
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月26日 00:24 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月25日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月25日 14:33 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月24日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月24日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3




2001/12/25 02:29(1年以上前)
SonyNoteBookSetupの起動時設定タブの初期化時の音量で調整出来ます。
書込番号:438882
0点

好みの音量にするには
タスクバーの音量を右クリックしてボリュームコントロールを開く
WAVEの音量を調整すればお好みの大きさに出来ます
書込番号:438896
0点

たぶん、起動時の音量はボリュームコントロールではダメで、しんばたさんの
おっしゃる方法でないとダメかもしれません。(PCG-SRX*でない、わたしのVAIO
では、そうでした。)
書込番号:438926
0点



2001/12/25 12:34(1年以上前)
はい、Windowsのボリュームコントローラーでダメだったので困っていました。
ありがとうございました。
書込番号:439251
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


VAIO PCG-SRX3をビジネス、エミュ用モバイルとして活用したいと考えています。
ビジネスのほうはワード、エクセル程度なのでまったく問題ない
と思うのですが気になるのはエミュが動くかどうか!!
ファミコン、PCエンジン、スーパーファミコン、PS、GBAをやりたいんです。特にGBAが気になる!
メモリを最大までつんでもPSやGVAは厳しいかな?
どなたかこのマシンでエミュを動かしたことがある方、またはそれに準ずる方、なんでもいいんで情報ください。
お待ちしています!!
0点


2001/12/21 03:54(1年以上前)
あの〜ここでそういった事を聞くのはどうかと思うんですが・・・
エミュレーター自体は違法ではないんですが、ROMが違法になります。
自分で吸い出した物(所有してる物)なら問題ないんですが、自分で吸い出せるような人は、人に聞かずとも「どの程度のスペックで動作するか」ぐらいは分かるはずです。(PSは吸い出す必要が無いので別ですが)
とりあえず分かる範囲で答えておきます、ファミコン、スーパーファミコン、PCエンジン、GBAは動くと思います(これより下のスペックで動かしてる人が居ました)
ただ、OSがWindows XPでは無かったはずので参考程度にしておいてください。
書込番号:432397
0点


2001/12/21 04:02(1年以上前)

日本厨房連盟ってどういう意味ですか?
書込番号:434785
0点


2001/12/23 06:06(1年以上前)
文字どうりの意味なんですが・・・説明しますか?
書込番号:435502
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


すみません、質問させてください。
windowsXP proをクリーンインストールしたいのですが可能でしょうか?
普通の機能は問題なく使用できると思いますがジョグダイヤルなどの専用のユーティリティはドライバが必要になってくると思います。
リカバリCDの中を確認しましたがそれらしい項目があるか分かりませんでした。
どなたか分かる方教えていただければと思います。
0点


2001/12/24 22:18(1年以上前)
リカバリCDの中に、SONY、VAIOのホルダーありません。その中にユーテリティ等が入っています。
書込番号:438418
0点


2001/12/24 22:30(1年以上前)
クリーンインストールの場合、VAIOと認識しないので、リカバリーソフトに入ってるドライバを呼び出すことはできないように思います。
ここので、使えるのを・・・
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcg_sr9mk
ジョグはこれでいけると思いますが、ほかはわかりません。
他機種もみた方がいいかも。
書込番号:438436
0点


2001/12/24 22:49(1年以上前)
WIN2000の時、クリーンインストールで使えましたけど、XPはダメですかね?
書込番号:438487
0点


2001/12/25 14:33(1年以上前)
質問したものです。
クリーンインストール行えました。
ジョグダイヤルなどのデバイスもインストール出来問題なく
使えています。
ただひとつ問題がありsony notebook set up でみると
ビデオメモリが1Mとなってることです。
確か11Mだったような気がしたのですが・・・。
デバイスマネージャで見るとOSに入っているドライバを使って
いたので同じIntel815EMを使っているR505のXP対応ドライバ
を代わりに入れたところ問題なく入りました。
ビデオメモリを割り当てる方法ってないのでしょうか?
1Mだとさすがにきつい気がするのですが・・・。
書込番号:439414
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


昨日、SRX3を購入いました。
液晶関係はいまの所問題無いのですがハードディスクから「カチャ」って音がアクセスはじめに必ず発生します。これも仕様の範囲内なのでしょうか?
「カチャ カリカリ」って具合にハードディスクの音がするのですが「カリカリ」はハードディスクの一般的な音として気にならないですが、「カチャ」は初めて体験します。 皆さんのSRX3のハードディスクも同じ音がでますか?
0点


2001/12/11 01:31(1年以上前)
ここの掲示板で液晶の異音が報告されていましたが、
実際は異音がする方が少ないのでは?と思っています。
しかし、ハードディスクの『カチャ』は依然ありますね。
これはハードディスクのヘッドが動いてる音と認識しているので、
『あ、何か書き込んでるんだ』って感じで思ってます。
ま、確かに気になると言えば、気になりますが、
動作していることが実感できる!と自己満足しています。
これから長期テストのつもりで観察していきます。
書込番号:417599
0点


2001/12/11 09:31(1年以上前)
はじめまして。
昨日、同じくSRX3を購入しました。
そして同じく、ハードディスクの異音に驚きました。
このサイトでもいくつかの報告があったので、
覚悟はしていたのですが、予想以上に大きな音でした。
特に最初の「カチャ」という音は、
「動作が実感できる」というレベルの音ではなく、
ユーザーを不安にさせるに十分なものでした。
店頭で耳を近づけて聞いてみたときは、
これほどの音はなかったように思うのですが・・・
カスタマセンターに連絡してみるつもりですが、
サポートはあまり期待できないのでしょうね。
書込番号:417899
0点


