
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年8月1日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月13日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月5日 09:42 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月12日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月26日 16:10 |
![]() |
0 | 18 | 2000年7月7日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


よろしくお願いします。
ノートパソコンにWebサーバー,DBサーバーなどの構築を考えています。
推奨メモリは最低256MBです。出来れば394MBぐらいにしたいと思っています。
VAIOのカタログを見たところ最大メモリ256MBと記載してありますが、それ以
上のメモリは使用できるのでしょうか?
また、VAIO対応の256MBのメモリは無いようですが出てきますでしょうか?
0点


2000/07/21 13:49(1年以上前)
機種が分からないのでなんとも言えませんが、一部機種についてはアイオーのカタログに、メーカー値より多くても大丈夫という事で書いてありました。
ただあくまで定価を見た限りですが、目的を考えるとデスクトップを買われたほうが…。
コストパフォーマンスがですね…。
書込番号:25348
0点


2000/07/21 14:09(1年以上前)
SR9/K用のメモリは、まだ128MBまでですね。
128MBですら、あまり出回っていない状況ですので、、、
どうやらZ505GR/Kは、カタログでは256MB(128MB×2)
が最高と書かれているのですが、512MB(256MB×2)までは
いけるようです。
書込番号:25352
0点



2000/07/24 12:55(1年以上前)
ありがとうございます。
明記していませんでしたが、機種はPCG-SR9/Kです。
店頭でも聞いてみたところ、メモリは指定最大サイズより大きくても使用できるとのことでした。ただ、メーカーサポート外なのであまりお勧めできないようです。
あと、VAIO PCG-SR9/K用のメモリを購入したくても何処にも置いてありません。
純正品(約5万)とアダプテック(約4万)のものはあるのですが、IOデータ・メルコのものは品切れです!
どこかに置いてあるの知りませんかね・・・
書込番号:26054
0点


2000/08/01 21:14(1年以上前)
動作しないと思います。
それは、SR9で使用されているMDIMですが256Mbitsの
石を認識しないとのことです。ですから64MBのRAMは石が4個
ですが、128MBは256Mbitsの石を使用すれば同様に4個で済む
のにわざわざBGAタイプの128Mbitsを8個強引にのせています。
なので、あのサイズで16個のせるのは不可能だと私は思います。
将来もっと小さいパッケージが出てくれば話は別ですが...
その前にこの時代に256Mbitsくらい認識してほしい気もしますが...
書込番号:28178
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

2000/07/12 20:47(1年以上前)
どうも質問の真意がわかりにくいのですが??
私はSR9Kを購入と同時に純正のCD−ROMを使ってます。
CD−Rは自作タワー機につけて使ってます。
私はノートPCでCD−Rを使う気になれません。
書込番号:23291
0点


2000/07/12 23:20(1年以上前)
どんなもんでしょうって…それはカープがんばれさんが考えることなのでわ?(^^;
CD-ROMをどうしても使わなくちゃいけない用事がある、またはありそう、というのであればCD-ROMドライブを購入しなければならないでしょうし、CD-RW(WRじゃないよ)ドライブが欲しくてCD-ROMドライブを買うお金がもったいないのであれば「待ち」でしょう。CD-ROMドライブを先に購入して、CD-RWドライブが出たらそっちを買ってCD-ROMドライブを売り払うという選択肢もありますし。
書込番号:23340
0点


2000/07/13 01:14(1年以上前)
すぐに必要という感じじゃないので、待ってもいいんじゃない・・・。
書込番号:23393
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


SR9でDirect3D対応に期待していたけれど、dxdiag.exeではちゃんと
Direct3D対応に見えてるのに、いざ稼動させると画面がブラックアウト。
Driverのせいかと思いきや、周りの人の同じSR9では問題なくDirect3Dで
動いてる。Direct3Dだけが動かないんだけど、これってもしやH/W障害?
まだ買って3日目なんだけど....(現象は初日から出てるけど)
誰か似たような現象に遭遇してない?
来週からの海外出張用に買ったんだから所期不良で至急交換してくれたり
しないのかな?トホホ。
0点



2000/07/14 15:04(1年以上前)
自己レスです。周りの3台で同じ事をしてみると自分のだけおかしいと言う事で、HWの初期不良だと判明しました。(ショック)でもSONYの対応は素晴らしくてちゃんと良品交換してくれるとの事です。メデタシメデタシ。....でも在庫の関係かいまだに交換予定の連絡も来ないけど。
書込番号:23767
0点


