
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 01:33 |
![]() |
0 | 11 | 2001年12月1日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月1日 17:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月1日 09:18 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月30日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3を購入予定なのですが
無線LANの部分ですが、Melco の AirConnect とうまくつながるのでしょうか。
今、カードをさして使っているのですが、この部分が出っ張っていて
持ち運びに非常に苦労していますので、上手くいくならば買い換えようとおもっています。
使っているかたがいましたら教えて下さい。
0点


2001/12/03 11:04(1年以上前)
直接的な回答にはなってないかと思いますが、NECのATERMでは上手くいきました。(苦戦しながら)
内臓無線LANの製品名がソニー独自の物ではなく、NEC等にも内蔵されている、他社の製品なので、上手くいくと思いますよ。(責任は取れませんが…)
書込番号:404951
0点


2001/12/03 18:01(1年以上前)
MelcoのWLAR-L11G-LとSRX3、デスクトップの組み合わせで使用しています。
当初は苦労しましたが、今は問題なく接続出来ていますよ。
書込番号:405483
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


はじめまして、SRX3を先日買った者です。
質問なのですが、今まで、家でNECのATERM55TLを使用して、PCカード経由で無線でインターネットに繋いでいたのですが、VAIOの本体の無線LANでATERMに接続する方法はあるのでしょうか。
そのまま、ワイアレスのボタンをONにしても、ATERMを認識してくれないのですが...。
わかる方、教えてくだされば幸いです。
0点

XP対策用プログラムダウンロードしましたか?
認識するところで一度ATERMの本体の
電源OFFにしてもう一度電源入れてみてください
今回XPとの相性があまりよくないみたいです
書込番号:402463
0点



2001/12/03 01:32(1年以上前)
reo-310さん有難うございました。
NECのHP行って、接続の再確認したら、つながりました。
どうもありがとうございます!!
書込番号:404535
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


先日SRX3を購入しました。内蔵無線LANを使ってメルコ製無線アクセスポイント(WLA-T1-L11)経由でのインターネット接続も無事完了してホッとしていました。
ところが・・・、インターネットにはつながるけれどLAN内の他のパソコン(Windows2000 マシン×2台)が見えないのです。他のパソコンからSRX3を見つけるもできません(Windowsログオンのパスワードは入力済み)。
このとき以下のようなメッセージが出ます。
「***にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバ管理者に問い合わせてください。
ネットワークパスが見つかりません。」
ただ、奇妙なことに何度も何度もリトライしていると、SRX3から他のパソコンの共有フォルダにアクセスできることがごくたまにあります。
以上の内容をVAIOカスタマサポートにも問い合わせてみましたが、
- 設定に問題はなさそう
- 一度デバイスマネージャから無線カードを削除して再起動してみたら?
- 他社製品との動作確認はしていない、メルコに聞いてみてくれ
と言われ、未だ解決はしておりません。
どなたか、私の同じ事象に出会った方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、解決方法をご存じの方がいらっしゃいまいら是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/26 20:45(1年以上前)
私も同じ構成で、まったく同じ症状が出ています。
いま格闘中ですがまだ解決してません。
書込番号:394400
0点


2001/11/26 21:21(1年以上前)
製品を使用しているわけではないので、多分(~_~;)ですが、標準でインストールされているNorton AntiVirus2002にせいだと思います。
この製品は、最近のADSLなどの常時接続環境で使用するためのパーソナル・ファイアーウォール機能を持っています。
しかるに、許可なきコンピュータからのブラウジングをできないようにしているためだと思います。
LANからの共有等は、ファイアーウォールの設定を見てください。
※でも、これが正解だとするとなぜ?SONYのサポートが回答できないかが不思議でありますが。
書込番号:394453
0点


2001/11/26 22:11(1年以上前)
はにまるさんと同じく実物を持っていないので推測になりますが、
Norton以外の可能性として、NetBEUIがインストールされていないためではないでしょうか?
WinXPは標準ではNetBEUIはインストールされないため、別途インストールしなければ以前と同じ感覚でファイル共有はできません。
下記のURLの
FAQ→XP→ネットワーク→「WindowsXPでNetBEUI は使えませんか?」
を参照してみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
書込番号:394557
0点


