
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月8日 21:41 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月2日 19:45 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月30日 17:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月23日 01:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月19日 17:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月13日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


XR1からTR2Eに乗り換えました。全般的には気に入っていますが、ただ一つホームページの閲覧の際に、文字サイズ(というより全体)がかなり小さいページがあることです。表示の「文字サイズ」は最大にしているのですが、それでも小さく感じます。。ページの上から下までうつらなくてよいので文字が大きくなる方法はありませんか
0点

IEのツールからインターネットオプションを選択し、ユーザー補助
を開いて上から三段目にチェックを入れます。
書込番号:2010267
0点

この機種は拡大ボタンが有るから、文字、画像を拡大できるけどね
インターネット・エクスプローラを使用するなら慣れるほかないでしょう
じゃなければ拡大できるWEBブラウザのOpera、ネスケを利用したら。
(reo-310でした)
書込番号:2011041
0点

IEなら「表示」→「文字のサイズ」→「最大」か「大」でどうですか。
文字のサイズとなってますが,全体に反映されます。
ただ,これがきかない場合もありますが。
書込番号:2011247
0点

↑
ホームページにはスタイルシートで固定されているものが大半だから
ユーザー補助を使わないとサイズを変えれないよ。
書込番号:2011321
0点

>表示の「文字サイズ」は最大にしているのですが、それでも小さく感じます。
・・・でしたね。すいません。早とちりしました。
書込番号:2011721
0点



2003/10/08 21:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。「IEのツールからインターネットオプションを選択し、ユーザー補助を開いて上から三段目にチェックを入れる」で、解決です。そういえば拡大ボタンがありましたね。すっかり忘れてました。
書込番号:2011912
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


超低電圧版モバイルCeleron 800Aって、モバイルPentiumIII-Mの
933もしくは1.0Gぐらいの実力なんでしょうか?
動画のエンコード時なんかはPentium-M 900と大きな差が出ますかね?
0点


2003/09/20 15:35(1年以上前)
エンコードでは、P3のほうが速いと思うけど。
どちらにしても、非力ですよね。
梢
書込番号:1959436
0点



2003/09/20 16:56(1年以上前)
エンコードと言っても、MPG2をDr.DivXでAVIに変換するだけ
なんで・・・(それも急がないので、寝てる間にやらせてます)
現在モバイルPenIII-M 933MHzを使ってるのですが、体感では
大差なさそうですかね?
2次キャッシュも同じ512Kだし・・・
書込番号:1959621
0点

大した差はないんじゃない?つーかモバイル機に非力もクソもないと思うけど、熱々マシンよりずっといい
書込番号:1960213
0点

時間をかければCeleron400MHzでもEncordingは出来ます(笑)
要はその時間を受け入れられるかどうか?
書込番号:1960316
0点



2003/09/20 21:39(1年以上前)
>1620さん
確かに熱々(そしてファンがうるさい)のよりはマシですよね。
>☆満天の星★さん
上にも書いてますが現状がモバイルPenIII-M 933MHzなんで、
それと同程度ならいいんですよ。
ただ、Pentium Mと大差あるのなら上のモデルも考慮に入れよう
かと・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:1960397
0点

PCの性能は単純に考えてCPUだけでは性能は測れないよ
チップセット、CPU、メモリー、HDDの性能でしょう
性能アップを望むなら現在使用しているCPUの5割アップしないと不満を感じるよ
DDRメモリーとFSB400MZの分だけいいけどモバイルPentium III-Mと同等か5%アップぐらいが妥当だろうね。
(reo-310でした)
書込番号:1960835
0点

Celeron800AはPentiumM仕様とは言ってもPentium3.933MHz-Mほど
届きませんよ、たぶんですが。
PCMark2002のCPU性能ですと、Pentium3.933MHz-M>2870
PentiumM900MHz>2965
Celeron600A>1980
こんなものですから、800MHz>2380くらいですか?
書込番号:1961668
0点



2003/09/21 06:59(1年以上前)
☆満天の星★さんのベンチマークを下に計算すると、reo-310
さんの言うとおり、Celeron800Aは同クロックのPenIII-Mと
同等、もしくは5〜6%アップのスコアなんですね。
参考になりました、お二方どうもありがとうございました。
書込番号:1961775
0点


2003/09/22 16:51(1年以上前)
もってない人たちの憶測で結論でてるようですが参考までに。
P3-Mの1GHz(512Kキャッシュ)と
Cele600Aで26分のM-JPEG>DivX変換かけると
両方90分ぐらいです。
933に劣ると思えません。
書込番号:1966241
0点


