
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月25日 09:36 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月24日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月5日 16:05 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月22日 20:48 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月23日 15:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月22日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3を使っている方にお尋ねしたいのですが、起動、アプリケーション使用時の動作はどうでしょうか?
私は現在Z505CR/Kを使用していますが、仕事用でSRX3が欲しいのです。
もし、遅いようであればSRX7にしようと思っていますが、金額が高いもので・・・
どちら様か教えて下さい。
0点


2001/11/24 21:39(1年以上前)
ども。純粋に電源入れてから自由に使えるまで50秒ぐらい、ワードの初回起動時は4秒、2回目が1秒以下。エクセルがそれぞれ2秒、1秒以下ぐらいでした。目測で一回しかしてないので断言できませんが起動はWin2000より快適です。タスクトレイは5個、RAM384M、ユーザ切り替え有、DHCPでLANにつないでる、CD-ROM(PCカード)、メモリスティック指しっぱなしでの起動です。参考になりますでしょうか?
書込番号:391038
0点


2001/11/24 22:44(1年以上前)
以前Z505CR/Kを少しだけ使用して、今SRX3使ってます。
私の感じでは、XPはwindows2000より遅く感じます。
視覚効果も軽いやつに変えているのですが・・・。
メモリも256MB増設してあります。
今はSRX3にwindows2000入れて使ってます。
今のところメモリースティック以外はすべて使えてます(i.linkはないからわからない)。
Z505CR/Kはかなりやかましかったので、SRXは静かに感じると思います。
SRXの液晶は10インチなので、12インチなCR/Kになれていると文字がけっこう小さく感じ
人によっては仕事では使えないかもしれません(大きくすればいいのですが(笑))。
個人的な考えですが、SRX3で遅いと感じたならSRX7にしてもさほど速くはならないんじゃないかなぁ。
1GHzぐらいのを買わないと。
書込番号:391176
0点


2001/11/24 23:33(1年以上前)
balrog33さんへ
Windows2000をインストールされているようですが、「メモリスティック以外はOK・・・」と言う事ですが、「無線LAN」はいかがでしたでしょうか?
私もWin2000に戻したい(?)のですが、情報があまり無くてどうしようか迷っています。
ほかにも何か情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:391273
0点



2001/11/25 09:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
掲示板等良く検討して購入したいと思います。
書込番号:391927
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


最近騒がれている液晶の異音、私のはしないですなぁ。とりあえず。
では本題。 車で移動中にこのPCを使っても壊れませんかねぇ。
カーステ代わりにMP3を聞いているんですけど、車の振動で
HDDがクラッシュしないかちょっと心配です。
どう思われます?
0点


2001/11/22 01:14(1年以上前)
ノートのHDDは結構頑丈に出来てるように思います。
現在NEC LavieMX をキャスター付きの旅行カバンに入れて出張の往復にゴロゴロゴロゴロとアスファルトの地面を転がしていますが、全く問題なく動いています(今のところ)。異常はありません。
デスクトップの内蔵IDEのHDDだと、耐久性はかなり落ちます。
片道10分の所を何往復か歩いた頃に異音が発生して起動しなくなりました。
以上は、あくまでも私の私見ですので。あしからず。
書込番号:386805
0点


2001/11/22 01:19(1年以上前)
HDDは動いているときは不安定なモノで、
強い衝撃があると、ディスクにヘッドがぶつかり、
昇天してしまいます。
一方、電源が切れているときは、
ヘッドはリトラクトされているので
多少の衝撃でもクラッシュすることは少ないです。
書込番号:386819
0点


2001/11/22 13:39(1年以上前)
今年の初め頃からダイナブックSSをカーナビとして使っていますが、今のところ異常はありません。ただ、エンジン始動の時だけはコンセントを抜くようにしてます。
書込番号:387399
0点


