
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年10月3日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月23日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年9月18日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月13日 01:35 |
![]() |
0 | 4 | 2000年9月11日 03:16 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月7日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


VAIO PCG-SR9/kを使っています。
パソコンを立ち上げて、数時間そのままにしておくと
デフラグ?というのが勝手にいくつも(画面一杯)数え切れない
ぐらい立ち上がって、PCが反応しなくなってしまいます。
これは何もしないと勝手にデフラグというものが立ち上がる設定
になっているからだとは思いますが、これをどうしたら解除
できるのでしょうか?(勝手に立ち上がらないようにする)
初心者なので簡単な質問かもしれませんが、どなたか
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2000/10/03 16:39(1年以上前)
文面だけでは、よくわかりませんが、数時間もなにもしないでつけ
っぱなしにせずに、電源を切ったほうがいいと思います。
書込番号:45427
0点


2000/10/03 18:28(1年以上前)
デフラグの画面が数えきれない程いっぱい立ち上がる設定なん
てあるのかな?
ウイルス性か、長時間使用による熱暴走のような気がします
が。
書込番号:45450
0点


2000/10/03 19:02(1年以上前)
デスクトップ右下のタスクトレイにある「タスクスケジューラー」に
て定期的にデフラグをする設定になっているかも。
書込番号:45460
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K




2000/09/23 00:40(1年以上前)
当然メーカー保証はないでしょうが、極性が一緒で、電流と電圧が適
合していれば使用は可能でしょう。
いずれにせよ、ご自身のリスク管理の元に実行して、何かあったとき
には潔くあきらめる覚悟をもってから使用してください。
書込番号:42569
0点


2000/09/23 09:43(1年以上前)
形が違うし、寸法も違うし、使えません。
私も505SXから SR9Kに7月に切り替えました。
SXの丸いバッテリーはSRには使えないよ
SRはメモリーを256Mにしたら 快適快適で申し分なし
書込番号:42672
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


無理だよ!というつっこみ覚悟の上で質問します。
SR9にノート汎用SDRAMは装着可能でしょうか?
(具体的にはDELLについている256MB・100MHz対応のもの。)
プリンストンのHPとかみると、同じ系列の新しい型番になっている
みたいですが、物理的or電気的に何か変わっているのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2000/09/18 06:01(1年以上前)
SR使っているわけじゃないんで参考にならないかも知れません
が、無理しない方がいいとおもいますよ。メーカー純正のメモ
リ以外だと、その機種用として売られているものでも稀に相性
が悪かったりするぐらいだし。
メモリならまだしも、大切な本体が壊れたりしたら大変!
書込番号:41193
0点


2000/09/18 10:12(1年以上前)
SRはマイクロDIMMか専用メモリのはず。505の時から専用の
メモリをサービスセンターにて取り付けてもらうやりかたでメモリ増
設はしていたから。この手のノートに汎用SDRAMを装着する自体
が無理。購入前にカタログやHPなどで調査するのが無難。
それより
>無理だよ!というつっこみ覚悟の上で質問します。
という文章は不適切。わかってるのだったら最初から質問するのは
ネチケット違反である。やめてほしい
書込番号:41217
0点


2000/09/18 23:18(1年以上前)
>無理だよ!というつっこみ覚悟の上で質問します。
という文章は不適切。わかってるのだったら最初から質問するのは
ネチケット違反である。やめてほしい
DBZさん「戻ると消えてるよ!さん」は、そんなつもりで、書き込み
しているんじゃないと思うんですけど?
せっぱつまって、ダメ元での書き込みしてきたと思うんですが,,,
私みたいな何にも判らない素人が、困って助けを求めてくる事もある
んですから、そんなにカリカリしないで下さいよ。
でないと、私なんか、怖くて書き込みもROMも出来なくなってしまい
ます。お願いします。
書込番号:41356
0点


2000/09/18 23:28(1年以上前)
トリッキーさんに賛成。
パソコンに全く関係のない話題でスレッドを長くしてしまう人
の方がよほどネチケット違反と思いますが。
書込番号:41359
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


先日発表になった、バイオの新製品「SR1C/BP」の購入を考えています
が、たしか以前のこのコーナーでSR1の液晶は SVGA?とやらで
「見にくい」などと書き込みがあったような気がします。
このことをご存じの方は本当に見にくいのか?それともむしろその方がいいの
か? 是非教えてください。
0点


2000/09/11 17:31(1年以上前)
液晶は小さな点が並んで出来ています。
SVGAには、横に800個の点、縦に600個の点が
XGAには、横に1024個の点、縦に768個の点が
並んでいます。
液晶のサイズであればXGAの方が点の大きさは
小さくなります。
そのかわり、SVGAは一つずつの点が大きいので
表示できる情報量が少なくなります。
(説明下手ですね。(汗))
SVGAでもXGAでも液晶自体が、暗くて見えないなどと
いったことは、ありませんので大丈夫ですよ。
書込番号:39394
0点


2000/09/12 02:16(1年以上前)
SR BP 液晶 見えにくいとは思いませんでした。ですが、アッチッ
チでした。携帯だったらなら、PCGを友人が使っていますが、立ちな
がら使用できると言っています。でも彼はIモードで株価をチョック
してます。
これからは携帯パソコンでがなく、PDA の方がいいのではないで
しょうか。
書込番号:39569
0点


2000/09/13 01:35(1年以上前)
個人的な意見ですが、10.4インチでしたらSVGAでも支障はありませ
ん。確かにXGAの方が情報はたくさん表示できるのですが、サブノー
トとしてあくまでサブ的な使い方をするのであればSVGAでよいと思い
ます。また、XGAは文字が小さくて見にくいという人もいるので、他
メーカーでもよいので実際に文字の大きさを見てみてはいかがでしょ
うか?
書込番号:39870
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K




2000/09/10 17:27(1年以上前)
ノートで使う分にはどっちもあまり気にしなくてもいいという感じじ
ゃないですかね。
Z505Gを使ってます。
ビデオメモリ2.5MBですがとくに不満はありません。
どうせXGA表示しか使わないし・・・
ノートで3Dなんてはなから期待してないし。
書込番号:39125
0点


2000/09/10 18:37(1年以上前)
私も気になるところです。NeoMagicは安定性に欠けるとの意見があ
り、VAIOノートの不安定さイコールNeoMagicに起因するものが多い
らしいのです。
書込番号:39136
0点


2000/09/10 19:50(1年以上前)
下のほうのスレッドでも言ってますが、
バイオの不安定さ=多すぎるバンドルアプリケーション
というのがほとんどですよ。
決してNeoMagicは悪いチップじゃないと思います。
書込番号:39150
0点


2000/09/11 03:16(1年以上前)
>バイオの不安定さ=多すぎるバンドルアプリケーション
>Ellfarcia さん
F50使ってるけど、そんなに不安定ではないですね。
アプリも含めてバイオだから、アプリも削ってないのですが。
常駐も特に削っていませんが、McAfee VShieldを終了させるだけ
で、リソース71%ぐらいになりますから・・・。
たいてい、アプリの立ち上げ過ぎとかじゃないでしょうか、不安定な
のは。
書込番号:39280
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

2000/09/07 19:42(1年以上前)
ベンチは取ってないのですが
64MBから+128MBして192MBで使っていますが
めちゃくちゃ快適になりました。
ウインドウとかが、すいすい動きます。
そフトとかも一度起動した物は、かなり早く起動します。
かなり劇的な変化が期待できますよ。
書込番号:38149
0点


2000/09/07 19:46(1年以上前)
なんでみんなそんなにベンチマークが好きかなぁ・・・?
通常の使用でベンチマークテストのような負荷のかかる処理なんてほ
とんどしないのにね。
ということはおいといて・・・
メモリの増設って言うのは本来、処理速度が遅くならないようにする
んですよね。
ですから速くするためのもんじゃないんですよね。
でもまぁ、64MBから192MBにすれば劇的な速度向上がみこめますけど
ね。ちなみに、256MB以上つんでもあまり体感速度はかわりません。
それは上記のような理由からです。
書込番号:38152
0点


2000/09/07 19:53(1年以上前)
別スレ内で同じ質問をし、レスがあったのに・・・。
まあ、以後気を付けてね。
増設してやっと普通に使えるようになります。
書込番号:38153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
