
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


31174の長野様、早速の返事ありがとう
このコーナーはやはりすごいですね 5分後には返事頂けるなんて
ややこしいの好きじゃないけど 老骨ムチ打ってがんばります
それにしてもやはり、初心者及び老眼というミス犯しました
除いて/覗いて FDDが/FDDに LAN似て/LANにて
でした
0点


2000/08/12 22:39(1年以上前)
お礼の返事は、そのスレッドに付けた方がいいですよ。
そうすることによって過去ログが流れるのをふせげますので
書込番号:31215
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


みなさんこんにちは。
自分もSR9/Kを購入し、やっぱり右側にすき間がありました。
いろいろ調べて、ソニーのサイトに「仕様です」と書かれていることを
知り、「知ってたら買わなかったのに・・・」と思いました。
ダメもとでサポートセンターに連絡し、ここの書き込みをいくつか
ピックアップさせていただいて印刷し、本体と一緒に送りました。が、
今日連絡があり、やはり「仕様の範囲」ということで、そのまま帰って
くるようです。(ちなみに、すき間は5ミリくらいです)
ここにある書き込みを見る限り、SR9/Kを購入したほとんどの
皆さんが、同じ不満を抱えているようですね。諦めている方も何人か
いらっしゃるようですが、「諦めている」のであって、「すき間が
あって良かった」わけじゃないと思います。「直るなら直してほしい」
というのが本音でしょう。
バイ男さんのおっしゃる「そんなことを言っていたら、何も買えない」
という意見も解らないでもないですが、やはり、前面の高さが23.7
ミリしかないSR9で、3ミリとか5ミリのすき間が「仕様の範囲」と
いうのはちょっとおかしいと思うし、精密機器である以上、そんな大きな
誤差は「欠陥」か「設計ミス」だと考えます。「買えない」どころか
「買いたくもない」です。上にも書いたけど、知ってたら買いませんでした。
VAIOは、他社の同スペックのパソコンに比べると、若干割高です
よね。でも、みんな買います。何故か?デザインが良いからです。一種の
ステイタスみたいなものがあるからです。「パソコン何を持ってるの?」
と聞かれたとき、「○○」と答えると、たいがい「ふーん。」で終わります。
でも、「VAIO」と答えると、「へぇー。いいなぁ。」と返ってきます
(苦笑)。
別にVAIOユーザーであることを誇りに思うとか、そんな事を言い
たいのではなくて、みんながVAIOに何を求めているかです。
「高機能」を求めてVAIOを買ったなら、見た目はあまり気にならない
かもしれません。でも、「デザイン」や「ステイタス」に惹かれてSR9
を購入し、すき間が開いていた、そんなかっこわるい事って、ありますか?
かりにも、何十万円もの大金を出しているのです。そう簡単に納得できる
ことではないと思います。
「じゃあ、最初から買うなよ」とか「そんなことで選ぶな」とかいう声が
聞こえてきそうですが、(^^;;「何をどう思って買おうと、個人の勝手」
だとおもいます。
多分、SONYさんも、「VAIOがデザインで選ばれている」という
自覚くらいあるんじゃないでしょうか?だったら、今回のことは最大の失点
だと思います。「そんなことがあってもVAIOがいい」という方なら
ともかく、他の「初めてVAIOを手にした」方々は、「こんなもんなのか」
と思い、「VAIOはもう買いたくない」と考える方々も多いと思います。
自分もその一人です。だいたい、デザインがどうの、という問題をさしお
いても「強度の問題」が発生しているのですから欠陥と認めるべきでは
ないでしょうか。
こんなに「納得いかない」人が多いのに、何でリコールにならないのか、
と思います。少し前に「リコールの対象になっている」との情報があり、
いろいろ調べてみましたがやはり何も起きてませんでした。やっぱり、
みんなが納得いかないなら、みんなで力を合わせてリコールでも何でも
するべきじゃないですかね。自分でH/P立ち上げたいところですが、
あいにくそんな知識がないもので、作れません。
(作ってくれる方、MAIL下さい)
皆さん、もう少し頑張ってみませんか?泣き寝入りはやめましょうよ。
0点