2001/11/26 22:19(1年以上前)
私も、同じようなメッセージがよく出ます。
メルコの無線LANでGRを使っていますがほかのLAN内
のパソコンにアクセスできずアクセスされる方ほうを
再起動してすぐのときはアクセスできたりします。
ウイルスバスター2002を入れていますが、はにまる君さんが
言うようにファイヤーウォール機能のせいですかね。
書込番号:394567
0点


2001/11/26 23:35(1年以上前)
ウソ書いてしまいました。ごめんなさい。
ぷらんとさんの上の書き込みは忘れてください・・・
もっと勉強しなきゃ・・・
書込番号:394689
0点



2001/11/27 01:00(1年以上前)
SRX3 プリインストールの Norton AntiVirus2002 にはファイアウォール機能がついていないので、ファイアウォールはこの件には関係ないように思います。
私もはじめ WindowsXP に NetBEUI を入れる必要があるのでは?と思いましたが、付属のCDががちがちのリカバリCDであるため、Valueadd\msft\net\netbeui から個別にインストールという手もつかえません。今のところ打つ手なしと言った感じです。(;;)
書込番号:394871
0点


2001/11/27 01:02(1年以上前)
私も同じ症状が出ました。アクセスポイントはエレコムです。
いろいろともがきましたが、効果なしで、結局のところプロトコルと共有サービスをすべて削除して、
再度入れ直したら解消しました。何だったのでしょう・・・??
書込番号:394875
0点


2001/11/27 16:10(1年以上前)
私も、先週SRX3/BDを購入して、メルコの無線LANでLAN内の他のPCが見えなかったのですが、コントロールパネル→ネットワーク接続→ワイヤレスネットワーク接続→プロパティ→詳細設定のインターネット接続ファイアウォールのチェックをはずしたら、見えるようになりました。
メモリを256Mbyte増設して、384Mbyteにしたら、HDDへのアクセスが減りHDDの音もあまり気にならなくなりました。ドット抜け・液晶のノイズもなく快適です。
このファイアウォールはXPの機能なんですかね?
書込番号:395678
0点


2001/11/28 12:27(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
会社で、最近になってWindows2000のPCで、ドメインにログインできなくなってしまいました。
メッセージは、たけぼうさんと同じです。
基本的にウイルスバスター2001が入っています。
色々調べた結果、パーソナルファイアウォールのせいみたいです。
最近は、ウイルスも頻繁に出回っているようなので、ソフトも色々変っているようですね。
以前は、なんなくログインできたんですが。
書込番号:396947
0点


2001/11/29 23:39(1年以上前)
私もWin98の既存LANにSRX7を参加させる事が出来ずあれこれWinXPの
ネットワーク設定をセッティングしてましたが、なんと既にあるWin98
PCの方のファイーウォール設定でアクセス出来るPCのIPを制限していま
した。やっと気づいて無事接続できる様になりました。
なんと情けない・・・。一応ご参考までに。
書込番号:399315
0点


2001/12/01 21:52(1年以上前)
ただ単にゲストの設定がされていないだけのような気がする・・・。
書込番号:402221
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


昨日SRX3を買ってきました。
ドット落ちや異音等、不具合は特に見当たらないんですが
アプリケーションの動作が遅いように思います。
ということで、メモリーを256Mに増やそうと思っているんですが
どんなメモリーが装着可能なんでしょうか。
販売店やHP等で調べてみたんですが、わかりません。
ご存知の方がいたら教えてください。
0点

ソニー純正(保証が効く分高価)なら
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/PCG-SRX3.html
に128MB増設モジュールと出てます。
書込番号:391477
0点


2001/11/25 01:41(1年以上前)
私は SRX7 ですが、以下の VA-M133-256M で合計384MBにしています。
かなり快適に動作しています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/va-m133/inde
x.html
書込番号:391540
0点



2001/11/25 10:22(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
検討して増設したいと思います。
わしみさん
SRX7の最大は256Mとなっているんですが
384Mでも認識するんですか?
素人なので教えてください。
書込番号:391974
0点


2001/11/25 14:32(1年以上前)
はい、実際に 384MB に使用していますが、特に問題ないです。
384MB の証拠写真が以下にありますので、ご参考まで(笑)。
http://www.futurebits.net/SRX/custmize_h.html
書込番号:392326
0点


2001/11/25 15:33(1年以上前)
メルコとアイオーの128Mでベンチマークを取ったら、アイオーの方が10%ほど
性能が良かったです。なじぇ?
書込番号:392409
0点


2001/12/01 17:31(1年以上前)
アイオーのどの製品ですか?ホームページに対応状況が書いていないので,アイオーどれにしたらいいかわかりませんでした。よろしくお願いします。。
書込番号:401833
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


素人質問で恐縮ですが・・・・
ノートPC(特にサブノート)でCPUの乗せえ変えなんて可能なのでしょうか。それとも、長いこと使うのであれば少しでもパフォーマンスの良いCPU搭載のものを購入すべきなのでしょうか?たとえばSRX3なんて、可能なのでしょうか・・・・。
0点


2001/11/30 23:20(1年以上前)
一昔前に数件のパソSHOPがやっていました。
小さな家が一軒買えるほどの機械を使い・・・。
今もやっているかはわかりません。
チップセットが対応しているCPUであれば可能ですが
電源強化や熱対策etc、高くつきますよ。
手作業でやった強者も数人いました。(雑誌記事より)
書込番号:400740
0点

CPUだけ交換しても、マザーボードやメモリ、I/O規格の変更等を
考えたら、買い換えた方が安くつきそうな気がします。
ボディやサスペンションがボロボロになった中古車に、新品のエンジンだけ
付けてもうまくいかないようなものです。
雑誌とか漁ると、CPU交換サービスの広告をたまに見ます。http://www.maxuscomputer.com/ とか。
書込番号:400770
0点

ノートパソコンで改造きるのはできるのは
メモリー増設、ハードデスク交換ぐらいです
それ以上の改造は、専門の業者に頼むほかないです
何年使うかですね、3年も使うと新しいOSになってます
ですから3年を目安にPCのスペックを考えて購入しては
書込番号:400813
0点



2001/12/01 09:18(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
参考にします。それにしても、皆さん詳しいですね・・・(^^;)
書込番号:401311
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


カタログにはビデオメモリ11MBとありますが、システムプロパティでは4MB
としか表示されないです。本当に11MBなのでしょうか? HDBENCHのDirectDraw
で数値(フレームレート)が0だったときは驚きました。
0点


2001/11/29 13:28(1年以上前)
メーカーのページに
「使用状況により自動的にメモリーサイズが変更されます。お客様による設定の変更は行えません。」
と書いてありますけど・・・
あと、HDBENCHのDirectDrawの数値とビデオメモリ容量はあまり関係ないと思います。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7/spec.html
書込番号:398517
0点



2001/11/29 14:32(1年以上前)
自動で切り替わると言うのは知っていますけど、普通にAGPボードや内蔵VGAは
メインメモリをキャッシュとして利用できますよね? それと同じという事
でしょうか? (もともとのビデオメモリは4MBしか積んでいないのかな?
もしくはメインメモリ共有仕様?) ビデオメモリを11MBフルに積んでいたら,
わざわざ切りかえる必要もないですしね。
それは別として、本日DVD再生テスト中に突然フリーズしてしまいました。
再度電源を入れても、全く動かなくなりました。ソニーに電話すると、
「バッテリーをはずして10分待って、立ち上げてみてください」との事。
当然直るはずも無く、買って2週間でこれは困ります。会社で使ってたデータも
オシャカ・・・。預けても2週間は戻ってこないそうなので、結局もう一台買う
羽目に・・・。2度とソニー製品は買いません。皆さんも信頼のおけるメーカー
のパソコンを買うようにした方がいいですよ。
書込番号:398576
0点


2001/11/29 14:46(1年以上前)
「メインメモリーと共有」とは、メインメモリからアサインされるということ
でしょう。
書込番号:398591
0点


2001/11/30 09:56(1年以上前)
もけQ〜さん 僕もSRX3を発売日にかったのですが、使用時間はわずか10時間で電源が入らなくなりました。 次の日に初期不良という事で交換してもらったんですが、お店の人の話だとSONYが初期不良だと認めないと交換が出来ないそうで、交換まで1時間近くかかりました。
やっぱりSONYはすぐに不良品を出すから簡単に初期不良にしてしまったらダメって事になっているんでしょうかね?(笑)
書込番号:399850
0点



2001/11/30 13:42(1年以上前)
私は3時間ほどです。販売店もソニーの製品が売れている(ユーザーが求める)
以上、ソニーに文句は付けずらいのでしょうね・・・。
いつか社会問題になって、謝罪及び対応の改善をしてくれる日を祈るばかりです。
ところでこのメーカー、ISOとか習得してましたっけ?
書込番号:400064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
