このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年4月29日 19:32 | |
| 0 | 0 | 2003年4月18日 18:14 | |
| 0 | 6 | 2003年4月15日 19:10 | |
| 0 | 4 | 2003年4月14日 21:37 | |
| 0 | 4 | 2003年3月29日 11:29 | |
| 0 | 2 | 2003年3月9日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
他のMDデッキでマイク録音した物(歌声や演奏)を、HDDに移して、
編集&エフェクトし、MDまたはCD‐Rに書き出したいと考えています。
この場合、MDからHDDへのコピーは、一度アナログ変換されてしまう
のでしょうか。それとも、デジタルのまま(リッピングになるのかな?)で
コピー出来るのでしょうか?。ソフトによるのかな。
MD内蔵ノートは珍しいので、購入を考えている所です。
液晶解像度も良くなったし。でも「FDDとウーファー、OfficeXP」は
要らないなあ。それを無くした分、さらに安くして欲しいくらい。
それと「55」のままだと去年のモデルと混同するので、「66」とか、
「56」とかにすれば良いのに...。そう言えば、どのシリーズも、
60番台って無いですね。何故?。風水?。
0点
この機種に限らずNetMDはこの種のことは出来ないはずです。
音声入力端子がありませんね、出力専用なはずです。
一番簡単なのは、USB接続できるオーディオコンバータとか
オーディオインターフェイスというのを買って、MDをLine
から取り込み、このインターフェイスを経由してEncordingされる
音楽データ(MP3・WMA・WAVE)をHDDに残す。
その際にデジタルかアナログかはインターフェイスの質とコンピュータ
の質によるのかな?プロ用のツールならかなり高価ですがあると
思います。
あとHDDに残した音楽データからNetMDでMDに転送したり
CD−R、CD−RWに焼くことは当然可能です。
書込番号:1524481
0点
☆満天の星★さん、こんばんは。
本体にある入力端子は「モノラルのマイク端子」のみなんですね。
「光入出」が無いにしても、「ステレオ入力」ぐらいはあれば良いのに。
他のMDデッキで録音した音をデジタルでHDDへ移したいなら、
USB接続のコンバータが必要なんですね。
エスケイネットの「SK-DSS」12000円。USBハブにもなる!。
アイオーデータの「DDVOX」9800円。
ローランドの「UA-1A 7800円/UA-1D 9900円/UA-3D 16800円」。
「SK-DSS」カッコ良い。必要な端子も、全部付いてる。
「DDVOX」は添付ソフトの「Sound it! 3.0」が魅力かな。
「通常のノート、USBコンバータ、携帯MD録再機」の
組み合わせが現実的のようですね。ありがとうございました。
書込番号:1525089
0点
上記のがインターフェイスです。
編集機能とかは別のソフトを探せばいいものがあります。
用途に応じて組み合わせるのがヘストでしょう。
書込番号:1525327
0点
☆満天の星★さん、こんばんは。
ONKYO「SE-U55X」
オーディオテクニカ「ATC-USBA3」
アイオーデータ「D2VOX」
単なる「端子」としての機能だけでなく、デジタル信号をアナログ信号に
変換するなどの高機能が搭載されている物だと「コンバータ」と呼ばれるん
ですね。
編集ソフトは、今のノートに「DigiOnSound Light」が入ってるので、
これを使えば、やりたい事のほとんどは出来そうな気がします。
ありがとうございました。
書込番号:1534223
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
DドライブにTurbo Linux8を導入したいのですが、どなたか成功した方が
いらしゃいますか
Turbo Linuxのホームページを見たのですがチップとビデオが対応して
いるのかいまいちよくわからなかったもので
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
NV55EのようなMDとかいろいろついてる機種って、WIN2000での動作は
難しいんでしょうか?
会社指定のノーツとオフィス位がうごけばいいんですけど、
SXGA+で安いのが、一番の魅力なんですが
0点
2003/04/15 01:35(1年以上前)
>会社指定のノーツとオフィス位がうごけばいいんですけど、
( ・_・)ノーツ?ノートかな?
>WIN2000での動作は難しいんでしょうか?
( ・_・)難しいとは?私的にはWin2000が一番安定してますけど。Win2000を入れるのが難しいって事ですか?
