VAIO PCG-U1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U1の価格比較
  • VAIO PCG-U1のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U1のレビュー
  • VAIO PCG-U1のクチコミ
  • VAIO PCG-U1の画像・動画
  • VAIO PCG-U1のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U1のオークション

VAIO PCG-U1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月17日

  • VAIO PCG-U1の価格比較
  • VAIO PCG-U1のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U1のレビュー
  • VAIO PCG-U1のクチコミ
  • VAIO PCG-U1の画像・動画
  • VAIO PCG-U1のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U1のオークション

VAIO PCG-U1 のクチコミ掲示板

(2688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-U1」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U1を新規書き込みVAIO PCG-U1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

FDDから起動は可能?

2002/10/04 04:10(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 みっきぃさん

質問です。@SONYの標準のUSBのFDDから起動させることはできますか? Aもし起動可能でしたら、他社のUSBのFDDからでも起動できますか?  ★目的は、現在他社のFDDと他社のPCカード(SCSI)と他社のCD−ROMを持っていまして、現在所有の機器でWIN2000にしたいためです。とりあえず、DOS起動でき、CD−ROMを認識できれば何とかなるかなと思ってます。
現在、U1かU3を購入検討中ですがXPが嫌いなので悩んでます。
どうか、宜しくお願いします。

書込番号:980871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/10/04 07:50(1年以上前)

1.純正のものだったらできるでしょう。
2.純正以外でもできるかもしれません。できないかもしれない。

機種依存文字を使わないようにしてください。

書込番号:980973

ナイスクチコミ!0


Peaceam7さん

2002/10/04 11:10(1年以上前)

YEデータのOEMのUSB接続のFDDなら起動できるかもしれない。
もちろんSONY純正の物なら起動できる。

書込番号:981153

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっきぃさん

2002/10/04 11:59(1年以上前)

皆様 ご回答、ありがとうございます。
ただ、実際に起動確認が出来た方の報告が欲しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:981216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/04 12:08(1年以上前)

他社のものでも、できるものとできないものがあるでしょう。あるメーカのある製品はできてそれ以外のものはできないということはあります。

書込番号:981227

ナイスクチコミ!0


祖兄さん

2002/10/04 12:08(1年以上前)

PC側に特に記載がない限り起動できるよ、機種依存文字使っても平気だよ、この手の質問アキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

書込番号:981229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/10/04 13:15(1年以上前)

>祖兄 さん
>機種依存文字使っても平気だよ、
MACを使っても正しく表示されますか?
Linux、imodeは問題なく表示されますが。

書込番号:981296

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっきぃさん

2002/10/04 15:01(1年以上前)

現在、所有しているFDDは富士通のFMV−BIBLOシリーズの純正品です。

書込番号:981430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/10/04 15:51(1年以上前)

マックでは(株)とか(有)に文字化けする。

書込番号:981520

ナイスクチコミ!0


ぷ。さん

2002/10/04 15:59(1年以上前)

>機種依存文字
それぐらいでいちいちガタガタぬかすな。
誰に迷惑かかるわけでもないだろうに…
ちょっとWEB上の約束しってるからと、あら探しするようなまねすんな。
だいたい、マカーどもがこんなスレみるかっての。
イジョ。

書込番号:981540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/10/04 16:36(1年以上前)

>誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください

って、掲示板に書いてあります。

書込番号:981593

ナイスクチコミ!0


みけNekoさん

2002/10/05 07:28(1年以上前)

ToshibaのDynabook付属のUSB FDDでも使用できましたよ。でも、同じ製品でもロットによって使用するパーツが違ったりしますから、純正以外は動けばラッキーてとこでしょ?