2000/07/30 03:28(1年以上前)
わたしのSR/9KもDirectX診断ツールのDirect3Dのテストをしてみたところ、ハードウェアアクセレータレタリングを使用してのテストでフリーズしてしまいます。販売店からSONYさんに問い合わせてもらった結果SONYさんの解答は「SR/9KについてはDirectX系のドライバがすべて組み込まれてない」とのことでした。私のSR/9KはHWの初期不良ではないのでしょうか。みなさんのSR/9KはDirect3Dはきちんと動いていますか
書込番号:27546
0点


2000/08/04 06:31(1年以上前)
私も PCG-SR9/K を使用しています.
DirectX 7 SDK のサンプルを動かしてみましたが,
Direct 3D HAL が正しく動作しません.
フリーズはしませんがポリゴンが細切れになってしまいます.
その他,
Final Reality : 途中でフリーズ
3DMark 99 Max : 最初からフリーズ
FF VII Demo : 起動せず
書込番号:28899
0点


2000/08/05 09:42(1年以上前)
単なるメモリー不足ではないでしょうか?WY2Kがメモリー食うので、64MBのときは、PHOTO,DV関係のソフトも、起動に時間がかかったり、たびたびフリーズしていました。が、192MBでは、まったく問題無しです。
書込番号:29231
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


SR9をWindows98 2ndで使っている人がいたら、OS、ドライバ等のインストー
ル方法をお教えください。2000では、NTT-MEのSO-HO SLOTin air packでイ
ンターネットできないのが一番つらい。2000で192Mよりも98で128Mのほうが体
感速度がよく、ビデオチップの性能も倍以上になると聞きました。そういった
ところも、できれば感想をお聞かせください。
0点


2000/07/08 18:24(1年以上前)



2000/07/12 13:18(1年以上前)
なんとかWindows98に入れ替えることができました。64Mでもかなり快適です。グラフィックも綺麗です。ただ、音が出ません。ソニーのノートの98モデルの2000用ドライバはあるのに、2000モデルの98用ドライバはありません。どうやったら、手に入るのでしょうか。
書込番号:23222
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K
ハードディスクについての質問なんですが。
私はVAIO PCG-SR9/Kはおそらく9.5mのHDDがついていると思っているので
すが実際はどうなんでしょう?
また、12.5mのHDDを多少無理をしてでも入るかどうか等が知りたいので
開けた人がいたらどうか教えてください。
12.5mつけれるならIBMの30Gに変えようかと思ってます(^^
0点


2000/07/08 13:33(1年以上前)
確か雑誌に9.5mm厚まで換装可とあり、私も換装しようと思い、IBM
の20Gのものを購入しました。しかし、HDの取り外しネジのところに「このシールを剥がしたら無償修理不可」とあり、剥がさずには換装できず、迷っています。買取のとき、だいぶ評価額が下がるのかなあ?
書込番号:22268
0点


2000/07/08 19:28(1年以上前)
私はHDDを元のものに換装し直して無料修理してもらったことがあり
ますがシール張ってあるなら無理そうですね。
(きれいに剥がせませんかね?)
また、買取のときもわざわざノートPCを分解してまで査定しないと
思いますので元のHDDにしとけば大丈夫な様な気がします。
書込番号:22331
0点


2000/07/26 16:10(1年以上前)
ドライヤで温めましょう。
ちなみにN505を英語キーボード交換で預けたら、
半分剥がしてくれました^^;
書込番号:26532
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


本日購入したのですが同時に買ったメモリがなんとメルコのVN100。
って・・・SR9Kを開けてみたらスロット形状違うではないですか!!
どなたかサードパーティで構わないので型番わかりませんか?
店で交換してくれるのかな??
0点


2000/06/27 18:53(1年以上前)
下の記事にも書いたのですが
SR9/KはマイクロDIMMと言う種類のメモリです。
Z505シリーズ等はSO DIMMと言う種類のメモリが使われています。
(ほとんどのノートパソコンで使われています。)
バイオSRは本体の小型を追求する故、MDIMと言うさらに小型なメモリ
を積んだんだと思います。
現在は、プリンストンの物が出回っています。
書込番号:19507
0点


2000/06/28 08:35(1年以上前)
今、メルコで64MBのMS100がでてるようです。
下の掲示板にも書いてありますがぼくもSR9の購入を検討してます。使ってみた感想も教えてください。
メルコのHPはhttp://www.melcoinc.co.jp/です。
書込番号:19619
0点


