
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月11日 19:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月12日 19:17 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月13日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 10:12 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月12日 00:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月11日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U1に外部ディスプレイを接続してますが、ちらつきがかなり気になります。特に白地の場合がひどく、直視していると目が痛くなってきます。何か設定方法があるのでしょうか?どなたか解決策をご存知でしたらよろしくお願いします。
0点

外部ディスプレイのリフレッシュレートが標準だと60Hzのためだと思います。
詳しくは分からないのですが、外部ディスプレイのリフレッシュレート変更っていうのが、どこかにありませんか?
書込番号:707164
0点

コンパネ − 画面 − 設定 − 詳細(V) − モニター −
リフレシュレート(R)の所いじってみました?
書込番号:707170
0点



2002/05/11 19:24(1年以上前)
おっととさん、ぼくちゃんさんどうもありがとうございます。ご指導のとおりリフレッシュレートの設定で劇的に改善しました。大変助かりました。これでデュアルディスプレイも楽しめそうです。
書込番号:707244
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1




2002/05/11 11:03(1年以上前)
私が所有しているのはPCGA-VC2ですが、試しにWin98のNEC製PCに
接続してみました。
カメラ自体は動作しましたが、SmartCapture等のSonyオリジナル
ソフトは実行時エラー(VAIO以外では作動しない)でした。
書込番号:706459
0点


2002/05/11 14:12(1年以上前)
あいのりですみませんが、このカメラでテレビ電話はできますか?できなければバイオの場合他に何が必要ですか。
書込番号:706748
0点


2002/05/11 19:18(1年以上前)
テレビ電話(ビデオチャット)は利用していますから大丈夫ですよ。
ヘッドセット(ヘッドホンとマイク)はあった方が良いと思います。
他にロジクールのカメラセット(実売6000円前後)を使っていますが
VAIO-Uにはカメラが大きすぎるかも?(^^;
http://www.logicool.co.jp/cf/ec/qv31hs.html
書込番号:707233
0点


2002/05/12 19:17(1年以上前)
VC1もVC2も動作しますよ。
ドライバーはSONYのHPからで、キャプチャーソフトはWinXPだったら
ムービーメーカーで、それ以外ではMSのONDEMANDとか言うキャプチャー
ソフトがありましたね、ドライバーさえ入ってしまえばソフトはなんとか
なると思います。
書込番号:709413
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


いまQR使用しておりますがUではVGA(480X640)はどのように表示されますか?
QRだと画面の真ん中のほうに縮小されフルスクリーンになりません。
Uであの狭い画面でさらに縮小されるとかなり痛い。。。
0点

[Fn]+[F]でフルスクリーンになると思いますけれど。
もちろん、液晶では見やすいとはいえませんけれど。
書込番号:706055
0点



2002/05/11 03:11(1年以上前)
あくまでゲーム等でVGAのみでの解像度の場合どう映るか知りたいのです。
どなたかお教え下さい。
書込番号:706075
0点


2002/05/11 03:23(1年以上前)
U1では、ディスプレイの設定でVGA(640×480)を選択することはできません。
それでも無理やりVGA表示する方法はあるにはありますが、フルスクリーンの場合はかなりにじみます。
フルスクリーンでない場合は、真ん中に小さく表示されます。
書込番号:706088
0点



2002/05/11 03:28(1年以上前)
それってBIOSの設定でかえれるパターンですか?
書込番号:706093
0点


2002/05/11 03:36(1年以上前)
・「フルスクリーン」と「真ん中」の切り換えは、[Fn]+[F]です。
・U1で無理やりVGA表示する方法は、boot.ini に /basevideo を付け足して、VGAで起動させた後、色を16ビットに変更してから、再度、boot.ini を元に戻します。
書込番号:706100
0点


2002/05/11 09:10(1年以上前)
画面のプロパティ→設定→詳細設定→アダプタ→モードの一覧
で選択すればフルスクリーンVGAになるよ。
書込番号:706341
0点



2002/05/11 17:47(1年以上前)
上記方法はvaio QRシリーズでもVGAモードのフルスクリーン化できますか?
書込番号:707078
0点


2002/05/13 23:39(1年以上前)
QRは持っていないので分かりません。御免。
書込番号:711739
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U1のバッテリーって持ち悪いんですか?満タンでインターネットつなぎっぱなし2時間は無理?あと(U1とは関係ないけど)海外(中国)で使える「P'in master」みたいなカード式電話ってレンタル以外でないですか?どなたか教えてください。
0点


2002/05/11 09:19(1年以上前)
AirH"連続使用で丁度2時間30分。だそうだ。
書込番号:706346
0点



2002/05/13 10:12(1年以上前)
てゐむさん、ありがとうございました。思い切ってヤフオクで買ってみようかな。
書込番号:710463
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


みなさん。こんにちは。
U1 の広告を見て、最初に思ったのが長い通勤時間を有意義に過ごす
方法として、電車内でプログラミングしたり、メールや、インターネット
を見たりして遊べるのでは?です。
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、
「電車内で U1 を使ってるぞ!」
と言う方がいらっしゃいましたら、
「電車内で U1 ずっと持ちっぱなしだから、二の腕の筋力がアップした」とか、「ゴトゴトゆれる電車内じゃ、1 通メール書くのに 1 時間はかかるぞぉ〜」とか、
ご感想をお聞かせ頂けないでしょうか?ヽ(^-^)
0点


