
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月11日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月11日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月25日 16:07 |
![]() |
0 | 15 | 2002年8月23日 14:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月6日 09:07 |
![]() |
0 | 14 | 2002年8月6日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


ユーザーの方に質問です。使用中に電源が急に落ちることがあるのですが、同様の現象を体験された方はいらっしゃいませんか?ZOOM INボタンの辺りを持ってディスプレイの角度を変えたりしようとしたときに落ちるようなきがするのですが、毎回再現するわけではありません。ただ過去にOSが起動できなくなり、リカバリーでOSの再インストールが必要になりました。(その後もたまにこの現象が起きています。)
0点


2002/08/09 04:37(1年以上前)
嫌な現象ですね。
おちおち大切なデータを扱う作業ができませんね。
私は今のところ無いです。
デスクトップならCPU種類のことや拡張機器のことも踏まえて考えて
電源ボックスあたりを疑いますが。
対策は、サポートに聞くのが正しいと思います。
書込番号:879629
0点



2002/08/10 00:16(1年以上前)
サポートに聞いてみましたが、今のところそのような現象は他のユーザーから報告されていないとのことでした。リカバリーをしてみて、というのもサポートの指示でした。いつも使いたいと思って買ったので、修理に出すのも困りますし。
書込番号:881093
0点


2002/08/10 16:48(1年以上前)
某巨大掲示板でバッテリーのコネクター部分が接触不良で不意に電源が落ちる。
という現象が出てるって書き込みは見たことがある。
修理に出したらバッテリー交換という事になったとか。
ACアダプタで動かしててもなるなら違うだろうけど、
バッテリー運用時の現象ならこれを疑ってみてもいいかも。
書込番号:882202
0点



2002/08/11 20:49(1年以上前)
heavy desktop userさん、peaceam7さん、情報ありがとうございます。もう一度問い合わせてみます。
書込番号:884300
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


購入して1週間ですが、本体の電源を入れてから完全に起動するまでに約5分ぐらいかかります。VAIOやXPは初めてなんですけど、こんなに遅いんですか?ちなみに、起動中の画面のXPのロゴが出て、消えて真っ黒画面になるところで、カチッ。カチッ。と音がしてなかなか、「ようこそ」のブルーの画面になりません。SONYの診断ソフトでは以上ありませんでした。
0点


2002/08/08 03:49(1年以上前)
買って3日ですが40〜50秒です。
今、まさに使っているIRQが足りなくなるぐらい拡張された
Win98、440BX、MMX200、7.8Gマシンでも2分ちょと
(起動の遅さでは自慢できるのですが(笑))
確かにNT系のOSは起動が他のOSに比べて遅いかもしれませんが
5分は普通、故障の領域だと思います。
ただし、起動のときに読みこむソフトを山ほどインストールされてたり
(msconfigでわかりますが。Windows系でその手の調整をしたことがなければ調整するのは
あきらめてわかる人に見てもらったほうが良いです。
ぱっと見では右下のタスクトレイに何個も(私は5個以上は多いと感じる人)
出て来るときは余分なソフトが起動時に読みこまれていると見て良いです。)
周辺機器をたくさんつなげている。
その他ネットワーク上に乗せていてネットワーク情報を読みに行くときの
不具合。
まぁ、普通はないけどBIOSのBootのモードがゆっくりモード(笑)
などでもで起動が遅くなります。
でも、win2000βをかなり脆弱なマシン(5年ぐらい前のマシン)に乗せたときでも3分前後だったと思うので。
ごちゃごちゃ書きました。
買ったところにクレームじゃなくて、何でおかしくなったかわかんないけど
たぶんおかしいので初期不良交換お願い♪
(この手で購入一ヶ月後のMDデッキを新品に換えてもらえて
もう1ヶ月後にもう一回行こうかと思ったぐらい。)
って、人の良さそうな店員様にお願いすればよろしかと?
書込番号:877966
0点


2002/08/08 20:01(1年以上前)
もし周辺機器および、ネットワーク接続などをしていないのなら
初期不良の可能性が高いですねぇ
OSの起動速度としては
9X<XP<2000といった感じです
XPはNT系の中ではNT4の次に速いと思います(起動速度の改善をしてあります
憶測ですが、カチカチと云う音はHDの不良セクタではないかと思います(物理的な
不良セクタが発生すると起動時にシステムを読みにいくため
異常に時間かかる事があります
書込番号:878942
0点