2000/06/28 09:37(1年以上前)
昨日、 SR9/K用にメモリーを発注しました。
I/O DATA MDIM-128M 定価 29,800円を 21,500円で。
参考までに...。
書込番号:19630
0点


2000/06/28 23:42(1年以上前)
128MBのメモリが高い&品薄(どこでも手に入らない!)なので
とりあえず、64MB足しました。128MBが安定供給になり、
価格も下がったら、もったいないけど、乗せ買えます。
IOのってWebやカタログにはのっているけど、
7月末ぐらいになるらしいですね・・・
書込番号:19789
0点


2000/06/29 01:42(1年以上前)
>IOのってWebやカタログにはのっているけど、
>7月末ぐらいになるらしいですね・・・
その頃には更にメモリ不足が深刻化し、価格改定があったりして?
書込番号:19829
0点



2000/06/29 14:08(1年以上前)
RESを頂いた沢山の方、有り難うございました。
店でVN100を返品しI・ODATAまたはMelcoのどちらか早く入荷できる
方を頼みました。入荷次第連絡を頂けるようです。
2日ほどSR9Kを使いましたが、描画スピードが遅いような気がす
るのは私の気のせいでしょうか?
あと64MBは流石に狭すぎるようで、128MB以上は必須なよう
です。今までOSがWin98だったのでWin2kは若干違和感を感じます。
書込番号:19923
0点


2000/06/29 15:03(1年以上前)
買雄さん!
128Mの状態ではWin2000は快適に動きますか?
現在4万円もする128M(プリンストン製)か
1万ちょっとの64Mのどちらにするべきか考えています。
いずれにしても増設するのは間違いないです。
今の状態ははっきりいって重いです、何か他のアプリケーション
を使った後(画像系などはまだ使ってませんが)にジョグダイヤル
なんかまわしたら2秒ぐらいしてから反応するのがやっとです。
多分Win2000のほうでもいらないサービスなんかを削除してもう少し軽く出来るかもしれないですが・・・
ソニーさん・・もう少し買う人の身になって考えてほしいです
64MなんてWin2000にゃ少なすぎるぜー
ということで、もしもいま128Mだと64Mとぜんぜん違うよと言う方、ご感想を聞かせてください。
よろしく、よろしくお願いします。
書込番号:19932
0点


2000/06/29 21:50(1年以上前)
ソフマップで思い切ってプリンストンの128Mを購入して使用していますがやっぱり少なくてもこれくらいは必要みたいですね。
友達がSR1/BPを購入して64Mを入れたんですがWin98SEとWin2000の「体感的軽さ」は負けた気がしました。
でもとにかく最低でも64M増設をおすすめします。
書込番号:19989
0点


2000/07/01 02:22(1年以上前)
VAIOのSR用のメモリーですが、
本当にIODATA製の128MBは売っているのでしょうか?
IODATAのWeb上では6月上旬になっているので、TELで確認した所、
6月下旬〜7月上旬との事でした。
ちなみに、自分の足で回って探しましたが、今売っている
(発売開始しているのは以下の物だけみたいです。)
128MB プリンストン、ADTEC(共に40000円前後)
64MB プリンストン、ADTEC、IODATA、バッファロー、ハギワラ
全て11000円前後
できれば自分もIODATA又はバッファローのが欲しいのですが。。
SofmapやLaox、ヨドバシ等ではまだ初回入荷もしていないとの事でした。
ただヨドバシ、Laox、その他一部の店舗では値段は出ています。
何か予定価格は決まっているとの事でした。
大した情報ではないですけど、どこかメモリー売っている所があれば
教えて下さい。(できれば実際に買った方が。。価格のみは店舗で教えてくれますから。。)
よろしくお願いします。
書込番号:20355
0点


2000/07/01 09:13(1年以上前)
私が調査した内容を報告します。
プリンストン:PD144MR-128もしくはPTDU-128どちらも同じもの
ど4万円位で現在メーカー在庫無し
IO-DATA:MDIM-128M メーカー問合せしたが発売未定2万円ちょっと
メルコ:MS100-128M 調査中
ハギワラ:HS-MM128S 64Mは発売中、128は有るのか不明
SONY純正:PCGA-MM128S 7/8発売、5万円位か?
ADTEC:AD-M100-128 メーカー在庫あり、3万円強
Windows2000は立ち上げた状態でタスクマネージャでRAMの
使用料が分かります、64MBを越えていれば(普通の人は越えると
思います)当然増設したほうがいいでしょう。
人によっても違うと思いますが、合計128MBでまあまあ
192MBあれば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:20411
0点


