
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月9日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月14日 22:59 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月27日 02:02 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月7日 09:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月6日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月7日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


ディスプレイアダプターPCGA-DA1SがVAIOサイトのUPGRADE AREAで在庫切れ!
パワーポイントを使ったプレゼンテーションの予定があるので、
至急入手したいのですが、この手のVAIO専用のインターフェイス、
ふつうの家電・パソコン店は取り寄せが基本で在庫がない!
VAIO専用のインターフェイス・周辺機器の取り揃えが豊富なお店、
ご存知ありませんか?
首都圏近辺なら、この土日に少々足を伸ばしても入手したいと思うくらい
切羽詰ってます。情報ありましたら、よろしくお願いします。
0点


2001/12/08 11:22(1年以上前)
有楽町BICカメラのVAIOの周辺機器コーナーに
あったような・・・?電話で確認してみては?
書込番号:412994
0点


2001/12/08 18:04(1年以上前)
なんばのビックカメラで購入しましたが、それが最後の1個でした
でもまた入荷しているかもしれないので問い合わせしてみてはいかがですか?
書込番号:413501
0点



2001/12/09 10:15(1年以上前)
ZEEKOさん、とちゃねこさん、レスありがとうございました。
ZEEKOさんのレスに意を強くして、
前日から電話をかけ続けてつながらなかったBic P kan 池袋本店に
根性で電話をかけ続け、昨夕ようやくつながり、在庫確認しました。
在庫ありましたっ! さっそく夜、行って入手してきました。
ありがとうございました。
書込番号:414610
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


VAIOを買いたいなと思ってます。
ところで、この掲示板でソニーの「初期ロット」はダメだという
ご意見が多いように思いますが、いったい初期ロットって、どの
くらいの期間が初期ロットなのでしょう。
現在の仕様がマイナーな修正を加えられて次期ロットになるのは
今までの製品からいうと、いつぐらいになるのでしょうか?
0点


2001/12/07 18:52(1年以上前)
あまり工業製品に詳しくはないのですが…
一般的に、”初回 何万台(?)”などと出荷したものがそれに当たると思います。
とはいえ、工場ラインは流れているものなので、厳密には分りませんが・・
書込番号:411917
0点

心配なら 一回目の出荷分が売れた頃に買えばいいんではないですか
初期ロットの問題は工場のラインの慣れの問題ですから
書込番号:411925
0点


2001/12/14 22:59(1年以上前)
もちろん色んな電子部品、機構部品から成り立っているので、皆さんが心配する初期ロットという意味合いでは、特定が難しいですよね(構成する部品にもロットがありますから)。量産まで試作を重ね、色んな信頼性評価を経ていますので、ある程度のバグつぶしは出来ているはずです。それでも量産立ち上げ時には、設計に携わった人は、生産ラインでうまく量産できるか眠れないそうです。
量産直前で分かった電気回路の不具合は、程度が軽ければ、軽い修正を施し出荷することもあるそうです(予め対策用に空きパターンがあったりします)。基板のリビジョンが上がったり、部品の改善版を使用したり、スペックに現れない仕様変更は結構あるものです。パソコンの場合、一般に年3回くらいモデルが出るので、1年間生産するモデルは、年2回のマイナーチェンジがあります。この時期に問題つぶしを徹底的に行うので、安全を考えれば2番目のマイチェンモデルからということでしょう。パソコンは短期決戦の商品なので、一気に生産して、店頭に並べますから、1stモデルの作り込みは2ヶ月くらいではないでしょうか?この間は大きな変更が無いわけです。よっぽどひどい場合は(希ですが)、ラインを止めて修正するようですが、それはPCメーカーにとって超大問題でしょう。めったにありません。
書込番号:423925
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3



何がうまくいかないのかをお書きになった方が情報が得られやすいと思いますよ。
書込番号:411124
0点



2001/12/07 02:49(1年以上前)
申し訳ありません。
まずRedhat 7.2ですが起動時の/sbin/loaderで止まってしまい
そこから全く動かない状況です。
そしてRedhat 7.1ですがインストールは正常に行えるのですが、
起動時にEnabling swap space:の後にエラー?がでてしまって
そこでとまってしまいます。
Oops: 0000
CPU: 0
EIP: 0010:[<c01ff017>]
(以下略)
このような感じです。
書込番号:411177
0点


2001/12/07 06:42(1年以上前)
Redhat7.2はとりあえずあきらめて、
TurboLinux7でかなりのところまでいけてます。
http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/2479.html
書込番号:411254
0点



2001/12/07 09:07(1年以上前)
情報ありがとうございます。>オビオビさん
usbがいたずらしているのは同じようです。
なんとかXの起動までこぎつけました。
これからチューニングしてみます。
書込番号:411327
0点



2001/12/08 17:05(1年以上前)
>オビオビさん
PCGA-CD5では失敗したのでPCGA-CD51/Aを購入しました。
boot: nousb でうまくインストールすることができました!
駄目なら boot: ide=nodma ide2=0x180,0x386 nousb を
試してみてください。
書込番号:413409
0点


2001/12/09 20:55(1年以上前)
おめでとうございます。
PCGA-DVD51/A でもOKでした。
lilo.confに一行たして、nousbを毎度打たなくてよいようにしてます。
書込番号:415450
0点