2003/09/22 17:25(1年以上前)
書き忘れてましたが両方IEEE1394の外付けHDD内の
AVIファイルを変換した結果です。
全く同じデータで同じフィルターかけて比較しましたので
画像による誤差はありません。
USB2.0のHDD上のデータで変換すると両方2割程度落ちます。
書込番号:1966314
0点



2003/09/22 23:22(1年以上前)
>U101持ち さん
そうなんですか?
うーむ、単なるベンチマークでは分からない事実ですね。
ありがとうございます、参考になりました。
書込番号:1967456
0点


2003/10/02 19:45(1年以上前)
sse2使うソフトならPenIIIより速いでしょ 当然
書込番号:1994809
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E
うーむ、うちのノートもそろそろやばい
ソニーさんそろそろTRの黒か、ダーク系の色でだしてちょうだい!
ソニスタ限定でもいいから、カメラついててもいいから
オネガイッ…(*゜。゜)m。★.::・'゜☆
0点

いいねーー。
白パソは他社さんに任せてSRのブラック仕様のみたいなの
いいですよ、TR3かな?
書込番号:1966634
0点

今の売れ筋は白パソ、銀パソのほうが人気があるじゃないかな
最近バイオカラーのパープルは少ないね。
(reo-310でした)
書込番号:1969524
0点

とreo-310さんが言うから、各社みんな白か銀になった。
白人至上主義みたいで黒人さん怒るよ、これ(笑)
書込番号:1969762
0点

SRは結構やってくれましたよね、そのうちに期待かな
>最近バイオカラーのパープルは少ないね
初期の505が理想です、さすがに今更買う気にはなれないけど(笑)
>白人至上主義みたいで黒人さん怒るよ、これ(笑)
微妙な話題ですのでこれまでということで・・・・
書込番号:1970009
0点


2003/09/25 16:51(1年以上前)
やっぱり今時の白パソブームがいやって人もいるんですね。
私はどっちかというと待ってましたって感じです。
黒いパソコンは事務的な印象だったので買うのをずっとためらってたんですよね。
初期の505も好きなんですが、バイオカラーはあまり好きじゃないし。
現行タイプの505はでかすぎるし。
もうちょっと欲を言うとこのスタイルでカメラ無し、ディスクドライブ無しでもうちょっとシンプルコンパクトな物にしてほしかったな。
私の場合モバイルでディスクドライブ使うことって全然無いし、カメラも一度も使ったこと無い。
みなさんどうでしょうか?
書込番号:1975526
0点


2003/09/29 05:09(1年以上前)
白よりやはり、ダーク系がいいですねー。
でも、白ブームなの?かってにメディアが言ってるだけでしょう。
それは勘違い。
最近東芝とかでCMしてるだけでしょう。NECとか以前から白のかわいいノートだしてるし。
いろんな色が出てきてよかったです。
書込番号:1985712
0点


2003/09/29 13:32(1年以上前)
白だと汚れが目立って商品価値の下落が早いんじゃないかな〜?
同じ傷でも白に付くほうが目立つきがするし・・。
商品の回転の速さが狙いか?景気回復に白が一役買うかも(笑
書込番号:1986325
0点


2003/09/30 08:29(1年以上前)
個人的に、白っておもちゃっぽい感じがする。
軽い…ってイメージもあるな〜
書込番号:1988596
0点


2003/09/30 17:36(1年以上前)
白色って視覚的に大きく膨らんで見えるから、小さくしてほしいモバイルノートに使うと大きく見えるね。店頭で見てそう感じました。個人的には嫌いな色じゃないけど。カラーバリエーションは増えるといいね。
書込番号:1989515
0点

白もあってもいいし、ダーク系もあってもいいしってとこですね
SRの限定のように希少価値をつけるため?ヤフオクでは高価格維持だったからねぇ。
書込番号:1989526
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


手持ちのVAIO U101を手放し、大型量販店にて予約してきました。
ポイント10%で256MBも買えました。
U101を手放した店でLOOX 90Dの中古が209,000で売っていたのですが、メモリ増設
が出来ない事(512と交換)と表面の傷が目立つ事が嫌だったのであきらめました。
CPUはPentiumではないですが、U101との差額\80,000で、
CDRW+DVD追加、
256MB追加、
802.11g対応
青歯対応、
CPUクロック33%UP
HDも33%増量、
と考えると別に高くもないかなぁ、と自分を納得させました。
0点

