VAIO PCG-SR9/K のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-SR9/Kの価格比較
  • VAIO PCG-SR9/Kのスペック・仕様
  • VAIO PCG-SR9/Kのレビュー
  • VAIO PCG-SR9/Kのクチコミ
  • VAIO PCG-SR9/Kの画像・動画
  • VAIO PCG-SR9/Kのピックアップリスト
  • VAIO PCG-SR9/Kのオークション

VAIO PCG-SR9/KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月18日

  • VAIO PCG-SR9/Kの価格比較
  • VAIO PCG-SR9/Kのスペック・仕様
  • VAIO PCG-SR9/Kのレビュー
  • VAIO PCG-SR9/Kのクチコミ
  • VAIO PCG-SR9/Kの画像・動画
  • VAIO PCG-SR9/Kのピックアップリスト
  • VAIO PCG-SR9/Kのオークション

VAIO PCG-SR9/K のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-SR9/K」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-SR9/Kを新規書き込みVAIO PCG-SR9/Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIO SR)のモデム

2000/08/15 18:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

スレ主 梅男2号さん

8月13日にSR9を買いました。ここのカキコにありますように、液晶の常
時点灯2個、ふたのゆがみありといいことなしです。一応、VAIOカスタマーリ
ンクに電話してみましたが、返答は、ご存知、使用に支障をきたさないものと
いうことで、対処なしです。
おまけに、このSR9のモデムですが、私は、アナログ回線で使用して、モデ
ムと普通の電話機と回線を共通で使っております。パソコンの電源が切ってあ
り状態にもかかわらず、電話機で電話をかけるときに、受話器からバチバチと
ノイズ音が聞こえ、モデムのケーブルを抜くととまります。明らかにモデムか
らのノイズが発生しています。カスタマーリンクで訴えたところ、モデムのプ
ログラムをアップデートしてくれということでしたので、行ったところ、だめ
でした。

このような、症状をどなたか経験された方おられませんか?それと、これは、
どうみたってモデムは正常じゃありませんよね。

書込番号:32027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

SR9続けて3回不良品でした

2000/08/15 10:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

スレ主 不良品大嫌いさん

VAIO/SR9って超粗悪品です
新品が続けて3回不良しかも液晶面が変形している上にドットが不良
これまでノートは5台使ってるけど、本体変形や液晶不良(ドット欠損)を
「仕様の範囲って」開き直ったメーカーはSONYだけ
交渉してDynaBookに交換してもらいました
東芝はさすがに何の問題もありません

お店の人も他のメーカ全て(ノート)を合わせたクレーム
よりSONYの1社のクレームのほうが多いって言ってました、あと
他のメーカでは不良交換になる不良もSONYでは仕様の範囲だそうです
お店も困っていました(私は良いお店で買ってラッキーだったです)

本体の変形+液晶不良=むら/ドット欠けの好きな人以外はSONY
の購入は控えたほうが良いと思います、それでも買う人は必ずお店で
検査してから持ちかえりましょう

書込番号:31960

ナイスクチコミ!0


返信する
mikioさん

2000/08/15 11:13(1年以上前)

>本体変形や液晶不良(ドット欠損)を
>「仕様の範囲って」開き直ったメーカーはSONYだけ

端から仕様の範囲なら、別に開き直っているわけじゃないでしょう。
全部のメーカー調べたわけ? 私はドットの欠損したソニー製では
ないノート使っていた(過去形)けど、「諦めてください」って言
われたぞ。
だいたい、ソニーなんか買わなきゃいいんだよ。
何で「問題あり」と誰もが言っているメーカーの製品をわざわざ
買って文句たれてるんだろう。

書込番号:31970

ナイスクチコミ!0


M,Kさん

2000/08/15 15:12(1年以上前)

