
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月24日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月23日 04:06 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月20日 21:49 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月19日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 22:19 |
![]() |
0 | 17 | 2002年10月13日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


U3が発表され、そろそろU1が値下がりし始める頃だと思い、購入を考え始めました。しかし、昔に東芝リブレット(型番忘れましたがC1と同じようなカメラ付)を購入したときにひどく後悔したのを思い出しました。机の上で使っていたのですが、10分も立ち上げておくとファンがブンブン回り出して速度は目に見えて遅くなり、フリーズもしばしば。20分を超えたところで底面に手をやるとやけどの危険性というくらい熱くなっており、結局イヤになって手放してしまいました。もう3年くらい前ですが。その後、現在までずっとデスクトップを使ってきたので、ノートがその間にどのくらい進化したのかわかりません。U1はいかがでしょう?30分とか1時間の使用でも、扇風機か?っていうくらいファンがブンブン回って、動作がのろくなるようなことはありませんか?浦島太郎のような質問で済みませんがよろしくお願いします。
0点

私はAC接続時の省電力設定はバックライトを消すだけにしていますが、一日中(12時間以上)起動してても静かです。
書込番号:1019143
0点


2002/10/23 11:09(1年以上前)
私はベットの中でメール&NETで使うことが主ですが、余計なソフトを入れていないから参考になるか・・・とても静かです。朝まで寝てしまうこともしばしば。ファンで起きることもありません。 デザイン的にもU3よりU1でしょう。負け惜しみに聞こえちゃう?? あっという間に在庫は姿を消すでしょう。
書込番号:1019165
0点

発売後6ヶ月くらいたっているそうですがU1について
そんな書き込みを見たことがないですね。
クソパソコンですね。そんなのでしたらコレだけ小さいと
アイロンがわりになりますか?
確かにうっかり電源を入れっぱなしにしておくと火事になるんじゃあと思えるパソコンがありましたが2,3年前のです。確かに
最近日立から水冷式パソコンが出ましたね。これほど進化すると確かにCPUの温度は猛烈なものらしくって原子炉並の高熱を発するって、本で読みましたね
書込番号:1019360
0点

ちょっと言い過ぎました
このまま行ったら…のはなしです。念のため。また、誰かにつっかまれるうう・・・
デモ、冷やす方法より暑くならないCPUの開発が先決ですね。
そういった意味からクルソーですか、がいいように言われていないもののぼくはたいへん評価しています。
書込番号:1019366
0点

クルーソーは遅いという評価が多いのですが,発熱量の低さは,大変評価すべきことです。SRXを使用していましたが,ちょっと使っただけでも,かなり熱くなりました。膝に載せるなんてとんでもない。その点,U1は,ほんのり温かくなるだけで,発熱量に関しては完璧ですね。ファンの音は,もちろんしますけど,うるさいほどではありません。フリーズの経験もほとんどなし。実に快適です。
書込番号:1020081
0点



2002/10/24 00:12(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。U1ほどの小ささのパソコンを購入するに当たって、この点だけが唯一の気がかりでした。これで心配なく、注文できます。
書込番号:1020524
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1

2002/10/21 21:33(1年以上前)
この会議室の過去発言に
ありますよん。
書込番号:1015956
0点


2002/10/21 22:08(1年以上前)


2002/10/21 23:39(1年以上前)
まるごとバイオ Uの本を探し回って、結局見つからなかったので、
書店で取り寄せしてもらいました。(まだ届いていませんが・・・)
これ以外の書籍って、出てないですよね。
結構本屋を回っているのですが、見かけていません。。。
(主旨と違ってもうしわけありません。)
書込番号:1016178
0点



2002/10/21 23:41(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1016182
0点

まるごとVaioUは,私も購入しました。この掲示板で教えて頂いて。
この掲示板での情報を超えるものは,あまりありませんでしたが…。Win2K化,リナックス化,Mac風化等載っていて,おもしろかったです。Win2K化については,ここの掲示板での情報の方がわかりやすいような。
書込番号:1018833
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


