
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月1日 14:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月31日 00:41 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月30日 05:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月4日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月2日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月2日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


ここの内容は、確認させていただいた上でSRX3を購入しました。
HDのヘッドの音、ちょっと気になりますがもうひとつ気になるところを発見しました。
電源のコネクタ部です。
本体とケーブルをさして指で触るとぐらぐらする。
お店で展示しているものを見てきたのですが、同じでした。
これって、折れないようにとかの仕様なのでしょうか?
0点


2001/12/31 00:40(1年以上前)
私のSRX3も確かに電源取り付け部ぐらぐらです。前のSRはそんなことはありませんでした。進歩ですかね?
書込番号:448143
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


RX3にLinuxをインストールしてデュアルブート化しようと作業をしていますが、その中でCD-ROMからのブートは、純正ドライブでないとできないという
ことを確認しました。
カタログにはそう書いてあることは知っていましたが、『嘘でしょ』と思っ
ておりました。
知り合いの間で、XPとLinuxをデュアルブートにして使うということが流行っているのですが、VAIO以外ではそのようなことなくインストールできてしま
っています。
やむなく、私も純正ドライブを購入しましたが、IOのCD-R/Wを購入した直後
だったのでショックでした。
度が過ぎれば、皆が『VAIOにして失敗した』と言いだすかもしれません。
0点

ブートできないのを知っていて買った自分の責任で悪いとはいえないでしょう。 カタログに記載されてるのに調べずに自分でできると言う単純な思い込みでかったのだから。
書込番号:446106
0点


2001/12/29 18:08(1年以上前)
VAIOにして失敗でしたね。#一度言ってみたかった
書込番号:446114
0点


2001/12/29 18:10(1年以上前)
>CD-ROMからのブートは、純正ドライブでないとできないという
>ことを確認しました。
そういう事実はないですよ。純正でないものすべてでできない
わけではありません。
#1機種駄目だったら純正以外すべてを否定するのですか?
>カタログにはそう書いてあることは知っていましたが、『嘘で
>しょ』と思っておりました。
これを見ていたなら、IOのを買う前に調査すべきでしたね・・。
事後なんですでに手遅れですが、
http://www.futurebits.net/SRX/
を紹介しておきます。
書込番号:446118
0点


2001/12/29 21:31(1年以上前)
ん??
メルコ製のCDN-D24EXでブートしたけど??
っていうかそれ以前に
LINUX入れるだけなら、LANなりCDドライブなりあれば
HDD上にイメージコピーしてDos領域マウントするだけで入るんではないかと
書込番号:446386
0点


2001/12/29 21:42(1年以上前)
他社製でいわれているとおり、ブート可能なインターフェイス設計になっているものもありますし、
VAIOでもATAPI接続のA4系ドライブならほとんどのATAPIドライブが使えます。
では、なぜSRX等のものがブートできないものが多いのかよく考えてね>純正でないとブートできない...と騒ぐ人たち。
メルコ等がVAIOのブートに対応してきてコスト重視なら安価な選択肢ができたのが今は良い時代ですね。
CDブートが純正品のみなんて当たり前だった時がありましたからね。
ところで、どんなCD/DVDドライブからでもブートできるノートってあるんですか?>純正品しかがと騒ぐ人達
#FDDブートはブートデバイスがFDDですね。
書込番号:446400
0点


2001/12/30 01:01(1年以上前)
VAIOでブート可能なものとそうでないものの技術的な原因は何なのですか?
FireWireCDのドライバなんて基本的には共通で行けそうな気が
するのだけど、デスクトップで使ってる外付けFireWireDVDドライブ
はブート不可でした。
商売のために、昔のNEC-SCSIのようなことをしているのですか?
書込番号:446782
0点


