このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 56 | 2001年5月28日 13:47 | |
| 0 | 11 | 2001年5月22日 17:20 | |
| 0 | 4 | 2001年5月8日 15:37 | |
| 0 | 2 | 2001年5月3日 20:28 | |
| 0 | 4 | 2001年4月29日 02:33 | |
| 0 | 11 | 2001年4月28日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1E/BP
VAIO PCG-QR1E/BPを買ったのですが、インターネットにつなぐことができません、、取り扱い説明書に従っていろいろやってみて、サポートセンターにも聞いてみました。結果、リカバリしろということで、やったのですが、つながりません。
表面上は問題がないということで、時間を変えてやってみてくれ、という返事で・・・・隣りで、まったく同じ設定で、他のパソコンがネットにつながっているので、問題はパソコンがわにあると思うのですが・・・・
こんなことってよくあるのですか??
教えてください。
0点
2001/05/06 15:36(1年以上前)
それは面倒ですのう。
まず、接続方法はモデム接続のようですのう。
だとすれば、プロバイダの電話番号(念のためIPアドレスも。コントロールパネル→ダイヤルアップネットワーク→サーバーの種類、から設定)、
ユーザーID、パスワードでごじゃります。
で、そこまでやってどうにもならないならば、モデムの故障ですのう。
念のため、エラーメッセージもお教えくださりませ。
書込番号:159774
0点
2001/05/06 15:59(1年以上前)
阿蘇さんありがとうございます
全部やってみたのですが・・・・・・・・・
モデムのプロパティとかも、いろいろ除いて、メーカーサポートの人のいうとおりに、その場でやってみたのですが、問題ないようですと言われて・・・
エラーメッセージは、「発信音がありません」とか「モデムがつながっているか確認しろ」とか出てきます。でも電話線もちゃんとつながっているし、設定も間違ってないし・・・
このようなとほほ状態です・・・・・・
書込番号:159799
0点
2001/05/06 15:59(1年以上前)
まずは、電話が繋がっているかどうかの確認が必要です。
繋がらないようなら、モデムをちゃんと認識しているかとか
ダイヤルがパルス式かプッシュ式の設定が合ってるかとか
その当たりを確認してみて下さい。自分の携帯とかにダイヤルして
繋がるか確認してみて下さい。
回線は繋がるが、ネットの接続が確立出来ない場合は、IDとパスワード
の確認が必要です。大文字と小文字が違っていても駄目ですので
ただ、こういった場合、文章で説明するのはお互いに難しいですね。
書込番号:159801
0点
2001/05/06 16:17(1年以上前)
>隣りで、まったく同じ設定で、他のパソコンがネットにつながっているので
>エラーメッセージは、「発信音がありません」とか「モデムがつながっているか確認
という内容ならば、モデムが壊れている可能性大ですのう。
IDやパスワードの大文字小文字も確認しながら入力されていると思いますので。
あとは他の方のレス待ちですのう。それで解決しない場合は故障!。
すぐに販売店に持って行きましょう。
余談じゃが、わしもPCG-QR1E/BP欲しいのう。
書込番号:159811
0点
2001/05/06 16:20(1年以上前)
どこでつないでるの?家?会社?どちらでも?
既出のものを検索したら、ソニーのモデムに限らず、最近のソフトモデムは回線を選ぶ(つなげない場合がある)そうですよ。
書込番号:159813
0点
2001/05/06 16:34(1年以上前)
>最近のソフトモデムは回線を選ぶ(つなげない場合がある)そうですよ
が〜ん!!!。つまり、わしが買ってもつなげない可能性があるかもしれないんですね?
わし、どうしようかのう.....
書込番号:159820
0点
2001/05/06 16:37(1年以上前)
家の回線では、たいていつなげます。
たとえば、会社とかの回線ではだめなことが多いそうです。
書込番号:159825
0点
パソコンが目の前にあれば多分対処できると思うんだけどね。
膨大なデータベースを持ったメーカーのサポートに解決できないことは、リモートでの説明ではちょっと難しいですね。
書込番号:159835
0点
それってホームテレフォンやビジネスフォンに通常のモデムとの規格上の不適合があるって事じゃないのかな。
ソフトウェアモデムの問題じゃないんでは。
書込番号:159837
0点
2001/05/06 17:08(1年以上前)
え〜!!!。で、真相は?
なかなか面白くなってきそうなレスが集まりましたのう。(ごみレスすいません。)
書込番号:159845
0点
2001/05/06 17:08(1年以上前)
フォローどうもです>きこりさん
モデムじゃなくネットワークの方につないでるってことはないでしょうね?