書込番号:982853

ナイスクチコミ!0


私の考えさん

2002/10/05 11:42(1年以上前)

機種依存文字とか書いてありますが、少なくともここのスレッドに
書く限りは問題ないでしょう。
このスレをMACやLinux、携帯で見る人間よりWindowsで見る人間が
ほとんどでしょう(だってVAIOユーザー及び予備軍)
一般的な掲示板では注意されても仕方ないとは思います。

書込番号:983149

ナイスクチコミ!0


マカー!さん

2002/10/06 06:52(1年以上前)

それが見てるんだなー。Macでも。
VAIO Uは小さいので、何気にサブマシンとして
マカーの間でも人気がある。
ここを見ている人=Winユーザって少し短絡的なんじゃない?
機種依存文字についてはあきらめてる、っていうかあまり
気にしてないけど。慣れると化けた文字の元が何かが
わかってくる自分が少しイヤ(^^;

少し論題がそれましたが。

書込番号:984951

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/12 11:39(1年以上前)

機種依存文字を使用できるように、MACで改善すればこの様な、誹謗中傷はなくなるのだが、だからMACは人気がないのかな?
MACユーザーは改善を働きかけてみたら

書込番号:996322

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/13 02:26(1年以上前)

機種依存文字の存在が、なぜ「だからMacは人気がないのかな」という内容につながるのか、今ひとつ理解に苦しむ。同様に、シェアの低い方が合わせれば的な発言も、いかがなものだろうか。その方が、発生するコストも時間もかからなくてすむという話は、分からないでもないのだが。
しかし、機種依存文字など、無い方が良い事に変わりはない。とはいうものの、文字コード表の変更、フォントの作成など、それにかかる費用や手間を考えると、MicrosoftもAppleもやりたくないというのが本音だろう。

機種依存文字の使用に関しては、たびたび指摘する事もあるが、これは本来、道具を使う側の問題ではなく、道具の問題なのだ。注意するにも、やんわりと諭せばよく、受ける方も、なるほどそういう事もあるのだなと、その位で良いのではないだろうか?
只、Windows機の掲示板だから、Macで見てる奴なんている訳ないじゃん的な発想は、慎むべきだ。人とは、いつ、どこから、どうやって見られているか、分からないのである。

書込番号:997700

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/13 02:43(1年以上前)

機種依存文字を使うということは、自分以外は読まなくていいということだよね。
そんなんなら質問することすら無い。
機種依存文字を肯定するなら、コミュニケーションするツモリも無いんだろうから、他人の前にシャシャリ出てくる必要も無い。

自分が無駄なコトして快感を覚える変態だと、自己満足で他人にアピールしている以上の意味は無いですね。

書込番号:997723

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/10/13 17:56(1年以上前)

アイオー・データからUSB-FDX2という製品が出ています。参考までに:
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55581

なお、機種依存文字を使わないというのは、そもそもここの掲示板の
約束事です。(この掲示板に限ったことではありませんが。)

書込番号:998770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPのSP1後の明るさ設定

2002/09/30 10:55(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 MZ-1200さん

U1にXPのSP1を入れた後、休止状態にして、立ち上げ直すと、バックライトの明るさの設定が、クリア(最大に明るく)されるようになりました。
普段、使用時間が長いので、暗めに設定しているのですが、休止状態から復帰後、明るさをいちいち直すのは面倒なので・・・。
同じような症状になられた方は、いらっしゃいますか?

書込番号:974181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/30 11:19(1年以上前)

私は外で使うことがあるので最大に明るくしていますが、試しに暗くして休止状態を試してみました。
結果、正しく元の明るさに戻ってます。
Windows起動時からだからBIOSレベルの設定かな?
[Fn]+[F5]で設定変更してます。

書込番号:974210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/30 11:30(1年以上前)

★補足
プロファイルの設定で明るさを変更してみました。
これも正しく設定された明るさの戻ります。
※「戻る」と言う表現は誤解を招くかな?
休止状態に入る前に設定された明るさが正しく保持されていますと言う意味です。

書込番号:974228

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-1200さん

2002/09/30 11:53(1年以上前)

えでぃ〜さん、早速試していただいてありがとうございます。
うちだけが、おかしいようですね。SP1を当てる前はちゃんと動いていたのですが、まぁ、リカバリーしてSP1当て直すと、直るかなって所ですね。

ちなみに、SP1後の症状は、休止状態から復帰後パスワード入れるまでは暗いままで、ログオンしデスクトップが表示される頃明るくなっていました。

書込番号:974264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

WINXPの動作速度に耐えられず、WIN2Kを入れました。
そしてACケーブルとLANケーブルを付けたままシャットダウンして、ACケーブルとLANケーブルをはずした後に起動すると、キーボードとグリップポジションが何も受け付けなくなってしまいます。同じ症状が起こった人はいないでしょうか?解決法の知っている方、ご教授願います。
私の環境はWIN2kのSP3と現在の全てのUPDATEをインストールしてあります。

書込番号:974107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2002/09/30 16:16(1年以上前)

Win2K導入時のU1には,何か接続していませんでしたか?私の場合,導入時に,ディスプレーアダプタを差しっぱなしにしていたために,不具合がありました。2回目のチャレンジで,純正CD−RW/DVD−ROM以外の周辺機器をすべて外してセットアップしたら,成功しました。不具合は出ていません。私の場合も,Win2KのSP3を当てています。UPDATEの方は,メモリースティックのみです。ACケーブルとLANケーブルを付けたままシャットダウンして、ACケーブルとLANケーブルをはずした後に起動してみましたが,特に異常は見られませんでした。何も参考にならず,恐縮ですが…。

書込番号:974660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBーパラレル変換ケーブル

2002/09/27 19:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 U3ほすぃ〜さん

どなたか、USB−パラレル変換ケーブルcorega USB PRCBLを使った人居られますか?
VAIOを買って、今持っているモバイルプリンタ(CANON BJC35v)を使いたいのですが、コレガのケーブルですと、2880円で売ってるんです。
純正を使えば間違いないのでしょうが、数倍の金額なので・・・
十数万円の買い物するのに、数千円の金をケチるなと言われそうですが(w
ちなみに、コレガに問い合わせたところ、このケーブルとプリンタの組み合わせは使えるらしいですが、VAIO U1との組み合わせは不明だとのことです。

書込番号:968596

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 U3ほすぃ〜さん

2002/09/30 18:55(1年以上前)

CANONに問い合わせたところ、
>USB接続をするには、一般的にUSB変換ケーブルが必要となりますが、弊社推奨の
BJC-35v対応USB変換ケーブルは、ございません。
また、弊社推奨USB変換ケーブルがございました場合においても、弊社推奨USB変
換ケーブ ルはWindowsXPでは対応致しておりませんので、WindowsXP環境におい
ての弊社推奨USB変換ケーブルをご利用での接続は出来かねます。

だそうです・・


書込番号:974874

ナイスクチコミ!0


スレ主 U3ほすぃ〜さん

2002/10/14 22:19(1年以上前)

U1とコレガの変換ケーブル買いました。
ちゃんと印刷できました。
ご報告までに・・・

書込番号:1001590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Pproffessiona+SP1 遅い!

2002/09/25 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

XP Home edition からstep UPGradeでproffesionalし、SP1を導入しました。 結果、起動・反応が体感で2倍遅くなりました。i(*o*)i
proffessionalは遅くなった気がせず、早くなったという
 過去ログもあるので、SP1が原因の気がします。
皆さんいかがでしょうか?
クリーンインストールしたら効果はあるでしょうか?