2000/07/01 11:06(1年以上前)
XYZさんちなみに私がタスクバーで調べたところ
既に100Mのメモリーを使っていました。
それに対し今までは64Mで対処していたので重い重い・・
多分128Mにしてもすぐ限界がくると思ったので、
思い切って128Mのメモリーを購入しました。
メーカーはプリンストン、今日には届くので、また
レポートできたらしようと思います。
書込番号:20433
0点


2000/07/01 12:22(1年以上前)
追加書き込みです。
128Mのメモリーを増設しました!
結果はビューチフル!サイコーです。
これが同じマシンか!っと思うぐらいに快適になりました。
これからずっと我慢してロスタイムを作っていく代償と比べたら
製品としては割高なメモリーでも仕方ないかなと思いました。
久しぶりにメモリーの偉大さを痛感しました。
ジョグダイヤルもすぐ反応するし、アプリケーションもよし
Win98に比べて安定してるので、なかなか良いですよ。
64MのSR9/Kは最悪だけど
192MのSR9/Kは最高です。
ソニーさん、スペック計算してくださいよ!
誰か64Mで使って実験したんですかね?
以上です。
今後ご購入の方の参考になればと思います。
書込番号:20444
0点


2000/07/01 12:58(1年以上前)
重いWin2000さん、よかったら
バッテリの持つ時間なども
乗せる前と変わったか、教えてください
書込番号:20451
0点



2000/07/01 18:16(1年以上前)
メモリの注文を出してある店が納期が10日以上かかるという
ので今日、街中を物色していたら64MBのマイクロDIMM
を発見しました。I・O DATAの物で15800円でした。
ちょっと高い買い物でした。
早速注文を入れてある店にキャンセルを入れて購入し、今取り
付けて使ってますが別物のように快適になりました。
起動等が鬼のように早くなります。
私もタスクマネージャをみたら80MB近く使用していました。
最低でも64MBは増設必須マシンのようです。<SR9K
しかし、128MB必須のOSって・・・・好きで使ってるから
自分は苦になりませんが・・・(笑)
書込番号:20492
0点


2000/07/01 19:37(1年以上前)
私も本日、秋葉原に行って購入しましたが、近所で頼んでいたのまで
来てしまったので128MBが2枚になってしまいました。
どなたか欲しい方に譲りますが、この場ではまずいと思いますので
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/23372-category-leaf.html
で、探してみてください。
書込番号:20504
0点


2000/07/02 15:55(1年以上前)
今日、増設メモリ買いました。
秋葉原には、もう無いかもと判断し渋谷に行きました。
一軒目のビックカメラでは、ioの64MBが¥14800で
128MBは無いとのこと、店員さんによると128MBの
商品は問い合わせも非常に多く予約が七人ぐらいあるとのことです。
二軒目のT−ZONEではADTECの製品がありました。
こちらも64MBは何個かあったけど、128MBはおそらく
自分が買ったものが最後だと思います。ちなみに値段は¥38800
でした。
早速取り付けてみましたが、やっとパソコンらしくなったという感じ
です。今後値段が下がったら256MBにも挑戦したいです(^^)
みなさんの、ご参考までに。
書込番号:20770
0点


2000/07/07 23:31(1年以上前)
やっとI-O版MDIMM出荷したようですね。本日友人が先に新宿さくらやで買ったと聞いて、探して3軒目ビッグパソコン館で24,200で買いました。他の店で予約をしていたのですがキャンセルしました。この供給状況だと足で探すしかないかもしれません。パフォーマンスは劇的によくなりました。Direct系の3DGAMEも動かしているのですが、ぐりぐり動きます。最初から最低128積むべきですね。
書込番号:22139
0点


2000/07/07 23:37(1年以上前)
sony styleでSR9/Kを64MB増設して購入しましたが、ちょっとメモリが高すぎと思いませんか?Win2000のOSでは128MBでもちょっと物足りなくちょっと高かったけどADTECの128MBを買いました。
増設にはメーカーでは経験と知識が必要とあったので半分びびっていましたが、5分位で済んでしまいちょっと肩すかしでした。
こんなことなら増設状態で購入するんじゃなかったと後悔しています。
書込番号:22142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
