
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


本日購入したのですが同時に買ったメモリがなんとメルコのVN100。
って・・・SR9Kを開けてみたらスロット形状違うではないですか!!
どなたかサードパーティで構わないので型番わかりませんか?
店で交換してくれるのかな??
0点


2000/06/27 18:53(1年以上前)
下の記事にも書いたのですが
SR9/KはマイクロDIMMと言う種類のメモリです。
Z505シリーズ等はSO DIMMと言う種類のメモリが使われています。
(ほとんどのノートパソコンで使われています。)
バイオSRは本体の小型を追求する故、MDIMと言うさらに小型なメモリ
を積んだんだと思います。
現在は、プリンストンの物が出回っています。
書込番号:19507
0点


2000/06/28 08:35(1年以上前)
今、メルコで64MBのMS100がでてるようです。
下の掲示板にも書いてありますがぼくもSR9の購入を検討してます。使ってみた感想も教えてください。
メルコのHPはhttp://www.melcoinc.co.jp/です。
書込番号:19619
0点


2000/06/28 09:37(1年以上前)
昨日、 SR9/K用にメモリーを発注しました。
I/O DATA MDIM-128M 定価 29,800円を 21,500円で。
参考までに...。
書込番号:19630
0点


2000/06/28 23:42(1年以上前)
128MBのメモリが高い&品薄(どこでも手に入らない!)なので
とりあえず、64MB足しました。128MBが安定供給になり、
価格も下がったら、もったいないけど、乗せ買えます。
IOのってWebやカタログにはのっているけど、
7月末ぐらいになるらしいですね・・・
書込番号:19789
0点


2000/06/29 01:42(1年以上前)
>IOのってWebやカタログにはのっているけど、
>7月末ぐらいになるらしいですね・・・
その頃には更にメモリ不足が深刻化し、価格改定があったりして?
書込番号:19829
0点



2000/06/29 14:08(1年以上前)
RESを頂いた沢山の方、有り難うございました。
店でVN100を返品しI・ODATAまたはMelcoのどちらか早く入荷できる
方を頼みました。入荷次第連絡を頂けるようです。
2日ほどSR9Kを使いましたが、描画スピードが遅いような気がす
るのは私の気のせいでしょうか?
あと64MBは流石に狭すぎるようで、128MB以上は必須なよう
です。今までOSがWin98だったのでWin2kは若干違和感を感じます。
書込番号:19923
0点


2000/06/29 15:03(1年以上前)
買雄さん!
128Mの状態ではWin2000は快適に動きますか?
現在4万円もする128M(プリンストン製)か
1万ちょっとの64Mのどちらにするべきか考えています。
いずれにしても増設するのは間違いないです。
今の状態ははっきりいって重いです、何か他のアプリケーション
を使った後(画像系などはまだ使ってませんが)にジョグダイヤル
なんかまわしたら2秒ぐらいしてから反応するのがやっとです。
多分Win2000のほうでもいらないサービスなんかを削除してもう少し軽く出来るかもしれないですが・・・
ソニーさん・・もう少し買う人の身になって考えてほしいです
64MなんてWin2000にゃ少なすぎるぜー
ということで、もしもいま128Mだと64Mとぜんぜん違うよと言う方、ご感想を聞かせてください。
よろしく、よろしくお願いします。
書込番号:19932
0点


2000/06/29 21:50(1年以上前)
ソフマップで思い切ってプリンストンの128Mを購入して使用していますがやっぱり少なくてもこれくらいは必要みたいですね。
友達がSR1/BPを購入して64Mを入れたんですがWin98SEとWin2000の「体感的軽さ」は負けた気がしました。
でもとにかく最低でも64M増設をおすすめします。
書込番号:19989
0点


2000/07/01 02:22(1年以上前)
VAIOのSR用のメモリーですが、
本当にIODATA製の128MBは売っているのでしょうか?
IODATAのWeb上では6月上旬になっているので、TELで確認した所、
6月下旬〜7月上旬との事でした。
ちなみに、自分の足で回って探しましたが、今売っている
(発売開始しているのは以下の物だけみたいです。)
128MB プリンストン、ADTEC(共に40000円前後)
64MB プリンストン、ADTEC、IODATA、バッファロー、ハギワラ
全て11000円前後
できれば自分もIODATA又はバッファローのが欲しいのですが。。
SofmapやLaox、ヨドバシ等ではまだ初回入荷もしていないとの事でした。
ただヨドバシ、Laox、その他一部の店舗では値段は出ています。
何か予定価格は決まっているとの事でした。
大した情報ではないですけど、どこかメモリー売っている所があれば
教えて下さい。(できれば実際に買った方が。。価格のみは店舗で教えてくれますから。。)
よろしくお願いします。
書込番号:20355
0点