書込番号:965203

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/25 22:04(1年以上前)

SP1を削除すれば結果が分かる

書込番号:965219

ナイスクチコミ!0


Terjeさん

2002/09/25 22:18(1年以上前)

デフラグしてBootVis-Tool使ってみましょう。


にしても今更機種依存文字ってのもいい加減しつこいね…

書込番号:965256

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/09/25 22:20(1年以上前)

入れたばかりの時は遅くなりますが、しばらく経てば元どうりになる。

書込番号:965266

ナイスクチコミ!0


デフラグ馬鹿へさん

2002/09/26 21:25(1年以上前)

デフラグ、デフラグって・・・馬鹿の一つ覚えだな・・・
フラグメンテーションなんてそんなに起こるモンじゃないんだよ。
HDDに負荷かけて寿命縮ますだけだぜ。
デフラグの作用をよく知らないやつほど吐く発言だな(w

書込番号:967084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/26 21:25(1年以上前)

個人的にはSP1入れない方がいいと思う
必要なところだけパッチ当てれるようにMSではなっているのでね。

書込番号:967086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttyyさん

2002/09/27 00:47(1年以上前)

質問者ttyyです。
みなさんの早速のアドバイスありがとうございます

>reo-310さん
迂闊にも楽観してたのとHD残容量のため、もどせないoptionを選択しました
>Terjeさん
デフラグ、bootvisしました
少し早くなった気がします。機種依存文字、以後気をつけます。
>皇帝 さん
おっしゃるとおり、終了・起動を数回したら若干改善された気がします。
 でも、もとの(xphome)状態には・・・

私の使用環境では、U1の携帯性メリットは抜群で、HP100LX以来の久々に
ぞっこんのマシンです。この先長く使うつもりなので、XPhomeにもどすか、
win2000も検討しようかと思います。

みなさん ありがとうございました。

書込番号:967466

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/27 15:07(1年以上前)

SP1を削除するのは、間違ってもシステムの復元は使用しないように
コントロールの追加と削除にありますから、そちらから実行しないと取り返しつかない状態になるよ、検索でSP1で検索してみたえら、情報満載です

書込番号:968263

ナイスクチコミ!0


tassさん
クチコミ投稿数:19件

2002/09/28 20:18(1年以上前)

検索しても意味不明

書込番号:970850

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/07 08:40(1年以上前)

tass さん
>検索しても意味不明

理解できないということかな、無理に入れることはないです

書込番号:987093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

処理速度

2002/09/25 05:14(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

スレ主 きdじぇrjさん

書き込みをみると、U-1の処理速度が遅い様なのですが、
処理速度を比較すると、インテルのCPUの、どの辺りになるの?
それと、外部電源時と、バッテリー時では、かなり違ってくるのかな?

書込番号:963938

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/09/25 06:05(1年以上前)

CPUが違うから単純に処理速度を比較することはできません。
ただ,Crusoeを搭載した機種は,Intel製のCPUを搭載した機種と比較してアプリケーションの起動時間がやけに長く感じる。
U3に搭載されているCrusoeでは,改善の方向に向かっているようですが・・・

書込番号:963955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/09/25 06:52(1年以上前)

例えればの話ですが、概ねPentium3の7割位で600MHz相当いう感じです。
Crusoe TM5800 867 MHzと言わずに
Crusoe TM5800 600−とか言えば良いかも(笑)

書込番号:963973

ナイスクチコミ!0


スレ主 きdじぇrjさん

2002/09/25 08:15(1年以上前)

yo___さん、ZZ−Rさん、レスありがとうございます。
Pen3の600MHz位ですかー、WinXPの環境さえ調整すれば、かなり使えそうですね。
後は、外付けのCD-ROMドライブが標準付属で、現在の販売価格なら、即買いなんだけどなー。
純正ドライブ高すぎ。
U3も出る事だし、もう少し価格が下がるのを待とうと思います。

書込番号:964020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/09/25 08:46(1年以上前)

そりゃ、最近のIntel系CPU搭載の新型PCに比べると遅いかもしれないけど…
私はこのサイズでこの使い勝手は満足してますヨ。
PDAとノートノートPCの間って考えると大満足!!
実際に店頭で触ってみて検討されるといいと思います。
職場のPCはPen2/300だったりCele/533だったりします。(^^;;

