
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月10日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月5日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月5日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


昨日、ついにSRX3を買いました。(結構安い価格で)
電源を入れてみると・・・・カラカラカラ・・・・触るのをやめても・・・・カラカラカラ・・・省電力モードになっても・・・カラ・カラ・カラってこんなに音がするものなのでしょうか?ぼくのだけ・・・?
SONY製品はやっぱりヤバイのでしょうか?VAIOは初めてなものでわかりません。ちなみに、購入時に中をあけて見せてもらったのですが、最初のマシンは底のゴムが目で見ても引っ込んでいて、まともにキーボードを押せないくらいがたがたでした。もちろん違うマシンに取り替えてもらいましたが・・・あれを通販で購入したら恐ろしいことになってるかもしれません・・・皆さんのSRX3はいかがでしょうか?
0点


2001/12/05 01:13(1年以上前)
この機種では、「仕様」みたいですね。>カタカタ
HDDの音なのですが。
初めは、「ヤバイんじゃないか?」と思いましたが、慣れると(それも数日で)気にならなくなるから不思議です。
...が、LCDの高周波音がいつ出るかヒヤヒヤもんです。
前モデルでお約束だった「ドット抜け」は今回は少ないようですね。
あと、意外とキーボードの剛性間がなく、かつカチャカチャ煩いのが気になります。
そうはいっても、現時点では十分満足していますが。
書込番号:407865
0点


2001/12/05 02:31(1年以上前)
PCの性能にいつから静粛性ってついたんでしょうね??
静粛性って明らかに付加価値であって、メイン性能じゃないのでは?
たとえば車。インテR買って、エンジン音うるさいと言う人はいないでしょう?
騒音にはあらかじめ納得してから買うのでは?
大体カタログスペックじゃないものなんだから、
故障じゃないかぎり文句を言うのはおかしいと思うんですがね。
液晶からの音は別ですよ、あれは本来仕方なくなる音ではないですから。
でもハードディスクの音は物理的に必ず鳴るもので、どうやって抑えるか、
あるいは抑えないかはメーカの自由な気がしますが。
静粛性を売りにした商品なら誇大広告になるから問題ですがね。
書込番号:407973
0点


2001/12/05 17:18(1年以上前)
snowsceneさんに反論です。
>静粛性って明らかに付加価値であって、メイン性能じゃないのでは?
オフィス用のパソコンなら、静粛性はそれほど重要ではないかもしれませんが
一般家庭用としては、とても重要なファクターです。
特にノートパソコンの場合は、騒音源から離れることができないので
メイン性能の一部と言ってよいと思います。
>たとえば車。インテR買って、エンジン音うるさいと言う人はいないでしょ>う?
>騒音にはあらかじめ納得してから買うのでは?
車は、わざわざマフラーを改造して大きな音を出したい人もいますが
パソコンでわざわざ騒音を出したい人なんていませんよ
どだい比較することがナンセンス!!
>大体カタログスペックじゃないものなんだから、
>故障じゃないかぎり文句を言うのはおかしいと思うんですがね。
カタログには、動作中に騒音がでるとか、ファンが回りだすと
さらにうるさくなります。なんて書いてありません。
それに、同スペックの機種を比較しても、騒音についてはメーカー間に
大きな差があり、私の周辺にも「うるさくて使い物にならない」
「メーカーに修理を依頼したいけど、その間使えなくなるので・・・・」
という声をよく聞きます。
私の意見は、パソコン(特にノートパソコン)のスペックに騒音(××dB)
というような表記を入れるべきだと思います。(測定方法も全メーカーが
統一して)
それまでは、実際に実機で確認してから購入するしかありませんね。
ちなみに、私はマシンは、Fanなし、HDDも大変静かで満足しています。
書込番号:408674
0点


2001/12/09 21:33(1年以上前)
まだこの話題生きてますでしょうか。
「どうも、SRXのHDDがカラカラ音がする」とのことですが
間違ってなければ、それはHDDのヘッド退避の音です。昔のH
DD(特に2.5インチ)は、アクセスしていない状態でヘッドが
ディスク盤面上にあり、衝撃などでヘッドが盤面を傷つけてしま
うことがあったのです。その対策として、最近のHDDはアクセ
スしていない時は、盤面の外に逃げる機構が採用されています。
ランプローディングといって、昔のレコードの針が未使用時にお
かれている場所のようなエリアがあり、そこに逃げています。
この場所にヘッドが移動するとき、カラカラと音がします。今後
この音対策は他社差別化として課題とされてくるでしょうが、ほ
とんどのメーカーのHDDがこのような音がすると思います。
あと筐体(ボディ)の構造の問題で響き方とかあるかもしれませんね。
#個人的にはノートPCはファンの音どうにかして欲しいです。
書込番号:415511
0点