2001/12/27 02:02(1年以上前)
SRX3/BDの付属のPCGA-CRWD1での
インストールはできますでしょうか?
RedHat7.2です。
書込番号:442208
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


Vaioが欲しくて今、PCG-SRX3 を検討しています。
ただ、周りのみんなに「VAIOは絶対壊れるよ・・・。」と反対されまくってます。
第二候補はSHARPのPC-SX−H1です。
皆さんの経験談をお聞かせくだされ。
宜しくお願い致します。
0点


2001/12/06 19:16(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
XRシリーズなんかは、CD-RWが壊れ易いと評判だったなー。(参考に)
書込番号:410357
0点

絶対壊れるなんてことはありません、ただVAIOのとくに初期ロット品は当たりはずれが大きいようです。SRのバッテリーは約1年で死ぬとか?
書込番号:410364
0点

1620さん へ
>SRのバッテリーは約1年で死ぬとか?
バッテリー自体の寿命は使い方にもよるでしょうが (^_^;
早ければ半年程で逝ってしまう場合もあります。
この場合、ソニーのSRシリーズに限った話じゃな
いと思いますけど。
福井 敦 さんへ
全般的にソニー製の商品は故障が多いという話は聞
きます。
ただ、人そぞれで使い方や使用した状況、それに環
境等も同じではないことを考えると一概に故障が多
いとも言えないでしょう。
安心して購入して下さいとは言えませんがね(苦笑)
ま、周りの反対を押しのけて「絶対壊れる」という
レッテルを御自身で否定なされては?
書込番号:410406
0点


2001/12/06 20:16(1年以上前)
確かに壊れやすいという話はよく聞きます。しかし、私に限っては一切ありません。今までC1シリーズや505、SR9M/K、そして、(入手したばかりでこの先はまだわからないけど)GR9E、ついでにデスクトップのRX70Kなど数台買いましたが、ヘンになったことや、修理に出したことは一度もないです。知り合いに譲ったマシンについても同様。まあ、気にすることはないでしょう、としか言いようがないんですよね。
書込番号:410431
0点


2001/12/06 20:43(1年以上前)
SR9C/Kユーザーです。
きちんと、保証期間の一ヶ月後(13ヶ月)に、バッテリ死亡。
死んだバッテリの情報に充電サイクル15回とでてたけど、
そんなものなのかな???
書込番号:410479
0点


2001/12/06 20:44(1年以上前)
シャープの村正、周りはかなり頑丈っぽいですよね。
キーボードが許せれば。。。初代と現行機とで、クリック感が違う気がします。
書込番号:410481
0点



2001/12/07 09:23(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
これで踏ん切りがつきました。
明日買いに行ってきます!!
書込番号:411343
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3


今、B5サイズのノート探していてSPX-3を検討しているのですが、
学校の友達とかと話し合っていると互換性が無いとか・・・
あまりよくないイメージを植え付けられました。
それでもめげずに買おうと思うのですが、互換性は本当に無いのですか?
良かったら教えて下さい。
今外付けのCD-Rが欲しいです。
馬鹿な質問ですが、初心者なので許してください!
0点


2001/12/05 23:15(1年以上前)
互換モードのあるXPですから、
Windows2000マシンよりは、Win98等との互換性は高いと思いますよ。
SRX3/BDでしたら、DVD-ROM/CD-RWや、Officeソフトもついてます。
何との互換性を話し合っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:409169
0点


2001/12/05 23:50(1年以上前)
周辺機器の互換性のことですよね。
独自仕様の部分があり、他に転用しにくいものは結構ありますが、
あきらめるしかないです。
OSがMEの時は最悪の安定さでしたが、2000/XPになってからは
安定しています。
書込番号:409229
0点


2001/12/06 01:24(1年以上前)
ども。バイオノートでCDドライブ別売のものは、
リカバリーの時に専用のドライブで無いと出来ない
つくりのものになっています。SRX3のBD
(コンボドライブ付き)を買うのなら問題ないですが、
安い他社製ドライブを使おうとしても、通常使用なら
問題はそう起きませんが、リカバリーはほぼ不可能です。
と、こうしてSONY製の高い周辺機器を買うハメに
なるのがソニー製品の特徴です。ただ、ソニー製の
周辺機器で揃えていれば互換性の問題は無いでしょう。
参考になるとよろしいのですが(元SR9CKユーザーです)
書込番号:409382
0点



2001/12/06 02:29(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございました^^
わかり難い質問ですみませんでした!
すごいわかりました。
みなさんの意見をふまえて買おうと思います。
・・・あとは学生なのでお金の問題になりそうです(涙)
書込番号:409473
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SRX3




2001/12/05 23:10(1年以上前)
買って早々20GB→40GB(東芝製)に入れ替えましたが、
代々のSRに比べても、超簡単な部類と思います。
裏返すと、それっぽい大きさの四角いフタがありますので。
ただ、中のネジのところにシールがあり、交換するには
はがす必要あり。はがすと保証きかなくなるよ警告あり。
書込番号:409158
0点



2001/12/07 01:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
オソレスすみません。
早速、買おうかな?って最低価格あがってる。。。。
書込番号:411009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