VHSのビデオテープに録音された画像を、Movie Shakerを使って画像編集をしたいと思っております。
今、現在、あるのは古いビデオデッキとU1だけですが、最も安上がりに、画像を取り込み編集するには、どうすればよろしいでしょうか?
VHSのビデオテープはアナログ(?)で、簡単には取りこめないですよね?
0点

私も興味あります
是非お聞きしたいです
ただ私の場合はデジタルカメラを持ってはいるのでiLinkできるのですが。
すくなくともそのままでは不可能と思っていますが?
書込番号:993747
0点


2002/10/11 01:19(1年以上前)
もう手に入りにくいですがSONYメディアコンバーター DVMC-DA1 ならAVIで取り込めるのでMovie Shakerで編集できます(ただ9分2ギガの容量がいります 編集だともっと容量がいります U1は20ギガですよね ちょっと苦しい) オークション等でたまに出品されてますよ MPEGでキャプチャーする製品も出ています(Movie Shakerでは編集できない)参考までに
書込番号:993893
0点


2002/10/11 03:29(1年以上前)
はじめまして!
DVカメラによってはVHS→DVにダビングできる機種があります!
わたしのはそうなんですけどね!
DVにダビングしてかあ取り込みためしてみてください。
USBから取り込める安いものもあるようです!
書込番号:994033
0点


2002/10/11 07:23(1年以上前)
失礼しました MPEGでMovie Shakerでは編集できないと書き込みしましたがMPEGも対応しているみたいですね 勉強不足でごめんなさい
書込番号:994147
0点


2002/10/11 18:59(1年以上前)


2002/10/15 16:26(1年以上前)
つか、、、U1はUSB2.0に対応していませんが。
VHSからのコピー程度であればそれほど高いビットレートは必要ないので普通のUSBキャプチャーでいいかと思いますが、HDD20GBもさることながらCPUがクルーソーって事をお忘れなく。(笑)
書込番号:1002920
0点



2002/10/20 21:49(1年以上前)
皆様、様々な情報をありがとうございました。
結局、リゾットさんの情報を参考に、VHS→DVにダビングできるDVカメラを持っている知人を探しまわる手段を取る事にしました。
友人からのレンタルが一番安い?!
書込番号:1013934
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1




2002/10/14 23:38(1年以上前)
電池の持ちうんぬんはCPU次第でしょ?
トランスメタは当分駄目そうだし…(ってかタブレットやってる場合じゃない…)
バニアスもUの筐体にはきついっぽいね。
んな訳で、U3買っておけば?
書込番号:1001706
0点


2002/10/14 23:55(1年以上前)
★後継機の予想スペックについて
無線LANカード付属(アンテナ内臓不可なので)
バッテリーはそのまま(大容量のバッテリーがあるので)
CPUは1GHzのクルーソ(年末にOQOのPDAが1GHzなので)
ハードディスクは40GB(報道より年末に40GB出荷予定なので)
でしょう。
今年はU3で我慢ですね。
書込番号:1001749
0点

きがはやいね〜
僕はファンなしがいいねぇ。少しくらいたるくてもいいから
しかもバッテリー完全内蔵で
あとPCスロットじゃなくてCFスロットとか画面側についてほしいな
欲をいえば右側のシフトキーとか
もちろんUの大きさで
ああきりがない
書込番号:1003788
0点

気が早い、早すぎてついてもいけない、まあもっともついて来いとは誰もいってないが。しかし、SONYと付き合うにはそれくらいの考えが必要ってことだね。6ヶ月の天下ってか。
書込番号:1005123
0点


2002/10/16 20:59(1年以上前)
Uの後継機種は気になりますね。
Baniasが主流になって、Uにも搭載できるようになれば、
無線LANも内蔵されて、性能も飛躍的によくなったUが登場
するかもしれませんね。
あとは、バッテリーの大きさと持続時間に期待!
と、いってもまだ先の話ですね・・・
書込番号:1005342
0点