2001/12/10 13:36(1年以上前)
>満々茶亜さま
この音ですが、実際に聞いてみるとわかりますが結構びっくりする音
です。今まで会社とかでいろんなノートPCを触ってきましたが、この
音はちょっとやばい音なんじゃないのって思いました。(たとえばこ
の音のするPCを他人から見せられて、これって壊れているのか?って
聞かれたら壊れてないとは断言できないくらい・・・。)
#それなりに騒がしいオフィスで使っていても「ん?何の音?」って
#隣の席の人から言われるくらいなんでかなりな音だと・・・。
書込番号:416482
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


WL(Wireless Lan)で苦労されている方,多いですね。
XPについてはまだ基本的な解説書しか出ておらず,暗中模索です。
私の環境は以下の通りです。
・コレガAP-11(最新ファームウェアにアップデート済み)
・Win98のPC×2台で今まで順調に作動中
これにSR3を追加したのですが,
・利用できるネットワークに認識はされるものの通信が出来ない。
・何故か偶然に通信出来た時があったのだが,98のPCからファイルを
WL経由でコピー中に切断されてしまった。(以後だめ)
対応としては,
・チャンネルの書き換え
・アクセスポイントの再起動
・WEPの変更
・ドライバ,サービス等の再インストール
等やってみたのですが,全てだめ。
コレガをお使いの方で,WL通信に成功された方,是非体験談を
お聞かせください。
最新のASCIIによると相性の悪い機種もあるとの事,コレガって
該当するのでしょうか?
それにしても,WindowsXPってわかりにくいよね,
0点


2001/12/04 22:41(1年以上前)
Snoopy33さん 私もコレガAP-11(最新ファーム)です。メール受信とかHPをみる程度ならOKですが、ファイルコピーやWINMXなどデータ通信が連続するとだめになります。このとき あせってPCを再起動させてたり、IPCONFIG /RENEWをやったりしても再開しません。ここで別の部屋のAP-11の電源を抜いて、入れ IPCONFIG /renewをするとOKにあなります。
また 別の方法としておかしくなったらじたばたしないで10分くらい待つとOKになります。 ここでさらに実験してみました。
SRX3の無線LANをOFFにしていままでVAIO505(Windows2000)で利用していたIODATAの WN−B11+505では問題なかったので、どうもXPとコレガの相性のようです。コレガのPCMCIAの無線カードのあるのでこれでNGであれば、コレガへいうしかないようです。
ではでは
書込番号:407537
0点


2001/12/04 23:28(1年以上前)
D30さん,早速ありがとうございます。
コレガで検索すると,SRX7の投稿でも問題が発生しているみたいですね。
雑誌アスキーによると,Win XPとインターシル(だったかな)のチップを
積んだWLシステムは相性が良くないとの事。
ルーセントのチップ(メルコ等はこれ)とは相性が良いと書いてありました。
コレガはインターシル(?)なんですよね。
無線LANカードのPCC-11をXPのドライバでSRXにインストールしてTESTして
みるつもりです。また結果報告します。
きょうは飲んで帰ってきてしまったので明日やってみよう!!
(無線が標準で使えるのでSRX選んだのにトホホです)
お礼の返信書くにはどのボタンから入れば良いのでしょうね
わからないんでHN変えました。私はSnoopy33です。
書込番号:407639
0点


2001/12/05 01:14(1年以上前)
明日テストする予定だったのですが、風呂に入ってさっぱり、スッキリ
コレガ製の無線LANカード、PCC-11をSRX3に差してテストしてみました。
結論からすれば、全く問題なく通信できました。
インターネット、メール、大容量ファイルのコピー等々。
となると、SRXの無線LANとコレガの相性が良くないとの結論に
達せざるを得ません。
暇なときにいろいろ試してみたいとは思いますが、当面はこれで
凌いでいきたいと思います。
この件で何かご存知の方、また教えてくださいね。
やれやれ、明日もう1枚PCC-11を買いに行かねば…
(テストしたカードは既存機のものなので)
書込番号:407869
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