書込番号:159847
0点
2001/05/06 17:12(1年以上前)
↑QRの接続端子のことです。
よく間違える人がいますので、確認して。
書込番号:159851
0点
2001/05/06 17:13(1年以上前)
きこりさん>つまり、内線が存在する場合の話ということですよね?
その場合、一方のPCで接続可能でも、もう一方ではダメ!ということもあるんでしょうかのう?
年寄りにもやさしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:159853
0点
2001/05/06 17:14(1年以上前)
>↑QRの接続端子のことです。
わかりました。ありがとうごじゃりまする。m(_ _)m
書込番号:159854
0点
2001/05/06 17:23(1年以上前)
プッシュ回線かダイヤル回線(トーン、パルス)の設定が間違っているだけではないでしょうか?
書込番号:159865
0点
普通、電話線は2芯ですけど、ビジネス/ホームテレフォンは相互間を4芯を使ってます。
また、施設内で自前でPBXなどの交換機を備えてある場合もあります。
うちの会社ではモデム用に社内交換機を介さない電話も敷いてます。
他のPCでは正常に使えるそうなので、やはりPCに問題があるのではないでしょうかね。ハードウェア的に壊れているということは確率的に低いので、ソフトウェアのドライバや設定に問題があるのではないでしょうか。
書込番号:159869
0点
2001/05/06 17:53(1年以上前)
>エラーメッセージは、「発信音がありません」とか「モデムがつながっているか確認しろ」とか出てきます
とりあえず、電話がつながってないようですね。スタート-設定-コントールパネル-電話とモデムのオプションを開いてモデムタブの項目のうちconetant soft56k...というのがバイオ用のモデムですが、そこのプロパティを開いて「発信音を待ってからダイアルする」のチェックをはずしてください。WindowsMEだと微妙に場所が違うかもしれませんが...。うちのWin2000はそれでつながるようになりました。あとは上の人たちが書いているようにプッシュホン回線かパルス回線とか間違っていないか確認が必要です。普通の電話で電話をかけるとき受話器から「ジジジ、ジジジ」と小さな音が出ているときはパルス回線です。一番確実なのは、隣のパソコンの設定をしてくれた人に同じように設定してくれてと頼むことなんですけど...(笑)。
書込番号:159883
0点
2001/05/06 19:31(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
そうです、、皆さんが指摘して下さっていることは、たいてい試しました。
そして、隣りのパソコンを設定したのも私です・・・
メーカーに再々度電話して、結局修理となりました。どうもモデムが初期不良みたいです。1度目はまあまあ、2度目はひどい対応でしたが、3度目は親切で、結局あずけて修理してくれるようです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:159950
0点
2001/05/06 19:35(1年以上前)
最初から書きましょう。
そしたら、即不良って判断できるのに。
書込番号:159952
0点
2001/05/06 20:45(1年以上前)
以前、富士通のノートPCで同じようなことがありました。最初はつながっていたのに、突然つながらなくなってしまって、初期不良ということで交換してもらいましたが、それもまた同じ症状が・・・仕方なくカードモデムで使っています。コネクタ部分がおかしいのかな?と思ってはいますが・・・
書込番号:159991
0点
2001/05/06 21:25(1年以上前)
R/DKさん>最初から書きましょう。
ここの書き込みを見て色々試してから、サポートに電話したんだと思うんじゃが。
たぶん・・・。あくまで、わしの予想ですが。
かおり・Sさん>交換してもらいましたが、それもまた同じ症状が・・・
そういえば、職場の誰かも同じようなこと言ってましたのう。
本人は雷が原因だと言ってましたが、接触不良の可能性もありますのう。
midoriさん>なんか初期不良のようですのう。
突然死なら、わしも気をつけようと思っておりましたが・・・
皆様の書き込み、記録しておきます。非常に参考になりましたのう。m(_ _)m
書込番号:160020
0点
2001/05/06 23:01(1年以上前)
はじめましてみどりさん
私も最近PCG−QR買ったんですけど
よくモデムが故障します。
I−LINKと競合しちゃうときがおおいような・・・
っていうか結構動作が不安定ですよね・・・
書込番号:160130
0点
2001/05/06 23:02(1年以上前)
>最初から書きましょう。
>そしたら、即不良って判断できるのに。
メーカーサポートに言ってほしいですね。
サポートに、最初に電話した時から、不良では?と何回も言いましたよ。でも、あーして、こーして、といろいろ言われて、それも試しました、あれもためしました、と言っても、もう一度やってみろとの一点張りで、、、、特に2回目の電話の方。
で、3回目にやっと、不良と認めて、修理となったのです。
(ここに質問したのは、2回目の後です)
かおりさんのように、最初は使えてたのではなく、最初から使えなかったのです。おかしいな、と思って、でもそんなことないと、サポートの人には、しきりに言われるし、もし修理に出してどうもなかったら、お金取るからね、すごまれるし・・・・(言葉尻は丁寧でしたが、、、、)
ですから、こんなことよくあるのか質問させていただきました。
メーカーのサポートって、どこでもこんな不親切なんですか?ユーザーはどうせ何にも知らないから、自分がとちったんじゃないの?みたいな感じなんでしょうか??
