
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月14日 22:11 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月13日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月12日 19:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月12日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月10日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月10日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


リブレットからの買い替えですが、リブレットで使用していた増設したメモリ(BUFFALO Micro Dimm 128MB PC133)を増設したいのですが。内蔵済みの256MBのメモリと同時に使用することは出来るのでしょうか?
回答よろしくおねがいします。
0点

メモリーの規格もサイズも違うから無理。TR23E=PC2100か2700という
ものです。
書込番号:2343536
0点

サイズが違うから無理です、TR2もMicroDIMMだけどDDRだからね規格が違います。
reo-310
書込番号:2343852
0点


2004/01/14 22:11(1年以上前)
BUFFALOならDDM266でないとだめ。172ピンで探してくだされ。くれぐれも確認はしっかりしてください。現在756MBで使用してますが、HDDを交換したいですかね・・
書込番号:2345969
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E
単なるマイナー変更だね、現ユーザーはホッとしている
待ちのユーザーはガッカリしているか。
reo-310
書込番号:2316636
0点

下のスレにもカキコしましたが、待ち組です。あーあ、ガッカリ。
でも、なるべく軽くてコンパクトで液晶が綺麗でおまけに静音性が良いものといったら、TRしか無いのね。というか、無いですよね?私が知らないだけかな。LOOX Tは重いだけ、Lavie Jは性能いいけど重すぎ、Let's NOTEやMURAMASAは液晶が話にならない。
綺麗でコンパクトな液晶で、ドライブ無くても良いからさらに軽くて、CPUやグラフィックの性能が良くて、あと、持ち運び用だから大量のプレインストールソフト(いや、大量ってことも無いけど、値段高くするofficeがちと余計)なんか要らないし・・・。それで値段も手ごろなのが欲しかったな。でも、選択肢が無いからTRにすると思うが。エンターティメント的モバイル派にはいまいちな新機種ね。TR3/Bのメモリ512MBは良いが。
書込番号:2317774
0点


2004/01/08 10:08(1年以上前)
TR3Eに関して言えばOFFICEがついた以外何も変わってないように見えるんですけど
何か変わってるんですかね?
クロックもHDDも同じでモデルチェンジといえるのかなぁ。
TR3Bだってメモリーが512になっただけでしょうし。
DVD-RW付きはソニスタモデルしかないですし...
しかも値段もかなり高いですね。
付属ソフトは多少変わってるのかな?
きっと人気商品なので強気なんでしょうね。
ただ、モデルチェンジの意味はあまりないし
新製品というにはあまりに厳しいですね。
TR2Eの今後の値動き次第ですね。
書込番号:2319471
0点


2004/01/08 16:44(1年以上前)
私もかなり期待して待っていたのですが、マイナーチェンジでしたね。その分、春モデルにしては発売が早くなっているのでしょうか。カメラがなくなるかなと期待していましたが、そのままでした。カメラはこのままついているのかな。
書込番号:2320447
0点


2004/01/08 21:32(1年以上前)
カメラは”売り”ですからねぇ。他メーカーに対してのリード感。TR2Eの在庫分を買って、メモリー増設しても安くつく!
春モデルってマイナーチェンジ気味のが多いような気がする。メーカーにもよるんだろうけど・・ボーナス時期の夏か?やはり。
書込番号:2321379
0点


2004/01/10 01:37(1年以上前)
Dothanがでたらまた出んのかな?
書込番号:2326051
0点



2004/01/11 14:01(1年以上前)
スペックをよく見てください。ドライブの速度が変わってるからドライブが変更になっているよ。
書込番号:2331811
0点



2004/01/11 14:15(1年以上前)
この程度の速度の違いならTR2Eの方が断然お得!
書込番号:2331872
0点


2004/01/12 14:53(1年以上前)
タイマーも同一仕様内蔵かな?保証期間過ぎに壊れるのも健在かな?
書込番号:2336521
0点


2004/01/13 20:43(1年以上前)
SONYタイマーて、本当にあるんですか?
今までの、購入履歴を振り返ると何かそんな気がしてます。
書込番号:2341730
0点

SONYタイマー。
言ってるのは大抵、初心者ではないですかね〜。
そうじゃなければ、心理学的な意味での「責任転嫁」。
なんらかの理由を作って、自分の不幸を軽減したいだけです。
書込番号:2342063
0点


2004/01/13 23:35(1年以上前)
タイマー内蔵かどうかは別としてソニー製品を買っていると、保障期間過ぎによく壊れるというのは実感としてあります。ソニー関係者ではないので、知りませんが、社内の強度試験で得られたデータに基づいて、保証期間内だけもつように配線の太さを設計したり、部品の選定したりしているということはあるかも知れません。
まあ、ただタイマーはナンセンスでしょうかね。
書込番号:2342620
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E




2004/01/06 15:05(1年以上前)
メモリースティックDuoにはメモリースティックと同じ形(?)になるためのアダプタがあるのでこれだけに絞らなくてもいいと思います。
別売のリーダーを買ってもいいと思うので。
書込番号:2312438
0点


2004/01/06 15:08(1年以上前)
リーダー←これおかしいですね。。
読むだけになってしまう。
リーダライタですね。。
SDカードにも対応しているのがあるので、そっちの方が後々いいかもしれませんよ。
書込番号:2312446
0点



2004/01/06 20:03(1年以上前)
私もそう思って一回カードリーダーを買ったんですけど、どうやらマジックゲート対応のリーダーじゃないといけないらしいです。
これまたSONY製で約5000円しました。今は持ち運びできるサイズのノートが欲しいのでSONYのTRシリーズ以外に対応している製品が無いかと・・・
こういうわけです。
書込番号:2313237
0点