現在、yahooBBにてADSL接続しているのですが
この度、SRX3を購入し、無線LANを構築しようと思い
メルコAirStation(WLAR−L11G−L)も購入しました。
デスクトップPCとADSLモデム間にAirStationを設置し
デスクトップPCから付属のCD−ROMで設定しようとした所、
”AirStationが検出されませんでした。”とエラーが出て
先に進めません。
又、ノートPCから付属のCD−ROMで設定しようとした所、
”LANアダプタが検出されませんでした。”とエラーが出て
先に進めません。
ちなみに、デスクトップの方は、現在も変わらずネット接続
できています。
SRX3のタスクバー内、無線LANアイコンをクリックすると
AirStationのMACアドレスが表示されて通信状態が表示されます。
すでに無線LANが成功している方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いします。
0点


2001/12/05 19:17(1年以上前)
エアステーションマネージャの設定はどうなっている
でしょうか? もし特定の機器からの接続のみを許可
しているようなら、SRX3のMACアドレスを追加
許可する必要があると思われます。
我が家では問題なくエアステーションとの接続が行え
ています。 しかもメルコの無線カードより通信状態
が良かったりする。(汗)
書込番号:408793
0点


2001/12/05 22:57(1年以上前)
すいません、繋がりました。
デスクトップに入ってるウイルス駆除ソフトの
ファイヤウォールを無効にしたら、無事
エアステーションを検出できWEPの設定も出来ました。
その後、ノートからもWEPを入力することにより
通信できるようになりました。
書込番号:409129
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3を購入予定なのですが
無線LANの部分ですが、Melco の AirConnect とうまくつながるのでしょうか。
今、カードをさして使っているのですが、この部分が出っ張っていて
持ち運びに非常に苦労していますので、上手くいくならば買い換えようとおもっています。
使っているかたがいましたら教えて下さい。
0点


2001/12/03 11:04(1年以上前)
直接的な回答にはなってないかと思いますが、NECのATERMでは上手くいきました。(苦戦しながら)
内臓無線LANの製品名がソニー独自の物ではなく、NEC等にも内蔵されている、他社の製品なので、上手くいくと思いますよ。(責任は取れませんが…)
書込番号:404951
0点


2001/12/03 18:01(1年以上前)
MelcoのWLAR-L11G-LとSRX3、デスクトップの組み合わせで使用しています。
当初は苦労しましたが、今は問題なく接続出来ていますよ。
書込番号:405483
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


皆さんに質問です。
VAIOのSRX3を購入したのですが気のせいか目がとても疲れるような気がします。
こんなことをほかの方に聞いてもしょうがないのですがこれはこのパソコンの液晶が小さいからなのでしょうか?
それとも液晶の質そのものが悪いからなのでしょうか?
または、液晶の明るさの設定の仕方がよくないからなのでしょうか?
どのたかこのノートパソコンを使って同様に目が疲れるなど感じる方はいらっしゃいませんか?
0点


2001/12/04 10:52(1年以上前)
僕はこのPCを使ってませんが、VAIOに関してだけ液晶が悪いということはまずないと思います。10.4インチ程度のものは非常にストレスを感じるものです。個人差もあり、合う合わないもあります。携帯専用な為僕は10.4インチを持っていますが、以前IBM製の10.4インチを目の疲れであわてて11.4インチ程度のものに買い換えたことがあります。液晶は同じ機種でも人それぞれに感じ方が違うようです。設定で大きく変わることはないので気になるようなら早めにオークションで売り払って購入時程度の現金に替えちゃいましょう(笑)
書込番号:406674
0点


2001/12/04 23:38(1年以上前)
液晶の明るさを2段階ほど下げて使ってみてはどうでしょうか?
オフィスや販売店等、周りがめいっぱい明るい場所だとデフォルトの最高値でちょうど良いのですが、家の室内などでは最高値では少し明るすぎる気がします。
書込番号:407661
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


はじめまして、SRX3を先日買った者です。
質問なのですが、今まで、家でNECのATERM55TLを使用して、PCカード経由で無線でインターネットに繋いでいたのですが、VAIOの本体の無線LANでATERMに接続する方法はあるのでしょうか。
そのまま、ワイアレスのボタンをONにしても、ATERMを認識してくれないのですが...。
わかる方、教えてくだされば幸いです。
0点

XP対策用プログラムダウンロードしましたか?
認識するところで一度ATERMの本体の
電源OFFにしてもう一度電源入れてみてください
今回XPとの相性があまりよくないみたいです
書込番号:402463
0点



2001/12/03 01:32(1年以上前)
reo-310さん有難うございました。
NECのHP行って、接続の再確認したら、つながりました。
どうもありがとうございます!!
書込番号:404535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