相模大野の日本国外務省研修所の図書館にあったソニーのバイオ
はつくりもしっかりしていて、壊れにくく、使い勝手も素晴らし
かったです。そこでバイオを好きになり、今年の夏購入したんで
すが、SR/BP だったせいか、つくりもチャチで、ソニー純正の
フロッピーデスクでもMS-DOS起動ができませんでした。そこで買
取をしてもらい東芝を購入しました。
メーカーに限らず、個人でも、変に自分は一番と仕切っていると
そういう態度に出ますよね。世界は広いのに。ソニーに米国仕様
はしっかりしていて対応も十分ですよね。いいところは、自分は
一番、失敗はみながそうだからとなります。ユーザーサポートに
電話してつながらず、代表にその事情を言うと、皆さん順番で待
っているのですからといわれます。対応の迅速さは、そちららの
やり方次第ですのに。

書込番号:31997

ナイスクチコミ!0


液晶ドット抜け許さじさん

2000/08/15 15:39(1年以上前)

3回も不良でしたか。
昔の液晶ではドット抜けは不良品だったのに、
今となっては高品質を誇る日本製品も地に墜ちましたね。
私は必ず店頭で動作確認してから買うようにしています。
ナナオの液晶モニターはあんなに価格が高いにも関わらず、
4台テストして3台ドット抜けがありました。
「仕様の範囲」だからといって許されないこともあります。
ドット抜け製品は、箱に明記してB品として価格を下げて売るべき
だと思います。

書込番号:32004

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/08/15 17:32(1年以上前)

SONYはノートパソコンではまだ新入りのメーカーなのに
これだけ短期間でほぼトップにのし上がっちゃったんでしょ
そりゃ、いろいろな弊害が出るよ。

書込番号:32014

ナイスクチコミ!0


モリリンマンさん

2000/08/15 22:03(1年以上前)

その弊害を平気で仕様と言い放つsonyの神経を疑う。
販売店自体も結構泣いているんだろな〜。

書込番号:32056

ナイスクチコミ!0


とも爺さん

2000/08/16 12:39(1年以上前)

実を言いますと私が店で選んだときも5台中4台に問題
(本体変形1台、液晶不良3台)がありました
私はどうにか良品を手に入れることが出来ましたが
(店ではメーカーに送り返すって言ってました)
次は絶対にSONY以外のメーカを購入します

mikioさん> だいたい、ソニーなんか買わなきゃいいんだよ

買ってしまってから困っていろいろな掲示板を利用している方が
多いのではないでしょうか?

傷のついた車を「この位の傷走ってれば付きますよ」って
売ってるディーラーなんて無いですよね、それに車ならリコールも
あります。

不良品を押し付けられた方は出来る限りいろいろなとこで告発された
方が良いと私は思います。

書込番号:32222

ナイスクチコミ!0


液晶ドット抜け許さじさん

2000/08/16 13:18(1年以上前)

とも爺さんにハクシュ!!!

書込番号:32232

ナイスクチコミ!0


ノト男さん

2000/08/16 14:16(1年以上前)

今週、SR9を買いました。購入時に、液晶確認させてもらい、常時
点灯1箇所ありました。(交換ならず)ふたの片側もカスタマーリン
クのご指導で、ヒンジを手で押して直りますとのこと。モデムのハウ
リングもプログラムアップデートでということで処理しました。もう
ひとつ、アナログ回線を分配で使っておりますが、VAIOの電源が
切れているときでも、電話側の受話器からノイズがはいり、この現象
をカスタマーリンクに苦情を言ったところ、「故障ではありませんの
で、電話をかけるときは、モデムのケーブルを抜いて使用してくださ
い。」と冷酷な答えをもらいました。前のレッツノートの時は、ノイ
ズなどなかったのに・・・。
ここの掲示板にありますようにSONYとは、恐ろしい会社です。

モデムのノイズに関して情報お持ちの方ありませんか?