2001/11/23 00:07(1年以上前)
パソコンどうこうより運転中に使うバカいるかぁ!マジメに答えてるバカもいる!
書込番号:388154
0点


2001/11/23 12:16(1年以上前)
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
掲示板最上部の文章をお読みになりましたか?
書込番号:388799
0点


2001/11/24 18:53(1年以上前)
いやいや、言葉はきついが、ATJさんの言葉は正論だ。
こういう、ほかの事に気をとらわれて事故を起こすバカがおしぎる。
救急隊員より
書込番号:390825
0点


2001/11/24 19:16(1年以上前)
カーステがわりにmp3って文字が読めないのか?
書込番号:390846
0点


2001/11/24 21:37(1年以上前)
よんでるよ・カーステもあぶないのもわからん、ヘタレ君
書込番号:391030
0点



2001/11/24 23:42(1年以上前)
私の発言で熱くなっているようで多少なり責任を感じております。カーステもMP3も同じ音楽を聞きながらの運転には変りありません。人によって危険行為と感じる方もいるでしょう。まったく難しい問題ですなぁ。
書込番号:391296
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3にLINUXをインストールしようとしているものです。
TURBOLINUX6.0をインストールすることはできたのですが
XWindowを起動しても画面全体の4分の1くらいしか表示できずほとんど使い物になりません。
前のSRにLINUXをインストールしている人を見たことはあるのですがSR3にはインストールすることはできないのでしょうか?
もしくはインストールできた方がいらっしゃいましたらこつなどを教えていただきたいです。
やっぱりドライバの問題なのかな・・・?
こちらはLINUXには関係ないのですがSRX3の液晶はちょっと明るすぎるような気がします。
液晶の明るさを「Fn+F5」ボタンで調整しているのですが毎回起動しなおすたびに元の明るさに戻ってしまいます。
このパソコン自体の液晶の明るさを固定するにはどうしたらよいのでしょうか?
それから音の大きさの固定の仕方も誰かご存知ありませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

やはり、X Serverがお使いのビデオコントローラーのXGAに対応していないと
いうことではないでしょうか?
書込番号:386735
0点


2001/11/22 01:06(1年以上前)
とりあえず、最新のディストリビューションで試してみることをお勧めします。TurboLinux7とかRedHatLinux7.2とか。
書込番号:386790
0点


2001/11/22 04:15(1年以上前)
>液晶の明るさを「Fn+F5」ボタンで調整しているのですが毎回起動しなおす
>たびに元の明るさに戻ってしまいます。
>このパソコン自体の液晶の明るさを固定するにはどうしたらよいのでしょう
>か?
PowerPanel→プロファイルエディタ。
>音の大きさの固定
音量の設定でしょ、タスクトレイのスピーカをクリック。
あのね・・・・
書込番号:386998
0点


2001/12/05 16:04(1年以上前)
RH7.2 だめでした。 RH7.1 インストールOK 起動できず。
RH6.2 ×。 たーぼ7.1 ×, 見ら来る × , レーザ ×
全てだめでした..... (T.T
書込番号:408591
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3を購入しようと考えていますが、掲示板での意見であったように、そんなに商品がわるいのですか、また、当たり外れが多いのでしょうか、2・3ヶ月商品が落ち着くまで待ったほうが良いのでしょうか、どなたか教えてください。
0点

必ずそうではないのですが、SONYの初期ロットものは手を出さない方がいいという話は聞きます。実際今回のSRは評判のいい書き込みより悪いものの方が多いようですね。もう少し待って春モデルで改善を期待とか?
書込番号:386284
0点