2000/07/01 09:13(1年以上前)
私が調査した内容を報告します。
プリンストン:PD144MR-128もしくはPTDU-128どちらも同じもの
ど4万円位で現在メーカー在庫無し
IO-DATA:MDIM-128M メーカー問合せしたが発売未定2万円ちょっと
メルコ:MS100-128M 調査中
ハギワラ:HS-MM128S 64Mは発売中、128は有るのか不明
SONY純正:PCGA-MM128S 7/8発売、5万円位か?
ADTEC:AD-M100-128 メーカー在庫あり、3万円強
Windows2000は立ち上げた状態でタスクマネージャでRAMの
使用料が分かります、64MBを越えていれば(普通の人は越えると
思います)当然増設したほうがいいでしょう。
人によっても違うと思いますが、合計128MBでまあまあ
192MBあれば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:20411
0点


2000/07/01 11:06(1年以上前)
XYZさんちなみに私がタスクバーで調べたところ
既に100Mのメモリーを使っていました。
それに対し今までは64Mで対処していたので重い重い・・
多分128Mにしてもすぐ限界がくると思ったので、
思い切って128Mのメモリーを購入しました。
メーカーはプリンストン、今日には届くので、また
レポートできたらしようと思います。
書込番号:20433
0点


2000/07/01 12:22(1年以上前)
追加書き込みです。
128Mのメモリーを増設しました!
結果はビューチフル!サイコーです。
これが同じマシンか!っと思うぐらいに快適になりました。
これからずっと我慢してロスタイムを作っていく代償と比べたら
製品としては割高なメモリーでも仕方ないかなと思いました。
久しぶりにメモリーの偉大さを痛感しました。
ジョグダイヤルもすぐ反応するし、アプリケーションもよし
Win98に比べて安定してるので、なかなか良いですよ。
64MのSR9/Kは最悪だけど
192MのSR9/Kは最高です。
ソニーさん、スペック計算してくださいよ!
誰か64Mで使って実験したんですかね?
以上です。
今後ご購入の方の参考になればと思います。
書込番号:20444
0点


2000/07/01 12:58(1年以上前)
重いWin2000さん、よかったら
バッテリの持つ時間なども
乗せる前と変わったか、教えてください
書込番号:20451
0点



2000/07/01 18:16(1年以上前)
メモリの注文を出してある店が納期が10日以上かかるという
ので今日、街中を物色していたら64MBのマイクロDIMM
を発見しました。I・O DATAの物で15800円でした。
ちょっと高い買い物でした。
早速注文を入れてある店にキャンセルを入れて購入し、今取り
付けて使ってますが別物のように快適になりました。
起動等が鬼のように早くなります。
私もタスクマネージャをみたら80MB近く使用していました。
最低でも64MBは増設必須マシンのようです。<SR9K
しかし、128MB必須のOSって・・・・好きで使ってるから
自分は苦になりませんが・・・(笑)
書込番号:20492
0点


2000/07/01 19:37(1年以上前)
私も本日、秋葉原に行って購入しましたが、近所で頼んでいたのまで
来てしまったので128MBが2枚になってしまいました。
どなたか欲しい方に譲りますが、この場ではまずいと思いますので
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/23372-category-leaf.html
で、探してみてください。
書込番号:20504
0点


2000/07/02 15:55(1年以上前)
今日、増設メモリ買いました。
秋葉原には、もう無いかもと判断し渋谷に行きました。
一軒目のビックカメラでは、ioの64MBが¥14800で
128MBは無いとのこと、店員さんによると128MBの
商品は問い合わせも非常に多く予約が七人ぐらいあるとのことです。
二軒目のT−ZONEではADTECの製品がありました。
こちらも64MBは何個かあったけど、128MBはおそらく
自分が買ったものが最後だと思います。ちなみに値段は¥38800
でした。
早速取り付けてみましたが、やっとパソコンらしくなったという感じ
です。今後値段が下がったら256MBにも挑戦したいです(^^)
みなさんの、ご参考までに。
書込番号:20770
0点


2000/07/07 23:31(1年以上前)
やっとI-O版MDIMM出荷したようですね。本日友人が先に新宿さくらやで買ったと聞いて、探して3軒目ビッグパソコン館で24,200で買いました。他の店で予約をしていたのですがキャンセルしました。この供給状況だと足で探すしかないかもしれません。パフォーマンスは劇的によくなりました。Direct系の3DGAMEも動かしているのですが、ぐりぐり動きます。最初から最低128積むべきですね。
書込番号:22139
0点