2002/08/11 20:58(1年以上前)
HDDもくさいけど、どうにもならなかったらリカバリしてみましょ・・・。
サポート電話してもとりあえず切り分けで必要になってくること多いみたいです。
以下参考までに。 違ってたらごめんね。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0203010009637/index.html
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0111220008536/
書込番号:884309
0点


2002/08/11 21:30(1年以上前)



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


Navin'you3.5付属のGPSアンテナをVAIO-Uで使用できないのでしょうか?
詳しくは
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software/PCQ-NYH55D/spec.html
3.5以前に付属のGPSアンテナはXPで使用できないと記載されていますが
VAIO-UのNavin'youのHELPではPCG-HGR1/HGR3のみと記載されています。
やはりXPから2000に落とすしかないのでしょうか?
過去ログをみるとハンディGPSは感度が悪い様なので買い換えたくないし・・・
何方かご教授お願い致します。
0点


2002/08/10 01:23(1年以上前)
3.5以前というと、PCカードに黒いアンテナがついているタイプでしょうか?
もしそうなら、2000に落としても使用することはできません。あれは専用のドライバが必須で、そのドライバもWin98までしか使えなかったはずです。
書込番号:881222
0点

ハンディGPSのアンテナを換装するのはいかがでしょうか?
外に設置出来ることもあって、ものすごく感度が上がりましたよ。
書込番号:886802
0点


2002/08/13 22:46(1年以上前)
3.5付属のANT使っています。
ポイントは、U1付属版のNavin'youと製品版のそれが違うらしいということです。
私は所有する製品版の5.0をインストールし、3.5付属のANTを使っています。そうすると3.5付属のANTが選択できました。5.5でも同様かは確認できていません。どなたかご存じないでしょうか?
ただし、XPに5.0をインストールすると、5.0がXPに対応していない旨のメッセージが出ます。これはロボワードが悪さをしているようで、XP対応のパッチ当てが必要でした。(nyupdkit.exe)
書込番号:888143
0点



2002/08/18 11:41(1年以上前)
皆さん、UPありがとう御座います。
私も5.0のアップデート版を所有しているのでU1付属のNavin'youをアンインストールして5.0を入れてみました。
熊熊熊さんの言う通り、エラーメッセージはでますがGPS/ルートガイドにてGPSレシーバの種類を選択できました。(Sony GPS for Navin'youを指定)
しかし、GPS天空図上に衛生はあるのに何時まで待っても受信しませんでした。
nyupdkit.exeの実行が必要なのでしょうか?
又、nyupdkit.exeは何処にアップされているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:896566
0点


2002/08/19 21:20(1年以上前)
たまにしか見に来ないので、反応が遅くてすみません。
nyupdkit.exeは
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/software/navinyou/info14.html
から掘っていけます。
受信開始しないことと、これを適用していないことの関係は判断がつきません。
GPSアンテナは、レシーバ種類の指定と同じ画面で、com3指定できていますでしょうか?com3です。
どうやら「自動設定する」でもいけるようです。
改めて起動したら私のは「自動設定する」になっていました。
受信開始は、今まさに居る場所を初期位置に指定すると、早くなる感じがします。
私が大きな勘違いをしているかもしれないので確認ですが、
GPSレシーバは、PCMCIAカードとANT部が分かれていて、
その間を何メートルかの細い同軸ケーブルで接続するようになっていて、
SONY GPS GLOBAL POSITIONING SYSTEMという捺印と、
衛星の絵が付いているだけのやつであっていますか?
これで解決すると良いのですが。
書込番号:899129
0点



2002/08/25 16:07(1年以上前)
熊熊熊 さん
うまく繋がりました。
ありがとう御座います。
書込番号:908902
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


VAIO Uには外部ディスプレイ端子が付いているようですが
この端子に旧C1付属のPCGA−DA1は接続出来るのでしょうか?
また,接続した時に,コンポジット出力は利用できるのでしょうか?
もし,ご存じの方がおられましたら,ご教授願います.
よろしくお願いします
0点

C1
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MRX/parts.html
U1
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-U1/parts.html
PCGA-DA1S
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Acc/acc_vaio_05.html
コネクタのサイズが違うっぽいので接続自体が無理だと思います。
書込番号:875606
0点