2002/10/17 00:45(1年以上前)
★続後継機の予想スペックについて
権蔵さん、PCスロットじゃなくてCFスロットに発言ですが、
既にメモリスティックスロットが付いています。
moonsさん、Baniasが主流になって、Uにも搭載に発言ですが、
クルソーはノースブリッジ統合版のためBanias載せ替えは不可能
後はUSBが1.1から2.0になるでしょう。
書込番号:1005730
0点

アンサーマンさんこんにちは
> 権蔵さん、PCスロットじゃなくてCFスロットに発言ですが、既にメモリスティックスロットが付いています。
だって権蔵はPin M@sterつかってるんだもん
書込番号:1006168
0点


2002/10/17 15:06(1年以上前)
アンサーマンさん、どうもです。
Crusoeからの乗せ替えではなく、新規設計でBaniasを搭載して欲しい
という意味だったのですが・・・。
書込番号:1006698
0点


2002/10/19 01:12(1年以上前)
★Pin M@sterについて
オプション(別売)のPCカードアダプタを利用すれば、ノートパソコンなどでもご利用いただけます。
とドコモのHPにあります。
AirH”のCFカードタイプに買い替えた方がよいかも。
★Banias搭載について
新たにノースブリッジチップの搭載スペースが必要になり、現在のサイズでは搭載不可なのでU1のCPU選択肢はクルーソしかありません。
書込番号:1009709
0点

アンサーマンさんこんにちは
>★Pin M@sterについて
オプション(別売)のPCカードアダプタを利用すれば、ノートパソコンなどでもご利用いただけます。
そうして使ってるんです・・
カードアダプターの容積だけ無駄だと感じてます。
書込番号:1010605
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


どなたか、USB−パラレル変換ケーブルcorega USB PRCBLを使った人居られますか?
VAIOを買って、今持っているモバイルプリンタ(CANON BJC35v)を使いたいのですが、コレガのケーブルですと、2880円で売ってるんです。
純正を使えば間違いないのでしょうが、数倍の金額なので・・・
十数万円の買い物するのに、数千円の金をケチるなと言われそうですが(w
ちなみに、コレガに問い合わせたところ、このケーブルとプリンタの組み合わせは使えるらしいですが、VAIO U1との組み合わせは不明だとのことです。
0点



2002/09/30 18:55(1年以上前)
CANONに問い合わせたところ、
>USB接続をするには、一般的にUSB変換ケーブルが必要となりますが、弊社推奨の
BJC-35v対応USB変換ケーブルは、ございません。
また、弊社推奨USB変換ケーブルがございました場合においても、弊社推奨USB変
換ケーブ ルはWindowsXPでは対応致しておりませんので、WindowsXP環境におい
ての弊社推奨USB変換ケーブルをご利用での接続は出来かねます。
だそうです・・
書込番号:974874
0点



2002/10/14 22:19(1年以上前)
U1とコレガの変換ケーブル買いました。
ちゃんと印刷できました。
ご報告までに・・・
書込番号:1001590
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


質問です。@SONYの標準のUSBのFDDから起動させることはできますか? Aもし起動可能でしたら、他社のUSBのFDDからでも起動できますか? ★目的は、現在他社のFDDと他社のPCカード(SCSI)と他社のCD−ROMを持っていまして、現在所有の機器でWIN2000にしたいためです。とりあえず、DOS起動でき、CD−ROMを認識できれば何とかなるかなと思ってます。
現在、U1かU3を購入検討中ですがXPが嫌いなので悩んでます。
どうか、宜しくお願いします。
0点

1.純正のものだったらできるでしょう。
2.純正以外でもできるかもしれません。できないかもしれない。
機種依存文字を使わないようにしてください。
書込番号:980973
0点


2002/10/04 11:10(1年以上前)
YEデータのOEMのUSB接続のFDDなら起動できるかもしれない。
もちろんSONY純正の物なら起動できる。
書込番号:981153
0点



2002/10/04 11:59(1年以上前)
皆様 ご回答、ありがとうございます。
ただ、実際に起動確認が出来た方の報告が欲しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:981216
0点

他社のものでも、できるものとできないものがあるでしょう。あるメーカのある製品はできてそれ以外のものはできないということはあります。
書込番号:981227
0点


2002/10/04 12:08(1年以上前)
PC側に特に記載がない限り起動できるよ、機種依存文字使っても平気だよ、この手の質問アキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
書込番号:981229
0点

>祖兄 さん
>機種依存文字使っても平気だよ、
MACを使っても正しく表示されますか?
Linux、imodeは問題なく表示されますが。
書込番号:981296
0点



2002/10/04 15:01(1年以上前)
現在、所有しているFDDは富士通のFMV−BIBLOシリーズの純正品です。
書込番号:981430
0点


2002/10/04 15:59(1年以上前)
>機種依存文字
それぐらいでいちいちガタガタぬかすな。
誰に迷惑かかるわけでもないだろうに…
ちょっとWEB上の約束しってるからと、あら探しするようなまねすんな。
だいたい、マカーどもがこんなスレみるかっての。
イジョ。
書込番号:981540
0点

>誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください
って、掲示板に書いてあります。
書込番号:981593
0点


2002/10/05 07:28(1年以上前)
ToshibaのDynabook付属のUSB FDDでも使用できましたよ。でも、同じ製品でもロットによって使用するパーツが違ったりしますから、純正以外は動けばラッキーてとこでしょ?
書込番号:982853
0点


2002/10/05 11:42(1年以上前)
機種依存文字とか書いてありますが、少なくともここのスレッドに
書く限りは問題ないでしょう。
このスレをMACやLinux、携帯で見る人間よりWindowsで見る人間が
ほとんどでしょう(だってVAIOユーザー及び予備軍)
一般的な掲示板では注意されても仕方ないとは思います。
書込番号:983149
0点


2002/10/06 06:52(1年以上前)
それが見てるんだなー。Macでも。
VAIO Uは小さいので、何気にサブマシンとして
マカーの間でも人気がある。
ここを見ている人=Winユーザって少し短絡的なんじゃない?
機種依存文字についてはあきらめてる、っていうかあまり
気にしてないけど。慣れると化けた文字の元が何かが
わかってくる自分が少しイヤ(^^;
少し論題がそれましたが。
書込番号:984951
0点

機種依存文字を使用できるように、MACで改善すればこの様な、誹謗中傷はなくなるのだが、だからMACは人気がないのかな?
MACユーザーは改善を働きかけてみたら
書込番号:996322
0点


2002/10/13 02:26(1年以上前)
機種依存文字の存在が、なぜ「だからMacは人気がないのかな」という内容につながるのか、今ひとつ理解に苦しむ。同様に、シェアの低い方が合わせれば的な発言も、いかがなものだろうか。その方が、発生するコストも時間もかからなくてすむという話は、分からないでもないのだが。
しかし、機種依存文字など、無い方が良い事に変わりはない。とはいうものの、文字コード表の変更、フォントの作成など、それにかかる費用や手間を考えると、MicrosoftもAppleもやりたくないというのが本音だろう。
機種依存文字の使用に関しては、たびたび指摘する事もあるが、これは本来、道具を使う側の問題ではなく、道具の問題なのだ。注意するにも、やんわりと諭せばよく、受ける方も、なるほどそういう事もあるのだなと、その位で良いのではないだろうか?
只、Windows機の掲示板だから、Macで見てる奴なんている訳ないじゃん的な発想は、慎むべきだ。人とは、いつ、どこから、どうやって見られているか、分からないのである。
書込番号:997700
0点

機種依存文字を使うということは、自分以外は読まなくていいということだよね。
そんなんなら質問することすら無い。
機種依存文字を肯定するなら、コミュニケーションするツモリも無いんだろうから、他人の前にシャシャリ出てくる必要も無い。
自分が無駄なコトして快感を覚える変態だと、自己満足で他人にアピールしている以上の意味は無いですね。
書込番号:997723
0点


2002/10/13 17:56(1年以上前)
アイオー・データからUSB-FDX2という製品が出ています。参考までに:
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=55581
なお、機種依存文字を使わないというのは、そもそもここの掲示板の
約束事です。(この掲示板に限ったことではありませんが。)
書込番号:998770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