2000/08/07 16:51(1年以上前)
やはり個体差が大きいようですね。
私の SR9 は隙間が 1, 2mm 程度なのでまったく気にしていません。
ちょっと離れると隙間があることすらわかりませんし。
以前の PCG-N505SR でも同じような隙間がありましたが、
最初は不満に思ったものの、すぐに気にならなくなりました。
デザインで選んだ、というのは私も同じです。
機能や拡張性で選ぶなら SR という選択肢はないですから(笑)。
でも SR を見ちゃうと、他の無骨なのは買う気になりませんでした。
気になる点はあるものの、私は現状で非常に満足しています。
書込番号:29804
0点


2000/08/07 18:12(1年以上前)
VAIO嫌いになりそうさんがんばってくだせ〜。
ジオシティーなら簡単じゃろ多分。
そしてVAIOがまともな製品になることがあれば是非VAIOを買ってくだせ〜。
それでこそあなたは本物だ。
ただなんで一部のVAIO好きな人達はそんなに弁護もしくはあきらめが早いんじゃろ?
好きな物こそ余計に厳しくなるのが人の性だと思うんじゃが。
ま〜〜ワシから見ればあのデザインで割高なのは、やりすぎじゃないかな。
逆に軽薄な印象を受けるのはワシだけか?
書込番号:29828
0点


2000/08/07 21:28(1年以上前)
VAIOに限ったことでもないと思うのですが、
液晶にしてもドット抜けがあるなんてわかっていたら
絶対買わないけど、
あったらあったであきらめるしかないですよね・・。
まぁでも、隙間があるとか,歪んでいるとか,要するに自己満足の
範囲の問題であって,考え方次第だとは思いますが。
書込番号:29868
0点


2000/08/07 22:38(1年以上前)
自分はXRを使っていて非常に満足しています。しかしSR9K現物のその隙間というものを実際見たことはありません。憶測で恐縮ですが、この件については、技術と顧客満足に対して絶対の自信をもっているであろうソニーが、引くに引けない状態に及んで毅然一点張りで
対応を決め込むといった印象を持っております。かといって買った方々が釈然とされない気持ちは当然だと思います。自分は良いからと客観的になってもいると思いますが、ソニーさんの寛大な対応を期待しています。
書込番号:29888
0点


2000/08/08 02:36(1年以上前)
東芝のSS3380も左側に隙間があります。3〜5mm程度でしょうか。
結局、仕様と言うことで東芝さんも何も対応してくれませんでした。
また、キーボードのチャタリングなどの不具合があったにも拘らず非を認めようとしないんですね。
非公開のやみの対策(文句を言った人のみの対策)をやり始めたのが半年後ですから、困ったもんです。
ようはここで言われてる程度であれば未だ東芝さんのマシンを買った人に比べればましなような気がします。
書込番号:29992
0点


2000/08/08 03:28(1年以上前)
お気持ちは伝わります。
>一種の
>ステイタスみたいなものがあるからです。「パソコン何を持っ
>てるの?」
>と聞かれたとき、「○○」と答えると、たいがい「ふーん。」
>で終わります。
>でも、「VAIO」と答えると、「へぇー。いいなぁ。」と返
>ってきます
>(苦笑)。
じゃあ、開けたまま飾って置くとか(もちろん冗談です)
書込番号:30007
0点