2002/08/06 22:43(1年以上前)
★SRXと共有
外部CRT出力変換アダプタ「PCGA-DA1S」です。
書込番号:875621
0点



2002/08/06 23:47(1年以上前)
回答ありがとうございます.
PCGA-DA1が付属しているC1XEも
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Acc/acc_vaio_05.html
を見るとPCGA-DA1Sに対応しているようですので,コネクタ自身は
同じ形をしていると思うのですが・・・?
つまり,PCGA-DA1SはUにもC1にも使えるが,PCGA-DA1はUにさして
悪影響はでないのかと,コンポジット出力が利用できるのかが知りたいの
ですが,どなたか試された方いますか?
書込番号:875781
0点


2002/08/07 00:41(1年以上前)
おとといPCGA-DA1Sを買ったときにC1シリーズにも対応と箱(もう捨ててしまった)に書いてあった
気がした逆にU1書いてないじゃんと思ったぐらい(笑)
で、たぶんハルミさんのもくろみは上手く行くと思いますが
ディスプレーアダプターは型があえばまずOKと思っているので。。。
近場にC1ユーザーもいませんし(なぜかmac,Linax,sgiユーザーだらけ)
私はU1とPCGA-DA1Sという組み合わせなので確認できません。
が、多分いけるとおもいますが。。。(ダメだったらDA1を高額で売っぱらってDA1Sをなるべく安く買うのも手かと)
システムに影響するはずもないのでがんばってみては?
書込番号:875925
0点


2002/08/07 09:20(1年以上前)
PCG-C1XFも所有してるんで、付属のPCGA-DA1で試してみました・・・が
テレビ出力は「接続されていません」、なので選択できませんでした。
ただし、オメガドライバ
http://www.omegacorner.com/ati.htm の
RADEON WIN 2K/XP OMEGA/PLUTONIUM DRIVERS XK1.1.18 を入れてるんで
標準でもそうなのかは、わかりません。(^-^;
というより、コンポジット出力は選べたかなぁ?
書込番号:876352
0点

どうやらPCGA−DA1とポートプリケーターを勘違いしてたようです^^;
動くといいですね。
書込番号:877065
0点



2002/08/08 00:56(1年以上前)
皆様回答ありがとうございました.
どうやらディスプレイ出力のみ使えそうですね.
C1の場合,アダプタ内部でRGB→コンポジットに変換している
のではなく,元々コンポジット出力されているみたいですね.
残念.Uをテレビにつなぎたかったのに.
書込番号:877716
0点


2002/08/11 19:51(1年以上前)
私もコンポジェット出力したいです・・・専用端子はあんまりだよなぁ・・
あんなん要らんからピンジャック出力でも付けてくれたほーがありがたい・・
まぁ其の辺が、SO○Yのうまさなんでしょうが・・
専用ケーブル5000+アップスキャン15000程度・・・
結局またSO○Yの陰謀にはまる形に・・・安いアップスキャンは探せばある
かも知れないけど・・・専用端子は自作するわけにもいかんし・・
ぬぅ・・・今回は屈するしかありませぬなぁ・・無念!
書込番号:884229
0点


2002/08/12 00:08(1年以上前)
iBookのアダプタが使えますよ。
値段も半額だし、お勧めです。
書込番号:884637
0点


2002/08/12 01:40(1年以上前)
>アップルの回し者さん
使えるのはiBook付属のVGAディスプレイアダプタですか?
別売のAppleビデオアダプタは?
これが使えるなら直でビデオに写せる...
(でも、あの箱の中にアップスキャンが入ってるとは思えないけど...)
書込番号:884811
0点


2002/08/12 06:03(1年以上前)
うぉーー!希望の光です・・・
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M8734G/A
ですよねぇ?
端子も同じっぽい(見た感じ
見つけたら買ってみたいと思います2600円だし
書込番号:884951
0点


2002/08/14 08:08(1年以上前)
買ってみましたけどやっぱ使えないですねぇー
端子は刺さりますけど
配線図さえあれば後はなんとかなりそーですが・・・めんどくさいですね
周波数制御ってどーやんだろ
とりあえず、一般的に考えると純正ケーブルかって
こんど出るメルコの一万円くらいのアップスキャン買うのが無難ぽいですね
書込番号:888794
0点


2002/08/22 13:33(1年以上前)
相乗り質問で恐縮ですが、解りましたら教えてください。iBook用のVGAディスプレイアダプタは、U1で使用できるのでしょうか?
最初の質問の趣旨と関係ないのですが、関連質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:903611
0点