書込番号:1490926
0点
別に動作はするけど、XP環境をすべて標準のままw2kにするには
技術と知識がいる。できるんだけど億劫です・・・
一部のアプリケーションが使用できない状態でなら簡単と言えば
簡単ですが、質問見ていると無理かな・・・
書込番号:1491111
0点
ドライバがいるのは当たり前だし、それを使うためのソフトがいったりしますけどね。
いろいろつくほど、グレードダウンは難しくなりますので・・・
ドライバも海外のサイトまで自分で探しにいったり、もしくは、自分で似たスペックのPCはないかとその2000用のドライバで使えるか試す必要がありますので。
そのままでも指定のソフトは動くと思うのですが・・・ XP Proならドメインへ参加もできるし。。ProにUPしてもいいかもしれないが。
書込番号:1491203
0点
2003/04/15 07:11(1年以上前)
ノーツってLotus Notesですよね。
Notesのバージョンにもよるだろうけど、XPへのインストールを、私はあきらめたことがあります。もっと苦労したらできたかもしれなかったけど。あきらめは早い。
書込番号:1491237
0点
2003/04/15 07:46(1年以上前)
言葉が足りなくてすいません。ノーツはLotus Notesのことで、グループウェア(メールソフト)なので、ディスプレィドライバ、ネットワークドライバ+?の対応で、起動時に、XPとWin2Kを選択可能にして動かしたいと思ってまして、あとXPではLotus Notesは動かないって聞いていて、win2kでと思ってました
書込番号:1491268
0点
2003/04/15 19:10(1年以上前)
NVユーザー改めJEDI Knightです。掲示板毎にHNを変えていたのですが、これを機に統一致します。
さて先日、不肖ながら私も当機種のWIN2K化を試みました。
結論から言いますと、WIN2Kを動作させること自体は問題なく行えます。
ただし以下の点でつまずきました。
・82801チップのドライバが見つからない
→あちこち探しましたが、どうしても合致するものを見つける事ができませんでした。
・NotebookSetupが動作しない
→よく確認していませんが・・・。
・PowerPanelインストール時、DLLがない旨のエラーが出てインストールできない。
→不確かですが、XP環境からバックアップしておけば大丈夫なのかも。
ドライバについてですが、チップセット・ビデオ・NICのものをあらかじめ用意しておけば、他の
ドライバは添付されているXP用の物で大丈夫みたいです(上記の82801チップは除く)。
ちなみにビデオドライバはOMEGA Driverを、チップセット及びNICはインテル純正のものを使いました。
なお、MDのドライバも付属の物で大丈夫のようでした。ただし動作確認はしていません。また他の
アプリについても、興味がないので試していません。
結局私はPowerPanelが動かないのが気に入らず、XPに戻してしまいました。
とまぁ、上記のレベルで良ければ、☆満天の星★さんが書かれているとおり簡単です。
手順さえ分かっていれば、ドライバの用意なども含め、実作業で2時間弱と言ったところでしょうか。
ただし回線環境にもよりますが。
それよりも現環境のバックアップ〜リストアの方が、時間と手間を要すると思います。
以上、参考になれば幸いです。
P.S.クリーンインストール直後のW2Kは、非常に動作が快適でした。
書込番号:1492496
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
こんにちは。
購入して半月ほどになりますが、音のことで気になる点があります。
これが普通なのか異常なのかもわかりませんので、本気種および他機種をお使いの方のご意見をお聞かせ願えればと思います。
■ACアダプターからの音
ACアダプターより「ジー・・・」という音が発生します。コンセントにつないでいる時はずっとです。
しかし、PCの電源が入っているときだけは音はしません。バッテリーの装着の有無は関係ないようです。
SONYに問い合わせたところ「ACアダプタ内のトランスの振動によるもので、異常ではない」との回答をいただきましたが、
少なくとも今まで使ったACアダプターで、こんな音が聞こえるものはお目にかかったことがありません。
案外大きな音なので、かなり気になっています。
■PCよりの音
電源が入っている間、「プツプツ・・・」といった感じの音がします(何かが回転している?)。
こちらは比較的小さな音ですが、静かな部屋だとやはり気になります。
なお、冷却ファン・HDDの音ではありません。それらの音と同時に聞こえます。
よもやCPUの冷却ファンか?とも思ったりしました。今時のノート用CPUには別のファンをつけてたりするのでしょうか?
以上、ユーザーの方・識者の方のご意見お待ちしております。
0点
ACアダプタ、まれにこういうのがありますね、アダプタ側だったりPC側だったりと音が出る場所が異なる場合がありますが、よほどの発熱でもしない限り異常ではありません
PCからの音、何かのノイズを拾っているのかも?スピーカーの音を下げてみてください
書込番号:1421560
0点
2003/03/26 16:40(1年以上前)
私のNV55EのACアダプタからも「ジー・・・」を音がしています。
これまでのVAIOではこのようなことがなかったので気になっています。
そのうちサービスに確認してみようと思っていたのですが・・・・。
書込番号:1430558
0点
2003/04/02 15:12(1年以上前)
うちのもアダプターから音が鳴ってます。
気になって販売店の展示機を確認してみましたが、やはり「ジー」と鳴ってました。
本体からの音は・・・ファンなんでしょうね。どうも常時回ってるファンと熱くなった時に回るファンがあるようです。
確かに常時回ってるファンは、気になると言えば気になりますね。
書込番号:1451657
0点
2003/04/14 21:37(1年以上前)
返信が遅くなりました。ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
その後、たまりかねてメーカーに修理(点検)依頼を行なってました。結果、共に異常ではないとの回答でした。まあ予想通りではありましたが。
ちなみに、修理に出したのが4/6(日)で、帰ってきたのが4/12(土)でした。点検だけとは言え、思いのほかレスポンスが良かったです。
*アダプターについては、音そのものよりも「無駄な電気を消費している」という感じが、精神衛生上良くないです。
書込番号:1489899
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
メモリーの512MBよりもHDD>40GB/4200rpmの
ほうが遥かにしょぼい・・・
書込番号:1381160
0点
メモリーが512MB以上使用するような人はこのタイプは選らばいないでしょうね、モバイルCeleron1.7GHZじゃ足を引っ張りますよ。
(reo-310でした)
書込番号:1381871
0点
2003/03/29 11:29(1年以上前)
大容量(DVDとか)の動画を圧縮・編集とかするんでなければ
256MBで問題なし。
するんであれば、他の機種のほうがスムーズ。
でも、同時に上記の作業を複数するんでなければ、
512MBでも平気だけどね。
書込番号:1438772
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
WINXPのバックアップツールかな?
リカバリータイプには付属していないですね、単独のOSなら付属しています
それよりは専用のバックアップソフトの方が便利ですよ。
(reo-310でした)
書込番号:1377974
0点
2003/03/09 22:42(1年以上前)
何のためのバックアップツールですか。
システム全般のバックアップが目的なら、ウインドウズXP プロフェッショナルでしか、利用できません。データのバックアップなら、気にしなくても良いと思います。
書込番号:1377988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