うーーん みなさん怒りはわかるのですが
ソニーが仕様だといって 返品も可といっているのに
うだうだいって バッテリーパック他をせしめたりと
(しかも自慢げだった)
ちょっと不快な感じです。
返品して 他のを買えばいいのではないですかね。
しかも この掲示板の書きこみだけで ほとんどのユーザー
が不満だからリコールだなんて・・・。
ソニーもかわいそうだなぁ。
満足している人間んも方が圧倒的に多いはずですよ。
東芝事件以来、過剰なサービスが特定の人間にされている
ようですが、結局はそれは定価に反映されるわけだし。
まあ、クレーマーが趣味な人もいるでしょうし。
いずれにしても仕様に満足できないなら返品して
終わりにしてほしいな。
書込番号:30567
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K
ノートの蓋を閉めた際に隙間ができるということに関してソニーサービスセン
ターに質問したところ以下の解答を得ました。
私>隙間は仕様範囲だそうですが、数値にて答えてくれませんか?
ソニー>3mm程度
私>じゃ4mmは仕様範囲外ですか?
ソニー>いえそういうわけではありません。こちらで判断します。
私>それじゃ仕様範囲という位置付けにならないのでは?
ソニー>返答なし
私>他に基準はないのか?
ソニー>天板にものさしをおいて蓋がそっているかどうかで判断してください。
私>目視にて確認できれば仕様範囲外ですか?
ソニー>こちらで判断します。
私>ちなみに隙間の空いた状態で持ち運んでも大丈夫ですか?
ソニー>通常の使用方法であれば決して壊れません。
私>御社の通常使用時という定義は?
ソニー>通常です。何キロの荷重までは大丈夫だとはいえません。
まあ何のことはありません。でも対応するだけましですか?
とりあえず私はサービスセンターに送付するつもりです。
0点


2000/08/01 20:52(1年以上前)
すき間の問題については、当初気にもとめていなかったのですが、他に気になった点があったことや、この掲示板をみて抗議の意味を込めてサービスセンターに送りました。
その後、サービスセンターから電話が来ました。そのやりとりは次のようなものでした。
ソニー:すき間については仕様の範囲ということでご理解ください。
右側のヒンジを手前に向けながら押さえると直ります(というような内容でした)。
私:また開けるとすき間ができます。
ソニー:「開け方」の問題です。みなさん、左側に手を添えて開けてしまう傾向が多いようですので、そうするとどうしてもすき間が空いてしまいます。
私:ポッチの構造上左に手を添えて開けるようにできているじゃないですか。
ソニー:そういう構造ですので仕方ありません。
私:モバイルとして使うので、頻繁に持ち運びますが、大丈夫ですか?
ソニー:大丈夫だと思います。
私:もし蓋が馬鹿になったり、それが原因で液晶などが痛んだときは対応してくれますか?
ソニー:その時の状況により判断させていただきます。
なんだかやりとりをするのがばかばかしくなりました。
おそらく、直らずに帰ってくることでしょう。
書込番号:28173
0点


2000/08/01 22:33(1年以上前)
何度も話題に出ていますが
そんなこと言っていたら物を購入する事なんて出来ません。
商品には人間が作っているため、完全なものはないので
多少、買った側としては、悔しいですが、諦めなくてはならないと思います。
>haracchiさん
右側のヒンジを手前に向けながら押さえると直ります
今、やってみたらぴったり閉まりました!
情報サンキューです!
開け閉めするたびにやるのは、面倒ですが
我慢することにします〜。
書込番号:28193
0点


2000/08/01 23:04(1年以上前)
僕はバイ男さんの、そんなことを言ったら物を買えませんとの発言は一般論としては正しいですが、ソニーの問題を論じている場合には、ソニーの味方になっているように思われてしまいます。どうしてソニーを弁護するのでしょうかと思ってしまいます。
思い出すのは橋本前首相の対応です。ツパクアマルがペルーの駐日大使館を占拠し、日本人を含めた人々が人質になっている時、マスコミの質問にきちんと答えず、外務省の人たちは一生懸命やっているのだからの一点張りでした。また大蔵省が日本の銀行の不良債権隠しや住専問題で農協関連の銀行に元金保証を与えた問題が発覚しても、マスコミに答えず、皆一生懸命やっているのだからの一点張りでした。時代はめぐり、再び橋本首相が再登場する政局になっています。
ソニーも一生懸命やっているのでしょうが、それだったらわがままであっても購入した人に一生懸命対応して、ご不満でしたなら引き取りますぐらい言えないのでしょうか。そうすれば、いや、その必要はない、気をつけて使ってみますが、それでも破損したら無料で修理してくれますかと、妥協点が見つけることにでもなれば、僕はソニーが好きになるのですが。
書込番号:28205
0点


2000/08/02 02:44(1年以上前)
ソニーも、ソニーサポートも大変だ。
働いていなくてよかった。
書込番号:28270
0点


2000/08/02 02:58(1年以上前)
そういう無駄なけんかで時間を使うよりも、実際に破損が発生したときに、こういう状態で、通常に使用していたけれど、善処してほしいといたほうがいいと思います。友人間の個人取引じゃないんですから、未来に向かって、不確定な約束はできないと思います。サポートにその権限はないですし、技術的には仕様ということになっているのでしょう。私はVAIOのような見た目でちゃちそうなものは買わないのですが、某メーカーで(実際にどこか知りたかったらメールで)、実際に落下させて、液晶の点灯しなくなり、外傷もあったのですが、保障期間だったところ、サービスセンターのおじさんの裁量で、点灯しなくなったのは外傷よりも先ということにして頂き、無償で修理してもらいました。息巻いてもあなたとサポートの担当者が嫌な気分をするだけで、問題解決にはならないと考えられるのですが、どうでしょうか。たしかに、企業の姿勢を正すと言った効果がないとはいえませんが、実際、嫌なら買うなというだけでしょうから。。。
書込番号:28274
0点


2000/08/02 09:23(1年以上前)
ventさん、バイ男さん
確かにおっしゃるとおり、この書き込みだけをみれば、時間の無駄といわれるかもしれません。
私も当初はあまり目くじらをたててもどうか...と思っていましたが、過去の書き込みをみて、私と同じような問題を抱えている人が意外に多かったことや、対応に問題があると思われる内容がいくつかみられたので(その内容が本当かどうかは別ですが)、購入者の1人として意思表示したかったのです。
まあ、しつこくなってしまったので、今回でやめます。
バイ男さん
バイ男の書き込みは大変参考になります。これからもよろしく。
書込番号:28302
0点


2000/08/02 09:25(1年以上前)
↑
バイ男「さん」でした。失礼!
書込番号:28303
0点


2000/08/02 12:56(1年以上前)
バイオ男さん(28193)へ
人それぞれ、バイオ男さんのように、メーカーにとって、心の広い方もいれば、「何度も話題に出ていますが」からわかるように、今回のことに対して、許容範囲外だという人が非常に多いのも事実です。
「完全なものはない」、確かにそうです、しかし、完全なものに近づけようとする努力は、メーカーさんには、惜しまないでほしいものです。
「多少、買った側としては、悔しいですが、諦めなくてはならない」
これは間違いです。諦める、諦めないは個人の自由です。「なくてはならない」ものではありません。
結論からいうと、バイオ男さんのような意見の人がいればいるほど、メーカーの基準、検品の程度は、ゆるんでくると思います。今後のためにも、気に入らない箇所は、どんどん問い合わせ、こういった場所で意見をいい、少しでも改善されればと思います。不満は、将来への希望でもあるのですから。
メーカーの人がこういったやりとりを目にし、「うちの会社はこういったことがないようにしよう。」とか「こんなに多くの方が気になっているのなら、改善できる所はしていこう。」などと思ってくれるように願って。
ちなみに、私のSR9の場合、haracchi さんの方法でも直りません。なぜなら、側面から見た形が、山型、凸になっているため、この方法だと、ヒンジでない部分の隙間は埋まりますが、真中にはまだかなり隙間があります。サポート曰く、「これまた仕様です。」と。また、壊したら困るので、その隙間は、あきらめます。
書込番号:28331
0点


2000/08/02 16:16(1年以上前)
SR9のフタの隙間問題に関して、これほど多く方が被害にあっていることに驚きました。
それを「仕様です」と言い切るソニーの事情はわからないでもないですが、やはりユーザーとしては簡単に許してはいけないことだと思います。
もし、
一見で不具合に見えるような仕様ならば、液晶のドット抜けのように説明書に事前に書いておくべきです。そうでなければ納得なんてできません。
この問題は、もっと大きな問題となってもいいと思います。
少なくても自分は、当分バイオ関連の商品は購入対象の条件から外します。
書込番号:28374
0点


2000/08/02 17:06(1年以上前)
ソニーのサイトの方にも、隙間があるのは仕様だと書いてあります。
ソニーも、この問題に対して対応していくべきだと思いますが
かつてのバイオファンさんが、おっしゃっていますが
>人それぞれ、バイオ男さんのように、メーカーにとって、心の広い>方もいれば、「何度も話題に出ていますが」からわかるように、今>回のことに対して、許容範囲外だという人が非常に多いのも事実です。
仕様だとわかっていて買ったのなら買ってからから、「許容範囲外だ」というのは、おかしいのではないのでしょうか?
人それぞれ許容範囲が違うのは事実なのですが、
その許容範囲は、人それぞれ違う物で数値化することは
出来ません。
となると、ここでソニーが対応してしまうと
どんな物でも交換が可能になってしまうのではないのでしょうか?
例えば、肉屋さんでお店の主人がおいしいと薦める肉を買ってきて
その肉が、自分のおいしい許容範囲ではないからといって
果たして交換してくれるのでしょうか?
>「完全なものはない」、確かにそうです、しかし、完全なものに近>づけようとする努力は、メーカーさんには、惜しまないでほしいものです。
なにも私は、メーカーさんが、努力を惜しんでいるとは言っていません。
完全なものを作るには、技術向上も考えられますが
やはり、完成した製品の完璧な検査が必要なのだと思います。
しかし、ここで完璧でない製品すべてを弾いてしまうと
ほとんどが、どこかしら完璧でないところが出てきてしまうと思います。
だから、少しのことは目をつぶって仕様だと言ってメーカーは出荷するのでしょう。
ダイナ君さんへ
>一見で不具合に見えるような仕様ならば、液晶のドット抜けのよう>に説明書に事前に書いておくべきです。そうでなければ納得なんてできません。
そんなことを言っては、説明書が数百ページになってしまいます。
パソコンを構成する部品すべてに不具合がある可能性があるので
すべての部品に対して注意書きを書かなくてはなりません。
そのような注意書きをしているメーカーがあるのでしょうか?
私は、そのようなメーカーは、見たことがありません。
>haracchi さん
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:28381
0点


2000/08/02 19:00(1年以上前)
やっぱりいくらめんどくさい説明書が分厚くなるといってもメーカーは考えられる限りのお客に対する不満を取り除くことが大事なことだと思うなー僕も販売店で働いていてそう思う。だってこんなにたくさんの人が不満に思ってるのならどっちが正しいとかではなく、いま自分ができる最良のことをしないとなー 権限がなくても権限のある人に相手の立場になって伺いたてることできるでしょ?わがままな客もくるけど僕はできるだけそうするよ。それが会社の利益に繋がるから。損して徳とれ!だと思うなー
書込番号:28397
0点


2000/08/02 19:25(1年以上前)
友人がSRを持っていますが、ここでいわれているような大きな隙間はありませんので、隙間が大きいのはやはり不良品だと思います。
ソニーがきちんとした対応をとるべきだと思います。
書込番号:28403
0点


2000/08/02 20:43(1年以上前)
3mmもの隙間というのは設計的にも明らかに誤差の範囲外です。
仕様の範囲なら「設計不良」といってもいいくらいです。
確かに完全なものはないし、コストがかかりますから
設計では個々の部品の寸法の誤差はもちろん
組み立てた時の誤差やはめあいなども考慮します。
つまり組み立てた時にできる隙間というのもある程度は
設計段階で明らかになります。 また模型なり試作品なりを
作って検討しているはずです。
いくら個々の部品に寸法誤差があって累積したとしても
3mmもの隙間は異常というしかありません。
たとえば定規が余裕で隙間に入ってしまいます。
許容誤差がやたらと大きいか検査が甘いとしかいえません。
歩留まりをよくするために甘いのかもしれませんが
そんな隙間が仕様の範囲内でできてしまうような
製品を販売するのは消費者に対して誠意があるとは思えません。
第一、まともな設計がされていれば開け方、閉め方が
問題になるようなことはないはずです。
これは使う時の状況想定ができてないということになりかねません。
それに、そんなことで治るということはどこかのはめあいの
隙間が大きいか、強度がないということじゃないでしょうか。
ふたの隙間により液晶破損の可能性がある以上は
隙間が1mm程度以下になる製品を作るべきです。
ソニーはデザインを重視しすぎて構造や人間工学といった部分を
軽視しているような気がします。(実際にも?)
ちなみに友人のノート(富士通2、NEC1、東芝1)を
チェックさせてもらったところ1mm以下でした。
これが普通だと思います。
>サポートにそんな権限はない
確かにサポートにはそんな権限はないでしょうが、
まともな会社ならサポートや営業の意見も聞いて
製品開発していると思います。
その意味ではあると思いたいです。
ただサポートに文句を言うよりもソニーへ直接手紙で言った方が
効果はあるでしょう。 サポートがソニー直営とは限りませんし。
書込番号:28418
0点


2000/08/02 21:42(1年以上前)
バイオ男さんお返事ありがとうございます。。バイオ男さん派、私派、両者に客観的派、こういうやり取りが大事なのです。
ソニーさんは、バイオ男さん派が多ければ、バイオ男さんの「そんなこと言っていたら物を購入する事なんて出来ません。」から、何も言わなかったとして、今のままの品質の製品で、今のままのサービスを続ければいいし、私派が多ければ、こういった不満を改善し、よりよい製品、よりよいサービスに努めなければならず、そういった意見が、全く反映されない会社は、敬遠されるでしょう。
バイオ男さんの「仕様だとわかっていて買ったのなら」から、そうならば何の文句も不満もありません。これを不満に思う、ほとんどの購入者は、購入前に、この隙間が仕様だということ、それ以前に、こんな隙間があることさえ知りませんでした。箱を開ける瞬間まで。
バイオ男さんの「ソニーのサイトの方にも、隙間があるのは仕様だと書いてあります。」は、この隙間に関する、苦情、問い合わせが多く、その結果、ソニーさんが慌てて付け足したものです。「よくある問い合わせ」という項目にあることからもわかるでしょう。
今回のソニーさんの、前もってではなく、「これは仕様です。」という説明を、後からHPに付け足した行為は、詐欺よりひどいです。
売買も契約の一部ということをふまえて、例を出すと、あの悪名高き、商工ローンの日栄でさへ、契約書の裏面のほとんどの人が読まないような小さな文字の所に、詐欺になった部分の説明がかいてあるのです。まだこれなら、確認しようと思えば、確認できます。しかし、今回のソニーさんのは、エスパーでもない限り、知るのは無理でしょう。
それでも、やはり私は、ソニーが好きなようです。親切な方からの情報で聞いた、一つ一つの部品は業界最高水準であるというのは、事実だと思います。サポートの対応は、そのことに自信を持ちすぎているようにも思います。。今回は、私も痛手(液晶破損)を受けましたが、目をつぶろうと思います。しかし、不満な所は、追求するつもりです。
不満をいっても仕方がない。そういった不満はどうせ、反映されない。そういった企業はもう終わりだと思います。だから、私は、ソニーに不満、意見をいうのです。
書込番号:28423
0点


2000/08/02 23:15(1年以上前)
>かつてのバイオファンさん
本当にこういう意見交換は大事ですね。
とても納得させられる意見です。
ここだとログが流れてしまうので
掲示板を設置しましたので
http://imode.vis.ne.jp/vaio/
SRユーザーのサイトを開設してみました。
是非、SRユーザーの方来てくださ〜い。
まだコンテンツが掲示板しかありませんが、、、(爆)
今、気づいたんですが、ふたではなく
本体の右側のパームレストの下の部分が、机に付いてないで
1ミリほど浮いていました。
パームレストに手を置くたびに、カタカタいってます。
いままでは、VAIOのソフトケースの上に置いていたので
気にならなかったのですが、直に地面に置いてみたら
この様です。
これも仕様なんでしょうか?(悲)
明日、サポセンにTELしてみることにします。
書込番号:28439
0点


2000/08/02 23:57(1年以上前)
しかしわたしも改めて勉強になりました。メーカーから販売店に出向してる身としては
書込番号:28446
0点


2000/08/03 19:06(1年以上前)
この製品が欲しくて情報を見ている一人ですが、
この問題は、4面マグネシウムボディを採用していた505ノート
からこの製品は2面マグネシウムボディを採用した為に
発生している問題でしょうか?
今回のこの製品は外側のみがマグネシウムボディを採用し
内側はどの様な素材を利用しているのでしょうか?
展示してあるものを見るとプラスティックの様な素材を
利用してますが..
書込番号:28673
0点


2000/08/11 00:12(1年以上前)
うぇ〜ん。
全然気にしていなかったのに、よく見るのとおいらのも・・・
でも、使用上な〜んの問題も無いからいいけど。
どーしても駄目な人はSRから乗り換えたりしちゃうのでしょうか?
いやいや、SRはいいですよね!
みんなでがんばって使いましょう!(って全然解決になってないか・・・)
しつれいしやした。
書込番号:30809
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


本日sonystyleから届きましたが、今までLet'sNoteを使ってたのですが、
それに比べると剛性感がなくて、なんか安っぽい感じがしてちょっと期待はず
れでした。
店頭で見たときはあまりきにならなかったけど・・・特に液晶面をたたんだ
ときに中央部分がたわむのがいやですね。
使用感は常駐ソフトが多いせいかじゃっかん重たい感じがします。
早いうちに128MBのメモリを入手したいです。
0点


2000/06/25 02:47(1年以上前)
アイオーが発売してますが、品切れ、
メルコはまだ。定価ベースで両方とも2.5万程度です。
今手に入る128MBメモリはプリンストンがありますが、
高いです。売値ベースで4万ほどします。
私は待とうと思いますが、7月の長期出張に
持っていこうと思っていたので、高くても
買ってしまうおうか迷っています。間に合わないので。
書込番号:18836
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

2000/06/04 12:37(1年以上前)


2000/06/23 18:05(1年以上前)
6/24発売ですよ〜。
ちなみに私は今日Getさせていただきやした。
まだ使っていませんが・・・
書込番号:18469
0点


2000/06/23 22:40(1年以上前)
私も本日入手しました。¥233800!ドット抜け無し!
\(^o^)/
でも、RAMが少ないのでSR1より遅い気がする...(;_;)
書込番号:18522
0点


2000/06/25 02:48(1年以上前)
やはりメモリ64MBが使い物になりませんね・・・
はやく128MB増設したい!
書込番号:18837
0点


2000/06/26 13:41(1年以上前)
“XYZさん”教えて下さい!
その値段はどこのお店のものですか?
ちなみにヤマダ電機に見積もりを取ったところ、SR9は249千円でした。
価格.COMに載っているお店より安いので驚きました。
書込番号:19156
0点


2000/06/28 19:32(1年以上前)
昨日、このツリーを見た後に、今日ヤマダ電気へ行って来ました。
元々のプライス表示では26万円でしたが、ここから更に値引きって
書いてたので、聞いてみました。
そうすると一発で24万円との回答でした。
この値段で買おうかと思ったのですが、このツリーでXYZさんが
23万円台だったとの話しがあったので、そのことをぶつけてみたら
5,000円安くなって、23.5万円にはなりましたが、そこからは一切
まけてもらえず、物もつけてもらえませんでした。
まあ、でも三重県でここのkakaku.comに載ってる価格よりも安く
買えたのでいいかな?
ちなみに1ヶ所 ドットが欠けてました。(T_T)
書込番号:19734
0点


2000/07/01 09:18(1年以上前)
買った場所は、横浜港北店です。初回ロットは2台しか入らな
かったようですが、一番だったので入手できました。PC-DEPOTや
LAOXなど横浜市にある他店の値段から1割引くと言うのが売りです
http://www.tecc.co.jp/info/tenpo/YAMADA/kanagawa.htm
書込番号:20413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
