
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 07:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 02:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月21日 05:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月15日 21:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月5日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


私は、現在SRX3を利用しています。
そこで、1つ気になることがあります。マウスなんですが
マウスの下側(もっとも外側)部分使ってクリックすると「カチッ」と
いう音がせず、あまり押した気がしません。
マウスの中央分から上側をクリックすると「カチッ」という音はするのですが。以前は、下側でも音はしていたような気がしていたのですが
みなさんのマウスはどのような感じでしょうか?
0点

こんばんは。
SRX3ってマウスは付属品ではないですね。
どこの何というマウスの話ですか?
本体に内蔵されているのは「タッチパッド」です。
書込番号:481346
0点


2002/01/20 07:21(1年以上前)
私のSRX3も試してみると右側がそうなります。左はOK。
普段から外付けのUSBマウスを使っているので、そんなこと気にしたことがありませんでしたが・・。
書込番号:481638
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


僕のSRX3は、買ってから1ヶ月くらいなのですが、タッチパッドの中心
部がツルツルしています。ずっと、タッチパッドに慣れるようにあえて
マウスを使わなかったせいでしょうか。
確か最初からそうだったと思うのですが(その方が使いやすいと思いますし、SONYさんの芸の細かいところだと理解しております)。
皆さんのはどうでしょうか。
0点

使うほどにつるつるになります。
乾燥肌の人は特につるつるになるのが早いです
書込番号:479553
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


先日、SRX3を買いました。そのとき一緒にMicrosoft Plus!も買いました。理由は3Dの熱帯魚のスクリーンセーバーが欲しかったからなのですが、インストールしてスクリーンセーバーを起動させてみると『ビデオメモリーが足りません』とのメッセージが...そういえば11Mだった様な気が。
どなたか、VAIO SRXでPlusのスクリーンセーバー動かしている方はいらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら、動かし方教えてください。
0点

蛇足だけで恐縮ですが、
http://www.3d-fish.com/index.html
ここで、Plus!を買うより格安で、スクリーンセーバーが入手できます。
しかも、WinXPとは関係なしに。
書込番号:473646
0点

別のマシンに入れてからスクリーンセイバーを抜き出してそれだけ入れる。
キーコード入力が必要だから一緒か。。。
書込番号:473678
0点

plus 同梱版は 3D系は ゲームも ビデオメモリが11MBのSRXではうごかないんですよね。・・で 3D熱帯魚スクリーンセーバーは 単体製品だとうごくんですよね。こっちのほうが多くの魚が泳ぐのに。
書込番号:476562
0点

追加情報ですが 単体版で実行することはできますが 問題があって 800*600ドットまででしか動きません。
書込番号:479604
0点



2002/01/21 03:22(1年以上前)
おぉー!!みなさん、ご協力に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:483648
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


VAIO SRXで、フロッピーから起動させるにはUSBのフロッピードライブが必要になると思うのですが、純正品のドライブでなくてもブートは可能なんでしょうか?
以前使っていたVAIOの外付けCD-ROMドライブ(PCGA-CD5:SRXでCDブート不可らしい)をリカバリに使えたらと思っているのですが、それにはブートできるフロッピードライブが必要だと思うので質問しました。
詳しい方、返信よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
純正品でなくとも、純正品と互換性のあるものであれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:474389
0点


2002/01/19 18:46(1年以上前)
PCGA-CD5でブートできた!っていう報告もありますよ。(多分過去ログに)もちろん、メーカ保証外ですが。
既にお持ちなら、一度試してみてはいかがですか?それからでも遅くないと思います。
書込番号:480538
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


先日、SRX3を買ってきて早速使い始めたのですが、以前使っていたVAIO505Gと比べて、かなりHDDの動作音が大きいような気がします。
コレって不良品(ハズレ)でしょうか?
ちょっと気になるので、SRX使っている方教えてください。
0点

そんなもんです。過去ログにもたくさんありますので検索してみると
いいでしょう。
店の展示機とかもカツっていう音が結構しますね。
書込番号:473850
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3を2週間ほど使用してますが、時間を置いて(数時間)電源を入れると「Operating System not found」と表示されてWinXPが起動できない(と言うかハードディスクから読み込めていない)ことがあります。
この場合、再び電源を入れなおすときちんと立ち上がるのですが、どうやら室温が低いとき(5〜6℃以下)にこの現象が出るみたいです。
説明書に使用温度5℃以上みたいなことが書いてありましたし、とりあえず使えるのでそのまま使用してます。
これってやっぱりハードディスクの不良なんですかねえ?
0点


2002/01/14 22:04(1年以上前)
ハードディスクの不良にせよ、原因が他にあるにせよこれは初期不良と
考えた方が良いのではないでしょうか。SONYサポートセンターへ連
絡してみてください。
書込番号:473027
0点


2002/01/16 07:51(1年以上前)
ビッグモーニングさん、
僕のPCにも同じ症状が出ました。
違うメーカーのPCなんですが、
温まらないと起動しないんです(^_^;)
ビッグモーニングさんのSRは
BIOSチェックまで行きますか?
僕のはBIOSチェックに行く前に動作が停止してしまい、
リカバリーをかけても復旧せず、
結局入院してしまいました(>_<)
タケシックスさんのおっしゃってるように
早めに修理に出されたほうがいいと思います。
書込番号:474440
0点


2002/01/16 22:06(1年以上前)
私のSRX7も購入時(3週間くらい前)から素直に起動してくれませんでした。SONYの白文字が出たっきり先へ進まなくなります。一端電源をきって入れ直すと大体起動します。15℃くらいの部屋に長時間(8時間以上)置いてあったあとでも駄目です。外を持ち歩いていた直後などは3回,4回電源を入れ直すのが必要なこともあります。しばらく使った後は普通に立ち上がります。5℃とは言いませんがどうやら温度に関係ありそうな気がします。システム再インストールしても駄目でした。というわけで,らちが開かないので明日業者が引き取りに来ます。”もし不良なら修理は無料ですが,不良が見つからなければ診断料に3000-4000円かかります”と脅されました。
書込番号:475569
0点


2002/01/16 23:00(1年以上前)
BIOSチェックまでいかないようでしたら
リチウム電池の不良が考えられます。
比較的リチウム電池は、温度の影響を受けにくいですが
それでも、不良品であれば影響をうけるとおもいます。
おそらくは、電池の交換で無償で済むと思います。
ちなみに、私のPCはしばらく電源のコンセントを抜いていた後
電源を入れると電源が入りません。
コンセントを入れて10分ほどたつと正常に電源が入るので
これもは、リチウム電池が放電してしまい電圧が低下している
のだと考えています。
間違いがありましたらすいません。
書込番号:475699
0点



2002/01/16 23:25(1年以上前)
朝一番の室温が低いときにこの症状が出ます。
>BIOSチェックまで行きますか
通常の立ち上げ時のカリカリと言うシーク音ではなくここの掲示板で言われているHDDのカッコンと言う音が繰り返しでてます。
ACアダプターをさしっ放しで使ってます。
F2キーを押しながら立ち上げるとBIOS設定画面に入れますのでHDDの問題でしょう。
実は購入して1週間ぐらいに一度、購入店に持ち込んだのですがそのときは症状が確認できなくて対応ができないのでカスタマーセンターに相談してくださいとのことでした。
ただいま出張先のホテルで1週間ほど使用してますが、部屋が暖かいのでこの症状が全く出ていません。
ちなみにこのホテル全室にLANポートがありパソコンさえあればインターネット使い放題です。普段の自宅でのモデム接続との違いに驚いてます。(これが目的で修理に出すのを伸ばしてました)
とりあえず出張から帰って再びこの現象が出るようならサポートセンターに連絡してみます。
書込番号:475756
0点


2002/02/05 19:57(1年以上前)
今日,修理に出していたVAIOが帰ってきました。修理に出してから(1/17)1週間ほど”症状が出ない”という事で音沙汰なしでしたが, 先週になってマザーボードの不良(!!)との報告がきました。
マザーボードのみの交換か新品(+バッテリー)との交換を選べるとのことでしたので,新品と交換してもらいました。業者が持って来てくれた時はかなり冷たかったのですが,一発で起動,その後も順調に動いてます。
・・・ということで同様な症状はマザーボード不良の可能性が大ですので,すぐ修理に出された方が良いようです。
書込番号:516097
0点