書込番号:160131
0点
2001/05/06 23:17(1年以上前)
先週VRX/Kを買ったんですが、プロバイダ(so-net)に10回に1回しか繋がらなく、全く同じ設定と回線で505SXだとすんなり繋がるという状態でした。SONYに電話し指示どおりリカバリをしても改善しなかったので修理の手配をしました。
その後、試しに電話線の分波機を抜いて一番元の回線に近いところで試してみたら問題無く繋がりました。で、修理もキャンセルしました。
同じVAIOの内臓モデムでも電話回線の品質とかにシビアな機種とか、他の機器とのマッチングの違いがあるみたいですね。もし、モデムの前に何か機械を経由しているようであれば、抜いてテストしてみてください。直るかもしれません。
でも、私の機械も故障しているのでしょうか?
書込番号:160153
0点
2001/05/06 23:20(1年以上前)
>でもそんなことないと、サポートの人には、しきりに言われるし、
人によっては「サポセンに電話してくる人=何も知らないユーザー=困りもの」と思いながら対応している人もいるでしょうねえ。
midoriさんの場合は故障だったけれど、中には扱い方がわからないとすぐ電話!って方もおられるでしょうから、サポートの方々も仕事とはいえ大変だと思いますのう。
腹立たしいかもしれませんが、しかたない一面もあるということで、ご了承下され。
書込番号:160157
0点
2001/05/06 23:23(1年以上前)
>モデムの前に何か機械を経由しているようであれば、抜いてテストしてみてください。
それらしいレスがたくさんありますが、何度もサポセンに電話しているということは、自宅で使われているんですよね?>midoriさん。
書込番号:160162
0点
2001/05/06 23:26(1年以上前)
>皆さんが指摘して下さっていることは、たいてい試しました
私のいいたいのはこれ、試したことを最初に書いておけばということ。
書込番号:160166
0点
2001/05/06 23:46(1年以上前)
hiccoさん、同じ機種を使ってらっしゃるのですね。
使えるけど故障ですか・・・・
エーっと
環境は、自宅で使っています。で、モデムの前には何も経由してません。
前に書いたように、隣りでおんなじ設定で、おんなじ電話線で、おんなじケーブルで(VAIOの違う機種です、試したケーブルは、問題の機種付属のもの)つなぎましたが、問題ありませんでした。
とにかく取り説にあるようなことや、皆さんがアドバイスしてくださったことはすべて試したのでした・・・・・・
書込番号:160203
0点
2001/05/06 23:59(1年以上前)
買ったばかりだったら修理ではなくて交換とかしてもらえないんですか?
書込番号:160222
0点
2001/05/07 00:22(1年以上前)
そうですよね、交換してくれたらいいのに。フォーマットまでさせておいて、ひどいでしょ、、
それに、修理が終わるまで2週間ほどかかるらしいし、、
サポートの最後の電話はとても丁寧でした・・・
書込番号:160257
0点
2001/05/07 00:25(1年以上前)
あっ、お礼おそくなりました
皆さん反応してくださって、ありがとうございました。
結果、報告できるかな?
それまで、このページあるのでしょうかね。
書込番号:160259
0点
2001/05/07 05:43(1年以上前)
>それまで、このページあるのでしょうかね。
それは心配不要じゃよ。だけど後ろの方になってしまうんで、誰も見てない可能性ゼロ(限りなくゼロに近い)と思いますのう。
書込番号:160389
0点
2001/05/07 07:18(1年以上前)
書き込み順標準だと、書き込まれたらすぐわかります>八甲田さん
書込番号:160406
0点
> メーカーのサポートって、どこでもこんな不親切なんですか?ユーザーはど> うせ何にも知らないから、自分がとちったんじゃないの?みたいな感じなん> でしょうか??
もう誰も見ていないかもしれませんが・・・私は最近DELLのノートを買いましたが、オプションでメールのサポート受けられて、結構丁寧に(4回)返信くれました。メーカーにもよると思います。ソニーのサポート、あまり(ここの掲示でも)よい話出てないようですね。
書込番号:161131
0点
2001/05/09 23:54(1年以上前)
>もう誰も見ていないかもしれませんが・・・
TOMITOMIさん、見てますよ、言いだしっぺなんで、やっぱり気になりますね。
DELLのサポートはいいらしいですね、知人も言ってました。日本のサポートは電話代有料だけど、DELLは確かフリーダイアルだったと思います。
この辺にも、ユーザーに対する考え方の違いがありますね。日本のメーカーは、購入前の問い合わせはフリーダイアルで、購入後の対応は有料のところが多いそうです。普通に考えれば反対ですよね。売ったらこっちのもの、なんでしょうか?
