TR1/B、U101を使用していますが、
デスクトップのMXSを除けば使用感はさほど違いません。
MP3のエンコや画像処理に違いはでますけど、メールやネット閲覧、
ワードやエクセルの使用程度なら、まったく問題はないでしょう。
CPUよりもむしろHDDがネックな気がします…。
書込番号:2393886
0点


2004/01/27 22:12(1年以上前)
ネックを感じている場合はやめた方がいいでしょう。使うたびにやっぱり遅いという強迫観念でいやになるでしょう。価格と速度の両方満足なんてないと思いますよ。また他人の体感速度なんて・・・。おわかりだと思いますがね。
書込番号:2395807
0点


2004/01/27 22:55(1年以上前)
私も同じような気持ちでしたが、先週購入して使用しています。ネットは回線が早ければPCの速度はほとんど影響ありません。以前はマック使ってましたが、TR2のほうが全然速いので、外部ディスプレイにつなげて使ってます。
書込番号:2396085
0点


2004/01/27 23:32(1年以上前)
自分もこの2機種には散々迷いました。
結果V505F/Bを購入しましたが。
自分の場合はメインが自宅での使用、たまに仕事で持ち運ぶの
使い方ですが・・・
メールチェック程度の使い方ならCPUの速度より
モバイルに適した他の方法があるのでは?
PCとして出先での利用なら多少の重量を犠牲としても
V505を自分ではおすすめしますね。
なぜなら、自分は迷い検討した結果十分満足していますから。
後でCPUの不満は解消出来ませんからね。
書込番号:2396362
0点



2004/01/28 14:02(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます_(._.)_
近所の電器屋で両機種を発見しましたので、実際に触ってみようと思います。
本当にありがとうございました^^
書込番号:2398216
0点


2004/02/22 18:32(1年以上前)
ちょっと、このPC は遅いですね。立ち上げに1分20秒。ちょっとストレス感じる。だからいつも電源入れっぱなしでスタンバイモードだよん。
書込番号:2501832
0点


2004/02/22 19:00(1年以上前)
TR2EよりはTR2Bのほうがいいですよ。
両者の体感速度は、そんなに大差はないですが(許容範囲ですが)、PentiumM1GHzを体験すると、Celeron800AMHzは遅いと感じると思います。
書込番号:2501937
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E
ノート購入は、初めてなんで質問です。
ノートパソコンの場合、
販売店なんかの5年間保障を、するべきなんでしょうか?
デスクトップの場合、自分でカスタマイズして、
保障無効になるので、考えたこともなかったのですが…。
ノートの場合、持ち歩きも多いし、保障も考えた方が良いんですかね?
0点

動産保険がいいと言われる。
とは言えパーツを純正以外のものに変更・増設すれば対象外
になります。
自己責任という前提でも無償修理をしてくれるタイプの保険
以外はメリットないでしょう??
自然発生的なハード不良ならメーカー保障で済みます。
最後はノートを何年も使用していく覚悟があるか??ないか??
という境界線で保障も変わってきますね。
書込番号:2383326
0点

量販店の長期保証は動産保険はセットになっていないから
自然故障のみの修理しか対応しないはずだね
バイオならソニスタの3年保証なら動産保険がセットだからモバイルにはいいよね。
reo-310
書込番号:2383506
0点

レス、どもです〜。
バルク・メモリの追加でも、対象外なんですね。
だったら、2年の使用とあきらめるのも、一つの選択か…。
一年でヤフオクで売ってしまうのも、一つの方法ですね。
ソニスタ購入も念頭において、考えたいと思います。
書込番号:2385758
0点


2004/01/27 04:41(1年以上前)
便乗質問です。
始めからついてるメーカー保障というのはどの程度のものなんでしょう?
書込番号:2393356
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E

2004/01/23 19:19(1年以上前)
ついてないから安い。
書込番号:2378860
0点


2004/01/23 22:56(1年以上前)
ついているのはTR2Bです。
書込番号:2379783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