書込番号:32247

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/16 18:13(1年以上前)

>ノト男 さん

自分のスレッド見れば!ちょっと失礼なような気がします・・・。

書込番号:32289

ナイスクチコミ!0


まろんさん

2000/08/16 22:24(1年以上前)

すみません。ヒンジってどこのことをいうんですか?
知識不足でごめんなさい

書込番号:32332

ナイスクチコミ!0


ノト男さん

2000/08/16 22:39(1年以上前)

>FD−3Sさん
何が失礼かよくわからないので教えてください。

>まろんさん
ヒンジってわたしもよく判らなかったのですが、液晶のパネルと本体
をとめている部分です。VAIOのサポートホームページにもありま
すが、確かに、ふたを閉じたあと、このヒンジの部分をふたの上から
押してやると開いていた片方のふたが閉まったようになります。でも
このときだけで、次にふたを開いてまた、閉じると、同じようにゆが
みが発生しています。

書込番号:32340

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/16 23:19(1年以上前)

>ノト男 さん
自分のたてたスレッドの一つには返信が入っているのにほったらか
し、名前を変えて新しく投稿していること・・・などですが。
違いますか。


32033] VAIO SRのモデム

その他(SONY)VAIO PCG-SR9/Kについての情報
れっつのと男 さん 2000年 8月 15日 火曜日 19:02
pku023.tam.ne.jp  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01;
Windows NT 5.0)

32027] VAIO SR)のモデム

その他(SONY)VAIO PCG-SR9/Kについての情報
梅男2号 さん 2000年 8月 15日 火曜日 18:56
pku023.tam.ne.jp  Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01;
Windows NT 5.0)

[32247] ノト男 さん 2000年 8月 16日 水曜日14:16
pku074.tam.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01;
Windows NT 5.0)

書込番号:32351

ナイスクチコミ!0


ノト男さん

2000/08/16 23:55(1年以上前)

>FD−3Sさん

すみません。レッツノト男と梅男2号で投稿した時に、システムエラ
ーがサーバーから帰ってきましたので、投稿されていない物だと思っ
ておりました。

以後、ノト男に統一します。

書込番号:32359

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/17 00:41(1年以上前)

>>ノト男 さん
>システムエラーがサーバーから帰ってきましたので、投稿されてい
>ない物だと思っておりました。

そうですか。そういうこと結構ありますから、この掲示板こんでます
ので。まず、確認しましょうね。

書込番号:32369

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/18 14:06(1年以上前)

>ノト男 さん

SR9のページでいくら探してもありませんよ。その他で投稿されて
いますから。
トップページからページをめくっていきましょう。

書込番号:32716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘルプありがとう

2000/08/12 17:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

スレ主 朧(oboro)さん

31174の長野様、早速の返事ありがとう
このコーナーはやはりすごいですね 5分後には返事頂けるなんて
ややこしいの好きじゃないけど 老骨ムチ打ってがんばります
それにしてもやはり、初心者及び老眼というミス犯しました
除いて/覗いて FDDが/FDDに LAN似て/LANにて
でした

書込番号:31182

ナイスクチコミ!0


返信する
バイ男さん

2000/08/12 22:39(1年以上前)