2002/08/23 01:18(1年以上前)
島田太郎2000さん、使えます。
京都寺町で7ピンのミニディスプレイプラグ→VGAプラグ変換アダプタケーブルは、apple純正品しか見つけられず、とりあえず購入したところ、問題なく使用できました。
書込番号:904616
0点


2002/08/23 14:08(1年以上前)
寺町散歩さん
回答ありがとうございました。
早速Appleストアで購入します。
書込番号:905226
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


すいません教えてください
Uに最初から入っているソフトって
アンインストしても大丈夫なんでしょうか?
下の方のEDX159さんの質問にもあるようにpowerpanelでの電源設定が
わずらわしいのでこのソフトを削除したいのですが・・・
(ソニーのサポセンに電話したところ他のプログラムに影響が出る恐れがある のでやめてほしいとの返事でした)
0点


2002/08/05 12:58(1年以上前)
メーカーがイヤがっているのを無理やり消したら、その時点でメーカー
サポートはナシってことになるよーな。
正確に言うと、サポートはするが、『リカバリしてください』という決ま
り文句を何回も聞かされることになるであろう。
メーカーを頼らず、今後は自己責任で使うというのであれば止めはしません。
思う存分ヤっちゃってくだされ。
(金剛)
書込番号:872971
0点

SONY VAIOのオリジナルソフトは一旦削除すると、元に戻すのはリカバリーしかないみたいです
それにPCG-U1はCDドライバーが付属していませんから、インストールする場合は大変ですよ
書込番号:873056
0点


2002/08/05 23:27(1年以上前)
はっきり言います。初心者を自称(または自認)する方は、この手の作業はやらない方が賢明。
問題解決がなんとかできるスキルがある程度付いてきたらやってみればいいと思います。
ご参考:SONYアプリの個別インストールは可能です。但しそれなりの知識と根気?が必要。(笑)
書込番号:873928
0点

Uを買った初心者さんへ
初心者なんてうそでしょ
まずほんとに初心者ならこんなこと考えないもんね
書込番号:873963
0点


2002/08/06 09:07(1年以上前)
大事なデータが入っていなければ
やってみるのも良いかもよ。
上手く行くときは上手く行きますから!
ある程度なぶってる人は多少差異はあっても
同じようなことしてるし(笑)
で、一般的な意見としては
シャープやパナソニックのノートでは
アプリ削除やクリーンインストしたことあるけどお勧めはしません。
逆にめんどくさい事になる可能性の方がめんどくさい(笑)
U1は一般ノートと違ってかなりハードウェア特異的な性格がありそうだし。
書込番号:874530
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


こんばんわ。
質問してもよいですか?
現在、バイオU1の購入を考えているのですが、CD-ROMドライブが標準でない、ということでやはりリカバリのことを考えるとCD-ROMは持っておきたい
ところなんです。
実は私は2、3年前に純正のドライブ【PCGA-CD5】を購入したのですが、
バイオU1でもこのドライブは作動してくれるのでしょうか?
リカバリーができないとなると、U1は諦めて505にしようかなぁと。
それと、各ソフト(エクセルとかワードとか)をインストールしたいだけなら
純正でなくても、外付けUSBのCD-ROMドライブでも全然OKなんですよね?
どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

餃子123 さんこんにちは
>実は私は2、3年前に純正のドライブ【PCGA-CD5】を購入したのですが
動作確認を見るとXP対応モデルは無理ですね
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/accessory/pcga-cd5/index.html
書込番号:871900
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcga_cd5.html
ドライバを導入すればリカバリも可能みたいです。
書込番号:872121
0点

あ、しまった
「本製品は Windows XP プリインストールモデルには対応しておりません。 」と思いっきり書いてあった。すんません^^;
書込番号:872131
0点



2002/08/04 23:49(1年以上前)
reo-310さん、ひなたさん、親切なレスどうもありがとうございました。
あぁぁぁぁぁあああああああああああ、残念でーす。
またあの法外なお値段の天下のソ●ー様純正ドライブを買わないといけないわけですね。
そう考えると、U1・・結局高くつくわけかぁぁぁ。
うまいなぁ。さすがソ●ー様。
XPの製品はすべて使えないのですね。うまいなぁ。さすがマイクロ何チャラ様。
書込番号:872159
0点


