
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年8月20日 04:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月18日 01:31 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月17日 17:09 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月16日 02:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月22日 05:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月11日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U1かLet'snote Lightで購入を検討しています。
主用途は外出先でのネット使用なんですが、可能なら「サカつく」を
入れたいと思ってます。
どなたかこの2機種で使用可能かご存知ないですか?
使えなくてもどちらかは購入するつもりなんですが、ソフト購入後に
使えなかったらショックなので。
0点


2002/08/18 21:02(1年以上前)
ustrさん はじめまして。
(SONY)かVAIO PCG-U1のオレンジの文字部分をクリックして、サカつく で検索をかけると、結構出てきます。ドライブの問題等も。
書込番号:897399
0点


2002/08/18 21:16(1年以上前)
ごめんなさい。
<(SONY)かVAIO PCG-U1のオレンジの文字部分をクリックして、
を、無視してください。それと、書き忘れましたがU1のみの情報です。
書込番号:897436
0点


2002/08/18 23:22(1年以上前)
本題と関係無いけど
Let'snote Light
かっこいいよね。
U1の方が安いからU1にしたけどさ (T_T)
書込番号:897606
0点



2002/08/19 01:47(1年以上前)
ozamさん、ありがとうございました。
確かに、検索かけりゃわかるんですね… 勉強不足ですね。
一応U1でも動作はするようです。
あとはLet'snote Lightではどうかってところですね。
heavy desktop userさん
予算的にはギリギリLet'snote Lightも可能なんです(本当にギリギリ)
実際、迷いますよね?!
書込番号:897831
0点


2002/08/20 04:10(1年以上前)
Let'snote Light
生産終了とのことです。ビック店頭表示
書込番号:899703
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


最近までPDAを使っていましたが、アプリの制限、容量などの問題で不満が多くそのかわりとしてU1の購入を検討しています。主に使うのがデータ確認などのブラウズが多いので大きさや操作性にはあまり問題はないのですが、心配な点が2つほどあります。
1.バッテリー持続時間が短く2時間程度という話を聞きましたが、サードパーティから互換性のある予備バッテリーみたいなものは出ていないのでしょうか?
2.現在ソニーのDVDドライブPCGA-DVD51Aを持っています。これではリカバリはできないみたいですが、アプリのインストール、DVD鑑賞等は使えるのでしょうか?
以上2つの点がよくわからず購入に踏み切れません。アドバイスをいただければ大変助かります。
0点


2002/08/17 18:16(1年以上前)
回答?
1.サードパーティ製の外部バッテリーみたいのは見たことがありますが、本体にセットするものではないので、あまりスマートじゃないですね。U1の裏にはLバッテリーを取り付けると思われる穴があいてるので、そっちに期待しています。(せめて4時間持ってもらいたいところです。でも高いんだろうなぁ。)
2.製品情報を見ると動作保証外のものの、DVDの鑑賞にはプレーヤーソフトが必要って書いてありますし、DVD-ROMとして動作する、、、なんか意味不明ですね。まぁたぶん使えるんでしょう。(私のCD51Aも最初は確か動作保証外でしたけどブートもできたし。)U1から認識できるようですのでアプリのインストール程度なら問題ないと思います。
予算にもう少し余裕があればLOOXのDVD付きなんかも検討されてみてはいかが?
書込番号:895276
0点


2002/08/17 22:15(1年以上前)
自分もPDA(E-2000)から最近乗り換えました。
PDAって軽くて動作時間長くてどこでも使えますが、入力やアプリに
制限があるので、仕事上どうしても無理が出てきたのがきっかけです。
多分大容量バッテリー出ると思うので仕方なく今はACアダプタ持って
歩いています。
大容量バッテリー付けても総重量1kg位でしょうから。
DVDに関してはドライブが無いので分かりません。
ただ、CPUがクルーソーなので今一AV系は強くありませんから
あまり期待しないほうが良いと思います。
書込番号:895621
0点


2002/08/17 22:52(1年以上前)
私は、PDAを失ってしまいました。ガクッツ!
その代わり、U1をPDAソフトで使っています。スタンバイスイッチで今までのパソコンと違ってOn,Offするので大変便利。
PDFのライバルですね。パソコンに転送しない分楽ですし、携帯できるデータベースとして十分重宝します。すぐにでも外部モニターでプレゼンできますしね。
DVDはいずれつけたいと思っています。
書込番号:895671
0点


2002/08/18 01:31(1年以上前)
MPEG2の再生について
私はU1にPowerDVDをいれてMPEG2を再生していますが、他に何も作業をしないのであれば、問題なく再生できますよ。
2時間物の映画をキャプチャーして出張移動時とか鑑賞しています。バッテリーがぎりぎりですが。(笑
書込番号:895948
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

2002/08/15 16:24(1年以上前)
U1にファンはついています。
ついていると何かまずいのですか?
じぶんはファンなしクルソーPCは聞いた事がありません。
クルソーでなければパナのレッツノートはP3−800MHzで
ファンなしですよ。
書込番号:891482
0点