2004/01/07 22:03(1年以上前)
VAIOノートは廉価モデルのFR以外、全てマジックゲート機能に対応していますよ。
ただ確かに持ち運ぶならTRがベストな選択かもしれませんね。
書込番号:2317750
0点



2004/01/09 00:55(1年以上前)
性能しだいでは買おうと思ってたTR3はどうやら期待ハズレみたいですね^^;
我慢しきれずにマジックゲート対応リーダーも買ってしまいましたし、なにか携帯性に優れたノートはないですかね?w?
TR2でもいいと思ったんですけどマジックゲートが必要なくなったので、皆さんのオススメのノートなどありましたら教えて下さい><
書込番号:2322372
0点


2004/01/12 19:36(1年以上前)
VAIOシリーズでなくてよいなら、ThinkPadのX40、富士通のLOOX、PANASONICのW2などが携帯しやすさとバッテリーから選択肢になりうると思います。
書込番号:2337577
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E
普通に使ってる分には一緒かもしれない。
同時に数台を並行して使ってると遅く感じるはずです。
PentiumMでもサクサクした感じのスピード感は1.5GHz以上ですよ。
書込番号:2322242
0点



2004/01/09 00:50(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます!
モバイル機を買おうとしているのですが、予定は15万前後。
最有力のX31は性能も使い心地も良さそうですが・・・厚さと重さがちょっとマイナス。VAIO TRは機能とか多くて良さそうですが、CPUがちょっとマイナス。レッツノートは軽くていいけど、キーボード触ったらがっかり。
あああーーーどうすればいいんだぁ〜
書込番号:2322349
0点

遅い機種から速い機種に乗り換えるとそれほど速くは感じないけど
速い機種から遅い機種を使うとその差分かるね
10%の差なら誤差ぐらいだけど、15%以上違うと速さの違いを感じるはず
reo-310
書込番号:2322394
0点

最終地点は自己満足の世界なんだからCeleron1.2GHzでもいいと
言う人もいれば、ノートなんてカスでデスクのXeonをデュアルCPU
やら何やらして最速を目指す人もいるということ。
書込番号:2322466
0点

Pentium M 1.30 GHzは通常600 MHz動作。
対してCeleron 800A MHzは800 MHz動作。
通常の使用では後者のほうが速かったりして?
書込番号:2322485
0点


2004/01/09 01:31(1年以上前)
>Pentium M 1.30 GHzは通常600 MHz動作。
省電力設定でしたらそうでしょうね(笑)
まあ、パフォーマンスとバッテリー駆動時間のトータルでみればPentium Mをお勧めしますが。
書込番号:2322509
0点


2004/01/09 13:30(1年以上前)
TR2EとX31(私のは1.4ですが)を両方使ってますが
やはりX31の方が速いですね。
個人的にはTRでも十分だと思ってますがX31の方がより速いという感じです。
それにX31はグラフィックもオンボードじゃないですし。
差が出て当たり前ですね。
書込番号:2323607
0点


2004/01/12 00:58(1年以上前)
すいません XS31ってドコのメーカーですか?
調べたのですがわかりませんでした・・・
僕も小型モバイル探しています
書込番号:2334531
0点

XS31は東芝かな。
どこから出てきたのか不明だけど。
書込番号:2334568
0点


2004/01/12 02:07(1年以上前)
>XS31は東芝かな。
うぅ〜ん、、、ごもっともです。
X31であればIBMのThinkPadのことでしょうが。
書込番号:2334830
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


質問させて下さい
ポータブルDVDプレーヤーの買い替えを機に
ミニノートを考えています、使用目的は出張先でTVに出力
して、DVDを見るためなのですが、ノートパソコン(ソニーC1XF)と
PDA,DVDプレーヤーを持ち歩くのがしんどくなってきました。
それらを集約できれば海外出張も楽になるのですが
どれが良いか悩んでいます。
条件としては、
コンパクトである事
バッテリーのもちが飛行機の中でDVD1本分ぐら見れる事
滞在ホテルのテレビに接続できる事
立ち上がりが早い事(今迄のが遅すぎたので、PDAを購入)
電源がワールドボルテージ(100から240)
これに合う様な機種は有りますか?
候補としては
Pna CF-W2
Fuji LOOX T
SONY TR 505
HITA Prius Gear
アドバイスお願い致します。
0点

コンピュータとしての用途が薄いのならポータブルのDVDプレーヤー
にしたほうが断然使い勝手はいい。画質もいい。
とは言ってもホテルのテレビって程度の低いものばかりだけど。
書込番号:2323818
0点



2004/01/10 11:32(1年以上前)
アドバイス有り難うございます
ポータブルの方が使い勝手は良いかもしれないけれど
画質に関してはポータブルが9インチノートが10から12インチ
では画質に関しては問題ない様に思います
条件を満たす機種で「これ!」と言うのが無い中で
とりあえず昨日LOOX T70Gを購入しました
使えない様であれば、お蔵入り?
してしまうかも。
書込番号:2327023
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E


本体についてるメモリスティックの読み取りドライブは本体内でUSBにつながってるんだねえ。これ使わないから、デバイスマネジャーできったら、パソコンの動作が少し軽くなった気がする。
0点


2004/01/10 01:38(1年以上前)
ほとんど体感差はないようですが、
こだわる方は、ドライブもIEEEも無線ランなど
も使用しない時は、切っているみたいですね。
書込番号:2326053
0点

HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui
こいつを削除するとデスクトップでの右クリックが瞬間になるよ。
画面の個別プロパティの調整のショートカットがなくなるだけだから動作には問題ないしね。
書込番号:2326132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