2001/12/11 21:02(1年以上前)
2ch では「仕様です」とばっさりって書き込みがあったぞ。
この内蔵HDDはそういうものらしい。ワタシのも同じだ。
運がよければ別社製のHDDにあたるらしいけどね。
保証切れになるがHDDを交換するのが正しい道らしい。こまったもんだな。
MP3のファイルでも突っ込んで音楽でも聴いてりゃ気にならんぞ。
しばらくはこれで我慢して、その間に超静寂HDDの研究をするのが
いいみたいだな。
ちなみに、デフラグ・NTFSに変換・メモリ増設、あまり効果はない。
書込番号:418783
0点


2001/12/11 23:21(1年以上前)
私のも同じような音がします。
これでは図書館などでは使えないな。。。
前のC1XGではこんな音はしなかったですね。
ソニーは即刻対処すべきでは?
書込番号:419067
0点


2001/12/14 09:21(1年以上前)
別のHDDに交換すれば変わりますかね?
中を空けてみたら日立製でした。
書込番号:423025
0点


2001/12/14 19:26(1年以上前)
おそらくその音はハードディスクが起動時にヘッドが円板上にロードするときの音だと思います。専門的にはランプロードと呼ばれています。対衝撃性を強くする為、通常はヘッドは円板の外周に退避しており電源が入ると円板上に降りてくるメカニズムになっています。昔のHDDは電源オフ時もヘッドは円板上に乗った状態で止まっていたので電源オン時の音はほとんど無いのです。(以上、HDDメーカーに従事している者より)
書込番号:423615
0点


2001/12/16 01:53(1年以上前)
この音はほんとに気になる。 HD買いなおせば済むものじゃろか、
どのHDが一番しずかでっしゃろか?
しかし ほんとに気になるね。 SRXユーザーのみなさん、
悩んでいませんか?
書込番号:425847
0点


2001/12/17 01:36(1年以上前)
みなさん 書き込みありがとうございます。
近況報告です。あれからVAIOカスタマーズセンター(?)に電話したら初期不良で交換してくれました。
一応、その音が壊れているかどうかわからないが、買ってすぐなので交換してくれるとのこと、交換後の機種も音がするようなそれはそういうものだそうです。
ちなみに、交換後の機種でも音がしますね。やっぱり!!
これは、そういうものだと諦めます。
しかし 前にもっていたSR9Cではこんな音はしなかったなぁ
また、交換前の機種は交換前日から液晶からも音がするようになっていたので、やはり初期不良機種だったんですね。HDで交換したけれど液晶のほうが不良部品でした(苦笑)
まとめ、HDの音はSRX3では あたり前のようです。みなさん 諦めましょう。 では・・
書込番号:427320
0点


2001/12/19 00:03(1年以上前)
小生もきょうSRX3を買ってきたのですが
1分間隔ぐらいでカシャカシャ音がします。
店では、バイオに耳をあててじっと聞いてたが
こんな音はしなかったのに。
ものすごい音ではないので、慣れれば、がまんできるような
気もしますが・・今まで使っていたレッツノートでは
こんな音はしませんでした。HDを買いかえるとしたら
どのメーカーのものがいいのでしょうか?
どなたか、教えてください。
書込番号:429023
0点


2001/12/24 16:57(1年以上前)
昨日SRX3を注文しちゃいました(;^_^A あ〜あ
HDDは日立製なんですかぁ、てっきり東芝製だと思ってました。
SRX7のほうは流体軸受け(東芝製MK3017GAS)という情報なので決めちゃいましたがSRX3は違うのかな?それとも当り外れがあるのでしょうか?
ちなみにHDDは東芝が良いと思います
今使ってるリブレットにIBMのHDDに変えたらガッコンガッコン・・1分どころの騒ぎじゃありません、まるで狂牛病なのかと思いましたよ〜。それに発熱が激しくて膝の上に置いてると低温やけどしそうでした。
SRXはHDDを自分で交換すると保証対象外になってしまうようですね。はがすとバレチャうシールが張ってあるそうです。
いずれにしろ個人での交換はリスク覚悟の上ですよね。
現実的にはソニースタイルさんで容量アップとかをきっかけにアップグレードサービス(もちろん東芝製)を期待するしかないのかな。
書込番号:437870
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3でメモリを増設しようと考えているのですが、
128MBと256MBのどちらにしようか迷ってます。
メモリ増設されている方々に質問です。
1.そもそもメモリ384MBの状態で休止状態に移行できる=ハイバネできるのか?
2.ハイバネに要する時間は長くなるのか?メモリ128MB(標準)と256MB、384MBでどの程度変わる?
教えていただければ幸いです。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3




2001/12/23 13:06(1年以上前)
1週間ほど前、SRX7を購入致しました。まだ、使用期間が短いのであまり悪いところは気がつきませんが、バッテリーの駆動時間は非常に気に入っています。私の使い方ですとフル充電から約4時間は使えます。使用状況ですが、主に、ワード、エクセル、メール、インターネットで使用してパワーパネルでのバッテリー管理は自動にしてあります。予想以上にバッテリは持っていますので満足して使っています。
書込番号:435803
0点



2001/12/24 14:43(1年以上前)
返答どうもありがとうございます。
現在505Vを使用していまして、標準で50分くらいしか持たないので
買い替えを検討していたのですが、参考になりました。
書込番号:437662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