前に八甲田さんが書かれていたように、サポートセンターにはいろんな人が電話するから、反対の立場に立てば大変とは思いますが、、しかしソニーのサポートはちょっとひどかったですよ。特に2回目の方。難癖つけるやつみたいな言われ方して、その上「もし修理に出して壊れていなかったらお金取るからね」なんてすごまれたら、我慢してしまう人もいると思います。人気商品の影に隠れて、こんな話山ほどあるかも知れませんね。
私としては、早くPCが帰ってきてくれなくちゃ迷惑なんですが、周りは友人その他どんな対応で修理品が帰ってくるか、興味深々です。
書込番号:162507
0点
> 見てますよ、言いだしっぺなんで、やっぱり気になりますね。
おみそれしました・・・(笑)
各メーカーのサポートについて、ここの掲示板でも「Windowsノート」「Windowsデスクトップ」などと「サポート」をかけあわせると、いくつか書き込み見られます。(余談ですが、最近ここのHPのスタイルが刷新された影響か、「すべて」とのかけあわせでの検索は、「時間切れです」との返答で検索不可能になった(と思う)のがけっこう不便です。)
また、「日経パソコン」誌の「2000年版パソコンメーカー サポートランキング」が
http://www.gw2k.co.jp/company/pdf/pr000623.pdf
紹介されてます。
書込番号:162697
0点
2001/05/10 20:57(1年以上前)
>どんな対応で修理品が帰ってくるか、興味深々です。
わしも楽しみじゃのう。(笑)
内容によっては、VAIOの購入を控えさせていただきますのう。
ついでに(と言っては失礼ですね)、最近のメーカーサポートは丁寧だと思っておりまする。中にはキレやすい人もおられるかもしれませんのう。
ちなみに、ここ「kakaku.com」は先日の朝日新聞にも掲載されていましたんで、そにーも見ていること思いますのう。midoriさんの発言のせいで、ソニーのサポセンが大目玉・・・だったりしてのう。(笑)
書込番号:163066
0点
2001/05/11 19:21(1年以上前)
>midoriさんの発言のせいで、ソニーのサポセンが大目玉・・・だったりしてのう。(笑)
あれっ、、私悪い人みたいじゃないですか、、、
メーカーのうるさい客リストに名前載せられたかなぁ、、、
ソニーの人は決してキレたわけではありませんので、言葉づかいはどの方もとても丁寧だったことを、付け加えさせていただきます。それに最後に対応してくださった方は、親切でした。(本当に。。。)
hiccoさん、モデムの調子はどうでしょうか?
消費者センターに勤めてる友人によると、「故障は早いうちにメーカーに連絡したほうがいいですよ、いくら使える時があったとしても、使えない割合が高ければ、それは故障です。」という事です。
書込番号:163727
0点
2001/05/12 10:02(1年以上前)
>あれっ、、私悪い人みたいじゃないですか、、、
誤解を招くような表現じゃったが、そういう意味ではなくてのう、某社ビデオデッキ事件以来、メーカーも神経質になっているんでのう。
悪いジョークじゃよ。じょーく!
>メーカーのうるさい客リストに名前載せられたかなぁ、、、
3回程度ならまだまだ少ないんじゃないんでしょうか?
原因はモデムの故障のようですし。
阿蘇あらため八甲田は、これからVAIO QRを買いに大都会へ行って参りますじゃ。
チップセットはインテル815EMなんで、友達(元プロ?)に頼んで色々なOS(Win98、98SE、2000など)を入れて使ってみる予定です。
CD−RWドライブもテストしてみようと思いますじゃ。
それでは行って参りますのう。ばいちゃ(^^)/~~~
書込番号:164239
0点
2001/05/12 11:10(1年以上前)
ざっとリストを読んだところなのですが、職場の内線電話の交換機絡む状況だとして、(解釈ミスでしたらごめんなさい。)
もし良かったら次の方法を試してみてください。
1.コントロールパネルから、モデムの項目を開く。
2.接続に使用するモデムのプロパティーを開く。
複数のモデムが表示される場合もありますが、実際しようとするモデムを適切に選んでください。
3.最初に「全般」のタブが開きますが、「発信を待ってからダイヤルする」にチェックが入っていることを確認。
4.「詳細」タブの項目を開く。!!!!!ここからが核心部分です。!!!