2002/08/04 23:56(1年以上前)
リカバリだけならCD51の中古(1万前後)でもOKだね。
あと、下〜の方にリカバリ可能ドライブの書き込みがなかったかな?
ソフトのインストールだけだったらLAN経由だって可能です。
##U1と505は同じ土俵にのらないでしょ、と思うのは私だけ??
書込番号:872186
0点



2002/08/05 00:29(1年以上前)
>やすべさん
もちろん505とU1を同じ土俵に上げようとは思っていませんよ。
XPだからダメ!だとは思わなかったから、U1でドライブが使えないような
らちょっと欲張って505のドッキングステーションなしを購入しようと思っ
ただけです。(505なら古いドライブでもOKかと思ったから)
>ソフトのインストールだけだったらLAN経由だって可能です。
それにしてもLANの知識ってそろそろ本格的に勉強しなければならないですね。
サラっと当り前のように会話に出てくるんですもの・・・。
書込番号:872270
0点


2002/08/05 00:32(1年以上前)
★CD−ROMドライブ購入について一言
我慢して純正ドライブを中古で購入するしかないのでは?
大体、ノート用のCD−ROMドライブって業務用しか
今はないでしょう。携帯ドライブや内臓ドライブは標準
でコンボドライブが一般的になりました。ここで無理して
CD−ROMドライブを購入するのはどうかと思いますが?
書込番号:872276
0点


2002/08/05 01:16(1年以上前)
ぅーんUゆーざだけど、CDドライブ買う気ないっす!Drive Imageでbkup取って壊れる前にリカバリするもしくは、Drive Image で起動ディスク作りつつ
DOSでネットワーク上からリカバリ、今の流行はこれです??
そんな用意にSO○Yの目論見にはまっちゃだめです!
気合とスキルで乗り切れ!応援しまっせ
書込番号:872380
0点


2002/08/05 05:12(1年以上前)
個人的にはtruth5さんと同じ意見です。
リカバリーごときの為に純正ドライブ買うより
Dドライブにリカバリーを焼きこんでおいてDOS起動でリカバリー♪
と、今まで経験上は全てそのようにやって大丈夫でした。
ノートの場合はめったにリカバリーなんかしないから
人からFDドライブを借りて(笑)と思っています。
ただ、XPのフォーマットがFATじゃない(NTFS)ので
U1で可能かどうか少し疑問。暇なときに試してはみますが。
でも、やっぱり頻繁にリカバリーが必要な使い方をする
ハードウェアじゃないと思うし、
消したくないデータを単独で入れない。まめに逃がす。
ってやってれば純正ドライブなんていらないと思う。
頻繁にリカバリーが必要な使い方をする。とか
お金が余ってる。とか
ステータスでもっていたい。
とかいうならもちろん持っていて損は無いと思いますが。
逆に私もノートユーザーとしては素人同然なのでお聞きしたいのですが
実際に505でリカバリーって2,3年で何回やりました?
書込番号:872564
0点


2002/08/05 13:02(1年以上前)
>実際に505でリカバリーって2,3年で何回やりました?
ちょっと考え方が違うのでは?
過去に1度もリカバリーやっていなければリカバリー手段は不要なの?
書込番号:872976
0点


2002/08/05 22:08(1年以上前)
パスワード設定を忘れた為”TAMARIN”が使われてしまった。
自分で試したわけではありませんが、ここにブート可能と書いてあります。また、かなり古い書き込み(4/E頃)にもブート可能とありましたが・・・過去ログ確認ください!
http://www13.big.or.jp/~tamai/cgi-bin/database/search.cgi
書込番号:873726
0点


2002/08/05 22:14(1年以上前)
ごめんなさいうまく飛びませんね!
http://www.cybalion.com/
↑より左のメニューのVAIOノートデータベースをクリックして
機種でU1を選択してください。
書込番号:873742
0点


2002/08/06 00:07(1年以上前)
>PCGA-CD5 ○ WindowsXP ドライバ不要・ブート可
このサイトは熱心なVAIO信者が多いのでガセとは思わないけど、確かCD51とCD5の違いって電源(ACアダプタ)の有り無し程度だけだったと思うので、たぶん使えるんでしょう。(責任は負えません)
truth5氏、heavy desktop user氏が言われている方法もわからないではないですが、LANの知識もままならない方にそれが可能と思われますか?
私は経験上VAIOのリカバリ等には純正ドライブがやっぱり最適と思いますね。
書込番号:874036
0点


2002/08/06 23:08(1年以上前)
ごもっともです(__)<いやみじゃなく
書込番号:875685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