2001/12/30 01:51(1年以上前)
>VAIOでブート可能なものとそうでないものの技術的な原因は何なのですか?
たとえ、最新NOTEでWinXPやWin2kが動こうがブートはまずBIOSがデバイスを認識するところから始まります。
#アキレス腱というか、BIOSアップデート失敗したら修理直行ですね。
PCカードのものだと、標準の割り込みIRQ、IOアドレスマップの領域等が
BIOSで認識できる値や領域でないとATA認識できないのでしょう。
>FireWireCDのドライバなんて基本的には共通で行けそうな気が
>するのだけど、デスクトップで使ってる外付けFireWireDVDドライブ
>はブート不可でした。
>商売のために、昔のNEC-SCSIのようなことをしているのですか?
あれはひどかったですね。
別に私が言わなくても、市場独占するとろくな事をしないのが”会社”というものというのが歴史に残されていますね。
#NECに限ったことでなく挙げればキリがないでしょうね。
iLinkブートの現状は逆でドライブ全部に対応できていないせいでしょう。BIOS内のドライバも場合によっては代えなければ(普通は動的には無理)
対応できない場合もあるだろうし、機器個別の対応が必要な時もあるでしょう。
普段Windowsを使っているとPnPのおかげで何でもつながると”錯覚”しますが接続レイヤーレベルではベンダ違うんだから細かい対応を要するでしょう。
書込番号:446851
0点


2001/12/30 02:17(1年以上前)
>VAIOでブート可能なものとそうでないもの
たぶん一番初めにあるのは、PCカードの認識と初期化ですかね。
そういった話をふまえて、
>カタログにはそう書いてあることは知っていましたが、『嘘でしょ』と思っ
ておりました。
根拠はなんなんでしょうか?
私の認識が間違っていたら教えてください。
書込番号:446883
0点



2001/12/30 03:29(1年以上前)
この件の言いだしっぺとして責任がありますので返信します。
最初に、私の知識が足りないための誤解があるかもしれないとお断り
して、素直に考えるところを書き込みます。
BIOSがドライブなどの機器を認識する場合には、どの種(HDDやCD-ROM)
のデバイスなのか、どのようなスペックでどのように制御すれば良いのか、
の2つの情報を最低限得る必要があります。更に、型番などの情報も取得
しています。そこで、BIOSは型番による差別制御をすることが技術的には
可能な訳です。また、カードの認識のような相性の問題であるならば、ブー
トのみが不能で、起動後に問題なく動作することはあり得ないと思います。
私の知識では、本件のような現象を生む原因は、BIOSの差別制御であろ
うと思うのですが、BIOSメーカ(家のSRX3ではフェニックス)がそんな特注には対
応しないだろうと考えて『嘘でしょう』となった訳です。
実は、私はSONYの技術力の高さに惚れてVAIOを手に入れたのです。物に
も満足していたのですが、であるが故に(悪)としてしまいました。
多分に私の勘違いがあろうかと思いますので、皆さんにいろいろと教えて
頂ければ有難いです。
書込番号:446954
0点


2001/12/30 05:36(1年以上前)
ノートでCDブートしたければ、パナのKXLシリーズがお約束では?
MRXでもちゃんとブートできますよ。
カタログで表記しないのは保障がらみの手間の問題(w
書込番号:447018
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3を買ったついでに、コレガのAP-11miniを購入しました。
以前構築した有線LANにAP-11miniをぶら下げて、SRX3を楽しもう
と思っていたのに… 友人のメルコのWLA-L11では問題なくつなが
っていますので、本体は大丈夫みたです。どなたかコレガのアクセス
ポイントとSRX3をつないだ方がいらっしゃいましたら教えてください。
(某カメラ店でSRX3でたまったポイントで勢いで安いコレガを買って
しまいました。とほほ)
0点


2001/12/29 12:43(1年以上前)
AP-11mini を利用できているという報告が挙がっています。
http://www.futurebits.net/SRX/confirm.html
どのように設定されているか書いていただけると、アドバイスもよりしやすいと思うのですが。
書込番号:445710
0点


2001/12/29 16:51(1年以上前)
解凍レスでなくてごめんなさい。
私も自宅のエアステーション(メルコWLA-L11)に設定すればいいやとSRX3を
購入したのですが設定方法が説明書ではいまいちわらりません。(泣)
エアステーションのドライバーを入れないといけないんでしょうか?
でもCD-ROMも付いてないし、、、どなたか教えてください〜
書込番号:445996
0点


2001/12/30 02:53(1年以上前)
私もSRX3とこれがのAP11-miniの組み合わせですが、正常に接続できています。
SRX3側はほぼデフォルト(購入時の設定のまま)ですが、1点だけ設定を行いました。
「ネットワーク接続」→「ワイヤレスネットワーク接続」→右クリックでプロパティ→「ワイヤレスネットワーク」タブ→「優先するネットワーク」にコレガAP-11miniのSSID(購入時デフォルトは "corega WL PCC-11")を追加
私はこれでOKでした。
あと、コレガのAP-11miniはWEP非対応ですから、「データ暗号化」のチェックは”なし”ですよ。
書込番号:446923
0点



2001/12/30 10:26(1年以上前)
おっしゃる通りにもう一度設定をおこなった結果、問題なくつながりました。1階と2階でも、問題ありません。
本当にありがとうございました。感激です。
VAIO SRX3ですが快適です。買ってよかったと思っています。
軽いのでリビングで家族で使いまわしても苦になりません。
「ご飯だよ」と言われても、いままでみたにバタバタすること
なく椅子の横にひょいと置くだけです。
バッテリーもカタログどおり3時間もちました。(ワイヤレス
でインターネットに接続、バッテリー駆動時でもバックライト
は一番明るく(9)に設定、音楽を流しながら普通にネットサーフィン
した状態です。メモリは256に増設してます)
もっと早く、買えばよかった…
書込番号:447181
0点


2002/01/04 11:06(1年以上前)
>[445996]奈緒っち さん
メルコWLA-L11なら特にVAIOにドライバー入れたりしなくても通信出来る
と思うんだけど。ルーター側で無線パソコンの台数、MACアドレスの規制
してませんか。
VAIOの「ワイヤレスネットワーク接続」のプロパティでTCP/IP設定が
IPアドレスを自動で取得する(DHCP)になってますか?
詳細設定でファイアーウオールをチャックしてると無線LANに接続
出来ないかも。
書込番号:454199
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


増設メモリがなかなか手に入らなかったのですがやっと
手に入りました。
256MB増設しました。
メルコのMS133-256です。
ソフマップの梅田店で手に入れました。12/27です。
このメモリってなかなか手に入らなくってどこの店にいっても
メルコが受注を受け入れていないって言われるばっかり。
それと、ソフマップのWEBにも12/27にVA-M133-256とMS133-256が
限定品として販売されていました。朝みたときにはなかったのが
昼ごろに5個ずつかな出てました。
あっという間に売り切れてましたが。
オークションではMS133-256が3万円を超えています。(低下18000円)
みなさんはすんなり手に入ったのでしょうか?
0点


2001/12/29 05:17(1年以上前)
ラッキーでしたね (^^
28 日に梅マップに行きましたが、空箱の山でした.
勿論、ヨドバシにもありませんでした.
こちらの大手家電店も大分見て廻りましたが、Micro DIMM 自体置いて
いない処が多いみたいですね.
私は電話しまくって、近所で購入してしまいました.(在庫 1)
今月前半にはあちこちに結構あったのですけどね.
書込番号:445380
0点


2002/01/02 00:41(1年以上前)
そうですね。
最近、ようやく秋葉原でバルクのMicro S・O・DIMMが8,000円で売られていたのを見つけましたよ。
書込番号:450622
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


SRX3とVAIO専用のCDドライブ(SRX3/BDに付いてくるやつと同じ)でMeを
インストールしてXPとマルチブートしようとしたのですが、
CDドライブがDOSで認識しなかったため、サポートに電話すると、
「DOS用のCD-ROMドライバをダウンロードしてください」
といわれました。
そこで、検索などをしてみたのですが、わけがわかりませんでした。
どうすれば、よいのでしょうか。素人な質問ですいません。
0点


2002/01/02 00:30(1年以上前)
DOSのCONFIG.SYSファイルに設定するCD−ROMドライブ用のデバイスドライバです。
例)DEVICE=CDROMXXX.SYS /D:MSCD0001
など
尚、AUTOEXEC.BATファイルにMSCDEXE.EXEを設定する必要があります。
書込番号:450603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