2000/07/07 23:37(1年以上前)
sony styleでSR9/Kを64MB増設して購入しましたが、ちょっとメモリが高すぎと思いませんか?Win2000のOSでは128MBでもちょっと物足りなくちょっと高かったけどADTECの128MBを買いました。
増設にはメーカーでは経験と知識が必要とあったので半分びびっていましたが、5分位で済んでしまいちょっと肩すかしでした。
こんなことなら増設状態で購入するんじゃなかったと後悔しています。
書込番号:22142
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


SR1とSR9のどちらかの購入を考えています。用途は出張に出ての
仕事とメール、ネットです。家ではP2、300MHzのパソコンがあります。
みなさんが書かれているようにW2Kの問題もありそうです。
素人の質問でスイマセンがみなさんの知恵を貸してください。
ヨロシクお願いします。
0点


2000/06/26 01:24(1年以上前)
はじめまして。昨日、SR9を買いました!私の家にもNECのデスクトップ Windows98,P2,400Mhzのものがあります。キャラベルというあまり聞かないメーカーのCD−R(USB)なんかはメーカーのホームページにWin2000に対応予定なしとかいてありましたが使えましたよ。ケーブル突っ込むだけで。CDドライブ別売りでしたが、いちかばちか、買わずに帰ってよかったです。ただライティングソフトが対応していないようですのでただの読み込みドライブです。バージョンアップで対応できるとか・・・。私は仕事、メール、ネット、にプラスしてDV編集をしたいのでSR9を選びました。仕事中心ならスペック、付属品を考えると、SR1がいいとおもいますよ。なにしろSR9にはCDドライブはおろかオフィス2000もついてないですからね。私はたまたまオフィスが安く手に入りましたし、ハードディスクを食らうDVをやるので12ギガのこっちにしました。でも,私もかなり迷いましたよ。SR1と。またDV編集するには必須なのですが、Win2000自体もメモリを最低128Mに増設しないと快適とは言えないです。またそのメモリの高いこと!やっぱりSR9は小型軽量が欲しいヘビーユーザー向け?といたところでしょうか・・・。参考になれば幸いです。
書込番号:19079
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


本日sonystyleから届きましたが、今までLet'sNoteを使ってたのですが、
それに比べると剛性感がなくて、なんか安っぽい感じがしてちょっと期待はず
れでした。
店頭で見たときはあまりきにならなかったけど・・・特に液晶面をたたんだ
ときに中央部分がたわむのがいやですね。
使用感は常駐ソフトが多いせいかじゃっかん重たい感じがします。
早いうちに128MBのメモリを入手したいです。
0点


2000/06/25 02:47(1年以上前)
アイオーが発売してますが、品切れ、
メルコはまだ。定価ベースで両方とも2.5万程度です。
今手に入る128MBメモリはプリンストンがありますが、
高いです。売値ベースで4万ほどします。
私は待とうと思いますが、7月の長期出張に
持っていこうと思っていたので、高くても
買ってしまうおうか迷っています。間に合わないので。
書込番号:18836
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


SR9/Kを購入してきました。実際に手に持ってみると、液晶のふたと
バッテリーの取り付け部分が、がたつきます。モバイル用途のはず
なのに、堅牢性が弱い製品ですね・・・。
本題のメモリですが、SR9/Kに使えるサードパーティ用の128MB
メモリというものは、どういった物が発売、もしくは予定されています
でしょうか。
0点


2000/06/24 20:44(1年以上前)
たしかI/Oデータから出ていましたが、どの店も品切れ、1,2ヶ月予約待ちでした。
私の地方の店では、SR9/Kかなり余ってました。売れているんでしょうか?グラフィック関係のベンチマークで松下のM2Rにかなり劣っていた事が気になっていたのですが、WIN2000とWIN98の違いだということを知りました。ビデオチップの性能を十分引き出せるドライバが不在で、WIN2000がスムーズに動くメモリーもずっと先でこのマシンは、今買いでしょうか?
書込番号:18741
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

2000/06/04 12:37(1年以上前)


2000/06/23 18:05(1年以上前)
6/24発売ですよ〜。
ちなみに私は今日Getさせていただきやした。
まだ使っていませんが・・・
書込番号:18469
0点


2000/06/23 22:40(1年以上前)
私も本日入手しました。¥233800!ドット抜け無し!
\(^o^)/
でも、RAMが少ないのでSR1より遅い気がする...(;_;)
書込番号:18522
0点