2002/05/10 02:33(1年以上前)
U1が肩に当たった、当たらないで喧嘩になり、催涙スプレーを撒く莫加が又出現しないとも限りませんので(^^; ラッシュの場合は止めましょう。
http://news.msn.co.jp/topyom/20020510-001606.htm
書込番号:704046
0点


2002/05/10 03:22(1年以上前)
以前使っていたFIVA102(Uと似た系統のPCだと思います)での話ですが、
結構プログラム組めます。
私の通勤時間帯は比較的空いていたことも有りますが、
立ったまま左手で支えて右手でコーディングといった感じでした。
Uならモバイルグリップスタイルでいけるかもしれません。
座っていると逆に肘や肩が隣の人にぶつかるので
よろしくないです。
隣の車両との境目、人の密集率の低いところで
寄りかかりながらがgoodでした。
#SonyStyleで5/4に注文したんですが、まだ届いてません。
#早く来ないかなぁ
書込番号:704092
0点


2002/05/10 08:47(1年以上前)
「催涙スプレーネタ」で先を越された〜無念!「満員で押し潰される・デジタル物嫌いオヤジの冷ややか目線ビームを食らう」などが十分考えられるが思う存分かぶきなされい!
書込番号:704258
0点

ここだけの話ですよ。価格ドットコム利用者だけに教えますね。あまり広めないでくださいね。ヒッヒッヒ。
電車の中で楽しむのだったらU1よりもっといいものがありますよ。ソニーの旧型で型番は忘れましたがU1の横にカメラがついたようなやつ。カシオのレンズ回転型デジカメも有効です。
これを東海道線二階建て車両や湘南ライナーのダブルデッカー、横須賀線二階建てに持ち込んで、必死でパソコンを打つふりをするんです。カメラを起動したまま。
必ず、1階の右側席の窓際に座ってください。視座位置が低く、窓の喫水線がホームぎりぎりになります。ホームには女子高生やミニスカギャルが気づかずにたむろしている。気づいたころには電車は発車。
もう言わないでもわかりますね。
景色がいいからと2階席に座るのはど素人です。1階のほうがよっぽど絶景。電車は左側通行なのでなるべく右側に座る。ここは俗に「かぶりつき席」と呼ばれています。
東海道線グリーン車に乗って横浜駅5番線辺りでラッシュ前の夕方が狙い目。クロスシートではないしすいているのでやりやすい。関西は近鉄2階建て特急がなくなってしまったので残念(涙)。
あくまで、事故、偶然ですよ。自然に。
わざとやったら犯罪ですよ。
「田代まさし」と呼ばれます。
いっそのことそのままパソコンムービーで田代まさし作の幻の企画「ミニにタコ。」という映画でも作ったらどうですかね。田代まさしは監督で復帰したようですし。
いいですか、くれぐれも鉄道警察隊の厄介にならないように節度を持ってくださいよ。できれば肉眼の方がいいですよ。
以上の件は口外無用ですよ。
書込番号:704447
0点


2002/05/10 11:15(1年以上前)
う〜む…やるな!おぬし!真のかぶき者!?もしくは「大変な変態」じゃ〜!
書込番号:704484
0点




2002/05/12 00:35(1年以上前)
みなさん。いろいろなご返答ありがとうございます。
幸い通勤で利用している社内はかなりすいているので、
購入したら、モバイルグリップでどの程度遊べるか
チャレンジしてみようと思います。
混み合っている社内では周りの迷惑、マナーを
踏まえて使用は差し控えようと思います。
スプレーかけられちゃいますから。(^-^;
追伸:
田代まさし2さん、おちゃめはホドホドにね(ジャン♪) By でんこちゃん
書込番号:707938
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1





2002/05/09 14:18(1年以上前)
ありがとうございます。結構高いんですね。もっと安いのかと思ってました。ちょっと今すぐには無理かな。
書込番号:702791
0点


2002/05/09 22:59(1年以上前)
U本体はまだ来ないのに、メルコのメモリーだけすでに購入済みです。各種の掲示板をみていると、動作が重いようですので、メモリー増設は必要かと思っています。
書込番号:703538
0点


2002/05/11 09:11(1年以上前)
メルコとIO−DATA、双方あるようですが、性能は同じと思っていいんでしょうか?
相性問題もありますよね、 リブレットのとき、メルコは相性が悪いのでIO−DATAのほうがお勧めですって、ヨドバシの店員に言われたことあります。
書込番号:706342
0点


2002/05/11 22:40(1年以上前)
「メルコとIO−DATA、性能は同じと思っていい」と思います。当方今まで両社ともいろいろなパソコンに使用していますが、特に不具合はありません。バルク品を使用するならともかく、両社ともホームページ上で対応品と公表しています。
ただ私もSOTECのデスクトップ用にメモリを購入した際、ミ○リ電化から、「メモリには相性がある」旨の説明がありましたので、実際「なぜか動かない」クレームはあるようですね。(この件は、メモリ対応表に載っていないのに購入した場合です。結論としては、問題なく稼働しました。)
http://www13.big.or.jp/~tamai/cgi-bin/database/search.cgiもご参考に。メルコのメモリも動作確認リストに載っています。
書込番号:707644
0点


2002/05/11 22:49(1年以上前)

