このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年3月9日 22:42 | |
| 0 | 7 | 2003年3月8日 00:52 | |
| 0 | 4 | 2003年3月7日 01:13 | |
| 0 | 3 | 2003年3月2日 01:35 | |
| 0 | 1 | 2003年3月1日 09:36 | |
| 0 | 6 | 2003年2月24日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
WINXPのバックアップツールかな?
リカバリータイプには付属していないですね、単独のOSなら付属しています
それよりは専用のバックアップソフトの方が便利ですよ。
(reo-310でした)
書込番号:1377974
0点
2003/03/09 22:42(1年以上前)
何のためのバックアップツールですか。
システム全般のバックアップが目的なら、ウインドウズXP プロフェッショナルでしか、利用できません。データのバックアップなら、気にしなくても良いと思います。
書込番号:1377988
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
PCG−NV55Eを買うかPCG-GRS55/Bを買うか非常に迷っています。やっぱり携帯することを考えるとGRSのほうがいいようなきがするし…MDも魅力やしDVD-RWも魅力です。あとNVのほうのメモリーが最大512までなのはだめでしょうか?
0点
>あとNVのほうのメモリーが最大512までなのはだめでしょうか?
サードパーティのメモリでも512Mとなってると512Mまでです。それ以上可能ならそのサードパーティのメーカもものを買って使えば512M以上いけます。
書込番号:1370937
0点
チップセットの仕様の違いです
GR関係は845MPで最大1GB、PC2100(PC266)
NVは廉価版の845MZで最大512MB、PC1600(PC200)です
インテルの差別化ですね、NVの使用目的なら512MBで十分だけどね
(reo-310でした)
書込番号:1370946
0点
2003/03/07 20:58(1年以上前)
持ち運びを考えるのなら,V505以下の軽さにしたほうがよい。
書込番号:1370966
0点
2kgが限界かな・・・モバイル。
でもこれ以下だと性能面で格段の差が出るしね。ドライブも外付け
だったりするし、難しいです。
書込番号:1370990
0点
持ち運ぶのであれば目的をしぼって少しでも軽くしないと、夏は死にますよ。リブレットと予備バッテリでも鞄から抜くとかなり違います。
あれもこれもついてたらと、考えますと肩がいたいですよー。
書込番号:1371233
0点
2003/03/07 22:30(1年以上前)
あれもこれもと欲張っても・・・
書込番号:1371242
0点
2003/03/08 00:52(1年以上前)
いろいろなご指摘有難うございました。もう一度けんとうした上で決めたいと思います!
書込番号:1371735
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
はじめまして。
NV55でMGメモリースティックに音楽を落として
クリエや携帯電話(SO502WM)で聞いている方、
いらっしゃいませんか?
SonicStageでMDに書き込めることはカタログで分かり
ましたが、メモリースティックとの関係は書いてなった
ので・・・ただ、ATRAC3での転送は可能みたいなので少し
期待してます。
0点
2003/03/05 20:13(1年以上前)
聞けますよ。
書込番号:1365176
0点
SO502WMでならきけましたね。簡単に記憶できますし・・・
MSだと、Microsoftと間違えそう・・・(笑)
書込番号:1365279
0点
2003/03/07 01:13(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
MGメモリースティックで音楽を聞けると分かれば
不安もなく購入することが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:1369041
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
はじめまして。
PCG−NV55Eを使っていますがCD・DVDドライブが認識しなくなりました。
どうやら、仮想CDの某ソフトを入れたときに
ドライバーが書き換わってしまった模様です・・・。
で、ドライバーの再インストールを行いたいのですが
リカバリーCDの中を見てみてもこのドライブのドライバー
らしき物が見当たりません。
どなたかドライバーの格納場所知っている方いませんか???
知っているかたいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
光学ドライブのドライバは通常は自動認識というか、勝手に読み込み
しますね。HDDなどもシリアル番号共々読み込みします。
書込番号:1350617
0点
2003/03/02 00:34(1年以上前)
そうなんですけれど・・・。
その自動認識するドライバー自体が壊れているみたいなんですよ。
で、どこかに格納されていないかな・・・と思いまして聞いてみました。
うまくかけなくてすいませんでした。
書込番号:1353461
0点
2003/03/02 01:35(1年以上前)
はじめまして。
私はGR5Eですが、同様の事が起こりました。使用中にウイルス反応があってノートンが立ち上がりました。結局、ウイルスは見つかりませんでしたが、コンボドライブが認識されず、デバイスマネージャーを開くとドライブのところにバットマークが付いていました。リカバリCDは認識していたのでドライブの故障は考えず、サポセンに聞いてみると「ドライバーを削除してから再起動してください。それでもダメならリカバリを・・・」ということで、やってみましたがダメだったのでリカバリしました。今は正常に動いています。
リカバリCDが認識されれば、ドライブの故障は考えられないので、ドライバーの削除か、ドライブの差し込み不良等いろいろ頑張ってみてください。
書込番号:1353630
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
2003/03/01 09:36(1年以上前)
最安値の店が登録されたり,抹消されたりするから価格に変動が起こっているのです。
最安値の変動ではなく,同じ店での価格の変動を観察してください。
書込番号:1350843
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-NV55E/B
はじめまして。
NV55E/BとNV99E/Bについて、いくつか質問があるのですが、
@セレロンとペンティアム4の性能はかなり違いますか?