お礼の返事は、そのスレッドに付けた方がいいですよ。
そうすることによって過去ログが流れるのをふせげますので

書込番号:31215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONYのCRX50A使えない

2000/08/12 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

スレ主 朧(oboro)さん

50才の手習いで始めたパソコン(しかも業務命令!)やる内にノートも欲しく
なりアウトレックのノートを買い、いつかはクラウンではないけれど、いつか
は何も付いてなくても、とにかく軽いVAIOをという感じ!
(C−1は可愛過ぎて持つにはちょっと照れる)
このコーナーを除いてたおかげでSR9/K発売になり7月18日に24.4万で購入
この時の為と買っていたCD−RのCRX−50AがSRではリカバリーも
出来ないとのこと
幸いc−1のFDDが゜つなぐ事に成功、しかしドライバーがWIN95用で
WIN2Kでは認識せずバージョンUPをとサポートに聞くと
www.sony.co.jp/sdしか教えてもらえず、いまだにダウンロードてきずムムッ
ビギナー爺ィの哀れさよ
会社のIBM(ディスクトップ)のFDDとCD−ROMは、利用出来ない
ものかな   いっその事WIN98SEに変えようかな、でも元にもどす時が
きたら困るかといって、CDRをCD−ROMしか使えないのもしゃくに
さわるし、純正品が買える日まで使いたいし
WIN98SEのデータをWIN2Kで、LAN似て共用できるのでしょうか
(あまりにも、初心者的な質問で恥ずかしいけど)
ヤングの皆様方、最近頭の回転が悪くなりつつある爺ィをお助け下さいませ

書込番号:31171

ナイスクチコミ!0


返信する
長野さん

2000/08/12 17:02(1年以上前)

Win2kでもWin98でも同じですが、共有するように設定すれば
LANでお互いに使うことが出来ます。
設定がややこしいかもしれませんが、頑張って下さい。

書込番号:31174

ナイスクチコミ!0


とも爺さん

2000/08/14 10:04(1年以上前)

フロッピをお持ちであればCRX50Aでリカバーできます
DOSモードでCDドライブを認識させて

\SONY|RESTORER 1:1 SONY

と入力してください
私の場合はOKでした

書込番号:31684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

画面の点は、使用の範囲内?

2000/08/11 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

スレ主 あきらぁさん

SR9/Kを購入しました。
そして、起動直後からずっと気になっているのが、
絶対消えない画面の緑の点
中央と左側の2箇所にあるのです。
取り扱い説明書には「構造によるもので故障ではない」と
明記されているのですが、非常に目につく部分なので
悲しくて納得いきません。
こういった、ドット抜けは仕方のないものなのでしょうか?
みなさんの状態を知りたくて、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:30834

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2000/08/11 01:21(1年以上前)

二箇所だったら、完全に仕様の範囲です。
それが嫌だったら液晶は買えません。
買う前に見せてもらう等のことをするのがいいです。
親切なお店だったら返品交換してくれるかもですが
あくまでも不良ではないです。

書込番号:30841

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/11 01:24(1年以上前)

常時点灯ですね。
メーカーや販売店は1個や2個では取り合ってくれないと思います。
非常に目障りですが、しょうがないですね。
でも、一応文句を言ってみたら。

書込番号:30842

ナイスクチコミ!0


おしろさん

2000/08/11 01:26(1年以上前)

ドット抜けと常時点灯ドットの問題はときどき出てくる
質問ですが、あきらめないと仕方ないでしょうね。
液晶のコストを鑑みると、まず交換には応じないことに
なっています。

私の新品と中古のノートはどちらも大丈夫ですが、
運がよかっただけなんでしょうね。

書込番号:30844

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/11 01:31(1年以上前)

少ない経験なんですが、いろいろと見て回ると5台に1台ぐらいは目立つのがありますね。

書込番号:30847

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 01:38(1年以上前)

残念ながら、おかしな事ながら、はずれです。
VAIOははずれが多いようですので、そんなに運が悪いわけではないようです。

書込番号:30851

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/08/11 01:49(1年以上前)

ノートパソコンは都合4台買いましたが…

ドット欠け0、1台。ドット欠け1、2台。ドット欠け3、1台。一番最近買ったのがドット欠け3つなのが悲しいところですが(涙)、10.4インチのXGAだから「そんなに目立たないや〜!」と自分に思い聞かせながらながら使ってます。

まぁ、残念なんですけどね、正直なところ。

書込番号:30855

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/08/11 01:51(1年以上前)

ventさんへ

別にVAIOだから多いと言うことはないと思いますよ。
別にソニーが液晶作っているわけではないので、、、
機種によっても使っている液晶のメーカーも違うと思いますし、、、

それとも何か根拠があるのでしょうか?