2002/08/15 16:32(1年以上前)
U1のファンは静かな場所では結構うるさく感じますね。
ファンなしマシンですが、記憶が確かならNECのノートPCにあったと
思います。でも、TM5600だったと思います。
U1の大きさで廃熱を考えるとどうしてもファンは必要だと思います。
ファンなしはある程度大きさがあるノートPCじゃないと難しいでしょうね。
でも、Let'snote Lightはあの大きさでファンレスなのはすごいですね。
書込番号:891499
0点


2002/08/15 18:58(1年以上前)
LOOXってファン付いてたかなぁ?
書込番号:891708
0点


2002/08/15 22:34(1年以上前)
★クルーソで冷却ファンの付いていないPC
OQOのパソコン(PDA)です。
書込番号:892071
0点


2002/08/17 17:09(1年以上前)
富士通のLOOXは原稿モデルはTもSもファンレスですね。
そのかわりボディが結構熱を持つみたいですけど。
書込番号:895170
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ソニーのi-link外付けハードディスクを持っているのですが、そこにリカバリCDのデータを入れれば、HDを使ってリカバリできるのでしょうか?また、その方法を教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/08/14 20:03(1年以上前)
PC起動時に外付けのハードディスクが認識され、
かつ外付けHDからbootできれば可能だと思います。
しかし、せっかくリカバリーCDがあるのにわざわざ外付けHDから
リカバリーする意味があるのでしょうか?余計なお世話かもしれませんが。。。
書込番号:889824
0点

CD−ドライブを持ってないってことでしょうね、データ入れただけじゃだいたいは出来ません、起動するプロセスのDOSコマンドが必要になると思います
書込番号:889828
0点



2002/08/14 20:13(1年以上前)
t-robotさん、1620さんお返事ありがとうございます。
1620さんのおっしゃる通りCDドライブがありません。
DOSのコマンドを使えばリカバリできるという噂を聞いたのですが、DOSについて初心者のものでわかりません。その辺りのことご存知ありませんか?
書込番号:889842
0点


2002/08/15 08:16(1年以上前)
DOSでUのi-linkデバイスを認識させる必要があります。
i-linkのDOSドライバーが用意されていなければ利用できません。
簡単な話ではないので、自力で解決できないようなら諦めてCDドライブを購入しましょう。
ブート可能なCDドライブを使えばこの辺りの知識が不要なので手軽です。
書込番号:890817
0点


2002/08/15 18:40(1年以上前)
できるかもしれませんが標準手順じゃないので
壊しても誰も責任取れませんし初心者向きじゃないと思います。
初心者であり続けるつもりならドライブ買ったほうが安いでしょう。
初心者でない場合にもドライブ買ったほうが安いと思いますが
初心者じゃない時点で他にVAIOを何台か持っていてCDROMも何台もあったりして実はやらないかも。
まあドライブなしでいろいろやってればあんまり初心者という感じじゃなくなると思います。マニアの世界にようこそ!というか。
ファイアワイヤのドライブは最近ジャンクみたいなバルクから組み立てたけどこれでできるのかなあ。いまU1で書いてますがまだU1あけてないんでえらそうなこといえません。GTあけたときに壊して半田付け大変だったのでひるんでます(^^;;
書込番号:891676
0点


2002/08/16 02:29(1年以上前)
ソニーも、独占欲が強いから出来るんだけど
はっきりと、書いてないよねC1が出来るぐらいだから
U1もできると思いますよ。
PCCARD起動デスクが、作れるはずだし
よく説明書の端のほうを、見てたらヒントがきっと書いてあるよ
書込番号:892499
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


Win2k化について教えてください。この件に関する過去ログは目を通させて頂きました。その上で、敢えて質問させてください。過去ログによると、快適だというご意見と、UIをクラシックにしたり、余計なオプションを全部外せば、そんなに変らないというご意見があるのですが、実際に2k化されてみて、どんなものなのでしょうか。ダウングレードとなると、いろいろと設定が大変です。それでも、2k化することによって、操作感が快適になるなら、ぜひやってみたいと思い、質問させていただきました。
0点


2002/08/12 19:29(1年以上前)
ごめんなさい、VAIO UでWin2000化を試した事が無いので、LOOXでの体験談を。ちなみに、S9、T9以降の話です。
1)ユーザーインターフェースの変更(クラシックスタイル)。
正直、殆ど変化を感じませんでした。特殊効果を全部切っても、同様。
2)Win2000化。
XPに比べ、レスポンスは向上。全体の操作感は良好でした。LOOXの場合、特別困ったところは無い(企業向けや海外向けに2000モデルがあるため、ドライバやユーティリティはみな揃う)ので、この方法が一番お勧めですね。
ひとまず、インターフェースの変更を行いましょう。
許容範囲は人によって違いますから。その上で、XPの持つ新機能よりも、2000での快適性を試したいというのであれば、2000化してみるのはいかがでしょう?
書込番号:885934
0点



2002/08/12 20:42(1年以上前)
Tailmonさん、ご親切にお答えくださいまして、ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:886055
0点


2002/08/12 23:54(1年以上前)
U1をWin2k化しました。方法は過去ログにあるリンクを辿っていけばOK。
ハード的にはメモリ256標準。純正CDドライブありの状態です。
まずXPが重くなるような動作を解除してみましたが、それほど劇的な効果は感じられませんでした。
次にWin2kをクリーンインストールした時はサクサク感にちょっと感動。
はっきり言って別物のU1が出来上がります。しかもプレインストールソフトが選択できるのも、精神衛生上もよろしいかと。(笑
もっともXPでもメモリを増設すれば快適という意見もありますし、Win2k化はすべて自己責任ですので、あとはご本人の考え次第でしょうね。
ちなみにディスプレイドライバー(オメガ製)やZOOM IN、サムフレーズ、スタンバイボタン、無線LANカード等は問題なく動作しましたので、ご参考までに。(MGメモステは使ってないのでわかりませんが認識はしています。)
バッテリーの持ちがXPの方が良いと言われていますが自分では検証はしていません。
さらにご参考。現在Win2kにXPプロを上書きして運用中です。心なしか初期状態(XPホーム)よりサクサクと動作しているような気がします。気のせい?
でもWin2kより確実に重くなりましたので、耐えられなくなったらWin2kに戻します。(笑
書込番号:886491
0点



2002/08/13 05:25(1年以上前)
やすべさん、詳しい情報をありがとうございます。とても参考になりました。「サクサク感にちょっと感動」、「プレインストールソフトが選択できる」というお言葉に、心を動かされました。Win2k化に踏み切ろうと思います。一応過去ログにあった2k化の方法を確認しましたが、何せ素人なもので、「プレインストールソフト」−例えば、「PictureGear」、「NortonAntiVirus」のようなソフトのインストールの仕方が、よくわかりません。教えて頂けますか?申し訳ありません。
書込番号:886829
0点


2002/08/14 00:40(1年以上前)
TAC1600さん、こんばんわ。
プリインストールソフトはSONYの圧縮方式?でリカバリCDに格納されています。
↓のリンクを辿ってみると、その解凍(伸張)方法も書いてありますので、そちらを参考にされてください。(さいばりおん、toyland、ももだんご氏のサイトを参照)
解凍するとフォルダが山ほど出てきますのでインストールしたいアプリを選択して、あとは通常にセットアップすればいいかと思います。
但し全部が全部ちゃんと動く保証はありません。(笑
書込番号:888443
0点



2002/08/14 04:59(1年以上前)
やすべさん、ありがとうございました。早速2k化に取り組んでみます。
書込番号:888706
0点


2002/08/16 01:25(1年以上前)
Win2K化は試してみて損はないと思いますよ!!
自分もWin2Kにしましましたが、動きがぜんぜん違います!!軽いです!
過去ログにもあるので試してみる価値はありますね!!
メモステはWindowsアップグレードで対応可能ですね!
ちなみに、自分は基本的にNortonははずしてます!!(必要ないと思ったからと使い方が携帯ゲーム(エミュ)みたいな使い方なんで)
書込番号:892424
0点



2002/08/17 05:44(1年以上前)
SILVER925さん、ありがとうございます。忙しくて、まだ2k化に取り組んでいないのですが、「Win2k化は試してみて損はないと思いますよ」「動きがぜんぜん違います!!軽いです!」のお言葉で、重い腰を上げられます。セットアップが終わったら、ご報告します。
書込番号:894358
0点



2002/08/22 05:42(1年以上前)
ついにWin2k化に成功しました。アドバイスして頂いた皆様のおかげです。軽快に動いているので、満足しています。ありがとうございました。さて、単体で使うのは、全く問題ないのですが、不具合が1点。外部ディスプレイにつなげて使うと、電源ボタンを押さないと電源が落ちません。こういった現象について、ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:903287
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

2002/08/09 23:24(1年以上前)
今いろいろ試してみましたが、だめなようですね。
ただし、Windows Media Player(XP版)で、録音したWMAならば、インポートして聞けますよ。録音(変換)時間は、VAIO Uでするより早いので、母艦で取り込んで、Uで再生しています。
書込番号:880976
0点


2002/08/10 01:14(1年以上前)
★インポートについて
MP3でもインポートと再生ができます。
書込番号:881206
0点



2002/08/11 10:28(1年以上前)
やはり出来ないようですね。ありがとうございました。
母艦で取り込んで、インポートしてみます。
書込番号:883488
0点


2002/08/11 10:32(1年以上前)
SonicStageが入ったVAIOをもう一台持っている場合
もう一台(CD-ROM付き)のVAIOのSonicStageに録音した曲をSonicStageバックアップツールを使って、バックアップします。
そのバックアップしたファイルをVAIO Uにコピーして、VAIO U側のSonicStageバックアップツールで復元すると、曲の取り込みが可能です。
ただし、今まで保存した物は全て消えて上書きされるのであくまでも、メインVAIOの写しみたいになるのと、後で曲を追加する際に、同じ方法をとらなければならないため、時間がかかります。
WMAやMP3からのインポートの方が良いかもしれませんね。
書込番号:883497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