2001/11/21 23:58(1年以上前)
私はSRX7を購入しましたが、この掲示板に書かれている程
ひどいとは感じていません。確かにHDDから音がすることはありますし、
液晶から音がすることも事実です。しかし、私がこれまで使用していた
ThinkPad S30はHDDの音だと思いますが、バネを弾いた時のような
「バチッ!」とすごい音がしていました。その他にも数台使用したことがありますが、
異音などは程度の違いはあれどあるものです。
やはり人それぞれ不快感の感じ方が違うでしょうから自分の目で
実物を見て、それでもいいなと思えれば買うのが一番です。
それと悪い方ばかりが目に付くのは、仕方ないと思います。
現在のマシンに満足している人は、わざわざ
「このPCいいよ〜。皆も買おう!」なんて言わないでしょうしね。
などと言いつつも、私はSRX7については満足しています。
SRX3についてもCPUやBluetoothが多少違う程度ですからそんなに
悪い機種ではないと思いますよ。店頭でさわった感じでもSRX7と
大差はないように感じました。
書込番号:386638
0点


2001/11/22 00:23(1年以上前)
ども。SRX3を購入しましたが、液晶やガタつきの問題は一切起こっておりません。他の方もおっしゃっていますが、ハズレを引く確立が高いので「対応のいい店」で買われるのが良いのではないでしょうか。メモリ搭載量以外にケチをつけるところが(少なくとも現在は)見当たりません。商品自体は悪くないと思いますよ。
書込番号:386691
0点


2001/11/22 06:44(1年以上前)
> そんなに悪いですか?
はい、悪いです。
当たり外れがあってしかもこんなに外れの事例が多いのは大問題だと思います
ここの掲示板に出てる外れの事例だって氷山の一角に過ぎないでしょうし
今現在は悪い症状が出ていない方の品も同じ品質管理の元で生産されている
わけですからいつ症状が出てもおかしくない潜在的な不安を抱えている事になります。
第一、当った人はそれで良いかもしれませんが同じお金を出して外れを引いた人の
事を考えたら「私のは問題無いから良い商品だ」などとは言えないでしょう
自分の購入した商品を粗悪品呼ばわりされれば面白くないですけどね・・・
書込番号:387057
0点


2001/11/22 10:10(1年以上前)
SONYの初期ロットの不良率の多さはある意味有名ですが、わざわざ春モデルまで待つこともないと思います。
もちろん春モデルになれば、性能の向上もあるでしょうし、不良点の改善というか潰しもあるでしょうけど…
まあ、1ヶ月は待った方が良いかな、とは思いますけどね。
書込番号:387199
0点


2001/11/22 11:47(1年以上前)
春モデルには,春モデルの不良が・・・
とりあえず,地元で購入したほうがいいメーカーNo.1ですなぁ。
でもカッコいいし。
書込番号:387311
0点



2001/11/22 20:48(1年以上前)
自己レスです。貴重なご意見ありがとうございました。やはり地元のお店で、安心できるところで、もう少しして、購入したいと思います。
書込番号:387847
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


こんんどこれを買おうと思っているんだけど、今まで使っていたCDドライブ、PCGA-CD51はこのXPには対応していないってソニーの相談センターに言われてしまったんだけど本当なんでしょうか?
どうやってもはっきり使えないと言われました。ちなみにPCG-CD51/A
は使えるそうですがどうなんでしょう?知っている方教えてください。
0点


2001/11/20 22:00(1年以上前)
2001.11現在PCG-SRシリーズのカタログではPCG-CD51/Aが記載されています。
書込番号:384846
0点


2001/11/20 22:23(1年以上前)
私もPCGA-CD51を所有していますので、情報を探し回りましたが、
あっさりとこのページで判明。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/accessory/info15.html
しょうがないから、SRX3/BDを購入検討機種にしました。Office XPも入っていることだし……。
書込番号:384886
0点



2001/11/20 23:55(1年以上前)
ちきしょーむかつく。まだといってももう2年だけど、このCDドライブはどうしろっていうんだよなー。ソニーはこれくらいなんとかしろって思うよ。まだまだ使えるのにゴミになってしまうしかないのかなー。ちきしょー。ほんとどうにかならないものかなー。
書込番号:385052
0点


2001/11/21 14:35(1年以上前)
SRX3と同じ日に中古のPCGA-CD51Aを7980円で購入しましたが、SRX3で問題なく使用できています。
ドライバも必要ないです、というか自動で認識されます。
安心してください。
書込番号:385837
0点


2001/11/21 20:50(1年以上前)
私もCDRW51つ買ってますけど、これってWin2000用のドライブ使ってXP対応のライティングソフト使えば何とかなりませんかな?
書込番号:386268
0点


2001/11/21 20:51(1年以上前)
>安心してください。
PCGA-CD51/Aは使えるけど、/AがないPCGA-CD51はリカバリ−出来ないし
普通にも使えないっていう話です。
PCGA-CD51/AのドライバでPCGA-CD51は動かないのかな?
/Aが付くだけで、そんなに違うのだろうか?
書込番号:386270
0点


2001/11/21 20:52(1年以上前)
私もCDRW51使ってますけど、の間違い…。
書込番号:386273
0点

PCGA-CD51/Aは大丈夫だけど、PCGA-CD51はダメだと言うお話ですよ(^^;
書込番号:386307
0点



2001/11/22 01:48(1年以上前)
いろいろお返事ありがとうございます。まあ結局新しく買うしかないようですねー。本当あんまり使わないんだけどねー。それ以上に今もっているものを捨てることがもったえないです。ソニーはこれくらい買い取ってくれないのかなー。わずか2年だよ。2年。ひどすぎる。
書込番号:386869
0点


2001/11/22 02:32(1年以上前)
> 今もっているものを捨てることがもったえないです。
なにも捨てなくたって・・・。
オークションに出すか、中古品を買い取ってくれるショップに出されてはどうですか?
その型でしたら欲しいと思う人はまだまだたくさんいるでしょうし、
たとえわずかでもあなたには現金が手に入るのですから。
書込番号:386932
0点


2001/11/23 15:08(1年以上前)
ソニーなんてブランド品なんだしオークションで楽勝で売れるでしょ?
書込番号:388988
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


前にこちらでSRを買うか相談したものです。結局そのときは買わず今回SRX3を買ってしまいました。(これで借金がー)
ところで、皆さんも書いてありますが、HDからカチカチと音がしますが、これはHDを交換したらなくなりますかね?誰か早速やった方がいたら教えてください。
くだらない質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点

HDDのカチカチ音は多分アクセス音だと思うのですが、メーカーにより差があります、東芝製HDDは静かな部類にはいると思います(ただし音に関しては人それぞれ感じ方が違うので・・・)IBM製はアクセス音ディスク回転音ともに大きめ(DJSA220)流体軸受けモデルは回転音が静かだがアクセス音はまだ大きめらしい。20GB容量のHDDは13000円程度になっているのでサポート外覚悟なら交換もいいかも?余ったものは外付けでバックアップ及びレスキュー用に
書込番号:382323
0点


2001/11/20 17:07(1年以上前)
カチカチ音は異音ではなくて、ヘッドを外周へ退避させロックする時の音です。退避させることで、電力消費を約0.6W抑えることができるし、移動中動作のディスク破損を防ぎます。これは最近の2.5インチドライブでは当たり前の仕様で、それに伴う音は仕方がないといえます。
もう少しするとIBMから動作を予測しヘッド退避の無駄を省いたインテリジェントなファームウェアのハードディスクが発売されるようなので、これと交換するのもひとつの手ですね。
書込番号:384437
0点


2001/11/22 00:40(1年以上前)
HDDの音が気になるという話を良く訊きますが、デスクトップで流行りの
IBM feature tools での静音化はできないのでしょうか。
もし出来るのなら最高なんですけどね。
レスに質問書いてしまうのも申し訳ないのですが、
ファンの音は相変わらずうるさいんでしょうか。
書込番号:386733
0点


2001/11/22 01:09(1年以上前)
基本的に3.5inchと2.5inchのファームウェアはかなり違う仕様になっているので、3.5inchドライブのツールを流用するのは難しいとおもいます。
書込番号:386794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