よく、掲示板でバイオが多いと見るのは
バイオがドット抜けは仕方がないことと知らない初心者さんたちに
売れているからです。
だって、仕方がないこととわかっているのならココに書き込んでもしょうがないですから。

書込番号:30858

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきらぁさん

2000/08/11 02:02(1年以上前)

早速のお返事ありがどうございました。
そうですか、仕方ないんですね。
自分だけかも…と思ってたので、
そういうモノだと解ってすっきりしました。
それ以外のデザインや操作性などは、とても気に入っているので
これから大事に使っていきます。

書込番号:30860

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2000/08/11 02:24(1年以上前)

あきらぁさん、とっても大事に使っていそうですね。
一応、だめもとでお店にいってみては?
どこで買ったのでしょうか?
石丸とかだったら買えてくれるかもです。
返品に応じてくれたら、そこの店でもいいし、ほかの店で
見てから買うという手もあります。

書込番号:30866

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 02:49(1年以上前)

バイ男さんへ

確かにそういう考え方もあると思いますが、
私ももちろんSONY人間じゃないので、確証はありませんが、
VAIOの品質水準はあまいと聞いております(ソースは明らかにできませんが)。
口コミ掲示板ですので、そういう類の情報でも発言は許される考えております。ただし、自信はあります。

たとえ、台湾の同じメーカーがつくっていたとしても、どの程度でOKとするかは各買う側のメーカー次第です。
安く上げようと思えば、あちらは当然もともとの品質や製造時のQCを下げてきます。また、初期にいい物品だったとしても、こちら(たとえばSONY)側として絶えずロット、ロットのチェックを怠らない、もしくは資本関係に組み込まないと、すぐに手を抜きます。
SONYが悪いのではありません。日本のPC製造・販売はそういう状況にあることを情報として提供します。
SONYはまだまだ、そういうところが下手なようですし、SONYが売れるといってもたかが知れていますので、体制もしきにくいのでしょう。NECやFujitsuは品質がそこそこのレベルで安定しているのも、そうことをわかって対応し、体制敷けるだけのシェアと確証的販売先があるからです。
話を広げれば、たびたび話題になるSO-TECもそういった点で甘いし、なめられているようです。宣伝に見合った数を確保するために、宣伝して売らないと赤字になりますので、品質に目をつぶるようです。一般ユーザー向けのを主に行うパソコンメーカーのつらいところです。
SONYやSO-TECが悪徳というわけではないのです。ただ、そういう環境にあることをご存知頂ければと考えております。また、それらのユーザーは許容しなければ、ならないのかもしれません。

台湾といえど、品があまっているわけではないのです。むしろ、新興で、販売台数を出しているところは、液晶等の確保事体に苦労していると考えられます。
と言う考えをすると、必然的にSONYやSO-TECはかなりリスクが高いと考えられます。もちろん、SONYのチャックはSO-TECよりは上でしょうが。。。

私個人としてはドット抜けは一個でもあれば不良品だと考えております。そういう商品をほっておき、仕入れ続け、ホームページ等でかくも当然のことという技術や仕入担当者は異常だと思います。この場合、技術や販売担当者も、元々の販売者のいうことを鵜呑みにしているのではないか、もしくは、ちゃんとして技術者であれば知らぬふりしているのでは考えております。いつどこで発生したのかの問題にもなりますが、目視で見えるドット抜けなどは当然、工場出荷段階ではじかれるべきものです。液晶だから、ドット抜けして当然というわけではないと考えられます。たしかに、経済効率の観点からいうと、ユーザーは目をつぶるべきもであるかもしれませんが。。。

書込番号:30870

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 02:55(1年以上前)

ちなみに私自身は、鈍感なのか(?)、ドット抜けをくらったことはありません。
大学時代等の友人・知人の為に、のこのこ出かけていったことはたびたびあります。以上のような主張と(嫌なのですがクレーマーと思われないために)働き先の名刺で決着がついてきました。

書込番号:30871

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 03:09(1年以上前)

売る側の人間としていうと、電話では埒があかないと思います。ちゃんと主張し、クレーマーでない、つまり、純粋なユーザーとして、交換してもらえれば、文句は無いんだということをわからせれば、実際に商品を見せて、交換に応じてもメーカーとして、失うものは無いはずです。ドット抜けを交換外とするのはサポートが人的、時間的に面倒くさいからで、商品としては、SONY等がもともとの買ったところとの契約にもよりますが、返品・無償修理させられるはずです。誠意あるメーカーならば、サービスステーション等に持ち込んだ(クレーマーでない)ユーザーには、ドット抜けくらいどうにかしてくれるはずです。
メーカーとして、ドット抜けを仕様という扱いにしてしまうのは、ユーザーの中に、何度も交換させて(ドット抜け液晶のが必然ならば何度でもになります)、挙句の果てに、満足いかない返品しろ、この間、業務に支障をきたした、補償しろという輩もしくはそういうことを生業とする人々がいるからです。普通の人々には考えられないことですが、そういう被害が実際あるからなのです。だんだん、まじめな人間は住みにくい世の中になります。お客様は神様らしいので。。。      

書込番号:30873

ナイスクチコミ!0


とも爺さん

2000/08/11 10:38(1年以上前)

私がパソコンを購入する場合は必ずお店で確認してから
受け取るようにしています、それが出来ないお店なら
返品または交換を保証しているお店で購入します。

※以下御参考(個人的な意見/経験)

高価な買い物をするのに確認もしないで持ちかえるなんて貧乏性の
私には理解できません、購入製品を確認もしないで持ちかえったり
お釣りやクレジットの明細を確認しないのは日本人だけと私は思ってます

実は
私もSR9/Kを所有していますが「ドット抜け」、「蓋の変形や隙間」
はありません、もっとも隙間に関しては液晶を閉めてから右を
持ち上げると1ミリ前後の(名刺が入るかはいらないか)隙間が出来ます
、あとバッテリーの固定が甘くてがカタカタいいます、が、
購入前に確認して納得してますので文句は言いません
なお、輸出仕様のSRが秋葉原のLAOXに置いてあったのですが
ドット欠けや隙間はありませんでした

しかし、
強度に関してはかなり不安がありますし、蓋の変形や
ドット抜けが不良としてみとめられないと私のSR9/Kが使用中に
同じ状態になったときのメーカーの対応が不安です
#もっともハードディスク換えちゃったので保証きかない

実際〜
海外では返品保証ってあります、国内でもごく少数のお店が実施しています。
メーカーを擁護される方は「コストに跳ね返る」っておっしゃいますが
同じ仕様の製品なら日本より海外のほうが安いですし品質も良かったです
(私がアメリカ勤務で見たパソコン全てに関して)

数年前の経験談/御参考
過去アメリカの返金保証のあるショップで610CTを買った事があります
液晶のドット欠けはありませんでした、ところが日本でSS-R590(610CTの日本バージョン)
を見せてもらったら液晶のドット欠けが殆ど(私が見た全て)にありました、
アメリカで販売されている610CTも現地で数台見たのですがドット欠けは
1台もありませんでした(勤務先で10台以上導入されていました)。

本来のクレーマーとはアメリカでPL法を利用して稼いでいる
連中のことです、ところが日本では、より良い製品を求める人や
苦情を言う人を「クレーマー」にしてしまおうってメーカーの世論操作を
強く感じる部分がありますがそんなことは気にしないで
消費者はもっと々権利を主張したほうが良いと思います
そうすることで「品質」,「価格」が改善されるのではないでしょうか
結果としてメーカーにとっても品質が向上し利益になると思います

実際
車の安全機構で「サイドインパクトビーム」ってあるのですが
アメリカ仕様にはあって日本仕様にはありませんでした、ところが
テレビの放映をきっかけにして世論が騒いで日本でも採用されるようになった
実績があります

Vent さん、私も全くそのとうりだと思います
> 私個人としてはドット抜けは一個でもあれば不良品だと考えております。
私も考えです

> そういう商品をほっておき、仕入れ続け、ホームページ等でかくも当然のことという
不良基準を甘くして販売すれば利益増えますよね

> 技術や仕入担当者は異常だと思います。
利益優先の企業のユーザー無視が感じられます

私の会社で導入するパソコンの場合1個でもドット抜けがあれば不良品として
交換します、なおIBM、富士通、NEC及び直販メーカーは対応しています
(弊社での導入実績)会社の経理担当者が
「ドット抜け」=「不良品」=「会社の資産に対する損害」
と考えていて一切容認しません
少なくとも社内にあるパソコンで私の知っている範囲でドット欠けはありません

書込番号:30899

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/08/11 12:08(1年以上前)

それほど実害はないのでくじ引きだから諦めてねー、といわれりゃ人の良いオレなんかすぐ納得しちゃうし、それでかまわないと思うけど、実はくじ引きと言ってたけど裏で当たり工作してました、、なんてのはそっちの方が許せんよなー。
以下略

書込番号:30910

ナイスクチコミ!0


haracchiさん

2000/08/11 12:17(1年以上前)

vent氏のいう、
「台湾の同じメーカーがつくっていたとしても、どの程度でOKとす
るかは各買う側のメーカー次第」という指摘は、真偽の程は別にし
て、あり得ることだと思います。
10年前ほど前に大手鉄鋼メーカーに勤める友人から聞いた話です
が、自動車会社に納入する鉄のロール(正確な名前をわすれました)
について、A社はほとんどそのまま購入する一方で、大手のB社は職
員が現地に来てなめるように品質をチェックし、少しでも規格に外れ
たものがあればクレームをつけてくるため、そうしたメーカーに対し
ては特に厳しい品質管理をしていたそうです。
これもどこまで本当かはわかりませんが、少なくとも、製造元が同じ
だからといって、品質まで同じとは限らないということは十分に考え
られることです。
それは、部品メーカーと完成品メーカーとの力関係で生ずることもあ
るでしょうし、完成品メーカー側の管理体制上の都合によることもあ
るかもしれません。
私もドット抜けは本来不良品であるはずだと思います。
こうした問題がなくならないのは、「やむを得ないもの」と納得して
しまう消費者が多いからだと考えます。問題があれば積極的に意思表
示すべきですし、逆にそうした動きが一般的にならない限り、いつま
でたったもドット抜けはなくならないと思います。
とも爺さんの指摘のとおり、日本では製品の欠陥を指摘する人=クレ
ーマーという風潮があるような気がしてなりません。
70年代の日米「テレビ戦争」において、国内で販売するテレビよりア
メリカに輸出するテレビの方が品質がよかったり安かったということ
が問題になったことがありますが、そうしたメーカーの対応を許すか
どうかはひとえに消費者の姿勢にかかっているといえます。

書込番号:30911

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/11 14:15(1年以上前)

個人的には、やはりドット抜けはいやなので、
もし上記のようなことが本当なら許せませんね。

書込番号:30943

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/11 17:11(1年以上前)

確かに日本はアメリカ型のクレーマーはなりたたないんですが、
オタク型のクレーマーがいます。
また、その道の人もいらっしゃいます。
日本型はそれだけ生きていくわけで無く、自分自身の利益無視でクレ
ームをして楽しんでいる方、もしくは、自己顕示欲等を満足させよう
とする病的な分析不能な方々、また、単純なストレス発散な方がいら
っしゃいます。
ですから、サポートに電話するときなどは、礼節を持って行えば良い
結果でます。
そういう人間の予防策として設けている補償制限条項も多いですか
ら、単純にはあきらめないことです。
お客様は神様ではないのです。実際に売る側も買う側も同じ人間なの
です。企業は確かに、お客様を神様として対応しなければ、いけませ
んが、実際に対応するのは人間なのです。
相手の身になって考えれば、いい結果となります、それを無視する
と、最悪の結果を導きます。

たとえば、
客「液晶のドット抜けは仕様なのか?」
サポート「はい。そうです」
客「それでも問題ないとおまえは思うのか?」
サポート「はい。そうなっております。」
客「じゃあ、もういい」
というあほな電話してしまう人がいます。これではなにも生みません
し、どうにもなりません。

書込番号:30979

ナイスクチコミ!0


モリリンマンさん

2000/08/11 17:19(1年以上前)

う〜〜ん意義のあるスレッドですね。
30834は永久欠番だな。削除されなきゃいいんだが....

書込番号:30980

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/08/11 18:41(1年以上前)

↑という事で[30834]以下のコメントは死後20の心の中の永久欠
番に…
ではなくって(笑)、個人的に保存しておきました。

書込番号:30991

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/08/11 20:30(1年以上前)

ventさんへ

自分なりにventさんの意見に納得出来ました。
やはりメーカーの品質の基準を改めるべきですね。
ユーザーが、品質の高い製品を求めるのは当然ですからね。

書込番号:31005

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ

2000/08/10 11:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR9/K

スレ主 シンペーさん

8月8日に発売されたVAIO用ポータブルDVDドライブについて質問です。
現在、超激遅マシンSR9Kを使用中です(^O^)メモリほしいっす・・・
今回発売されたDVDドライブを買おうとおもうのですが、SR9Kにおいて
外部出力、特にテレビに出力できるのでしょうか?また、もしできるの
なら何が必要なのでしょうか?外部モニター接続端子だけではテレビに
出力できませんよね・・・?
初心者質問で申し訳ないのですがどなたか教えて下さい。

ps.最近話題の右上蓋の隙間ですが、僕のマシンにもしっかりあります。
というか、あると分っていながら買ってしまいました^_^;確かによく考え
ると、このSRってメカとしては欠陥品ですね。メカ部分の設計者も分って
いながら妥協したんだと思いますよ・・・時間に押されて・・・。
おそらく、次のモデルのSRからは直ってくるのではないかと想像します。
その時、無償で直してくれないかなぁなんて甘い期待をよせているのは
僕だけでしょうか・・・?甘いんだろうなぁ・・・。
何にしろ、僕はSRかっこよいと思います。だまされてる!?

書込番号:30644

ナイスクチコミ!0


返信する
FD-3Sさん

2000/08/10 17:37(1年以上前)

SRにはもともと映像出力端子はついていないし、ディスプレイアダプターにもついていたかどうか・・・。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-DA1S/index.html

書込番号:30717

ナイスクチコミ!0


バイ男さん

2000/08/10 17:56(1年以上前)

SR9/KでDVD51とDA1Sを使っていますが
DA1SにTV出力が付いていないので
TVに出力するのは無理だと思われます。

書込番号:30723

ナイスクチコミ!0


FD-3Sさん

2000/08/10 19:57(1年以上前)

じゃ、昔ソニーにもあったスキャンコンバーターのようなものを使用しないとできないでしょうね。

書込番号:30741

ナイスクチコミ!0


ノト男さん

2000/08/17 01:16(1年以上前)

VAIO製品に限らず、VGA出力からTVへのビデオ出力に変換す
るものはあります。COMPALというメーカーの「TempestXGA 
Pocket」というビデオエンコーダーです。

URL http://www.compal.to

最大XGAまで映すことができます。定価は¥19,800でした。

書込番号:32380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-SR9/K」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-SR9/Kを新規書き込みVAIO PCG-SR9/Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-SR9/K
SONY

VAIO PCG-SR9/K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月18日

VAIO PCG-SR9/Kをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング