
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月24日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月20日 23:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月21日 00:30 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月23日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月5日 19:56 |
![]() |
0 | 10 | 2001年4月13日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


どなたかPCGA-CC5キャリングカバーをSRで使っている方いませんか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/CTA008.html
このケースカッコいいのですが、もともと505かN505用に作られたものなのでSRにフィットするかが知りたいのです。
0点


2001/12/24 00:17(1年以上前)
もじもじくんさん、こんにちは。
当方、SR9C/KでPCGA-CC5を使用しています。
以前、505用に購入したものを流用したのですが、505よりフィットする気がしています。
ただ、このケースは帯を一周するような形状ですので、両サイドはカバーされません。
カードスロットにアクセスし易いのは便利ですが、運搬の際は衝撃を与えないように注意が必要です。
本体との固定はベルクロテープですので、簡単です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:436726
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


少々お尋ねしたいのですが、
ある所でVAIO PCG-SR9/KではLinux(UNIX系のOS)が使用出来ない
と言われていたのですが、本当でしょうか?
もし使用している人がいましたら、ディストリビューションの種類など
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2000/08/25 22:25(1年以上前)
XFree86(X Window System)が動かないので綺麗なGUIは
使えません。ソフトウェアモデムも独自なもの
なので動きません。音はOSS商用版を追加して
インストールするか、Alsaを使わないとダメでしょう。
(カーネルにYamaha対応のパッチが入ってれば大丈夫)。
というわけでSR9はLinuxに関しては全くお薦め
ではありません。素直にWindows2000で使うのが
賢いでしょう。どうしても動かしたいのなら
VAIO C1XE/XF/XG系を買うか、松下のB5Rなどに
した方が苦労がすくないです。
書込番号:34894
0点



2000/08/26 21:40(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
やっぱりダメですか…。
ところでZ505GR/KでのLinuxはいかがなものでしょうか?
あとZ505GR/KってWin98の使用できるんでしょうか?
書込番号:35133
0点


2000/08/30 16:41(1年以上前)
SR9/KでもLinux動くようですよ!!
私は持ってないので良くわかりませんが、LinuxのML、掲示板の過去
ログを検索したら出てきました。
http://home.att.ne.jp/red/dragon/linuxed-sr9.html
ここなんて参考になるのでは。
でも、いろいろ面倒みたいなので初心者にはお勧めしませんけど。
書込番号:36071
0点



2000/08/31 03:52(1年以上前)
やっしー さん 貴重な情報ありがとうございました。
SRは評判悪いし液晶のグレードが低いけど個人的には好きだし
Z505はトータル性能はいいけどでかいし
んー悩んでしまいました。
書込番号:36262
0点


2001/12/20 23:14(1年以上前)
SRの液晶ってそんなに良くないの?
書込番号:432037
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


愛機のVAIO-SR9がついに壊れました。PCMCIAのSlotを全く認識しないです。毎日仕事でも持ち歩き、毎日PCMCIAの抜き差しし、過酷な使用状況だったので当たり前ですね。修理に出して既に丸一週間以上が経過したんです。修理代10万円という金額からすれば、Motherごと交換だとは思うんですが通常、この程度の修理は、どの程度の期間がかかるのでしょうか?
HPの修理状況を見ると”ただいま見積作業中です。見積の連絡まで、しばらくお待ちください。”という謎のステータスで電話しても見込み不明だとの事なんですが...
同様の修理を受けた方はいらっしゃいませんか?
*そもそも保障期間内でも有償と判断されたのも辛いところですが。
0点


2001/04/27 17:19(1年以上前)
修理代10万円?!
ビックリ。
オークションで売ってしまって、新しいものを買った方が安くて早かったんじゃないですかね?・・・っていまさら遅いか。
書込番号:152703
0点


2001/04/27 17:35(1年以上前)
>見積作業中
なのに、どうして10万円て?
書込番号:152717
0点


2001/04/27 18:24(1年以上前)
去年の3月、PCG-726('98)を原因不明の故障で修理に出しました。
修理期間2週間、修理内容=メイン基盤の交換という内容で4.5万円の請求でしたが、
小売店保証で、ただでした。
書込番号:152742
0点


2001/10/21 00:30(1年以上前)
僕がVAIOノートのPCG-723を買ったときは、保障期間内なら
落として壊してもタダで治してくれましたよ。
ただ、今はその頃よりもノートパソコンの値段は10万円近く
安くなっているので、メーカーも修理などのコストを負担
したがらないのかもしれませんね。
書込番号:337507
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


この機種のVAIOについて教えていただきたいことがあります。
このVAIOにはWindowsと一緒にLinuxをインストールすることが可能なのでしょうか?
ノートを買う条件としてLinuxをインストールできるものがいいと思っていて、この機種の価格、デザイン、性能などは気に入っているのでその点だけが心配です。
また、この製品とは関係ないのですが最近購入したFMVのデスクトップパソコンについてちょっと気になっている点があります。
買ってからまだ2週間ほどしかたっていないのですが買った直後からInternetExplorer,OutlookExpressが頻繁に(1時間に数回ほどのペースで、さらに新しいウィンドウを開こうとしてたりすると起こることが多いです)強制終了がかかってしまいます。
出てくるエラーメッセージとしては〜DLLでエラーが発生しました,KERNEL〜でエラーが発生しました、不明でエラーが発生しましたなどさまざまです。
そのパソコンのOSはMEなのですが友達はそのエラーの原因はMEとInternetExplorer,OutlookExpressの相性が悪いからなのではないかといっています。
やはり、このようなエラーが頻発する原因としてはパソコン自体の欠陥なのではなくOSが原因名ものなのでしょうか?
また、そうだとした場合何か対処方法などはないのでしょうか?
カスタマーセンターに連絡してみたところ芳しい答えを得ることはできませんでした。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてくれませんか?
0点


2001/08/23 03:51(1年以上前)
入る。
再インストールを推奨、ついでにSP当てるのもよろし。
書込番号:262444
0点


2001/08/23 09:46(1年以上前)
これはどうでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#165
IE5.5はSP2がでていますのでアップしてみてください。
書込番号:262555
0点



2001/08/23 12:30(1年以上前)
情報ありがとうございます。
ひとつお伺いいたしたいのですがSP2というのはいったい何のことなのでしょう?
もしかして結構有名なものだったりして・・・?
書込番号:262665
0点


2001/08/23 12:41(1年以上前)
SPはサービスパックの略で、プログラムの更新とセキュリティの修正パッチの詰め合わせみたいな物です。
http://www.microsoft.com/japan/ie/
こういうのもチェックしてパッチを当てておいた方がいいです。
http://microsoft.com/japan/enable/products/security/
書込番号:262675
0点


2001/08/23 12:42(1年以上前)
サービスパックのことです。
スタートメニューの、Windows UPdateを実行するとわかると思います。
書込番号:262679
0点



2001/08/23 22:37(1年以上前)
皆様どうもです。
サービスパックのことかぁ・・・。
買ってすぐにサービスパックのお世話になることになるなんて・・・。
いったいどゆことどぅあろ?
書込番号:263192
0点





ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


みなさん既にご存じのように、PCG-SR9C/KのOSはWindows2000ですが、なんとかWindowsMeを走らせたいのです!Meと2000のデュアルブート環境にしたいのですが、SONYに聞くと、ハードウェア自体がMeに対応していないのでMeとのデュアルブートは当然出来ません!と言われてしまいました。
どなたか?PCG-SR9C/KでMeとのデュアルブート環境の構築の方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
お願いします。
0点


2001/04/13 18:18(1年以上前)
2000がええのに・・・・・・。
書込番号:143872
0点


2001/04/13 18:58(1年以上前)
わざわざMeなんかいれんでも・・・。
書込番号:143896
0点


2001/04/13 19:03(1年以上前)
ゲームとかはやるのですか?
そうでなければ、2000の方がいいですよ。
なんてたって、安定性は抜群ですからね。
確かに、使いにくいかもしれませんが、そこは本を読んで、勉強すればすぐに使い慣れますよ。本は、”できる Windows”シリーズ(インプレス社)がオススメです。
書込番号:143898
0点


2001/04/13 19:07(1年以上前)
Windows2000の方が好き。
書込番号:143902
0点


2001/04/13 19:08(1年以上前)
えへっ。
書込番号:143903
0点

ハードウェアがMeに対応していないというSONYの言い分はちとおかしいような気がするけど、基本的にMeとのデュアルブートの場合Meを先にインストールする必要があるのでちょっと難しいかな?方法はあると思うけど、そこまではユーザーじゃないので知りません
書込番号:143935
0点


2001/04/13 20:45(1年以上前)
2000プリインストールマシンに98を入れる方法(Meで全く同じかは保証できんが、Meより98SE入れたほうがええんでないかい)。
http://www.mars.sphere.ne.jp/documents/disk/2000W98.html
書込番号:143949
0点


2001/04/13 21:19(1年以上前)
できるよ 以前やってました ドライバ関係も全て揃います 問題なく動作しました 今は505VR/Kでデュアルブートしてます
バイオ関係が詳しく載っているページを見ると載ってますよ
書込番号:143966
0点



2001/04/13 23:10(1年以上前)
返答を下さった皆様、特に『ぷちしんし』さん、情報ありがとうございます。
早速vaiosearchを覗いてみたいと思います。
書込番号:144048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