2000/06/25 02:48(1年以上前)
やはりメモリ64MBが使い物になりませんね・・・
はやく128MB増設したい!
書込番号:18837
0点


2000/06/26 13:41(1年以上前)
“XYZさん”教えて下さい!
その値段はどこのお店のものですか?
ちなみにヤマダ電機に見積もりを取ったところ、SR9は249千円でした。
価格.COMに載っているお店より安いので驚きました。
書込番号:19156
0点


2000/06/28 19:32(1年以上前)
昨日、このツリーを見た後に、今日ヤマダ電気へ行って来ました。
元々のプライス表示では26万円でしたが、ここから更に値引きって
書いてたので、聞いてみました。
そうすると一発で24万円との回答でした。
この値段で買おうかと思ったのですが、このツリーでXYZさんが
23万円台だったとの話しがあったので、そのことをぶつけてみたら
5,000円安くなって、23.5万円にはなりましたが、そこからは一切
まけてもらえず、物もつけてもらえませんでした。
まあ、でも三重県でここのkakaku.comに載ってる価格よりも安く
買えたのでいいかな?
ちなみに1ヶ所 ドットが欠けてました。(T_T)
書込番号:19734
0点


2000/07/01 09:18(1年以上前)
買った場所は、横浜港北店です。初回ロットは2台しか入らな
かったようですが、一番だったので入手できました。PC-DEPOTや
LAOXなど横浜市にある他店の値段から1割引くと言うのが売りです
http://www.tecc.co.jp/info/tenpo/YAMADA/kanagawa.htm
書込番号:20413
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K


僕の周りに、W2Kは重くて使い辛い、という方と、W95/W98よりも
安定していて絶対2Kの方が良い、という方といらっしゃいます。
具体的なそれぞれのメリット・デメリットが良く分からないのです。
今、新しいVAIO SRシリーズで上位機種にするか既に出ている
下位機種にするか迷っています。判断材料にさせて頂きたいので
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
0点


2000/05/31 19:27(1年以上前)
W2K派です。
妻にZ505NRを買い与えてあげたのですが、WORD2K使用中WORD2Kプロセスがシュパっと消えてしまったりとか、パソコンの電源が切れなくなってしまったりとか、
そう言ったことは、Win98だから起こるのだと信じ切っています。
また、他の人が他メーカのノートパソコンでFATがズタズタになって復旧不可能になった。もしかしたらW2Kではそんな大事に至ることはないであろう。というのも信じきっています。
「いつか載せかえちゃる」とやぼーに燃えてます。」
ちなみに私のマシンは自作デスクトップパソコンで、OSはもちろんW2Kです。声にならない叫び声をあげた!なんて事は一度もありません。
でも、Office2KとIEくらいしか使ってませんので、ドライバや使えるソフトが少ないぞという点の「どれくらい?」の程は私にはわかりません。
書込番号:12252
0点


2000/05/31 20:07(1年以上前)
WIN2000の欠点。
1.起動に時間がかかる(立ち上げにすげー時間かかります)
2.ドライバーの不足(どうにかしてくれゲイツ君)
3.ディスク領域を食う(2000は1ギガほどOSがHDを食いつぶします)
4.けっして98に比べメモリーさえ積んどけば重くはないです。(つうことはメモリ64Mじゃ...)
私が使っていて欠点はこんなものです。
参考までに私はインターネット以外は98を使ってます。
書込番号:12261
0点


2000/05/31 20:45(1年以上前)
体感速度的には
メモリ64MBではWin98よりもず〜っと重いです
128MBだとWin98よりも使い心地がとってもいいです
個人的には256MBあるのがベストだとは思います
書込番号:12277
0点


2000/05/31 21:09(1年以上前)
お仕事はW2K、家ではW98です。
W2Kの利点
1.OSが滅多に落ちない。
2.1つのアプリが落ちても他に悪影響を与えない。
3.ファイル単位で圧縮できるのでディスクを有効利用できる。(OSに1G要るけど)
4.ファイルにセキュリティを掛けられる。(怪しいファイルを収集しても安心)
W2Kの欠点
1.起動、停止に時間がかかる。
2.メモリが必要。128M以上欲しい。
3.周辺機器のドライバがまだ少ない。
4.古いビジネスソフト、ゲームを利用できない事が多々ある。
5.描画やゲームがやや遅い。
とゆーことで、電源入れっぱなしの仕事向きじゃないですかねえ。
書込番号:12279
0点


2000/05/31 21:34(1年以上前)
私はW2kです、なんと言ってもリソースって邪悪なものが無いですから(^^;
リソース対策で何回も再起起動日常茶飯事立ち上げただけでリソースが2/3食ってたとか常駐物を削ってなんとかリソースをへらすなんて馬鹿馬鹿しいこと必要ないですし
ウィンドをたくさん立ち上げてIE何個5・6枚立ち上げて画像編集ソフト立ち上げてBGでMP3流してももぜんぜん平気です
リソースが嫌でNT4からメインに据えてるのですが、安定してますねW2KになってからUSBもDirectXも標準駆動だし
DualCPUにしようとするとW2kじゃないと使えないし
メモリーを使う高解像度の画像編集や動画や3Dのレンダリング等は絶対ウィン2Kでしょう
書込番号:12286
0点


2000/05/31 22:49(1年以上前)
自分はWIN2000です。
現在VAIOのXR9S使っていて、WIN98と2000の
デュアルブートにしてますが、WIN98のほうはここ2週間ぐ
らい起動してません。(毎日使っている)
動かないソフトがいくつかあるので98も入れてあるだけといった感じです。
SR9/Kですとスペックも近いし2000用にソフトも変わっ
ているので、だいじょうぶだと思います。
ただメモリは増やしたほうがいいです。出来ればフルに。
98は使えなくなりますよ!とくにVAIOは。
書込番号:12301
0点


2000/06/01 00:08(1年以上前)
Win2Kでは、CPUの使い方が上手になってます。 使っていないときはきちんと休んでいるので、バッテリーが長持ちします。 ノートブックにお勧めの広告文句はウソではありません。
よくわかんないですが、ぺん3の500ぐらいになると、体感速度はどっちでも同じになります。 重いと言われている方はCPUがちょっと遅いのか、メモリーが少ないのかもしれません。
ただ、Win2Kは128MBないと絶対辛そう・・・。
書込番号:12349
0点


2000/06/01 00:44(1年以上前)
Win2Kは基本的には企業向けと言われていますが家庭で使っても問題
はないと思います。メリットについては色々と記述されているので
デメリットと思われる点が何点かあります。まず使わなくても良いが
Win98には用意されない機能があり、たまに耳慣れない単語を聞く事
になります(ドメインやアクティブディレクトリとかご存知ですか)。
またアップデートの方法が、サービスパック(何がサービス?)という
形で提供されWin95/98のような個別機能へのパッチとしては提供され
ません。これは比較的に大きなものになるので大抵はCD-ROMによって
入手します。往々にしてこのサービスパックを当てると前より状況が
悪化します。他に私が個人的に嫌いなのが、ハードウェア管理をして
いるのかUSBのドライブ等をそのまま取り外すと怒られます(これが
USBドライブの一番のメリットだと思うんですけどね)。他にも色々
ありますけれど基本的にはネットワークに繋いでこそ、その能力を
発揮できるので個人的にはWin2Kのパーソナル版(余計な機能で逆に
重くなってるかもしれないけど)が出るのを待ってからでも十分の
ような気はしますけど?
書込番号:12368
0点


2000/06/01 02:32(1年以上前)
私もWIN2000ですね。(自宅はソフトの関係で98ですが)
98に比べて安定感がありますよやはり。
ただ他の方も書いてますがメモリが64ではちょっと厳しいですね。
(個人的な)利点としては、
FAT32とNTFSの両方対応してる点でしょうか。
(98とNTの両方のマシンにHDが使えます。
基本的にはNTFSが一番安定してます。)
書込番号:12403
0点


2000/06/01 11:49(1年以上前)
職場Win9X。自宅98と2kです。
企業向け、らしいですが。赤字寸前の会社なんで(^^;;何時にな
ったら此処まで来るかは判りません。
元々NT使ってる連中は入れ替える必要性も未だ無いだろうし・・
しかし、ExcelとかWordが落ちないのは気分が良いでしょうなぁ。
暇なときに職場で同僚と色々と実験(^^;したんですが、MMX166MHz
+32MBあたりが最低線だと思います。しかし、殆ど仕事にはなりま
せんが。
RAMを64MBに増設したところ、Word+IE程度だと9Xと同等の速
度が維持出来ました。まぁ、アプリや開いているウィンドウの数
にもよりますが、64MBあればそれなりには使い物になるかと思い
ます。
CPUは、WordやExcelだと、余程でかいマクロやでかい文書/シー
トじゃない限り、300MHzもあれば充分過ぎます。
いずれ、P2の266MHz+128MBだと余裕でした。それ以上のスペック
だと推して知るべきでしょう。
ゲーム等については検証してませんし、OSとアプリの実行速度との
関係も不明なんで何とも言えませんけども・・
書込番号:12476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