5.「追加の初期コマンド」に
"ATX3"(当然半角文字、ダブルクォーテーションマークも実際は入力しません。)このアルファベット3文字と数字の「3」1文字を入れて、「OK」を連打、設定画面の一切を閉じて接続に再チャレンジしてみてください。
この"ATX3"が魔法の呪文となるかも。。。。。。
書込番号:164277
0点
2001/05/14 17:28(1年以上前)
宮崎県人さん>midoriさんは修理に出したそうなんで・・・
うちのQRは、まだテストできてませんのじゃ。もう少したったらテストします。
とりあえずCLONE CDとB'S RECORDER GOLDはOKでした。ついでにドライブイメージでバックアップをとっただけの状態で、近日中にリカバリ予定です。
書込番号:166401
0点
2001/05/15 18:09(1年以上前)
宮崎県人さんありがとうございます
接続は普通の家庭の電話線なんですよ、、
その後、報告いたしますね。
土曜日に電話がかかって来まして、「メーカーの方でテストしてみたけれど、故障はない、普通に接続できている」と言うのです。考えられる原因は?と聞いてみてもわからないというばかりで、結局やってくれたのは、モデムドライバのアップデートのみで、あとは問題ないのでそのまま返却します、ということでした。
で、今日帰ってきたのですが、すぐにオンラインサインアップしようとしましたら、できないんです・・・・
エラーは、「モデムが動作していません」何度やっても同じ
すぐにサポートセンターに電話して、ダイアルアップのテストをしてみたら、やはりモデムは動作していないようなんです、、、メーカーでは、何の動作テストしてくれたのでしょうか?
で、ほんとあきれちゃうんだけれど、今日帰ってきて、またまた明日修理に出すことになりました、、、、、、、、、、、、、、、、
交換してください、といってもだめって言うし、ずーーーーっと使えないの、どうしてくれるんでしょうか、、電話代だって馬鹿になんないし、、、時間やたら使うし、、、、、、
サポートの方は丁寧でしたよ、でもそれとこれとはねぇ、、、
こんなことって、よくあるの?????
書込番号:167284
0点
宮崎県人さんとよく似たことですが、以下のことは試されたでしょうか?
Windows Meとして、「スタート」を開く>「設定」を開く>「ダイヤルアップネットワーク」のmidoriさんの接続先を開く>「プロパティ」を開く>「接続方法」の「設定」を開く>「接続」を開く>「トーンを待ってからダイヤルする」のチェックをはずす
会社のVAIO PCV-J12V5はこれでめでたくつながりましたが。
書込番号:167322
0点
2001/05/15 19:27(1年以上前)
次に怪しいのは、電話線じゃのう。
接触不良、断線などの可能性もあるのう。モデム(パソコン本体)と回線の接触部分もチェックされては?
って、よく考えたら、ほかのパソコンではOKなんじゃよね・・・。
うちのQRも最初は非常に調子が悪かったんですが、今は、ほれ、この通り・・・って見えないでしょうが、けっこう快調でありまするるる。
デバイスマネージャ>ネットワークアダプタで、1394やIntelPRO100を使用禁止にするなどして遊んでいたら、非常に好調になりましたのう。
原因はわかりません・・・。
書込番号:167335
0点
2001/05/17 00:19(1年以上前)
PCV-J12V5さん
設定もなにも、、なーーんにも設定しなくてできる、オンラインサインアップができないのです。やはりモデムが動いてないようで・・・
書込番号:168487
0点
2001/05/17 00:24(1年以上前)
>なーーんにも設定しなくてできる
トーンの場合はデフォルトでトーンになっているからできるかもしれませんが、パルスだとできませんよ。
だから、回線の種類はって聞いている人がいるのです。
パルスではないのですか?
書込番号:168499
0点
2001/05/17 09:35(1年以上前)
そこは、パルスで設定しました
ちなみにトーンでも試しましたが、だめでした
書込番号:168711
0点
2001/05/18 04:34(1年以上前)
ところで、隣のパソコンも電話線につながっているみたいですが、壁のモジュラージャックから直接VAIOのみをつなげているのでしょうか。そして、我家の場合、パソコンの後に電話をつなぐと調子悪いので、わざわざインターネットするときは電話はずしてます。
書込番号:169472
0点
2001/05/18 17:49(1年以上前)
直接壁のジャックからつないでます
あんまりメーカーの人に確認されるので、心配になって、もう一度他のパソコンを同じジャックに同じケーブルで、つないでみましたが、問題ありませんでした・・・・・・・・・・・・
原因が知りたい・・・
書込番号:169774
0点
2001/05/20 17:02(1年以上前)
その後繋がったのかとても気になります。
パソコンを別のところ(友達の所など)へ持っていって試したりはしたのでしょうか。もし繋がれば回線との相性が原因とも考えることが出来るかも。
後、ないとは思うけどパソコンがモデムを認識していないとか・・・
今回初投稿なので良いアドバイスが出来なくてすみません。
書込番号:171425
0点
2001/05/20 17:08(1年以上前)
PC側、QRはイーサと隣り合ってるから挿し間違ってるに1票。
書込番号:171426
0点
2001/05/20 23:55(1年以上前)
QRの内蔵モデムの仕様でV90というのが気になって、ちょっと調べてみました。
http://www.enjoy.ne.jp/info/news/news41/
というのがあったので参考になりますかどうか。
書込番号:171744
0点
2001/05/21 12:51(1年以上前)
>その後繋がったのかとても気になります。
みずっしさんありがとうございます
やはり相性ってあるのでしょうか?
今日2度目の修理から戻ってきました。すぐに使ってみて、オンライン登録もOK、インターネットにも繋げたので、とりあえず問題は解決です。
メーカーでやってくれたことは、モデムの交換。
しかし原因はわからずで・・・2度目に戻したときも、メーカーでは問題なかったそうで、、、相性の問題だったんでしょうか?他のVAIOでは問題なかったんですが・・・
>PC側、QRはイーサと隣り合ってるから挿し間違ってるに1票。
これで解決できたらよかったんですけど、、、
本当に何度も取説みましたし、、もしやと思って挿し変えて見たり、、、
いろんな事やりましたが、結局モデムが動かなかったんですよねぇ、
原因はわからずですが、とにかく使えるようになって一安心。
書込番号:172031
0点
2001/05/21 19:25(1年以上前)
繋がったようで安心しました。
>相性の問題だったんでしょうか?
相性と表現しましたが、つまりは雑音に強いか弱いかです。
家の回線ということでしたが、モジュラーからパソコンまでは良いとしてモジュラーから回線側がどうなっているかです(ユーザーにはどうしようもないかもしれませんが)。回線が他の信号線や電源線の近くを走っていたりすると雑音が入りやすくなります。もちろん今回の件が雑音によるものとは言い切れませんが・・・
また同じような症状がでたら上のURLも試してください。
書込番号:172231
0点
2001/05/23 00:42(1年以上前)
ありがとうございます
つながったとはいえ、絶好調ではないんですよね・・・
家の周辺は住宅地域なんで、特に問題はない地域だと思うんですが、どうもつながるときも音が変で、気になります。
とりあえずは使えてますが、、
また、参考にさせていただきます。
書込番号:173346
0点
2001/05/28 13:47(1年以上前)
モデム絡みのアドバイス
もし、モデムがうまく動かないとの事でしたら、以下の要領で
試すと、モデム不良か、設定(回線も含む)不良かの判断が付きます。
1)Windows標準のハイパーターミナルを起動
2)接続のプロパティで、モデムの欄を
『com?? へダイレクト』を選びます。??の所は、
実際にモデムの繋がっているポートを選んでください。
ノートPCで内蔵の場合は、ほとんどcom2です。
3)画面が表示されたら、『at』と打ち込んで[enter]を押します。
4)『ok』と表示されたら、モデムには異常なし。
何も表示されなかったら、comポートのナンバーが間違ってるか、
モデムが動いていない状態です。
書込番号:178181
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1E/BP
VAIO PCG-QR1E/BPを購入しようとしているのですが悩んでいます。したいことは
メール・インターネット・エクセル・ワード・今までとった写真をスキャナーで
とりこんで電子アルバム?みたいなのを作りたいのですがもっと違うものがいいので
しょうか?ちなみに今は自宅にはパソコンありません。持ち歩きができるノートが
希望です。
0点
普通に持ち歩くのには、ちょっと重たいと思います。
でも家にPCが無いとのことなので、本当はオールインワンの
ノートが欲しいところでしょう。
持ち歩き主体なら、機種の再考が必要だと思います。
そのうち自宅にデスクトップを導入することを考えに入れ、
B5ノートにしたほうがいいのでは?
3kgって持ち歩いてると重いですよ。
書込番号:150147
0点
2001/04/23 18:36(1年以上前)
こまったちゃんさんと同じ意見ですじゃ。で、スキャナ取り込み電子アルバム化ならCDRW付きの方がええど。というか、無いとできんど。HDDだけじゃすぐいっぱいになるしFDDじゃ保存できん。B5ノートでCDRW付きとなると↓かの。ただQRをお考えなら、予算が2倍近くなるが・・・・・。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-R505R/
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/m2ev/index.html
書込番号:150174
0点
2001/04/24 01:14(1年以上前)
間違えていたらごめんなさい!たしかそのモデルはCD-RWタイプではなかったでしょうか?