今回の変更点でHDD30GBから40GBにアップしたのは大きいよ。
(reo-310でした)
書込番号:1931942
0点


2003/09/11 00:47(1年以上前)
ただし重量もupしましたね。
600gほど…。
モバイルする時は、この「差」って、けっこう大きいですよ。
書込番号:1932495
0点

>ただし重量もupしましたね。
600gほど…。
カタログでは10グラムのアップだけど、600グラムは何処の数値?
書込番号:1932892
0点


2003/09/11 23:55(1年以上前)
1400−880だから
正確には520グラムほどかしら…。
でも専用ケースなんか使うとまた「差」が大きくなる。
常時携帯するモバイルでは1kgを超えるパソコンは辛いね。
デジカメ、ICレコーダ、筆記具、ケータイなど所持する道具は増える一方だし…。
でもTRは2スピンドル機中、最もオシャレなパソコン。
やっぱり、こういう点は流石SONY。
一応、ソニースタイルに申し込むつもりだけど、パソコンばかり増えてもなぁ…(苦笑)
PDA以外にノート3台は要らないだろうし。
書込番号:1934798
0点



2003/09/13 14:27(1年以上前)
普段使っている鞄自体が重い事、車での通勤が多い事、重さよりサイズと機能(単体で一通りの事が出来る事)重視、そして(変ですけど)普段持ち歩かないので、極端に重くない限り気にならないです。
携帯やデジカメもそうですが、「重い」という理由で購入をためらった事は殆どないです。
書込番号:1938781
0点


2003/09/13 14:42(1年以上前)
重さがあまり気にならないとは、うらやましい限りです。
機能、格好、使いやすさ等を考えると「バイオZ」も一つの選択肢ですね。
私は「バイオZ」のキーボードが好き。
IBMのキーボードは、しっかりしているけど、
「バイオZ」も感触は良く、丁寧な仕事だと思います。
あとラッチレスで開閉するところもモダンですね。
書込番号:1938816
0点



2003/09/13 14:47(1年以上前)
誤解の無い様、追記しますが、ノート系PCはいわゆるラップトップから使い出した世代
であり、携帯はリダイアル機能しかなかった電電公社時代を過ごしてきたものなので。
傍らにPB5300が転がっていますが、FD付きの2スピンドル(笑)が2kgを切っていない頃、出張の友につれ回していました。
いい時代になったものだとしみじみ思う年頃です。
書込番号:1938833
0点


2003/09/23 01:50(1年以上前)
ちなみに、10gの重量増の要因は何でしょうか?
書込番号:1968051
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


ソニーのHPには付属ソフトにofficeは入ってなかったのですが価格.comの方のスペックにはoffice2003が入ってると書いてありました。
情報がまだ少ないのでどちらが正しいかわからないので、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/09/13 13:30(1年以上前)


2003/09/13 14:02(1年以上前)
(PCG-TR2/Bに搭載。PCG-TR2/Pは搭載の選択が可能。)
と書いてあるので、付いてこないと思います。
書込番号:1938721
0点


2003/09/14 00:08(1年以上前)
ソフトウェアのページがまぎらわしいですが、
仕様のページをみるとついていないのがわかります。
基本的に、VAIOシリーズは、型番に Bが入っているのが
Office搭載をみわけるポイントじゃないでしょうか?
書込番号:1940396
0点


2003/09/19 17:08(1年以上前)
確かに、仕様の欄を見ればついていないことが明らか。
ということで、同じ値段ならTR1を買う方がお得だなー。
4千円でアップできるし。
当然入っていると思ったから危ないとこだった。
書込番号:1956835
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


vaioTR2/Eの購入を考えています。
パソコン素人で分からないことがあるので教えてください。
アドビのイラストレーターとフォトショップはこのCPU用ではなく
ペンティアム用なので、誤作動を起こす可能性があると、アドビの
カスタマーセンターの方に言われました。誤作動とはどの程度のモノなのでしょうか?まだソフトを購入していないので、正常に動くものであればソフトのバージョンは問いません。
0点

Celeronとは言ってもベースはPentiumMベースのプロセッサ
ではないかと思う。
アドビの言ってる意味ってAMDのプロセッサまたはトランスメタ
とかIntel社製以外のパーツのことじゃない?
書込番号:1936408
0点



2003/09/12 18:26(1年以上前)
満点の星さん早速の返信ありがとうございます。
返信を見て一安心。
早速sonystyleにて注文を済ませました。
丁度予約販売の時間が迫っていたので、大変助かりました。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:1936439
0点

ちなみに、フォトショのフィルタリングは、1Mの2次キャッシュのおかげでしょうか、めちゃくちゃ早かったですよ。
書込番号:1937570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