(セレロンの値をペンティアムに換算出来るとするとどの位ですか?)
Aスペックの欄に二次キャッシュとありますがそれは何ですか?
(NV55は256KBで、NV99は512KBでした。)
Bメモリは両方とも256MBですが、NV55はDDR、NV99はSDRAMです。
どのような違いがありますか?
Cメモリを512MBにする必要はありますか?
3Dのゲーム(FF11ではないです)を快適にするには、256MBでは足りませんか?
たくさん質問をしてしまいすいません。
上記の質問に関連することなら何でもいいので教えてください。
それでは、よろしくお願いします。
0点
2003/02/24 00:49(1年以上前)
1〜3の一部回答です。URLを参照してください。
それから丸に数字は機種依存文字と言って、使うべきではない
文字群です。ご注意下さい。
Pentium 4
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/36/24462336.html
Celeron
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/89/5798589.html
2次キャッシュ
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/80/5784580.html
DDR SDRAM
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/27/24175627.html
SDRAM
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/60/5785260.html
↓一個の辞書サイトで全部載ってました。ちょっとはご自分で
調べる努力もしましょうね。
@IT総合検索
http://www.atmarkit.co.jp/aig/searchtop.html
書込番号:1335851
0点
SONYのトリコ さん こんにちは
○数字は機種依存文字だから、掲示板ではネチケット違反で使用すると、怒られるから使わないようにね
1)大まかな目安は同じクロックなら、モバイルCeleronはモバイルPentium 4ーMの
85〜90%の性能ですね、それとモバイルPentium 4ーMには拡張版 Intel SpeedStepが付いています
2)モバイルCeleronは256KB、モバイルPentium 4ーMは512KB、今度発売されるCentrino(Pentium M)は1MBです
3)チップセットが845MZですから、メモリーはどちらもPC200(PC1600)です
ただ市場では殆ど販売されていないので増設はPC266(PC2100)です
845MZは最大512MBですから、増設できるのは256MBですね
4)3D表示はグラフィック・アクセラレータい依存しますあまり影響はないです
(reo-310でした)
書込番号:1335862
0点
SONYのトリコ さんこんばんわ
1. Pentium4とCeleronを比べますと、2割ほど処理速度が速いと思います。
2. 二次キャッシュとはCPU内部のメモリを一次キャッシュと呼び、そのメモリだけではデーター処理が追いつかないので、CPU基板の外部にメモリを追加して、データ処理させているメモリのことです。
3. 仮にFSBが同じ133で動作させた場合、DDRはSDRの2倍の出たー転送ができます。
4. グラフィック処理や3D処理を行う場合、メモリを搭載していたほうあG快適に作業できるはずです。
書込番号:1335901
0点
ってみんな答えてから書いちゃいました。(笑)
質問される際に、丸囲み文字や半角カナ文字は、機種依存文字ですから、掲示板をご覧になる人のPC環境によっては、文字化けして意味がわからない場合があります。
書き込みされる際は、その点にご注意ください。
書込番号:1335910
0点
一応補足させていただくと
2.現在、PENTIUM PRO以降二次キャッシュはCPU内に置かれています。MENDOCINO CORE以前のセレロンとPENTIUM2、KATMAI COREのPENTIUM3だけは外部に二次キャッシュをもっています。
4.ゲームによりますが、大抵そこまで要らない。メインメモリーよりビデオチップを気にしてください。
書込番号:1336483
0点
2003/02/24 17:43(1年以上前)
>テッシ〜さん
丁寧にページまで教えていただきありがとうございました。
自分でも一応調べたんですが、それでも足りなかったようです。
どうもすいませんでした。
>reo-310さん
すべての質問に答えていただきありがとうございました。
とても分かりやすかったです。
>あもさん
すべての質問に答えていただきありがとうございました。
機種依存文字が分からなかったのですが、
文字化けの指摘ありがとうございました。以後、気をつけます。
>実はマックユーザーさん
回答ありがとうございました。
メモリだけではなく、ビデオチップにも注目したいと思います。
皆さん、迅速な回答ありがとうございました。
とても参考になりました。機種依存文字についても気をつけます。
書込番号:1337376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