書込番号:150494
0点
CD-RWは、外付けを別に買うつもりになれば、
選択の幅が広がると思います。
CD-Rを外に持ち出して焼くことは少ないのでは?
CD-Rは自宅で使うと考えれば、安いB5ノートでもOKでしょう。
>たしかそのモデルはCD-RWタイプではなかったでしょうか?
確かについていますが、持ち運ぶことを前提にすると
本体が大きく、重いことから ぷちしんしさん は
上記2機種のB5ノートをお勧めにしたと思います。
書込番号:150602
0点
2001/04/25 12:37(1年以上前)
One of Best Choice でしょう。プープリンさんのやりたいことは全て完璧にこなすでしょう。だってHDが15GBもあるんだから。実は私もVAIO PCG-QR1E/BP狙ってます。個人的にはIntelは技術的に遅れ気味ですから、Transmeta社の 低消費電力CPU: Crusoe クルーソーを採用し、Memory Stick Slot をつけて、もっと軽くしてくれれば、すぐに飛びつくのに!現在はIntel Celeronプロセッサー 600MHzです。約3.0kg(バッテリー搭載時)もあるので、電車で仕事は無理です。電車は読書かMeditationに限る。こたつと机の往復ぐらいで我慢。私の経験だと1Kgでも重いね。車お持ちならOK! 金があるならmobile oriented PCG-C1VJなんて。しかし「ローマの休日」でPrincess Anneが使いそうなこの白黒デザインはあまりにもかわいい。この斬新さに10万円払う歴史的価値有りと見る。Mozartは、恋人用にひたすら\14Kを待っている。
書込番号:151288
0点
2001/04/26 12:29(1年以上前)
やっぱり重たいですね。でもドライブのお供程度だったら買い?地図のソフトも
入ってるし。VAIO PCG-QR1E/BPって他のバイオと違いってあります?メモリの
増設がややこしいとかVAIO PCG-QR1E/BPだとここが不便だっていう所・・・。
ありますか?あと一般回線と携帯でインターネットしたいんですけどあと何を
購入すればいい?
書込番号:152013
0点
一般回線でネットするなら、モデム内蔵なので
何もいらないはずです。(コードついてるはず)
携帯では携帯電話接続用PCカードが必要です。
普通の携帯だと 9600bpsと遅いので
メール位にしか使えないと思いますが・・・。
書込番号:152485
0点
2001/04/27 16:15(1年以上前)
携帯だとインターネットは難しいんですね。ガッカリです。ドライブの途中で
地図を検索したりとか、あこがれてたのに・・・。
書込番号:152665
0点
HDDがある程度大きいので、地図ソフトをインストールしておけば
外出先での地図検索くらいできますよ。
バッテリーの持ちがあまりよくないので、
電源の問題を解決したほうがいいかもしれないですけど。
書込番号:153193
0点
2001/05/02 15:09(1年以上前)
車内使用なら、電圧変換機でしたっけ? 自動車のバッテリー電源で家庭用コンセントタイプの機器を使用可能にするものが、カー用品店なんかで売ってませんでしたっけ?
ああいうのは使えないんですか?
書込番号:156614
0点
2001/05/22 17:20(1年以上前)
モバイルするならPHSカードはいかがでしょうか?
NTT DoCoMoの「Card P-in」または「P-inComp@ct(PCカードアダプタが必要)」や KDDIの「C@rdH"64(MC-P200またはMC-P210/TD)」を使ってインターネットできますよ。
PHSなので64K/32Kで通信できますが、携帯に比べてエリアが狭い(基地局からの半径 NTT:100m KDDI:500m)ため場所によっては接続できないところもあります。とくに郊外ではNTT,KDDIに問い合わせるなど確認してください。
山間部や海岸沿いの住宅の無いところは期待できないでしょう。
モバイルと言いながら車などで移動しながらの利用も無理です。
通信スピードは、INS64とほぼ同等と思ってください。
PHS + ノートPC と同じですがPHSカードのほうがスマートです。
PHS内臓ノートPCもFMVにはありますが調べてみてはいかがでしょうか。(もうQRを購入されているのでは...)
書込番号:172937
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1E/BP
ノートPCでビデオ編集をするにはそれなりにお金はかかります。各増設で
スペースの問題で、ノートPCと考えているなら、モニターを液晶にして本体をスリムタイプにしたら、それなりにすっきりしますよ。
私のおすすめPCは、ゲートウェイのJSシリーズです。
リンク先を掲載できなくてごめんなさい。
書込番号:160475
0点
QRよりはこっちの方がいいんでないかい?IBMTP1200シリーズ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12011/tpi12011s.html
書込番号:160478
0点
2001/05/07 23:08(1年以上前)
お手ごろ価格ということで、20万以下に価格が下がっているPanasonicのHITOシリーズはいかがでしょう?