書込番号:964053

ナイスクチコミ!0


通りすがりU1ユーザーさん

2002/09/25 09:43(1年以上前)

内容的にかなり既出ネタです。処理速度はP3-600程度あるかもしれませんが、その他の動作がP3とは比較にならない位遅いですよ。クルーソーに期待してはいけません。P3に比べてバッテリーの持ちがマシなだけで、メモリを増設しないでOSをXPのまま使用すると緩慢さが顕著に現れます。面倒でもWin2kに戻すとマシになりますけど。(画面効果OFF程度じゃ、それほど効果ありません。)
えでぃ〜さんの言われているように割り切りが必要だと思います。
CDドライブは中古購入も視野にいれてみては?ソフトのインストール、リカバリ程度にしか使用されない運命のためか、結構美品が1万前後で出回っていますので。

書込番号:964112

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/25 11:04(1年以上前)

今回のニューモデルが
>Transmeta Crusoe プロセッサーの CMS(Code Morphing Software)の使用メモリー 容量をゆとりの24MBに設定。使用頻度の高いア プリケーションがより早く起動します。

今の16MBから24MBに変更になって、どれだけもたつきが軽減されているかが楽しみですね

書込番号:964217

ナイスクチコミ!0


通りすがりU1ユーザーさん

2002/09/25 11:32(1年以上前)

下の方のカキコだったかなぁ?ネットの記事かな?CMSを増やしたところでそれほど効果がないような事書いてあったような。詳しくは知りませんが。(笑
WinAMP使ってて思いましたが、やはり軽いソフトにするのが効果的です。

書込番号:964244

ナイスクチコミ!0


NETWNさん

2002/09/26 02:02(1年以上前)

http://www.ficar.com/dgc/pc/notebookpc/c1msx/index.html
ここのHPの
http://www.ficar.com/dgc/pc/notebookpc/c1msx/index009.html
の記事がお薦めです。
C1MSXですがU1とはクロックまで同じCPUなので参考になるのでは。
私はC1MSXユーザーですが、書いてあることはほぼあってます。
買う前にこの記事読んでたら購入してたかどうかわかりませんが、私は後悔は
していません。
主な用途は外でネット回覧とメールチェックなので必要にして十分なスピード
だからです。おまけに膝の上でキーボード入力ともするのでP3のノートでは、
熱くて駄目でした。この時点でクルーソーしか選択肢がないのですが。

外でAIR-H繋ぎっぱなしとかの用途限定ならばとても良いCPUだと思いますが、
やれ、動画だの3DゲームだのとそれなりのPOWERを求める作業だと辛いでしょうね。

書込番号:965817

ナイスクチコミ!0


TAC1625さん

2002/09/28 17:21(1年以上前)

スピードアップなら,Windows2000化ですね。メモリ増設しても,UIを変えても,体感できるほど,劇的な変化は望めません。相変わらず,もたつきがあります。でも,2000化すると,こんなに違うの?と思うほど,さくさく動くようになります。

書込番号:970481

ナイスクチコミ!0


TAC1625さん

2002/09/28 17:31(1年以上前)

あちこち書き込んじゃって申し訳ないですけど,同じマシンなのに,あんまりにも違うもので…。XPでも,もちろん使えるマシンでしたけど,2000化して,本当に使い勝手のよいPCに変身しました。メーカーの保証外なんですけど,上の書き込みにもあるとおり,本でも2000化を紹介しているくらいですから,ニーズはあるだろうし,また,やっただけのことはあります。ソニースタイルあたりで,Windows2000モデルを用意してほしいですね。こんなに速く動くようになるんなら。

書込番号:970499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCG-U1」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U1を新規書き込みVAIO PCG-U1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U1
SONY

VAIO PCG-U1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月17日

VAIO PCG-U1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング