
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年3月29日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月29日 15:00 |
![]() |
0 | 13 | 2002年3月27日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月19日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月18日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


初めてノートPCの購入を検討しています。
海外にも持っていって使いたいといったら(短期滞在)
知り合いにはIBMやTOSHIBAを薦められたのですが、
現在使用中のデスクトップがバイオなので、バイオノートにも惹かれます。
そこで、2つ教えてください。
@持ち運びによる故障の頻度などは他社製品と比べてどうか。
A海外で通信しようとしたら壊れたという話を聞いたが、どうか。
よろしくお願いします。
0点

>知り合いにはIBMやTOSHIBAを薦められたのですが、
その知人に理由を尋ねましたか?
それはは海外での使用をサポートしてるからです。
あと、富士通も一部の機種で海外サポート(17カ国)してますね。
ついでに言うとソニーは海外での利用をサポートしてません。
海外で壊れた場合保証対象外になります、ってこと。
書込番号:572002
0点


2002/03/03 23:07(1年以上前)
壊れたというのは、電圧の違いのためではと思われます。
ただ、今日別のスレッドでレスした方も、台湾など海外で
使っておられるようですよ。
書込番号:572676
0点


2002/03/03 23:13(1年以上前)
例えば、行き先が240ボルトの地域であれば、240ボルト対応の
ACアダプターが必要なので、お間違えのないように。
書込番号:572692
0点


2002/03/03 23:29(1年以上前)
@について
故障等は運搬の仕方や使用する電源などさまざまな原因があるのでどこがいいとはいえません。
A以前に同様の質問の回答があるので探してください。
ない場合は他(QR3かR505)のところへ。
それから、海外でのソニーについてASCIIの3月号のP312をみてください。
書込番号:572725
0点


2002/03/04 01:56(1年以上前)
@持ち運びによる故障の頻度などは他社製品と比べてどうか。
IBM使用中。毎日カバンに入れて持ち歩き、海外へも3度ほど持ち出したが壊れていない。要は持ち歩き方の問題。海外の場合、必ず手荷物として機内持ち込み。間違ってもトランクにいれない。でも、大丈夫だったメンバーもいた。
A海外で通信しようとしたら壊れたという話を聞いたが、どうか。
行き先の国によっては電圧の不安定なところもあって、OSが逝ってしまったことが一度、ドライブが使用不能になったことが一度ある。
通信もしたが、これにより不具合がでたことはない。ただ、Web系のメールアドレスを取得していかないと使えない場合がある。
ワールドワイドな携帯電話が一番便利。だって、プロバイダはどうするの?どのくらいの短期滞在かわからんけど・・・。ネット・カフェにマイPCを持ち込んでのアクセスはためしたことないなァ・・・。
あと、内蔵のモデムがその国に対応するかどうかも調査の必要あり。
こんな、ところかな。
書込番号:573127
0点



2002/03/04 16:12(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます
プロバイダは、海外にもアクセスポイントがあるようなので
それを使おうと思っていました
電圧とモデムについて、調べてみます!
ASCIIも参考にさせていただきます!
書込番号:573824
0点


2002/03/07 10:26(1年以上前)
1月に購入以来,ヨーロッパ,中央アジアへの出張で使用しています。
電源アダプターの対応電圧については,240Vでもまったく問題ありません。
モデムについては,モデムチェッカーを使用している限りは全く心配ありません。
輸送方法も,トランクへ入れてカーゴ運搬もしましたが,現地航空会社での粗雑な扱いにもトラブルは一切出ていません。
むしろ,軽量性などのメリットの方が大きいと思います。
書込番号:579670
0点

SRXを買った人がいるんで触ったら、液晶パネルの天板がペコペコですね。
あまりギュゥギュゥにかばんなどに押し込むと、キーボードが液晶パネルに擦れてしまうかも。
書込番号:579678
0点


2002/03/29 12:03(1年以上前)
海外では日本に比べて電圧の変動が多いようです。
そのため、PC本体に悪影響を与えるようです。
電圧変動による過剰電流をブロックするアクセサリーがありますので
これらを用意しておくと安心でしょう。
↓海外通信をするための各種アクセサリー販売や各国の電圧情報も掲載している。
http://www.devicenet.co.jp/store/bigi.html
書込番号:625857
0点


2002/03/29 22:08(1年以上前)
日本に比べて電圧の変動が多いんですか・・
内臓のバッテリーを併用すれば、PCの電源を安定させる役に立つと思います。電源安定化装置の役割を果たしてくれるのではないでしょうか。
書込番号:626854
0点

ノートPCってACアダプタ使ってコンバートしてんだから
直接の影響は少ないんじゃないの?
書込番号:627077
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


私は、SRX(OS:XP)&MC-P300の組合せで、うまくMC-P300がうまく動作しなくて、困っています。
症状は、以下です。
@インターネット、ATコマンドでの発信はうまくいく
Aコントロールパネルで、モデムの照会ボタンを実行すると
「モデムが検出できません・・」等のメッセージが表示される。
Bオンラインサインアップセンター接続ソフトを使って接続を試みると
「モデムの初期化に失敗しました」等のメッセージが出力される。
以上の問題があり、MC-P300の製造元であるSIIに問い合わせたところ、SRXでは、動作確認されているので、購入したPC自体の問題ではないかと言われてしまいました。(今購入元に検証に送っています)
どなたかこの組合せで使用して、うまくいっている方いいアドバイスを下さい。
0点

srxでは
srxではないのですが、何方も書き込み無いので。
普通MP300のモデムコントロールパネルからモデムの追加で入れますよね。
それでAirHの赤い色のCDROM付いてなかったですか。
それ入れればいいのですが。手動で設定なされてます。?
一度おためしを。
書込番号:620215
0点


2002/03/26 23:07(1年以上前)
まったく同じ組み合わせで、何事もなく使えてますよ。
カードを差して、ドライバーを読み込めばあっという間に認識します。
あとは、接続とプロバイダの設定ですね。
スムーズにいけば、特に問題ないのですが・・。
アドバイスにはなりませんが、書き込みさせてもらいました。
書込番号:620707
0点


2002/03/27 01:07(1年以上前)
書込番号:621077
0点



2002/03/29 15:00(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。
色々と試してもダメだったので、販売店に調査を依頼したところ
MC-P300自体に出荷不良があったそうで、交換してきます。
他のノート(NEC OS:98)では、うまく動作したので、てっきりSRX3かと
疑ったのですが・・・
再度機種変更したMC-P300でトライしてみます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:626107
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3は無線LANが付いているので折角だから使ってみようと
メルコのWLA-S11Gを購入してみましたがまったく設定がわかりません。
説明書を読んでも意味がわかりません。
ADSLはACCAでモデムにはルーター機能があると思います。
モデムとHUBをストレートケーブルでWANポート?に繋ぎ
LANポートにアクセスポイントを繋いでいます。
クライアントマネージャをインストールし
色々試しましたが何も出来ませんでした。
有線では問題なくインターネットが出来ます。
何が不味いのか全然わかりません。
誰か教えてください。
0点




2002/03/23 22:09(1年以上前)
クライアントマネージャで検索を行っても検索出来ない。
Ethernetのランプが点いていない。
という症状があります。
書込番号:614262
0点



2002/03/23 22:15(1年以上前)
さらに設定の説明に必ず
【[ファイル]メニューの[手動設定]を選択します。】
とありますが選択出来ません。
書込番号:614277
0点


2002/03/23 22:17(1年以上前)
はじめまして。
もしかしてもうご覧になっているかもしれませんが、たしか今月(4月号?)のメルコの商品カタログ(ショップとかにおいてあるやつ)にSRXでの無線LANの設定方法がごく大雑把に紹介してありました。参考までに。
書込番号:614283
0点


2002/03/23 22:52(1年以上前)
>選択出来ません。
ということは薄く表示されているということですか? ということはLANカードが正しく認識されていないと言うことですね。(正常に動いて入れは濃く標示されます)
>説明書を読んでも意味がわかりません
コントロールパネルでの確認方法等はわかりましたか?
書込番号:614364
0点



2002/03/24 00:36(1年以上前)
ACCAモデムと無線APのIPが同じアドレスか〜もね〜。
書込番号:614645
0点



2002/03/24 01:31(1年以上前)
なるほど。
最初はADSLモデムに接続してはいけないのですね。
直ぐに使いたかったのであまり良く読んでいませんでした。
皆さんありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:614789
0点



2002/03/24 22:47(1年以上前)
Ethernetランプが付き通信が出来る状態になり、
クライアントマネージャで検索出来なかったので
直接ブラウザにIPアドレスを設定し
AirStationの設定を完了しました。
が、しかし、インターネットには接続出来ませんでした。
共有している他のコンピュータにも接続出来ませんでした。
週末を利用し無線LANを楽しもうかと思い、
2日間格闘しましたが全然駄目でした。
もう少しなんですけど…。
無線LANの設定がこんなに難しいとは思いませんでした。
明日、サポートセンターに電話しよう…。
書込番号:616527
0点


2002/03/26 04:15(1年以上前)
たぶん,メルコの無線ルーターの方が13チャンネルとか14チャンネルとかになっているんじゃないでしょうか。
SRXは11チャンネルまでしかつかえないので,これ以上にしてあると,探せないんですよ。
書込番号:619221
0点



2002/03/27 01:01(1年以上前)
今日メルコに問い合わせたメールの回答が帰って来ました。
回答によるとこの製品はWI-FIを取得していないから
使用出来ないとの事でした。ホンとなのかな?
ソフマップの店員は使えるって言っていたのに…。
書込番号:621065
0点


2002/03/27 03:55(1年以上前)
無線でつなぐのでなくて、有線LANポートでつながないとチャンネルの切り替えはできません。
メルコならデフォルト設定でhttp://192.168.0.1がルーター設定画面のURLになってますからそこで、(たぶん詳細設定画面)を開いてチャンネルを11以下の数字に変えないといけません。パソコンのIPアドレスを自動取得にして、ブラウザーのオプションで、プロキシーは使わないとしておくのもわすれずに。
書込番号:621304
0点


2002/03/27 13:16(1年以上前)
hocchabinさんありがとうございます。
しかしチャンネルは6になっていたはず・・・。
今日、確認してみます。
こだめきさん返信が遅くなりましたが、
コントロールパネルの設定はあまり良くわかっていないです。
マニュアルにはXPの説明も載っていますが
XPProfessionalなのかちょっと設定画面が違っています。
そのため余計にわかりにくいです。
今日SRX関係のホームページを確認したところ
WLA-S11Gの動作確認がとれているみたいでした。
詳細は書いていませんでしたがわざわざ無線LANカードは
使わないと思うので多分内蔵LANで動作確認がとれていると思います。
メルコの回答っていったいなんだったのでしょうか。
書込番号:621862
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


はじめまして
実はマックユーザーなのですが、出先で作業をするのにiBOOK(600MHz)かSRX3の購入を考えております。
お店でさわった感じでは小型で軽いしPCカードスロットもついているのでSRX3が気に入っているのですが、ビデオの編集(DVで5分から10分くらいの物)をする必要があるのでiBookの方が良いかとも考えております。
以前友人のVAIOでビデオ編集をしたときはアドビのプレミアから直接キャプチャーできない(専用のキャプチャーソフトを使わなくてはいけない)という点が少々不満だったのですがSRX3でも同じことでしょうか?「MovieShaker」とか付属のソフトではなくプレミアを使うつもりです。
ウィンドウズにはあまり詳しくないのでG3(600MHz)とCerlon(650MHz)のスピードの違いもあまりピンときません。SRX3でフル画面のDV編集(DVを取り込んで編集後DVにはき出す)は可能なんでしょうか?
SRX3でビデオ編集をしている方がいらっしゃったらアドバイスをいただけると幸いです。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3を2月に購入した初心者です。以前から持っているノートパソコン(ラヴィNX,windows2000,ADSL(8M OCNアッカプラン),outlook express)でメールを受信した後、このたび購入したバイオSRX3(windowsXP,AirH(つなぎ放題32kbpsパケット方式),outlook express)で送受信しても受信できないメールがあります。もちろんツール→アカウントのプロパティの詳細設定でサーバーにメールを4日間保存するように設定しているのですが・・・。なぜ受信できないのでしょうか?ちなみに逆の場合、すなわちSRX3で先に受信した後、ラヴィでの受信は可能です。
0点

逆です。Lavieの方のoutlookExpressのアカウントも設定を4日間保存するにしてください。Lavieで先に受信したメールはこれでは削除されます。
書込番号:605202
0点



2002/03/19 22:23(1年以上前)
実はマックユーザーさんお返事ありがとうございます。しかし両方のパソコンで4日間メールをサーバーにコピーするに設定しているのですが・・・
書込番号:605709
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


PCG-SRX3の内蔵ワイヤレスLANを使って、WARPSTAR WL50Tへ無線接続し
自宅内でインターネット(CATV)を楽しみたいのですが、どのように
設定すればよいのでしょうか?
0点


2002/03/18 13:54(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