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/x1/index.html
ジョグホイールはビデオ編集時にコマ送りなどが簡単にできて、編集が楽らしいですし、お持ちのビデオも同じPanasonic製なので相性もいいでしょう。
書込番号:160892
0点
2001/05/08 15:37(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
夏のボーナスで購入をと思っているので、アドバイスを参考にじっくり検討します。
書込番号:161353
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1E/BP
2001/04/11 01:20(1年以上前)
自分もQR1E/BP買いました。 メモリーはグリーンハウスのGH-SDH128MA
を入れました。 下記サイトで購入しました。
AEI Internet Shop 通販
http://member.nifty.ne.jp/aei/
書込番号:142409
0点
2001/05/03 20:28(1年以上前)
的はずれな質問かも知れないんですが、
QR1Eは、仕様を見るとメモリーは256MBまでとなっているようですが、
256MBのを2枚挿して使用することは不可能でしょうか。
お聞かせください。
書込番号:157590
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1E/BP
今、VAIO PCG−1E/BPを通販で買おうと思っているんですが。Chanpと小売問屋ダックスという二つの店で悩んでます。経験のある方にどちらがいいか、アドバイスいただきたいです。お願いします。
0点
2001/04/27 19:34(1年以上前)
通販で買うなら、価格の安いところで買えばどうでしょうか?
他にもっと安い所も有りますし、、、
私の場合はその時一番安かったレーダーと言うお店で買いました。
振込みの翌日に到着しました。
書込番号:152801
0点
2001/04/28 12:59(1年以上前)
お店によってはOSがMilleniamu EditionとMeとで違うところがあるんですが、6000円ぐらいでmilleniamu Editionになると考えればそれは買いなんでしょうか?
書込番号:153327
0点
2001/04/29 00:56(1年以上前)
QR1E/BPは全てWindows Millennium Editionの筈です。
Windows Meって Windows Millennium Edition の事です。
書込番号:153745
0点
2001/04/29 02:33(1年以上前)
初めて知りました。MeとMillniamu Editionは言い方が違うだけで中身は一緒だったんですね。驚きです。ありがとうございました。
書込番号:153828
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-QR1E/BP
今、新しくノートパソコンを買いたいんですけど、PCG−QR1E/BPとPCG−FX55A/BPとで迷っています。前者を買った場合は、のちのちメモリーを増設しようとは思ってるんですけど、ふんぱつしてFX55A/BPを買った方が、長く愛用できるのかなーとも思っています。主に僕の使用目的は、インターネット、ワープロ機能、マルチメディア(動画や音楽など)系機能です。みなさんの意見を聞かせてください。
0点
2001/04/28 14:15(1年以上前)
PCG−FX55A/BPの方がいいように思いますが。
書込番号:153369
0点
2001/04/28 14:38(1年以上前)
値段的差が結構あると思うんですけど、それを補うだけの価値ありますかね?今あんまりお金なくて、PCG−FX55/BPをかうなら、お金がいっぱいいっぱいになるんで、購入に踏み切れそうな理由とかも聞かせてもらえればありがたいです。
書込番号:153382
0点
2001/04/28 14:43(1年以上前)
個人的にQRが嫌いなだけだけど、FXの方が堅実に造られているし、長く愛用ということだから。
書込番号:153385
0点
2001/04/28 14:49(1年以上前)
unknouさんレスありがとうございます。
しつこくて悪いんですけど、もうちょっと聞かせてください。QRが嫌いなようですが、どういったところが嫌いなんでしょうか?
書込番号:153390
0点
2001/04/28 14:50(1年以上前)
unknounさん名前間違えてすいません。
書込番号:153392
0点
2001/04/28 14:53(1年以上前)
デザイン、キーボードはぺこぺこ、全体に安っぽい。
書込番号:153394
0点
2001/04/28 15:20(1年以上前)
ちなみにunknownさんは何を使ってるんですか?
書込番号:153401
0点
2001/04/28 15:22(1年以上前)
これは、なんとF50BP(爆
書込番号:153402
0点
2001/04/28 22:37(1年以上前)
QRだったらFXの方がいいよ。
書込番号:153621
0点
2001/04/28 23:35(1年以上前)
天使さんレスありがとうございます。どうしてFXがいーか教えてもらえませんか?
書込番号:153673
0点
2001/04/28 23:38(1年以上前)
QRは奇抜なデザインが売りだけのPC、FXはオーソドックスなオールインワンのPCでインターフェースも充実してる。
書込番号:153678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







